パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

3268 旅を夢想する③

 2023年09月01日 13:35
携帯端末向け位置情報ゲーム「コロニーな生活」のスタンプ集めのために、鉄道で地元千葉県馬込沢駅を出発して岩手県一ノ関駅まで行く。

福島県のスタンプ「南相馬地域」を取るために、行きは常磐線の特急ひたち3号を利用するが、帰りは新幹線はやぶさ110号で帰ってくる。

宮城県の未取得スタンプ5つのうち「仙台駅周辺地域、多賀城地域、塩竈地域、石巻/東松島地域」は、仙台駅から仙石線高城町駅の間で取れる。

宮城県の残りののひとつ「気仙沼/登米地域」は、仙石線高城町駅から徒歩で東北本線松島駅に行って乗車し、一ノ関駅までの間で取れる。

岩手県の「一関地域」が一ノ関駅で取れる。

一ノ関駅までで、未取得の7つのスタンプが取れる。

経路アプリ「NAVITIME」で、行きの馬込沢駅→一ノ関駅を通しで検索したところ、似たような2つの結果が出た。(写真1)

到着時間も料金も一緒なのだが、仙台駅から高城町駅までが違う。

 ①JR東北本線快速 石巻行
 ②JR仙石線 高城町行

どちらも仙台駅を出て高城町駅で停車するが、そもそも高城町駅は仙石線の駅で、東北本線に高城町駅はないはず。

調べた。

~~~~~~~~

【Biing チャット】
JR東北本線快速石巻行とJR仙石線は、どちらも東北地方を走る鉄道路線ですが、異なるルートを通っています。JR東北本線快速石巻行は、仙台駅から東に向かい、塩釜市を通過し、石巻市に至ります。一方、JR仙石線は、仙台駅から南に向かい、宮城県南部の市町村を経由して、同じく石巻市に至ります。
JR東北本線快速石巻行は、JR仙石線と比べて駅間が長く、高速走行が可能です。一方で、JR仙石線は駅数が多く、観光地へのアクセスに便利です。

~~~~~~~~

「JR東北本線快速 石巻行」が「仙石東北ライン」みたい。(写真2)

なんとなく違いは分かった。(写真3)

徒歩区間高城町駅~松島駅を考えると、余裕のある②のほうが良い。

それにしても、松島町にある高城町駅で位置登録して「石巻/東松島地域」のスタンプが取れるのだろうか。

松島町は「塩竈地域」っぽいのよね。

「コロニーな生活」の位置情報は GPS ではなく基地局依存なので、キャリアによって違う。

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座