「yasu」さんのブログ一覧
-
2017年11月01日 22:48 コメント 4 件 紅葉
朝晩の冷え込みをだんだん感じますね。 温かいものが欲しくなり、コタツもそろそろ出そうかなと思います。 今日は久しぶりの秋晴れになりさわやかな11月のスタートとなりました。今年の紅葉の色付きはどうかなと気になるところです、今からどこの紅葉を見に行こうかなと計画を立ててるところです。 インフルエンザの季節でもあります、気を付けましょう。 秋葉山の紅葉 枝いっぱいに実を付けた柿の木 街なかのケヤキ並木
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年10月29日 12:20 コメント 4 件 山形の旅
三十数年ぶりの山形の友人の所に遊びに行ってきました。 山形の友人が浜松の会社に就職して数年同じ職場で働いていたのですが、山形に帰り三十年ぶりの再会です。 最近病気をして今リハビリをしているとのこと、見舞いを兼ねて山形の酒田に旅行をしてきました。友人二人で車で長野・新潟・山形と高速を使い休憩ごとに運転を替わり、浜松を2時に出て13時に山形、11時間かけて着きました。長時間のドライブも休憩毎の運転交代でしたので、あまり疲れもなく楽しく行けました。 春に静岡のお茶を送ると、秋に山形の庄内米が届き、電話で話をするだけで会うことはなかったのですが、久しぶりの再会で元気な姿を見て昔の話に盛り上がりました。 最上川の紅葉、出羽三山の中の羽黒山、鶴岡市の加茂水族館(クラゲ水族館)等回ってきました。日本海に沈む夕陽も楽しみにしていたのですが、あいにくの曇り空で残念でした。 最上川に流れ込む白糸の滝 羽黒山の国宝五重塔 クラゲ水族館
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年10月01日 07:57 コメント 4 件 中秋
稲刈も終わり新米が店頭に並び始め、栗・柿・ミカン、美味しい季節が来ました。 稲刈りの後は冬野菜のレタスの作付が始まりました。 冬の空いた時期に始めたレタス栽培は、今では稲作より収益性がよく、稲作は裏作,レタス栽培は表作とまで言われるくらいに盛んにレタス栽培をしています。年末までにはレタス一色になります。 野に咲く花も少なくなりました、雑草の中に咲いている花を見つけて撮りました。 今月は中秋の名月お天気が気になります。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年09月01日 21:55 コメント 4 件 白いモンステラ
蒸し暑い日が続き少々バテ気味ですが、朝晩は少し涼しく感じます、八月を何とか乗り越え今日から九月、味覚の秋ですね。 今の仕事を始めて四年半になりますが、夏場は温室の中は暑くてなかなか大変ですが、毎日楽しく観葉植物の手入れをしています。 大鉢で(10号鉢)背丈ぐらいに育てて太田市場などに出荷をしています。昨年はモンステラに花が咲き実を採って育てた苗から白いモンステラが一株だけ育ちました。青い葉のモンステラより成長は遅く葉先が枯れたりして管理は大変ですが大事に育てています。 二年ほど前にリース業をしている方から譲っていただいた斑入りのモンステラにも一枚真っ白な葉が出てきました、大事に育てています。 実生のモンステラ 挿し木のモンステラ モンステラの実
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年08月06日 22:40 コメント 4 件 雲海
今年初めての富士登山をした。 今日はお天気も良く晴天に恵まれ、風もなくて登りやすい日でした。ご来光を観るには夜登り、日の出の頃に山頂に着く様に登り始めてのです。 御殿場口からのルートで登りました、夜間の登山なので道を知っている方が安心で、道に迷いませんので御殿場口ルートに決めました。 二リットルの水と二食分の食料と着替えをリュックに詰め、カメラを肩にかけて、夕方まだ明るい18:30頃登り始めたのですが前日の暑さで眠れず寝不足もありあまり良いスタートではなく頂上まで行けるのかなと心配でした。六合目で24:00頃まだ先は長いがなかなか足が進みません、後から来る人達にどんどん抜かれたのですが急ぎたくとも足は動きません、マイペースで登りやっと八合目に3:00頃たどり着きました、頂上まで二時間はかかります、体は動かず頂上はやめ八合目で日の出を待つことにしました。 4:50頃、カメラの準備を始めていると、星空だった空から星が消え瞬く間に東の空が明るく太陽が出始めたのです、少し冷え込んだ体は太陽の光を見た時から少しづつ体温を取り戻した感じがします。 太陽の恵みを肌で感じた瞬間でした。 富士山での日の出は素晴らしく疲れはどこかに飛んで行ってしまいました。 日の出も素晴らしいが夕焼けもまた良いそうですね。 1.2)日の出 3)正面が箱根山、右に伸びている山が伊豆半島
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年08月01日 07:33 コメント 4 件 連日猛暑
