錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3270 爪を切った理由
2023年09月02日 16:00

昨晩、パソコン4号でブログを書いていた。
前回記事の「3269 旅を夢想する④」である。
①書きたいことを頭に思い浮かべ、②ネットで知りたいことを調べて書き、③図をダウンロードして PowerPoint で加工し、④それをもとに文章を書き直す。
調べた事柄が興味深く、記事内容を補強するための図の加工も楽しい。
しかし…
テキスト(文章)タイピングが、昨晩は良くなかった。
楽しくない。
スラスラいかない、もどかしい。
なぜならば…
手指の爪が伸びているから。( ̄_ ̄)b
爪がキートップに引っかかる。(上段キー)
キートップ表面を爪が滑ってしまって捉えられない。(z,x,c)
かといって、ブログ作成に没頭しているから、その場で爪切りをしない。
何とかブログアップを終えて、入浴してから寝た。
今朝、食事のあと、キッチン台で食器・調理器を洗っていた。
濡れた台拭きを力を入れて絞っていた。
すると…
左手の爪が、右親指の爪の根元の皮膚の薄い部分に食い込んだ。
一瞬の出来事である。
「ヒィィィ!!」
包丁でリンゴを切っているときに左手小指を切ってしまったときと同じように、大きな引き悲鳴が口から洩れた。
痛みというよりも、血が出ることを想像しての引き悲鳴である。
一般に、注射を怖がるのは、その痛みのためじゃない。
針という異物が体内に侵入してくることを、まさに想像できてしまうからだと思う。
俺の引き悲鳴も同じ。
わが身が切れ、出血することを想像してしまう恐怖からだ。
今回のように、台拭きを絞っていて親指の爪の根元が出血したことは何度かある。
さいわい、今朝は出血が無かった。
皮膚も切れていなかった。
「どうしたの?」
「いや、なんでもない」
俺の盛大な引き悲鳴に母親が訊いてきたが、引き悲鳴の理由は言わなかった。
爪を伸ばしっぱなしにしていなかったら起きなかったことだと思うから。
そういうことなので、今日、爪を切った。(写真)
そして、これを書いている。
タイピングは快調である。
柳 秀三
前回記事の「3269 旅を夢想する④」である。
①書きたいことを頭に思い浮かべ、②ネットで知りたいことを調べて書き、③図をダウンロードして PowerPoint で加工し、④それをもとに文章を書き直す。
調べた事柄が興味深く、記事内容を補強するための図の加工も楽しい。
しかし…
テキスト(文章)タイピングが、昨晩は良くなかった。
楽しくない。
スラスラいかない、もどかしい。
なぜならば…
手指の爪が伸びているから。( ̄_ ̄)b
爪がキートップに引っかかる。(上段キー)
キートップ表面を爪が滑ってしまって捉えられない。(z,x,c)
かといって、ブログ作成に没頭しているから、その場で爪切りをしない。
何とかブログアップを終えて、入浴してから寝た。
今朝、食事のあと、キッチン台で食器・調理器を洗っていた。
濡れた台拭きを力を入れて絞っていた。
すると…
左手の爪が、右親指の爪の根元の皮膚の薄い部分に食い込んだ。
一瞬の出来事である。
「ヒィィィ!!」
包丁でリンゴを切っているときに左手小指を切ってしまったときと同じように、大きな引き悲鳴が口から洩れた。
痛みというよりも、血が出ることを想像しての引き悲鳴である。
一般に、注射を怖がるのは、その痛みのためじゃない。
針という異物が体内に侵入してくることを、まさに想像できてしまうからだと思う。
俺の引き悲鳴も同じ。
わが身が切れ、出血することを想像してしまう恐怖からだ。
今回のように、台拭きを絞っていて親指の爪の根元が出血したことは何度かある。
さいわい、今朝は出血が無かった。
皮膚も切れていなかった。
「どうしたの?」
「いや、なんでもない」
俺の盛大な引き悲鳴に母親が訊いてきたが、引き悲鳴の理由は言わなかった。
爪を伸ばしっぱなしにしていなかったら起きなかったことだと思うから。
そういうことなので、今日、爪を切った。(写真)
そして、これを書いている。
タイピングは快調である。
柳 秀三
あけちゃん
映画で悪役のボスが爪にやすりをかけていて、入ってきた主人公をチラッと見て爪にフッと息を吹きかける。
お金持ちのマダムが、使用人に爪を手入れしてもらう。
爪を切らずに、やすりだけで手入れするって、余裕のある人のやるイメージ。
だから、そのほうが賢いのかなと思います。
爪切りでパチンパチン切るのは爪に負担かかりますしね。
切ったあと、やすりかけなきゃならないですしね。
明日、手指の十本にやすりかけてみますか。
そして、あさっても。
毎日、ちょこっと。
続いたらブログアップしますよ。
続かなかったら、何もなかったことに。( ̄▽ ̄)b
柳 秀三
映画で悪役のボスが爪にやすりをかけていて、入ってきた主人公をチラッと見て爪にフッと息を吹きかける。
お金持ちのマダムが、使用人に爪を手入れしてもらう。
爪を切らずに、やすりだけで手入れするって、余裕のある人のやるイメージ。
だから、そのほうが賢いのかなと思います。
爪切りでパチンパチン切るのは爪に負担かかりますしね。
切ったあと、やすりかけなきゃならないですしね。
明日、手指の十本にやすりかけてみますか。
そして、あさっても。
毎日、ちょこっと。
続いたらブログアップしますよ。
続かなかったら、何もなかったことに。( ̄▽ ̄)b
柳 秀三
いい考えと思います!
