パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

今月は引き分けかな?

 2018年11月12日 21:10
早いもので11月ももう半ばですね〜〜
なんて言ってるうちにあっという間に年の瀬を迎えまた悩ましい
お年玉の時季を迎えます。

ところで皆さんの御宅は食事の支度をどうされてますか?
その昔は、「男子厨房に入らず」などと言う美しい?言葉がありまし
たが今や死語になりましたね。

私も18年に及んだ単身赴任生活を終え、60歳の定年と同時に同居を始め
てからいつの間にか気がつくと暗黙のルールが出来ていました。
即ち「夕食はその時家にいるものが作る」という事です。
尤も二人とも夕食時はお酒を頂きますので、3〜4品の酒の肴を用意する
だけなんですが・・

先日つれあいが、「近頃あまり家で夕食一緒に食べてないね〜〜」と
宣ったので11月の予定表で調べてみました。

①私が外出していたり、つれあいが外出していてお互いに外で飲んだり
家で独り済ませるのが16回②一緒に外で済ませるのが4回③私が作る
のが5回④つれあいが作るのが5回の予定です。引き分けだ!

先月の予定表では①16回②6回③5回④4回であり似たようなものでした。

さてはこれから年末を控えお互い外飲みの機会が増えそうなので、もっと
コミュニケーションを取ろうと言う謎かけだったのかな・・・?

フォトはいずれも私が作ったものではありません、
ハートのトマト? 蟹の刺身、マグロの生春巻き。いずれも外食時に
カシャ!したものです。
コメント
 25 件
 2018年11月17日 07:54  茅ヶ崎教室  ぷー さん
茅ヶ崎教室インストラクターさん、おはようございます。

美味しそう、ではなくて美味しいんですよ!
尤もマグロは苦手なのでつれあいの腹に全て収まりましたが。
またまた立派なお腹になってしもた〜〜

それではその日に備えて、お酒を鍛えておくとしようかなら?
 2018年11月16日 13:51  茅ヶ崎教室  茅ヶ崎教室 さん
美味しそうです!!

ぷーさん、お店たくさんご存知なので茅ヶ崎教室の忘年会の幹事お任せしたいくらいです!
(笑)

忘年会、もちろんインスト全員参加です! 

折田
 2018年11月14日 11:38  茅ヶ崎教室  ぷー さん
おとちゃん、こんにちは〜

人に威張れるほどのレパートリーは無いのですよ。
タブレット手元に置いてクックパッドを開きながらとか
やってますので、時には今夜は試食会なんて言われてます。

あるものを上手に使ってチャチャーっとが中々出来ない
んですね。
近頃は、お互い自分が担当の時、自分が食べたい物を
作る事にしています。

そうは言っても肉ばかり出されるとゲッ!ですけどね。

お互いあまり干渉せず適度な距離を保ちながら狭い住処で
暮らしています。
 2018年11月14日 11:32  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、こんにちは〜

20人もお年玉とは凄いですね〜〜
我が家は再婚ですが、この歳になると子供達はみなとっくに
社会人ですが孫たちが段々増えています。
矢張り大学卒業までと決めていますが、最初つれあいの孫たちが
まだ小さい頃親類が少なかったのでちょっとはりこみ過ぎてしまい
それから段々上げて来ましたので大変な事になってしまいました。

近頃の男性陣は後片付け班に取り込まれた様ですね。
我が家は作ってもらった方が片付けるのがお互いの決まりの様に
なりました。

旦那様、包丁さばきはプロですね。
 2018年11月13日 22:54  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

本当に一年が早くて、あと一ヶ月半で
今年も終わりですよ~

お年玉も、うちは子供がいないのに今でも
上げるのは20人程いるんです。
大学卒業までの間はと条件付けて・・

ぷーさんは、単身赴任が長かったので、
作るのは苦にならないのではないですか~
奥様助かりますね。

うちはお刺身は準備してくれますが、
料理は作ってくれません。
後の洗い物はしてくれるようになりました。
それだけでも有難いですよ。
 2018年11月13日 20:39  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イトーヨーカドー茅ヶ崎教室のさとこ先生、こんばんは〜
コメントありがとうございます。

