「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年09月08日 21:19 コメント 3 件 3276 アイ・ノート
9月6日は、病院の内科外来の受診日だった。 帰ってから、スマートフォンに「アイ・ノート」アプリをインストールした。 「アイ・ノート」は電子お薬手帳である。 ログインして、アカウント・パスワードを設定し、電話番号を入力した。 それから、帰ってきたばかりのかかりつけ調剤薬局に電話した。 「アイ・ノート」の件だと言うと保険証情報を尋ねられた。 薬局の顧客管理も「アイ・ノート」も、同じ保険証情報で管理されているので、設定したアカウント・パスワードを利用者が提示しなくても、調剤した薬情報を薬局が更新できるしくみだ。 俺は、氏名と生年月日を伝えた。 すると、薬局のパソコンの「アイ・ノート」で、俺の登録を確認できたという。 過去の記録は同期されないが、次回から「アイ・ノート」アプリに記録されていく。 通院のたびに持っていってたお薬手帳を、もう持っていかずに済む。 別件だが、「OneDrive」アプリの「身体メモ」をスマートフォンで医師に提示することにして、「身体メモ」をプリントアウトしないことにした。 2件のペーパーレス化を実現できたことになる。 と、ここまでは、9月6日のブログ記事に書いた。 そして昨日、「アイ・ノート」をいじっていた。 こんな構成になっている。(写真1) ●お薬手帳を見る(このアプリのメイン) 次回、調剤薬局で薬を購入すると、更新されて見られるようになる ●手帳に記録する 予防接種や市販薬の記録ができる ●服薬・健康記録 ・服薬カレンダー ・お薬飲んだよ 服薬・健康管理のページに、薬の飲み忘れを防ぐ「お薬飲んだよ」機能があった。 朝・昼・夕・就寝前のそれぞれにチェックボックスがあって、服薬したらチェックを入れて[お薬飲んだよ]ボタンをタップすると、チェックが記録される。(写真2) 「あれ、今朝飲んだっけかな」と不安になったら、ここで確認すればいい。 俺は、血圧降下剤を含む朝の薬を一包化してもらっている。 飲み忘れ防止で、最初に70日分の一包化フィルム全部に日付を書く。(写真3) でも、この「お薬飲んだよ」機能があれば、それをしなくていいのだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月07日 21:26 コメント 3 件 3275 今回はやめた
「感染症法」の類型とは、感染症を予防し、流行を抑えるために、ウイルスや細菌と言った病原体を、感染の広がりやすさや症状の重症度など危険度に応じて5段階に分類したものである。 1~5類まであり、1類には最も危険度が高い病原体が指定されている。 1類 エボラ出血熱、ペスト 2類 重症急性呼吸器症候群(SARS) 中東呼吸器症候群(MERS) 鳥インフルエンザ、結核 3類 コレラ、腸チフス、赤痢 4類 A型肝炎、E型肝炎、日本脳炎、狂犬病 5類 季節性インフルエンザ、RSウイルス感染症 後天性免疫不全症候群(エイズ) 風疹、麻疹(はしか)、水痘、手足口病 (ここまで「朝日新聞 Re ライフ.net」より) ~~~~~~~~ COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が、2類感染症から5類感染症に移行されたのが今年2023年5月8日。 その5類移行に合わせて、俺は、病院以外でのマスクの着用をやめた。 まずコンビニに入店するときに、マスクを持っていてもしなかった。 スーパー・ベルクも同じく着用をやめた。 いまでは、車には置いてあるが所持さえしない。 8月11日、10個上の友だち鈴木さんとはま寿司に入ったときは、お客さんでマスクをしている人は、ほぼいなかった。 それでも、別の街のスーパー・ベルクに行くと着用率が高かったりする。 母親は、どこへ行くにもマスクを着けている。 もし、電車に乗るとしたら、俺は着ける。 そんななか、鈴木さんと 9月9日に、わが家の近所のインド料理店「ティランガ スパイス」に行こうとしていた。 しかし、今日、鈴木さんに「今回はやめておきましょう。誘っておいてごめんなさい」と LINE をした。 「小田急バスの2つの営業所で、30人以上の乗務員が感染してバスが減便になった」というニュースに接した。 俺が水曜日に行った病院で、発熱外来受診の人が多かった。 院外の調剤薬局で、新型コロナウイルス感染症陽性になった人が、他の人から隔離されて薬ができるのを待っていた。 そういう状況を見てしまうと、やはり慎重にならざるを得ない。 鈴木さんからは、「了解」とひとこと、返事があった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月06日 22:56 コメント 1 件 3274 ペーパーレス②
