「ぷー」さんのブログ一覧
-
2018年11月12日 21:10 コメント 26 件 今月は引き分けかな?
早いもので11月ももう半ばですね〜〜 なんて言ってるうちにあっという間に年の瀬を迎えまた悩ましい お年玉の時季を迎えます。 ところで皆さんの御宅は食事の支度をどうされてますか? その昔は、「男子厨房に入らず」などと言う美しい?言葉がありまし たが今や死語になりましたね。 私も18年に及んだ単身赴任生活を終え、60歳の定年と同時に同居を始め てからいつの間にか気がつくと暗黙のルールが出来ていました。 即ち「夕食はその時家にいるものが作る」という事です。 尤も二人とも夕食時はお酒を頂きますので、3〜4品の酒の肴を用意する だけなんですが・・ 先日つれあいが、「近頃あまり家で夕食一緒に食べてないね〜〜」と 宣ったので11月の予定表で調べてみました。 ①私が外出していたり、つれあいが外出していてお互いに外で飲んだり 家で独り済ませるのが16回②一緒に外で済ませるのが4回③私が作る のが5回④つれあいが作るのが5回の予定です。引き分けだ! 先月の予定表では①16回②6回③5回④4回であり似たようなものでした。 さてはこれから年末を控えお互い外飲みの機会が増えそうなので、もっと コミュニケーションを取ろうと言う謎かけだったのかな・・・? フォトはいずれも私が作ったものではありません、 ハートのトマト? 蟹の刺身、マグロの生春巻き。いずれも外食時に カシャ!したものです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年11月02日 15:28 コメント 30 件 札幌の空は青か〜!
ここは北海道一番の歓楽街、札幌は薄野(ススキノ)の ど真ん中です! 秋空が真っ青ですね〜 街行く人はもう冬支度ですよ。とは言っても地下鉄の 中やホテルの中は暑いので寒暖の差が激しすぎます。 前の職場のOB会が今夜薄野で開かれる事になり、今朝の 便でやって来ました。 男性陣とは時々あって旧交を温めておりますが、女性陣は 24年振りとあって楽しみやら怖いやら… 3時前にチェックインしてシャワーを浴び外を見ると 何と目の前にメリーゴーランドが動いています! このホテルはススキノ徘徊にはとても便利なので常宿に しているのですが気がつかなかった! 近頃の流行りなのでしょうかね〜?
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年10月29日 21:09 コメント 24 件 セレブなハイヒールの信じられない伝説
カッカッカッ・・・颯爽とミニのタイトで闊歩する・・・ 格好いいですね〜〜アッ、ハズキルーペのCMではありませんよ。 ハイヒールには、スラリと背を高く見せたり、脚を美しく長く見せる 効果がありますね。 私もかつてはそんな姿に憧れたものでした。(今でもかな?) ところがところがですよ、17世紀のパリでは下水道の整備が出来て おらず排泄した汚物を何と!窓から道端にポイポイしていたそうです。 花の都ならぬウンチの都パリ、そんな街中を歩く時は長いスカートの 裾にウンチがつかない様に、そして靴底をなるべく小さくしてウンチを 踏むのはつま先とピンの部分だけのハイヒールが誕生したんだそうな。 嘘の様な本当の話です。 では、翻って我が首都東京の実態はいかにという事で本日、藤沢市放射能 測定器運営協議会主催の「三河島水再生センター」見学ツアーに参加して 来ました。 日本で最初の水再生センター、大正時代の赤煉瓦の建物がとても美しい! そして近くを都電荒川線の一両編成の電車がノンビリ走りマニアには 堪らないフォトスポットの様です。 あゝ・・レトロですね〜〜! すでにこの建物は平成11年に引退していますが国の重要文化財に指定され 5年前から一般公開されています。 東京都は平成7年に水洗化100%達成し、家庭や工場からの汚水を処理し 快適な生活環境を確保しているそうですよ。 これでハイヒールで無くても安心して都内の散歩が出来そうですよ。 フォトの説明は酔ってきたので省略します。 一つだけ、海のフォトは帰りのバスの車窓から東京湾をカシャ! 晴れ渡った秋の空、青空がとても綺麗でした!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年10月19日 23:20 コメント 24 件 一週間前の出来事
14日の日曜日から2泊3日で「奥越後・奥信州秋彩めぐり」の旅に 行ってきました。 ところが帰宅してから、どうにも調子がイマイチ・・・ そんな訳でブログのアップも一週間遅れになってしまった! そして2018年のジャイアンツも今日終わってしまった・・・ 想定通り本格的な紅葉にはまだ早かったですが、厳しい夏も過ぎ 秋の名所をそれなりに楽しんで来ましたよ。 1枚目のフォトは黒部渓谷・大杉谷と共に日本三大渓谷の一つ、 清津峡渓谷トンネルです。歩行者しか入れない全長750mのトンネルを 抜けると雄大な渓谷美を鑑賞できます。 床一面に渓谷から湧き出る沢水を張り、トンネル壁面にはステンレス板を 貼る事により外の景色が内部空間に映し込まれ、光のトンネルを映し出し ます。 2枚目は全長5,5km日本最長のロープウェイ“苗場ドラゴンドラ”、名付け親は ユーミンです。