パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1311 件 ~ 1320 件目(132ページ目)を表示中
  •  2021年08月04日 14:57  コメント 3 件 2194 コストコなの

    昨夜、スマートフォンにヤマト運輸からのメールが来ていた。 クロネコメンバーズに会員登録しているので、宅急便の荷物があると事前にメールでお知らせが来る。 だから、このメールが来ること自体は普通である。 しかし、メールを開くと、中身はそうでもなかった。 ●コストコホールセールジャパンさまからのお荷物を  【8月4日(水)時間希望なし】にお届け予定です。 ●品名:IRIS OHYAMA PACKED STICK  (写真1) 俺はコストコの会員ではないし、店舗であれオンラインショップであれ、商品を買ったことがない。 そして、アイリスオーヤマは俺にとってなじみの企業ではあるが、「PACKED STICK」という商品を俺は知らない。 なにしろ、コストコで物を買っていないのに、コストコから荷物が届くのがメタクソポンポーン♪怪しい。 それでも、夜なので、寝た。 今朝、ヤマトに連絡を取ろうとしてやめた。 配送業者は荷物の中身まで感知しないと思うし、だいいちクロネコヤマトの営業所の電話が 0570(ナビダイヤル)なのだ。 povo の話し放題にナビダイヤルは含まれていないので、通話料がお高くなる。 コストコは非会員のカスタマーサービス(お客様センター)を受け付けない。 アイリスオーヤマ本体では、「PACKED STICK」が何なのかわからないという。 考えられるのは、2日にアマゾンで購入したアイリスフーズのもち麦ごはんパック。 PACKED とパックで同じ語ではある。 しかし、購入したのは、アマゾンのマーケットプレイスのショップ TP-Shop東京 であって、コストコなんかじゃない。(写真2) でも、TP-Shop東京 の携帯電話に電話しても出ない。 そうこうしていうちに、クロネコヤマトが来た。 荷物は、アマゾンで購入したアイリスフーズのもち麦ごはんパックだった。 (写真3)  ・・・( ̄△ ̄)・・・ 要するに「TP-Shop東京」というショップは実店舗が無く、安いコストコで商品を買い付けたうえで、その管理も配送もコストコに任せて商売しているのだ。 だから、商品はコストコから届くの。 驚かすんじゃないっ! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月03日 22:18  コメント 1 件 2193 夕食を半分に

    夕食には、フルーツのヨーグルトがけとブランフレークの牛乳がけを食べる。 その素材  ●りんご 1個 250g  ●明治ブルガリアヨーグルトプレーン脂肪ゼロ 200g  ●ケロッグブランフレークフルーツミックス 60g  ●明治おいしい牛乳 200ml   一年以上続けている習慣だが、おととい、この量が、寝る前の食事にしては、重いな・多いなと感じてしまった。 よし、すべて半分にしよう、そう決めた。 (「2188 気づきのとき」「2189 思い悩み実行」参照) なので、今日の夕食で実行してみた。(写真1,2) 素材(昨日の半分)  ●バナナ 1本 124g  ●明治ブルガリアヨーグルトプレーン脂肪ゼロ 100g  ●ケロッグブランフレークフルーツミックス 30g  ●明治おいしい牛乳 100ml たまたま、バナナ 1本の重さが、りんご半分の重さになった。 食べたのが 19時30分ごろで、いま三時間ほど経っているが、足りてる。 半分にしたから、足りないかと思ったが、足りてる。 よし、この半分量を続けてみよう。 フルーツは、1個が色々なので、りんごだったら今まで通り 1個、バナナなら 1本、まるごとぶどうは半パックにしよう。 実は、書くことより、写真の加工に時間がかかった。( ̄▽ ̄)b 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月03日 11:58  コメント 0 件 2192 試される観戦