柳さんはそうされるんですか?
柳さんはそうされるんですか?
あけちゃん
極端な話…
毎日爪やすりで整えておけば、爪切りする必要がないんですよね。
一日に伸びた分を削るんだから、そんなんでもないじゃないですか。
爪切りで切ったらやすりかけるので二度手間ですが、やすりだけですもんね。
いま、ネット検索しましたよ。
手の爪は1日に0.1mm伸びて、足はその半分の速度で伸びるらしいです。
習慣にしてしまえば、楽かも知れないですよね。
どうします?
柳 秀三
極端な話…
毎日爪やすりで整えておけば、爪切りする必要がないんですよね。
一日に伸びた分を削るんだから、そんなんでもないじゃないですか。
爪切りで切ったらやすりかけるので二度手間ですが、やすりだけですもんね。
いま、ネット検索しましたよ。
手の爪は1日に0.1mm伸びて、足はその半分の速度で伸びるらしいです。
習慣にしてしまえば、楽かも知れないですよね。
どうします?
柳 秀三
柳 秀三さま
爪切りは大切と思います
特に男性は短く深爪くらいに切っていた方が
清潔感があって好きです
私はタイピング関係なしで爪切りこまめにしています(*^-^*)
爪切りは大切と思います
特に男性は短く深爪くらいに切っていた方が
清潔感があって好きです
私はタイピング関係なしで爪切りこまめにしています(*^-^*)
コスモスさん
爪は、タイピングの敵です。
切ろうと思うのが、タイピングのときですね。
俺も、指先に合わせて切ります。
俺はいま全然教室に行っていなくて、毎日自分のノート型パソコンです。
このパソコンが薄くてフラットなキーボードです。
教室のキーボードに慣れていたので、最初は使いづらかったですね。
もう本当にどうしたら良いだろうと悩みました。
でも、要は俺が慣れればいいんだと気づきました。
そっから、マウス無しのタッチパッド使用も慣らしました。
旅夢想の発端はゲームなんですけど、鉄道移動はまるで門外漢なんです。
でも鉄道って、机上でも楽しめるんです。
柳 秀三
爪は、タイピングの敵です。
切ろうと思うのが、タイピングのときですね。
俺も、指先に合わせて切ります。
俺はいま全然教室に行っていなくて、毎日自分のノート型パソコンです。
このパソコンが薄くてフラットなキーボードです。
教室のキーボードに慣れていたので、最初は使いづらかったですね。
もう本当にどうしたら良いだろうと悩みました。
でも、要は俺が慣れればいいんだと気づきました。
そっから、マウス無しのタッチパッド使用も慣らしました。
旅夢想の発端はゲームなんですけど、鉄道移動はまるで門外漢なんです。
でも鉄道って、机上でも楽しめるんです。
柳 秀三
柳さん こんにちは~
爪が伸びているとタイピングはやりにくいですよね。
私も短くしています。
指先は爪と皮膚とが同じくらいの高さ?です。
爪の形も指の形そのままに切っています。
なのであまりきれいな指先ではありません。
とか何とかいってどれだけの早さで打てるのかというと笑えます。
教室のタイピングコンテストでいえば初段。
家ではElecomのキーボードですが、教室はDell。
Dell、キーが重たくて(固い)コンテストの時やりにくくて苦労しています。
旅を夢想するシリーズ、興味深く読ませて頂いていましたが、
東北は不案内で…
列車と時刻表、西村京太郎の世界ですね。
爪が伸びているとタイピングはやりにくいですよね。
私も短くしています。
指先は爪と皮膚とが同じくらいの高さ?です。
爪の形も指の形そのままに切っています。
なのであまりきれいな指先ではありません。
とか何とかいってどれだけの早さで打てるのかというと笑えます。
教室のタイピングコンテストでいえば初段。
家ではElecomのキーボードですが、教室はDell。
Dell、キーが重たくて(固い)コンテストの時やりにくくて苦労しています。
旅を夢想するシリーズ、興味深く読ませて頂いていましたが、
東北は不案内で…
列車と時刻表、西村京太郎の世界ですね。
コメント
6 件