私は誰でしょう?と言われましても・・・
なんせ一度しか教室にお邪魔したことがないのですから
この老いぼれにとても皆さんのお名前をインプットする事は
無理!無理なんですよ。

先生の御宅は、週末はご家族で外食を楽しまれてるのですね。
コミュニケーションがよく楽しそうですね〜〜

来月26日の飲み会の案内ありましたが、先生方も勿論全員
出席ですね。

 2018年11月13日 20:31  茅ヶ崎教室  ぷー さん
やっちゃん、こんばんは〜

70歳まで勤め上げたのですか!ご立派です。
私の会社も65歳まで希望者は再雇用してましたが、「健康寿命」を
考えると当時70歳でしたので、元気で遊ぶ時間がなくなると思い
60歳でリタイアしました。

奥様は今も現役で・・・それではやっちゃんが腕を振るわなければ
ならないですね。

いつもはこんなもの食べてませんよ。
外食で栄養補給した時のものです。
 2018年11月13日 20:25  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんばんは〜

単身赴任生活で必要に迫られてと言うところがあるんでしょうね。
最初の頃は平日は殆ど飲み歩いていましたので、土日は出かける
気力がなくなるとなくと言う感じです。

飲み屋で美味しかったものを覚えて来て真似して挫折の繰り返し
でした。

我が家は食べ物が真逆なので、トマトはつれあいは食べず、生鮪は
私が食べません。
この中で共通の食材は蟹刺しくらいです。
 2018年11月13日 20:20  茅ヶ崎教室  ぷー さん
とよちゃん、こんばんは〜

我が家の食卓も似た様なものですよ!
私が作る時は材料の使い回しが下手なので、
残り物でチャチャーっと手際よくなんて
夢のまた夢です。

女の人はなんて凄腕なんでしょうね〜〜!
 2018年11月13日 20:17  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、こんばんは〜

ご主人様は釣りがご趣味なんですね。
わたしは1〜2回釣りした事があるのですが、自分で釣った魚は
とてもたべれまぜんでした。

「生臭い!」よく分かりますよ!
私は焼き魚好きなくせして生臭いのはダメなんですよ。
そんな訳で鮪などの赤身はいけませんね〜

偶々蟹刺しなどアップしましたが、我が家の外食でもそうそう
口に入りません。
お互い寿司が好きなのですが、寿司屋ではちょっと値が張り
過ぎますね。
そんなに贅沢はしてませんよ。
しがない年金生活者です!
 2018年11月13日 20:10  茅ヶ崎教室  ぷー さん
いちみさん、こんばんは〜〜

ところがそうでも無いんですよ〜
段々感謝の気持ちが薄れて来てるのか、魚がしょっぱいとか
炭水化物が多いとか色々言ってくれます。
まぁお互い様ですが・・・

フォト、三点アップしましたがトマトはつれあいが苦手、鮪は
私が苦手でお互いに手をつけません。
蟹刺しはまぁ意見が一致しました。
 2018年11月13日 20:04  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、こんばんは〜

アメリカでは男性は厨房にはいらないのですか?
ホームパーティなど男性が活躍するのを見た様な気が
しますが。
かか様は大和撫子なのでしょう。

今度は白内障の手術ですか?
今では比較的容易な手術の様ですがそれでも終わるまでは
油断できませんね。

私は週末から下呂温泉に行って来ます。
22日のTBG月例会で、漸くハンディキャップが与えられます。
フェアウェーが2,5mしかないので兎に角OBが出やすく参って
しまいます。
飛距離は自信あるのですが、方向性に問題がありそうです。
ゴルフと同じですね。
 2018年11月13日 19:56  茅ヶ崎教室  ぷー さん
バイカーさん、こんばんは〜