    世界のアスリートたちの活躍を伝えるテレビのオリンピック中継。 とりわけ日本代表の好成績は、日本国民の気持ちを高揚させる。 まるで、敗戦に突き進む第二次大戦のときの日本の大本営発表のように。 戦争の実態を知らさず、嘘で固めた大本営発表。 そして、日本が負けるはずがないと信じたかった国民。 「最終的には、コロナウイルス感染拡大は終息するだろう。  だったら、沈んだ気持ちを上げたっていいじゃないか。  アスリートの活躍に浸っても良いじゃないか。  一年以上、みんな頑張ったんだから」 感染者数増加は日常と化し、不安感はオリンピックで上書きされる。 政府と国民の思惑が一致し、医療機関・役所という現場の声はかき消される。 アスリートたちの真剣勝負オリンピックは素晴らしい。 彼らが、自分のために必死に生きているからだろう。 そして、それを支える運営スタッフ・ボランティア・報道スタッフ・警備スタッフ。 たくさんの人々の頑張りがあって知れるその活躍。 そこに加われない我々は、アスリートたちの気持ちに勝てるはずもない。 だから、コロナウイルス感染拡大阻止をこそ、頑張りたい。 医療機関・役所、飲食業・旅行業の従事者だけが戦えばいいのではない。 忘れてはなるまい。 今までのオリンピックとは違う。 オリンピック中継を、大本営発表にしてしまうか。 アスリートたちの真剣勝負にするか。 いま、観る側も、試されているのだということを。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月02日 23:05  コメント 0 件 2191 もち麦ごはん

    わが家は炊飯器で米を炊かなくなってから数年になる。 日常の米飯は、電子レンジで温めるレトルトのパックご飯である。 そして、母親と俺のご飯の好みが違う。 母親はサトウのごはん 150g をアマゾンで、20個×2箱=4960円で購入と決まっている。 問題は俺のご飯の購入先。 俺はアイリスフーズのもち麦ごはん 150g が好きである。 そして、アマゾンよりアイリスプラザのほうが安く、1箱 24個=2894円で販売している。(写真1)  アイリスフーズ アイリスオーヤマの食品部門  アイリスプラザ アイリスオーヤマのオンラインショップ しかし、アイリスプラザではいっつも在庫切れなので、スーパーベルクで購入することにした。 しかし、ベルクで買うとすると一回で12個買うのだが、重い。 同時に牛乳・ヨーグルト・りんご・ジュースも買うので、重い。 腰が痛いので、重いのは良くない。 6月25日、高いのを承知でアマゾンで買ってみた。 48個を7550円で購入した。 1箱 24個 だとすぐに無くなってしまうからである。 宅配してもらうので、楽ちん。 しかし、アイリスプラザなら 2箱 48個 = 5788円なのに、やっぱり 7550円は高いんじゃないのと思った。 そして今日、残り 3個なので、アイリスプラザで確認したら、やっぱり在庫切れである。 となると、スーパーベルクで購入して重い思いをするか、アマゾンで購入して高い思いをしなきゃならない。 うーん、重いのは嫌である。 アマゾンで「アイリスオーヤマ パック ごはん もち麦 150g×24個」を開いた。 ふたつの購入パターンがある。 48個 = 7550円。(6月25日に購入したパターン) 24個 = 2980円。(未購入パターン) うほん? 試しに、24個 2箱購入にしてみると 5960円となった。 同じ48個なのに、24個×2箱購入 だと 48個購入よりも 1590円も安い。 なんだこれ? これなら、アイリスプラザの 2箱 48個 = 5788円とそん色ないではないか。 24個×2箱 48個 = 5960円で購入した。(写真2) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月02日 14:19  コメント 2 件 2190 トイレなおる