乗っている時間も25分、ナガ〜! 苗場と言えばユーミンのコンサート、そこでユーミンが龍の背の様にアップ ダウンが激しいゴンドラと言う事で、ドラゴンとゴンドラを掛け合わせた ネーミングだそうです。 フォトは余り迫力ある様に見えませんが6人で乗り合わせたドラゴンドラは 急激に降りる所にさしかかるたびに絶叫マシーンさながらの悲鳴が! イャ〜迫力ありますね〜〜年寄りには心臓に悪い! 大型バスが入れない秘境はタクシーに分乗し30分、更にそこから急峻な 山道を40分のトレッキング!(歩くなんて聞いてなかったよ!) 着いたところは米子(よなこ)大瀑布。権現滝と不動滝、仲睦まじく流れ る夫婦滝を眺めます。 3枚目は初日の樺野沢温泉のヒバ造りの内湯と二泊目の松代温泉の 露天風呂。いずれもネットから拝借しました。 ホテルのチェックインは比較的早かったのですが、早朝の出発やらダム湖で 遊覧船に乗ったり、千曲川沿いを走るローカル線に乗ったり結構忙しい 旅でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年10月13日 20:23 コメント 16 件 明治のラストサムライ 乃木希典
昨日は新宿でシネマを楽しんだ後、目白の学習院大学に向かった。 学習院大学資料館の平成30年度秋季特別展の特別ギャラリートークを 受講し、軍人としてでは無く教育者としての乃木希典について講義と一般 の人達の観覧が終わった後の資料館の展示の品々で詳しく説明を受けた。 陸軍大将として有名な乃木希典が学習院長であったことをご存知でしたか? 日露戦争の勝敗を分けた激戦地、旅順203高地における攻防戦はどなたでも 知っている有名な戦いですね。 総司令官乃木希典はロシア軍の巨砲が待ち構える山頂に向かって、部下の 歩兵部隊に突撃しては玉砕すると言う肉弾戦法を執拗に繰り返させた。 突撃に次ぐ突撃を命令し、筆舌に尽くし難い戦いの末18,000人と言う 死傷者を出し旅順を落とした。 この辺りは司馬さんの「坂の上の雲」に詳しく描かれていますね。 この人海戦術を巡り「乃木愚将論」もあるが、明治天皇の信任厚く第10代 学習院長に擬せられた。 それから6年後、明治天皇が崩御、御大葬の葬列が皇居から青山葬場殿に 向かって出立したその時、赤坂の自邸で乃木希典は静子夫人と共に殉死を とげた。 日本古来の武士の作法にかなった見事な切腹であった。 サァ、明日から紅葉を愛でるたびに出かけてきます! 写真2枚目:自宅で新聞を読む乃木、後方は静子夫人 写真3枚目:英国王戴冠式に参列する皇族に随行した船上の乃木と東郷平八郎
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年10月12日 22:44 コメント 16 件 LBJ ケネディの意志を継いだ男
昨夜映画雑誌を見ていて、ふと目に付いた映画! 6日から封切りされている! 早速ネットで上映館を調べるも神奈川では上映されていない! 関東でも新宿シネマカリテ一館でしか上映されていない。 不思議なもので、そうなるとますます観たくなるのが人間の常、 と言う事でさっそく今日観てきました! 1963年11月22日、ケネディは凶弾にたおれた! これはケネディ暗殺前後のリンドン・B・ジョンソンの政治的活動を 忠実に描いたものですが、大統領の強大な権限と思いがけない事から その大統領に就任する事になったジョンソン副大統領・・・ 若きカリスマジョン・F・ケネディの陰に隠れがちなジョンソン 副大統領の苦悩と奮闘にスポットを当てた政治ドラマです。 単純かもしれませんが、ジョンソンの大統領就任演説は良かった! 政治の世界って本当にドロドロしたものですね〜〜
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年10月07日 17:39 コメント 22 件 ミステリーツアーの行く先は?
特選の宿、和風名旅館ミステリーツアーに行って来ました。 分かっているのは、掛け流しの檜風呂や渓流展望風呂、夕食は 料理長こだわりの旬菜和会席そして〇〇城をガイドがご案内 ぐらいです。 上野発8時の出発であちこち観光地に寄り道しながら着いたのは 会津芦ノ牧温泉でした。(初めてだったのでラッキー!) 16時イン、9時アウトで17時間のゆっくり滞在です。 檜風呂は総檜造りで満足でしたが、内風呂でチョット残念! 露天風呂は岩風呂とあってはあまり興味がなく片足を入れただけで 出て来ちゃいました。 夕食の時の話です。 今回ひとり旅で参加したのは3人だけでしたがあちこちあちこち 行きまくっている「その道のプロ」みたいなご婦人がなんと! “渓流風呂”、“檜風呂”、“旬菜和会席”“お城”これだけのキーワードで 会津芦ノ牧温泉ではと思ったそうです。 イャ〜上には上がいるもんですね〜〜! 素晴らしい! あっ、料理は普通でしたが、利き酒セットを頼み最初に出して貰った 会津の地酒純米吟醸「央」おうが美味かったですね〜 お城の写真は白虎隊で有名な鶴ヶ城です。なかなか良いアングルだと 思いませんか? 青空がとても綺麗でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年10月04日 21:57 コメント 24 件 ああ〜 無念なり!
