パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2189 思い悩み実行

 2021年08月02日 07:46
夕食には、いつも同じものを食べる。

その素材
 ●ケロッグブランフレークフルーツミックス 60g
 ●りんご 1個 250g
 ●明治おいしい牛乳 200ml
 ●明治ブルガリアヨーグルトプレーン脂肪ゼロ 200g

上記、ブランフレークに牛乳をかける、細かく切ったりんごにヨーグルトをかける。

これが俺の毎夕の食事である。

ヨーグルトをかけるフルーツは、他にもまるごとぶどうだったり、バナナだったりすることもある。

これを、1年以上続けてきたが、つい昨日、量が多いと気づいてしまった。

重さとしては、合計 710g。

そしてこれはこの夕食の話ではないが、最近ようやく気づいたのは、液体は食べ過ぎのもとになるということだ。

食べ過ぎの定義は何なのかというと、「あー、食い過ぎた、うわ、苦しい」という状態になることを食べ過ぎと定義する。

余談だが、俺は食べ過ぎのとき、だいたい左の鎖骨が痛くなる。

この食べ過ぎに貢献するのが、液体。

前はよくペットボトルのお茶等を飲みながら食事をしていた。

いまは、食事しながら飲まない。

食事は、液体で流し込むことはせずに、よく噛んでから嚥下する。

そうするように努力している。

いま、「あー、食った食った」となるときは、だいたい味噌汁を飲んだときだ。

だから、液体は食べ過ぎに貢献する。

牛乳、ヨーグルト、両者は液体である。

半分にしよう。

牛乳を 100ml、ヨーグルトを 100g にしよう。

液体は買うときも重い。

消費スピードが半分になれば、持つ荷も減る。

買物が楽になり、消化器の負担も減り、ちょっぴりお財布にも優しい。

 ●ケロッグブランフレークフルーツミックス 60g
 ●りんご 1個 250g
 ●明治おいしい牛乳 100ml
 ●明治ブルガリアヨーグルトプレーン脂肪ゼロ 100g

ブランフレークを、半分にしてもいいかな。

フルーツは切ってしまうと保存が面倒くさいよね。

うむ、とりあえず、牛乳とヨーグルトを半分にしよう。

睡眠をとる前の食事は、少なめが良い。

うはーい、決まった。

今夕からそうする。

思い悩み、実行するのは楽しい。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年08月02日 12:17  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

暑いですねー。

夏だから当たり前ですかね。

わざわざこんな季節にオリンピックやらなくてもって思います。

夕食でお腹満足して寝てしまうと、寝苦しいですよね。

俺はともかく夕食の量を減らしてみます。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座