    今朝、味噌さば缶を食べて、食後、空き缶を洗剤とスポンジで洗っていた。 「切っちゃイカン」と思いながら、でもやっぱり、缶のふちで指をサクッと切った。 (写真) 一気に気分が下がった。 「午前10時から正午のあいだにお伺いします」との案内通り、TOTOメンテナンスサービスマンが、午前10時20分にやってきた。  ①便座が汚くなってきた  ②急に便座がバタンと閉まるようになった  ③便座に割れが出ている  ④リモコンで操作してもおしり洗いのノズルが出ない  ⑤自動洗浄(流す)が働かない 上記の症状により、TOTO に出張修理を頼んだのである。 診たうえで、サービスマンが説明してくれた。 ③の便座の割れがセンサ機能を阻害してしまい、人がいるのにいないという認識の状態になっている。 人がいないので、②便座のゆっくり閉まる機能も発動もしないし、④ノズルが出ないし、⑤自動洗浄もしない。 ということらしい。 うわ、そうなのか、そういうことなのか! ノズルや自動洗浄はまだわかるが、便座のゆっくり閉まる機能までもセンサが効いているというのには驚いた。 ゆっくり閉まる機能自体は物理的なものだが、それでも電子的に制御されているのだそうだ。 そもそも、①の便座が汚いから交換して欲しいこともあって、新しい便座の用意はしてもらっている。 なので、その説明を受けて納得したあとに交換してもらった。 すると、全ての症状が回復した。 外した便座を見せてもらったが、小さな割れが実は見た目よりもひどく、ヒンジ部分が大きく口を開けてしまっていた。 これが全ての原因なんだ。 じゃ、なんで便座が割れたのかというと、そりゃあ、俺が重いせいだ。 「そんなことないですよぉ」とサービスマンは言うが、うんにゃ俺が重いせいだ。 今後使って、なにかあればご連絡ください、出張費は今回のみで追加作業に伺います、保証は一年間です、とのことである。 滞在時間40分弱で、完了した。 ばんずぁーい♪ おしり洗いができないので、昨晩は入浴前までうにょんこを我慢したくらいなのだ。 はぁ、よかったぁ。 素早い機動の TOTO、およびサービスマンに感謝なのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月02日 07:46  コメント 1 件 2189 思い悩み実行

    夕食には、いつも同じものを食べる。 その素材  ●ケロッグブランフレークフルーツミックス 60g  ●りんご 1個 250g  ●明治おいしい牛乳 200ml  ●明治ブルガリアヨーグルトプレーン脂肪ゼロ 200g 上記、ブランフレークに牛乳をかける、細かく切ったりんごにヨーグルトをかける。 これが俺の毎夕の食事である。 ヨーグルトをかけるフルーツは、他にもまるごとぶどうだったり、バナナだったりすることもある。 これを、1年以上続けてきたが、つい昨日、量が多いと気づいてしまった。 重さとしては、合計 710g。 そしてこれはこの夕食の話ではないが、最近ようやく気づいたのは、液体は食べ過ぎのもとになるということだ。 食べ過ぎの定義は何なのかというと、「あー、食い過ぎた、うわ、苦しい」という状態になることを食べ過ぎと定義する。 余談だが、俺は食べ過ぎのとき、だいたい左の鎖骨が痛くなる。 この食べ過ぎに貢献するのが、液体。 前はよくペットボトルのお茶等を飲みながら食事をしていた。 いまは、食事しながら飲まない。 食事は、液体で流し込むことはせずに、よく噛んでから嚥下する。 そうするように努力している。 いま、「あー、食った食った」となるときは、だいたい味噌汁を飲んだときだ。 だから、液体は食べ過ぎに貢献する。 牛乳、ヨーグルト、両者は液体である。 半分にしよう。 牛乳を 100ml、ヨーグルトを 100g にしよう。 液体は買うときも重い。 消費スピードが半分になれば、持つ荷も減る。 買物が楽になり、消化器の負担も減り、ちょっぴりお財布にも優しい。  ●ケロッグブランフレークフルーツミックス 60g  ●りんご 1個 250g  ●明治おいしい牛乳 100ml  ●明治ブルガリアヨーグルトプレーン脂肪ゼロ 100g ブランフレークを、半分にしてもいいかな。 フルーツは切ってしまうと保存が面倒くさいよね。 うむ、とりあえず、牛乳とヨーグルトを半分にしよう。 睡眠をとる前の食事は、少なめが良い。 うはーい、決まった。 今夕からそうする。 思い悩み、実行するのは楽しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月01日 21:34  コメント 2 件 2188 気づきのとき