私単身赴任する前は、りんごの皮を剥いた事もありませんでした。
勿論料理なんて・・・

単身赴任で最初藤沢に来た時は、毎晩飲み歩いていましたので
土日は休息日で家で食べることが多くなり、飲み屋で美味しかった
ものを真似して作って見たりして段々レパートリーが増えていき
ました。

それとスーパーとかに買い出しに行くと、新発見が多くて多くて
次々と買い集めてしまうのでそれを片付けるだけでも大変でした。
 2018年11月13日 19:50  茅ヶ崎教室  ぷー さん
まりたんさん、こんばんは〜

ご夫婦で登山をしているのですか?
冬山・夏山もう国内は制覇でしょうか?
私は大きな山では富士山と大山(おおやま、神奈川にあります)位しか
経験がありません。
もう膝がガクガク笑ってしまいます。

一時間の間にお風呂に入り、五目ご飯に鍋そして胡麻和えですか!
なんと手際の良い!実は私も作るのが早いんですよ。
つれあいが作っている時間を見ていて、なるでこんなにかかるの?
といつも思っています。

決して口には出しませんが・・・
 2018年11月13日 19:44  茅ヶ崎教室  ぷー さん
みやびさん、こんばんは〜

そうですか・・・10日ぶりでしたか?
ススキノではしゃぎすぎ、調子に乗って梯子ざんまい・・・
そのツケはしっかり風邪を頂いてしまいました。
もう全快ですが近場でウロウロしていました。

偶々だと思うですが、お互いの作る回数が一緒になった様です。
単身していた時は、夕食の酒の肴考えることもなく飲屋街を
徘徊していましたが、おっと今日は自分の番だと考えると
ちょっとプレッシャーになる事もありますね。

朝食は8割方作ってもらえるのでまぁ仕方のないところですね。
 2018年11月13日 16:50  茅ヶ崎教室  茅ヶ崎教室 さん
我が家はの食事当番は、朝食が私で(と言ってもお魚焼くだけ)昼は各自自由、
夜はスーパーのお惣菜。(笑)
で、週末はランチは友人、夜は家族と外食・・が最近のパターンかな(^^)

茅ヶ崎教室 さとこ先生 (だーれだ♪)
 2018年11月13日 10:07  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
ぷーさん おはようございます

後1カ月半位で新しい年ですね。早いです。

お年玉は娘1人ですので、払いばっかりでした。

単身生活18年、大変そうだけど、羨ましい気もします。
私は70才でリタイアでした。

食事の支度は土、日は娘がいれば食事担当です。他の日は
女房。ただまだ仕事をしているので遅い時、泊り(遠くに
行った時)は私の担当です。大変です。酒のツマミはほぼ
自分で作ったり、買ってきます。

写真の料理、美味しそうですね。何時もこんな美味しそうな
料理を食べているのですか?羨ましい!
 2018年11月13日 10:02  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
ぷーさん

単身赴任期間が長かったことあっても、
自分で料理を作れるなんて凄い?
自分も一人ご飯が多くなりましたが、
大概は既製品の総菜ばかりですよ?
それにしても
ぷーさん家は、男女平等で上手く躾けられて?
いや~
失礼しました!(笑)

しかしタラバのお刺身、鮪の生春巻き
食い道楽そのものです!
温泉巡りなど幸せな日々を満喫して~一年があっという間ですね?(笑)
 2018年11月13日 08:22  海老名マルイ教室  とよちゃん さん
湘南のぷーさん おはようございます。 コスモスさんがおっしゃるように、最後の3行を読むまでは わあ~っ!こんな豪華な食卓! ってびっくり。  こんなすてきなの見た後、さてわが家の食卓には夕べの残りの「里芋の煮っころがし」がある・・ ははは
 2018年11月13日 07:55  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、おはようございます。

開いてビックリ!
昨夜、コメントしたつもりなのにない!
送信したはずなのに…? どこへ行った?