連日猛暑のニュースが聞かれますが、この暑いさなかでも元気一杯に野球をする高校生には元気をもらいます。今年も夏の高校野球が始まります。静岡県の代表に藤枝明誠高校が初出場します、準決勝、決勝と圧倒的な得点力で勝ち進み、甲子園ではどこまで打力が発揮できるか楽しみです。 今月末には稲刈りが始まります、稲穂が垂れ下がるとスズメたちが稲穂の上と飛び回っているのを見かけます、案山子さんに熱中症で倒れないようにもうしばらく頑張ってもらわないといけません。 ヤマユリ、オニユリが咲いていますが、笹ユリは見かけなくなりました、下草を刈らなくなり環境が変わりユリの生える場所が狭まってしまったからでしょうか。ゆりの球根は食用にもなりなかなか美味しいものです、野生の動物たちはよく知っています、ユリはイノシシが掘り起こして食べてしまいます。ユリを観なくなった原因の一つでもあります。 連日猛暑が続きます、モリモリ食べて夏を乗り越えたいと思います。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年07月01日 07:33 コメント 5 件 夏の花
今年の梅雨は雨が少ないように思います。 その影響ですかね、アジサイの花が例年よりきれいに咲いていないように思います。天気予報では、太平洋高気圧の勢力が強く梅雨明けが早まりそうとのこと、いよいよ暑いギラギラした太陽の照りつける真夏がやってきます。 富士山は今日から山開きになります、今年も多くの登山者が頂上を目指して登るのでしょう、私はまだ須走ルートは登ったことがないので登ってみたいと思います、東側ルートなのでご来光がきれいに観れるのではと思います。 夏の花はいろいろありますが、今温室で咲いている花を撮りました、ハイビスカスとプルメリアです。 ハイビスカスといえば真夏の真っ赤な花をイメージされますが色や形も様々あります、プルメリアはほのかな香りが漂い夏の暑さをさわやかなやさしさに包み込んでくれる花ですね。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年06月01日 06:45 コメント 5 件 紫陽花
紫陽花には二種類あり、ガクアジサイとホンアジサイがあり、原産地は日本でガクアジサイがヨーロッパに渡り品種改良され逆輸入されて手まりのような大輪のホンアジサイ(今はアジサイ)に変わっていったようです。万葉の時代に人々が目にしていたようですが人気がなく、江戸時代には青い色でしょうか「ユウレイ花」といわれ見向きもされなかったようです。 戦後北鎌倉の明月院に植えられ次第に人気になり、六月の花といえばアジサイを思い浮かべるようになり人気が出てきたようです、古くからある花ですが色鮮やかな花に生まれ変わりアジサイの人気が出てきたのは最近のことです、今では別名アジサイ寺と呼ばれたり、アジサイの名所が全国各地に広がっていったようです。 静岡県西部にもアジサイ寺があります、遠州森町に極楽寺が別名アジサイ寺です多くの人がこの時季訪れます、私も出かけてみたいと思います。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年05月07日 22:08 コメント 2 件 世界最高記録
2017年5月6日に2時間を切るタイムにスポーツメイカーが企画する。挑戦したのはリオ五輪の男子マラソン金メダリストで、世界歴代3位となる2時間3分5秒の記録を持つエリウド・キプチョゲ(32 、ケニア)がF1レース場イタリアのモンツァ・サーキットを使い朝5時45分から開始され、2.4キロメートルのF1のレースコースを17.5周した。すべて好条件下でスタートをする。非公認扱いながらもこの時点での男子マラソン世界最高記録(2時間02分57秒、2014年ベルリンマラソン、デニス・キプルト・キメット)を上回る、2時間00分25秒を記録した。生身の人間の能力はどこまで行くのだろうか、2時間を切るのはいつだろうか、驚きと感動です。 スポーツはいつも感動を伝えてくれますね。 写真(ネットより)とは2秒ズレがありますが、2時間00分25秒は主催者発表です。
遠鉄百貨店教室yasu さん -
2017年05月01日 07:12 コメント 5 件 五月
五月になれば夏野菜を植え頃になり園芸屋さんにはずらりと並んでいます。野菜を育てるのも楽しく、また出来た野菜が食卓に並ぶのも収穫の実感を感じますね。 先日掛川市にある加茂壮花鳥園に行ってきました、花と鳥が身近で楽しめる場所で多くの人が訪れます。まだ早かったので花菖蒲は少し咲き始めた頃でしたが、園内の温室には、アジサイが満開に咲いて季節を少し先取りしてきました。 何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)何れもよく似た美しい花で、区別するのが困難なことを言い。アヤメとショウブは同じ漢字を書きます、しょうぶ湯のしょうぶ(サトイモ科)と花しょうぶ(アヤメ科)は別の種類だそうです。 アヤメ(菖蒲)・しょうぶ(菖蒲)・カキツバタ・花菖蒲の違いは難しいですね。 花菖蒲と鯉のぼり 多目的展示温室 アジサイの花
遠鉄百貨店教室yasu さん