    スーパーに売っていても、コンビニに無いものはたくさんあるが、明治ブルガリアヨーグルトプレーン400g はご近所のローソンにも売っている。 ただし、俺の欲しいプレーン脂肪ゼロはスーパーにしかなく、ローソンで買うときは、普通の脂肪ゼロではないプレーンになる。 最近、朝ローソンを続けているので、まだあるのに無くなったらいけないと思い、つい明治ブルガリアヨーグルトプレーン400g を買ってしまう。 そして今日、いつものとおりの夕食を用意していた。  ●りんごのプレーンヨーグルトがけ  ●ブランフレークの牛乳がけ りんごを切ったあと冷蔵庫を開けておののいた。 プレーン脂肪ゼロ400g 1パックと、プレーン400g 2パックがある。 一日 200g なので、6日分の量ということになる。 しかも、賞味期限を見てみるとプレーン脂肪ゼロ400g は 8月5日だが、プレーン400g は 7月31日である。 過ぎとるやん! しかも、2パック。 ・・・( ̄□ ̄)・・・ オマイガー! (なんてこった!) オマイガー! (なんてこった!) オーマーイガーー! (なーんて、こったーー!) どーするか、いろいろとよぎった。 結局、ヨーグルトをりんごに200g、ブランフレークに200g かけて、1パック消費してしまうことにした。 いつも、ブランフレークにかけるのは明治おいしい牛乳200g なのだが、ヨーグルトはもと牛乳なんだから無問題(もーまんたい)。 そう思い、食べた。 結果。 う”====、なんか胸やけ・・・。 そして、やっと気づいた。 ヨーグルト 400g 一気食いもさることながら、そもそもこのメニュー多すぎだ。 りんご 1個 250g、プレーンヨーグルト 200g、ブランフレーク 60g、牛乳 200g = 710g となる。 重いっ! これは、重いっ、多いっ! 逆流性食道炎を誘発してるやんけ。 うん、ちょっと考えよう。 一年以上の習慣を、見直すときが来たのであった。  ( ̄_ ̄) しゃばだば、しゃばだばー♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月01日 14:24  コメント 0 件 2187 ご先祖を敬う家

    『帰りの道すがら、あるお宅の前を通ると、網戸にした掃き出しの窓からお線香の香りがする。 いい香りだなと思う。 毎朝、仏壇にあげているのだろう。』 以上はおとといのブログの一部で、朝、ローソンに歩いて行った帰りの様子を書いている。 今日も、朝、ローソンに行った。 そして気づいてしまった。 お線香なんかじゃない! 仏壇になんかあげていない! そのお宅の前を通ると、今日も線香の香りがする。 しかーーーし! 掃き出しの窓の濡れ縁に、キンチョウの蚊取り線香の大缶が置いてあって、そのトップの穴々から煙が立ち上っているじゃないか。 どぁっ、蚊取り線香じゃねーかっ! お線香じゃないんだ、仏壇にあげてるんじゃないんだ。 のぁーん、騙された! ( ̄□ ̄) 騙してねーし ( ゚Д゚)っ☆ あああぁぁぁ、騙された。 毎朝、仏壇にお線香あげていると思っていて、大げさかも知れないがなんとはなしに畏敬の念を抱いていた。 ああ、いいおうちねー。 霊魂の存在とかはどうでもいいけど、ご先祖があって今の自分があるって思う気持ちって尊いなぁと。 にもかかわらず、自分は仏壇にお線香をあげるという行為をまったくしないので、妙に憧れがある。 ひとからいただいたものをまず仏様にお供えしてからいただく、なんていうのがまったくない。 だから、そんなことを自然とできてしまう人は、すごいなと思ってしまう。 そんなおうちなんだと、勝手に想像していた。 それなのに、ああそれなのに、蚊取り線香だったとは。 お葬式などでお線香の香りをかぐことはあっても、蚊取り線香はもう何十年も使っていないもんなぁ。 区別できないって、どうなのかしら。 まあいいけどね。 お前んとこ、もう蚊取り線香の家って呼んじゃうもんね。( ̄△ ̄)b 言いがかりだって ( ゚Д゚)っ☆ 他人様のおうちを勝手に想像するのは、ダメなのよ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月01日 09:25  コメント 0 件 2186 1日にやること