今日は、70日に一度の病院内科外来の受診日。 8月29日に受けた腹部エコー検査と上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の結果も聞くことになっていた。 別に焦っていたわけじゃないのに、ふたつ忘れ物をした。 それが「身体メモ」のプリントアウトとお薬手帳である。 俺は毎朝、血圧計・体組成計・体温計で自分を測り、パソコン4号で Excelファイル「身体メモ」に記録している。 受診日の朝に、その「身体メモ」を印刷して、診察時に医師に見せる。 毎回医師に「血圧どうですか?」と訊かれるので、記録したものを見せたほうが合理的だろうと思うからである。 お薬手帳は院外の調剤薬局に処方箋とともに出す。 お薬手帳は処方された薬の詳細が記入され、それが蓄積されていく。 このふたつを忘れた。 Excelファイル「身体メモ」は、クラウドストレージ OneDrive にアップロードしてあり、スマートフォンにも OneDrive をインストールしてあって表示させることができるので、そんなに残念ではない。 画面が小さいけれど、ストレッチ操作でズームアップして、医師に提示できた。 しかし、いつもパソコンで見ていた1ヵ月のシートが、スマートフォンだと2ページに分割されていたのは残念だった。 帰宅してから、1ページに収まるようにパソコン4号で設定しなおした。(写真1) これからは、プリントアウトしないでスマートフォンを見せれば良い。(写真2) お薬手帳も、帰宅後に、もう持っていかなくても良いように、電子お薬手帳アプリ「アイ・ノート」をスマートフォンにインストールした。 アプリをスマートフォンにインストールして、ログインして、アカウントとパスワードを決め、氏名・生年月日・電話番号を入力した。(写真3) [手帳発行]をタップして、認証キーが表示されていることを確認したうえで、[認証キーを送信]をタップした。 調剤薬局に電話すると、「パソコンで柳様を確認できました」と言われた。 検査結果は、脂肪肝なので体重を減らすように言われ、投薬等の必要はないという。 胃のポリープも、昨年に引き続き良性とのこと。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月05日 23:10 コメント 7 件 3273 飲み鉄本線
NHK BSプレミアムをよく観るようになった。 きっかけは「ウルトラQ 4Kリマスター版」(2021年3月29日)の放送だった。 いらい、田中陽希のグレートトラバース、岩合光昭の世界ネコ歩き、ヨーロッパ トラムの旅、世界ふれあい街歩き、駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノなどを観た。 岩合光昭の世界ネコ歩き、ヨーロッパ トラムの旅、駅ピアノ・空港ピアノ・街角ピアノは録画もしている。 最近、その録画グループに、番組がひとつ増えた。 「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」 俳優六角精児が、主に地方の鉄道に乗り、沿線を堪能する番組である。 車中でビール・駅弁を堪能し、時には廃線跡を歩き、酒蔵を訪ねては呑み、駅前の飲み屋さんでも呑む、一泊二日の旅。 全編にわたって六角精児がつぶやくのも楽しい。 BGM には、自身の「六角精児バンド」の曲や、お薦めの曲が流れる。 ナレーションは、好きな俳優が六角精児だという壇蜜さん。 今日は、昨日録画した「秋・三江線を呑む!」を観た。 三江線は、島根県江津駅から広島県三次駅までを結んでいたJR西日本の路線。 冒頭、六角精児が 小型気動車キハ120形に乗りこんだあと「来年の 3月をもって廃線が予定されているJR西日本の線なんですね」とカメラに向かって語りかけ、そのあとタイトルコールとなった。 「乗り鉄」 「撮り鉄」 色々あれど 我が鉄道の旅は、 「呑み鉄」なり 鉄道(レール)の先にある うまい酒、 うまいものを求めて 走る列車に身をまかせれば あ~ 今日も いい気分 六角精児の 呑み鉄本線・日本旅 ネット検索してみると、JR三江線は2018年3月31日をもって廃線になったという。 そのあと、なんにもない駅で降りて、眼前の川と山を見ながら六角精児はつぶやく、「潮という駅で降りたんですけど、いったいここはどこなんでしょうね!」 いやいや、それをお前が言うなや、自分で降りたやんけ!とつっこめる楽しさ。 いつも流れる「お父さんが嘘をついた/六角精児バンド」もいい。 なんだか、観ていて、“ドラゴンレール” に乗りたくなってきた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月04日 15:36 コメント 0 件 3272 じゃあいいです