我が家は駄目ですね。羨ましい!
釣りに行っても、臭いから持ち帰らないで!
持ち帰ったならば、自分で下処理をきちんとして!が鉄則です。
で、鮎だけは焼いてくれます。
もう少し水分が飛んだ方が美味しいだの何だのと
注文を出すことがありますが…(可愛ゆくないです)

最後の3行を読むまでは、凄い!と思っていました。
お酒をいただかない自分。
烏龍茶では申し訳ないですね。


 2018年11月12日 23:41  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
ぷーさま こんばんは〜〜 (*^▽^*)

何の?引き分けかと思えば!
ウフフ……
理想の旦那のぷーさんの奥様は世の奥様方に
羨ましいがられているでしょうね〜

美味しそうな肴が並んでいますね〜おや?
タラバさんじゃありませんか!

トマトは言われてみれば ハートだ!
だだトマトだけ食べるのではなくて
チョットしたオシャレなご馳走になっています

マグロの生春巻きも美味しいでしょうね〜
タルタルで食べてもいいかも!
このトマトのサラダに合わせてもいいですよきっと!

お二人の晩餐は たのしんでください!

 2018年11月12日 22:38  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん  今晩は!!

幾らカシャー!!としたフォトであっても、酒の肴としては辛口にピッタリの摘みですね。
冷やしたワイン・白にも会いそうですね。

我が家はぷーさん宅とは違い、アメリカにいる時から「男子厨房に入らず」でカカさんが台所に入るのを嫌がりますので、帰国後日本でも同様です。

友達が来てフットボール見る時、アバカボとタバスコをマリネートしてネギ・人参に付ける摘みは私の仕事です。

風邪の3週間がやっと直り、ぷーさんと飛鳥Ⅱクルーズの話はもう少しお預けとなります。

明日白内障手術で、月末にはゆっくりと美味しいお酒を飲みながら、連れ合いさんへのクルーズニュースは提供しますよ。
 2018年11月12日 22:35  東大阪教室  バイカ― さん
ぷーさん こんばんは
へぇーぷーさんは料理するんですね!俺らの年の方は作らんのが普通ちゃいますかね
俺なんて全くしません!ただ週4日仕事に行ってますんで昼飯は自分で作ってますが
レンジでチンするのみか温めるでけですわ!

家事はまったくしないわけでなくて、洗濯物は毎日取り込んでいます(小さな自慢)
 2018年11月12日 22:18  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
ぷーさん
こんばんは( ^∀^)
上げ膳据え膳が死語って言われた意味が理解出来ました。
世間ではまだまだ死語ではないんですよ。
主人(この言葉も死語かな)は何にもしないんです。
朝食の時に現れ、昼食の時に現れ、夕食の時に現れるのです。
今日も二人で登山に行ったのですが、帰って来て、
五目ご飯とお鍋とほうれん草のゴマ和えを作る1時間の間、
お風呂に入って、洗濯物を取り入れただけです。
私はお風呂にも入って、、何と手際の良い主婦なんでしょうか?
お酒も長生きしたいので家では飲まなくなりました。
 2018年11月12日 21:22  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~ 今晩は(^^♪

おっと ぷーさん!今回は10日ぶりの更新とは感覚が空きましたね~
年と共に、一年の経つのが早いのを実感しています。印刷業者から来年の
年賀状の印刷のお誘いがあり、ポストには早々と喪中はがきが届くリスト
から名前を外せるので、助かります。だってね、去年は印刷を頼んだ後での
ハガキなので出せなかったからね。
お互いに外での食事が多くて、一緒に家で食べるのは10日なのね?仲良く
二人で作った日も同じとは円満な引き分けね? 今の若いカップルと一緒よ?
我々の年代は、圧倒的に女性が作るのが多いと思えるわね。ご近所の友達にも
この記事を読ませてあげたいわよ。勿論 男性にね!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座