    毎月 1日に、パソコン2号で、やること。 【身体メモ、当月のシート作り】 OneDrive にある Excelファイル「身体メモ」を、パソコン2号デスクトップ画面のショートカットで開き、マスターシートをコピーして末尾に移動する。 見出しのタイトルを当月にする。 当月シートに 1日のデータを入力したら、月平均シートの当月行の血圧上のセルに、当月シートの血圧上の平均のセルを参照する。 そのセル(血圧上)から体温のセルまで、オートフィルで書式なしでコピーする。 (写真1) これで日々データを入力するごとに月平均シートの値も更新されるので、晦日に改めて月平均のデータの入力をしなくていい。 毎日・毎月使っていると、あれはこうしたいという考えが浮かんでくる。 別に斬新な考えとかではない。 もっと楽にできないかなと思う気持ちが大事である。 そして、それを簡単に実行できる仕掛け(機能)が、Excel には必ずあるはずだと思う。 俺が考えつくくらいだから、Excel を作った人が考えつかないわけがない。 だって、面倒くさがり屋さんが作って、そのためにアップデートしているのがアプリケーションソフトウエアだから。 自分でいじって見つけられなかったら、考えてもわからなかったら、知っている人に訊けばいい。 訊いて実行すればすぐ覚えられる。 それは、自分の欲求解消の機能なのだから、覚えられる。 【エクスプローラ、ピクチャの当月フォルダ作り】 エクスプローラで、[PC]の[ピクチャ]を開いてコマンド[新しいフォルダ]をクリックしてフォルダを作り、タイトルを当月「2021-08」に書き換える。 (写真2) ブログに添付する写真・図のせいで、ピクチャフォルダには大量のファイルが溜まっていて、日々増殖している。 なので、すぐ取り出せるように、月別に保存する。 だから、月が変わったら、当月のフォルダを作らないといけない。 毎月 1日に、やること。 【前月のカレンダーを、はがす】 7月よありがとう、8月よこんにちは。(写真3) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月31日 23:00  コメント 1 件 2185 今度はトイレ

    家電の故障が連鎖することは、ある。 わが家の場合、2012年に家を建て替えたときにすべて買い替えたので、やっぱり同時期にダメになるのだ。 2018年のテレビとレンジフードのファン、2019年の食器洗浄・乾燥機と洗濯機、2020年の床暖房の給湯機、今年のエアコンと電子レンジ、そしてウォシュレット。 今日、午後から自家用車のトヨタ・スペイドの12ヵ月定期点検に行って帰ってきたら、トイレの TOTO のウォシュレットがあかんくなっていた。 ①リモコンのボタンを押してもシャワーノズルが出ない ②便座を上げてまた倒すとき、本来静かに便器に着地するのに、バタン!と倒れる そもそも、便座に使用感が出てきたので便座だけを取り換えようとは思っていた。 母親にも便座取り換えるよと言っていたのだ。 その矢先、ここ数日、ノズルが引っ込むときに、キュウッ!と鳴くようになってきたので、やっぱりそろそろなんだなと思っていたら、今日、急にあかんくなった。 流すことはできるからまだいいけどね。 TOTO のお客様相談室に電話して、8月2日(月)午前10時~正午にサービスマンが来ることに決まった。 診たのちの部材取り寄せになるだろうから、一回では済まないだろうけど、早い機動に感謝である。 そして、考えようによっては、便座を取り換える前に故障してくれてよかった。 便座取り換えたあとに、ノズルが出なくなったとしたら・・・。 だから、よかったんだと思うことにする。 直るまで、うにょんこのあとは、ペーパーでちゃんと拭いてから、パンツも履いて移動して、風呂のシャワーで流そうかなと思っている。( ̄△ ̄)b それと、二階の二部屋のエアコンもあかんくなってきた。 一階のエアコンは一代目がシャープで、五年前にダイキンに替えた。 二階の二台は一階のシャープのエアコンと同時に購入・取り付けしたシャープのエアコンである。 その二台のルーバー(羽根)がダランと動かなくなった。 シャープに修理依頼するか、一階のエアコンに合わせてダイキンに買い替えてしまうか。 シャープに修理依頼なら、ケーズデンキの長期保証で無料かも知れない。 写真2は、公園のけやきと青空。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 129 130 131 132 133 134 135 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座