外来受診している病院の中に、「グリーンリーブスモール(Green Leaves Mall)」というコンビニがあった。 コンビニというほど広くはなく、支払いは現金のみだった。 8月26日、母親の内科外来受診の送迎をした際、俺はコンビニに入った。 母親と俺の水分補給のためのドリンクのためだ。 俺が入る前に、男性が花を台車に乗せて入っていった。 男性はその花を狭い店舗の邪魔なところに置いた。 店内の様子が変わっていた。 品数が少なく、医療品も文庫本もなくなっている。 コンビニは「Yショップ(ヤマザキショップ)」になっていた。 置かれた邪魔な花は、開店祝いの胡蝶蘭だった。 いつも買っている小型のいろはす(水)も、COMO のパンもない。 なんか、なんもないじゃん!(怒) ともかく自分のアイスコーヒーと母親のドリンクをレジに持っていった。 レジスターのこっち側に電子マネーのアイコンが表記されている。 金額を言われたので、「Suica で」と言った。 レジ台に見慣れない小さなリーダー(読み取り機器が)ある。(写真) 店員さんがこのリーダーにかざしてくださいと言う。 スマートフォンをかざすとピッと鳴った。 なので、俺はスマートフォンをポケットに仕舞った。 すると、店員さんがリーダーにコードでつながったタブレットを示して、支払いが完了していないと言う。 俺は、もう一回スマートフォンをかざした。 リーダーがピッと鳴った。 店員さんがまた完了していないと言う。 いやいや、どうしたらええの? てか、俺、2回支払っちゃっているんじゃないの? スマートフォン側で、履歴を調べると支払っていないとわかった。 まあ、それならいい。 で、どうしたらいいの、これ。 店員さんふたり、ごにょごにょともめている。 タブレットが鳴るまで、かざしてくださいとのこと。 それ、早く言って。 言われた通り、リーダーが鳴ってもかざしたままでいた。 するとタブレットが鳴って、支払いが完了した。 この決済システムが、オダギリ・ジョーがCM出演している「Air PAY」だった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月03日 14:50 コメント 0 件 3271 旅を夢想する⑤
位置情報ゲーム「コロニーな生活」の地域スタンプ取得のために、鉄道で岩手県一ノ関駅まで行くというシミュレーションをしている。 一ノ関駅まで行けば、福島県と宮城県のスタンプをコンプリートし、岩手県の「一関地域」のスタンプも取得できる。 それで満足していた。 しかし、欲が出た。 せっかく岩手県まで行くんだから、一泊してでももう少し岩手県の地域スタンプを取っても良いんじゃない? どうせシミュレーションだしさ。 一ノ関駅から鉄道でちょろっとループして、また一ノ関駅に帰ってこれる路線がないかネット地図で調べてみた。 すると、一ノ関駅から大船渡線という太平洋に向かう路線がある。(写真1) でも、太平洋沿岸の街、宮城県気仙沼市までで終わっている。 大船渡線なのに、宮城県気仙沼市と岩手県大船渡市の間がない。 むろん、わかっている。 路線が無いのは、震災のせいである。 気付かないふりはできない。 「大船渡線」を調べてみた。 ~~~~~~~~ 大船渡線(Wikipedia より) 大船渡線(おおふなとせん)は、岩手県一関市の一ノ関駅から宮城県気仙沼市の気仙沼駅を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。廃線となった気仙沼駅 - 盛駅間(大船渡線BRTとして運行)を含む線形を竜に見立てて「ドラゴンレール大船渡線」という愛称が付けられている。 かつては一ノ関駅から気仙沼駅、大船渡駅を経て盛駅までを結ぶ路線であった。三陸海岸沿岸部を走行していた気仙沼駅 - 盛駅間は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では津波の被害を受け、以降は鉄道については不通となり、2013年(平成25年)3月2日から「大船渡線BRT」としてBRT(バス高速輸送システム)が運行されている。 2019年(令和元年)11月12日には不通区間の鉄道事業の廃止届が国土交通省東北運輸局に提出され、2020年(令和2年)4月1日に廃止となった。 ~~~~~~~~ シミュレーションを実行するとして、ドラゴンレール大船渡線に乗るかわからない。 鉄道を失った街を、一度はすべてを失った街を… 直視する自信がない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月02日 16:00 コメント 6 件 3270 爪を切った理由