我が家のベランダは正面真南に伊豆大島が、そして西を見ると霊峰 富士を望むことが出来ます。 大島までは東京竹芝桟橋や熱海港から高速ジェット船が就航している のですが、年に3度ほど近くの江ノ島からも出ています。 過去に2度ほど申し込んだのですが、いずれも台風に邪魔され就航が 出来ず涙を飲みました。 今日もお天気はあまり良くなかったのですが、江ノ島を8時に出航し 高速ジェットで1時間大島に到着しました。 東海汽船の250人のツアーです。 コースが4つに分かれていて私は三原山パワースポットトレッキング &絶景露天風呂温泉コースです。 大島は山手線の内側とほぼ同じ大きさの面積で人口約9,000人の島です。 あんこ椿、大島紬、波浮港など思い浮かびますね。 私のお目当はは無論、絶景の掛け流し露天風呂にドボン!です。 ところが、ところがですよ・・・何と!先日の台風24号で露天風呂が 壊れてしまったのだとか! エェ〜! そんな事早く言ってよ〜〜 てな訳で三原山のトレッキングも最後尾からトボトボと・・・ おまけに三原山火口のお鉢まわりは、霧で足元がよく見えず風も吹いて いて危険なので途中で中止になり回れ右!誰だ雨女は? あ〜つまんない・・・ガイドに是非リベンジを!と言われたがもはや その気力はありませんね〜〜 悔しいからネットから露天風呂のフォトを拝借、そして2枚目は パワースポットの恐竜? 上段が晴れた日そして下段は本日です。 サァ、明日は上野発8時の温泉ミステリーツアーに行ってきます。 台風来ているのにどこに行くのでしょうね〜〜 分かっているのは檜のお風呂と和会席の夕食という事だけです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年10月03日 15:51 コメント 20 件 葉室ワールド・・・「散り椿」
凛とした生き様を描く美しい時代劇、私の大好きな作家 葉室麟氏が66歳で亡くなったのは昨年12月の事でした。 そして今、葉室麟原作による映画「散り椿」が公開され 観てきました。 「ただ愛のために、男は悲しき剣を振るう・・・自分は 果たして妻を幸福に出来たのか・・・」 木村監督は情緒あふれる時代劇を作りたいとの意向で 全編富山がメインのオールロケで遠く冠雪の立山連峰や 荘厳な雰囲気が漂う樹齢500年余の杉が並ぶ神社の参道、 50年以上かけて安置された五百羅漢など時代劇の画になる 富山の風景を撮りました。 こんなのを見せられると私もかれこれ一年以上休んでいる 透明水彩画の創作意欲をくすぐられてしまいました。 イャ〜葉室ワールドは完璧にラブストーリーですね〜〜! 映画の後はガーリック尽くしの食事でした。 昔の武士はこんな物食べる訳が無いですね〜〜 臭!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2018年10月01日 14:14 コメント 24 件 国家戦略特区? エッ!また安倍さんが?
あ〜 また野党や左筋系のメディアが大騒ぎ?? ぶーさん家の近く、車で15分位走ると慶応大学の広大な遠藤キャンパスが 広がります。 田舎から慶応を目指し、晴れて慶応ボーイになったと思ったら・・・ エッ! とんでもない田舎じゃん! なんてため息が聞こえて来そうですね。 (ちなみに〇〇じゃん!と言うのは横浜弁なんですよ。ららさん、そうで すね?) 今年の5月・・・そうです、野党が大型17連休を取っていた頃です。 藤沢市遠藤の田園地帯の一角に国家戦略特区を活用した「農家レストラン」 がオープンしました。 農地では農地法などにより農業関係の施設以外は建設できず飲食店などは 認められていないが、提供する料理の50%以上が地産食材を使用するなど 特区を活用し実現にこぎつけました。 加計学園の様に既得権益を守ろうとする石破4条件や面従腹背を座右の銘 とするオッさんの妨害はなかった様です。 メデイアのネガティブな報道もなく開店から大賑わいと言う事を聞きつけ 先程のぞいてきました。 安倍さ〜ん、茅ヶ崎スリーハンドレッドクラブにゴルフに来た時は、是非 立ち寄って下さ〜い! ねぇlionkingさん、そう思いませんか? 写真3枚目、ランチはバイキングだけでしたが取ったものが微妙に違います。
茅ヶ崎教室ぷー さん