昨晩、パソコン4号でブログを書いていた。 前回記事の「3269 旅を夢想する④」である。 ①書きたいことを頭に思い浮かべ、②ネットで知りたいことを調べて書き、③図をダウンロードして PowerPoint で加工し、④それをもとに文章を書き直す。 調べた事柄が興味深く、記事内容を補強するための図の加工も楽しい。 しかし… テキスト(文章)タイピングが、昨晩は良くなかった。 楽しくない。 スラスラいかない、もどかしい。 なぜならば… 手指の爪が伸びているから。( ̄_ ̄)b 爪がキートップに引っかかる。(上段キー) キートップ表面を爪が滑ってしまって捉えられない。(z,x,c) かといって、ブログ作成に没頭しているから、その場で爪切りをしない。 何とかブログアップを終えて、入浴してから寝た。 今朝、食事のあと、キッチン台で食器・調理器を洗っていた。 濡れた台拭きを力を入れて絞っていた。 すると… 左手の爪が、右親指の爪の根元の皮膚の薄い部分に食い込んだ。 一瞬の出来事である。 「ヒィィィ!!」 包丁でリンゴを切っているときに左手小指を切ってしまったときと同じように、大きな引き悲鳴が口から洩れた。 痛みというよりも、血が出ることを想像しての引き悲鳴である。 一般に、注射を怖がるのは、その痛みのためじゃない。 針という異物が体内に侵入してくることを、まさに想像できてしまうからだと思う。 俺の引き悲鳴も同じ。 わが身が切れ、出血することを想像してしまう恐怖からだ。 今回のように、台拭きを絞っていて親指の爪の根元が出血したことは何度かある。 さいわい、今朝は出血が無かった。 皮膚も切れていなかった。 「どうしたの?」 「いや、なんでもない」 俺の盛大な引き悲鳴に母親が訊いてきたが、引き悲鳴の理由は言わなかった。 爪を伸ばしっぱなしにしていなかったら起きなかったことだと思うから。 そういうことなので、今日、爪を切った。(写真) そして、これを書いている。 タイピングは快調である。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月01日 23:47 コメント 0 件 3269 旅を夢想する④
携帯端末向け位置情報ゲーム「コロニーな生活」のスタンプ集めのために、鉄道で地元千葉県馬込沢駅を出発して岩手県一ノ関駅まで行く。 福島県のスタンプ「南相馬地域」を取るために、行きは常磐線の特急ひたち3号を利用するが、帰りは新幹線で帰ってくる。 というシミュレーションを、ここ数日愉しんでいる。 「コロニーな生活」は、現在地で位置登録するとその地域のスタンプが取得できる。 その地域は、市区町村の名称が単独で地域名になるところもあれば、いくつかまとまってひとつの地域のところもある。 地域名はわかっていても、小さな市町村はどの地域なのかわからない。 また、GPS を使っておらず、基地局(アンテナ)で位置情報を更新するので、使っているキャリア(通信会社)によって違ってくる。 地域について、非常にあやふやな部分がある。 最初の知見では、仙台駅から仙石線を使って高城町駅に行けば、4つの未取得スタンプが取れるということだった。 ・仙台駅周辺地域 ・多賀城地域 ・塩竈地域 ・石巻/東松島地域 「石巻/東松島地域」のスタンプが、石巻市・東松島市まで行かなくても、手前の松島町の仙石線高城町駅で位置登録をすれば取れる。 しかもその手前の仙石線の駅々で「仙台駅周辺地域、多賀城地域、塩竈地域」も取れてしまう。 「ブラボー、仙石線」である。 しかし、今日、改めて「コロニーな生活」の百科事典「コロ生 wiki」で、宮城県のスタンプ取得場所を調べてみた。 「(東北本線)松島駅は石巻/東松島地域です」とある。(写真1) ということは… 高城町駅に行かなくてもいいということである。 仙石線に乗らず、仙石線高城町駅から東北本線松島駅まで歩かなくてもいい。 仙台駅から東北本線で一ノ関駅に向かえば、6つとれる。(写真2) ・仙台駅周辺地域 仙台駅 ・多賀城地域 国府多賀城駅 ・塩竈地域 塩釜駅 ・石巻/東松島地域 松島駅 ・気仙沼/登米地域 梅ヶ沢駅(ここまで宮城県) ・一関地域 一ノ関駅(岩手県) この結果をもとに、改めて鉄道の経路を出した。(写真3) 前もって調べるって、大事。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月01日 13:35 コメント 0 件 3268 旅を夢想する③
携帯端末向け位置情報ゲーム「コロニーな生活」のスタンプ集めのために、鉄道で地元千葉県馬込沢駅を出発して岩手県一ノ関駅まで行く。 福島県のスタンプ「南相馬地域」を取るために、行きは常磐線の特急ひたち3号を利用するが、帰りは新幹線はやぶさ110号で帰ってくる。 宮城県の未取得スタンプ5つのうち「仙台駅周辺地域、多賀城地域、塩竈地域、石巻/東松島地域」は、仙台駅から仙石線高城町駅の間で取れる。 宮城県の残りののひとつ「気仙沼/登米地域」は、仙石線高城町駅から徒歩で東北本線松島駅に行って乗車し、一ノ関駅までの間で取れる。 岩手県の「一関地域」が一ノ関駅で取れる。 一ノ関駅までで、未取得の7つのスタンプが取れる。 経路アプリ「NAVITIME」で、行きの馬込沢駅→一ノ関駅を通しで検索したところ、似たような2つの結果が出た。(写真1) 到着時間も料金も一緒なのだが、仙台駅から高城町駅までが違う。 ①JR東北本線快速 石巻行 ②JR仙石線 高城町行 どちらも仙台駅を出て高城町駅で停車するが、そもそも高城町駅は仙石線の駅で、東北本線に高城町駅はないはず。 調べた。 ~~~~~~~~ 【Biing チャット】 JR東北本線快速石巻行とJR仙石線は、どちらも東北地方を走る鉄道路線ですが、異なるルートを通っています。JR東北本線快速石巻行は、仙台駅から東に向かい、塩釜市を通過し、石巻市に至ります。一方、JR仙石線は、仙台駅から南に向かい、宮城県南部の市町村を経由して、同じく石巻市に至ります。 JR東北本線快速石巻行は、JR仙石線と比べて駅間が長く、高速走行が可能です。一方で、JR仙石線は駅数が多く、観光地へのアクセスに便利です。 ~~~~~~~~ 「JR東北本線快速 石巻行」が「仙石東北ライン」みたい。(写真2) なんとなく違いは分かった。(写真3) 徒歩区間高城町駅~松島駅を考えると、余裕のある②のほうが良い。 それにしても、松島町にある高城町駅で位置登録して「石巻/東松島地域」のスタンプが取れるのだろうか。 松島町は「塩竈地域」っぽいのよね。 「コロニーな生活」の位置情報は GPS ではなく基地局依存なので、キャリアによって違う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年09月01日 00:11 コメント 0 件 3267 旅を夢想する②
「遠足は家に着くまでが遠足」と言うけれど、上った山は下りなきゃならないし、往々にして往きより還り、上りより下りで難儀することが多かったりする。 今回の「コロニーな生活」のスタンプ集めのための鉄道旅(未定)も宮城県の奥のほうまで行くので、行ったぶん帰ってこないといけない。 福島・宮城両県の未取得のスタンプの最後は「気仙沼/登米地域」であり、「コロ生Wiki」によると東北本線梅ヶ沢駅~石越駅で取れるらしい。 そこがゴールとして、帰りに来た路線を戻る必要はない。 福島県の「南相馬地域」を取るために常磐線の特急ひたち3号で行くが、ゴールが東北本線の駅なので、帰りは東北新幹線でピュー!!と帰ってきても良いのだ。 地図で東北本線石越駅の先をたどってみた。 なんと、東北本線は岩手県一ノ関駅で東北新幹線と交差するではないか! これは、最終到達点は一ノ関駅に決まりだ。 改めて NAVITIME で、特急ひたち3号利用の馬込沢駅(地元)~柏駅~仙台駅~高城町駅~一ノ関駅ルート検索をしてみた。 7時58分馬込沢駅発で、一ノ関駅に15時31分に着く。 30分を置いて、復路を新幹線利用で検索してみた。 新幹線はやぶさ110号で一ノ関駅から東京駅まで2時間07分。 19時52分に馬込沢駅まで帰ってこられる。 やっぱ、新幹線速ーい♪ 宮城県のどこかで一泊も考えたけど、帰りが20時ならいいな。 およそ12時間の鉄道旅。 実行するかどうかはわからない。 一ノ関駅に行くのだから、位置登録して一関地域のスタンプも取れる。 都道府県のうち一カ所でもスタンプを取ることができれば、その県の地域区分が「コロニーな生活」アプリで表示される。 それは、今後のルート考察の手助けになる。 でも、この先は鉄道では無理だな。 泊りがけの車旅になるだろう。 そんなふうに夢想してみた。 でも、出不精なのよね。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん