「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年12月14日 10:34 コメント 2 件 3426 腰椎変形骨棘
腰の痛みは 9日土曜日夜が最もひどく、でも鎮痛薬のおかげで和らいだ。 昨日 13日水曜日午後、内科に外来通院している病院の整形外科を受診した。 医師の問診で、腰が痛いこと、左脚に重心をかけると腰の左側が悲鳴を上げるほど土曜日は痛かったこと、痛みは左ほどじゃないけれど右にもあること、などを話した。 X線撮影をしてもらい、再度診察室。 俺の背骨のデジタルなネガ写真を見せながら、医師は説明してくれた。 「脊椎(せきつい)が変形しています」 脊椎とは、背骨を構成するひとつひとつの骨のこと。背骨は、7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎、5個の仙椎がひとかたまりとなった仙骨、3~5個の尾椎からなる。(Wikipedia より)(写真1) 脊椎は、ダルマ落としの “こま” のよう。 これが変形している。 以前にも左脚が痛くて同じく整形外科を受診したときに、腰をX線撮影してもらったことがある。 そのときも脊椎の変形を指摘された。 脊椎ひとつひとつに棘(とげ)のような突起ができているのだ。 体重・加齢による経年変化であろうと、俺は解釈した。 椎骨をつないでいる椎間板の弾力性がなくなってくると、椎体の角部分に力が加わり、その部分に骨が増殖し骨棘(こつきょく)と呼ばれる棘のような出っ張りができる。この骨棘が神経を刺激したり圧迫したりすることで痛みが引き起こされる。(Wikipedia より)(写真2) 痛みは出るときと出ないときがあります。 痛みには鎮痛薬と湿布薬を処方しておきます。 さらなる変形を防ぐために、筋肉を鍛えてください、筋肉が骨をカバーします。 そう医師は言ってくれた。 嫌いなので、湿布薬は断った。 筋肉の件は「ああ、やっぱりかぁ」と思った。 パキンっとした成果ではないが、説明に納得できた。 病院の会計を済ませ、処方箋をもらい、向かいにある院外薬局に行った。 9日受診の母親の薬と、俺の鎮痛薬アセトアミノフェン錠を購入して帰った。 鎮痛薬を、痛みが出ないように飲むのではなく、痛みが出たら服用する。 そう考えて、昨日はアセトアミノフェン錠を飲まなかった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月13日 22:15 コメント 0 件 3425 薬処方の盲点
午後12時20分ごろに病院に着いて受付をした。 診察開始は14時00分。 時間があるので目の前の院外薬局に行った。 9日が母親の受診日でその日に処方箋を出したのだが、90分待ちになるというので鎮痛薬トアラセット配合錠を1シート(10錠)だけもらって帰ってきた。 なので、その残り大部分を、自分の診察の前に買っておこうと思ったのだ。 調剤が終わっているのですぐ名が呼ばれた。 すると、職員さんにこう言われた。 「前回処方されているリマプロストアルファデクス錠が、今回は処方されていないんですけれど」 俺は当事者じゃないのでわからない。 なので、職員さんが病院に電話してくれた。 整理するとこうである。 9日に母親がトアラセット配合錠を一日2錠にして下さいと内科医にお願いした。 それは、俺も承知している。 すると、母親は内科のあと整形外科に回された。 数年前に担当の整形外科医が非常勤になったので、内科で一括して診てもらうことになり、整形外科由来の薬も内科で処方されていたという経緯がある。 だから、整形外科で処方されたトアラセット配合錠を増やすのであれば、整形外科で診てもらってくださいということである。 整形外科では、俺も同室していたが、望み通りトアラセット配合錠を増やして処方してくれた。 そして、ここが盲点だったのだが、実はトアラセット配合錠だけでなくリマプロストアルファデクス錠も、もともと整形外科で処方された薬だったのだ。 内科医は整形外科由来の薬は整形外科で処方するだろうと思ったし、整形外科は当時の担当医がいないのでその経緯を知らない。 患者である母親も俺も気づいていない。 ゆえに、リマプロストアルファデクス錠が抜け落ちた。 今日は、内科医が電話でリマプロストアルファデクス錠を追加処方してくれた。 既に一包化が終わっているので、パケットを全部開けて改めて一包化すると時間がかかるけれどどうしましょうかと、薬局の職員さんに訊かれた。 どうせこれから俺の受診なので、一包化を作り直してもらうように頼んだ。 3時間後… 母親の新たに一包化された薬と、俺の腰痛の鎮痛薬アセトアミノフェン錠(写真)を購入して、帰った。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月13日 08:10 コメント 2 件 3424 病院受診面倒
9日土曜日に強烈な腰痛に見舞われた。 朝から痛み出した。 午後は母親の病院の定期受診で、その送迎をした。 病院に行ったのだから、俺も腰を診てもらえば良かった。 でも、母親の薬の処方に関して医師にお願いすることがあり、そっちに集中すると自分の腰痛のことは考えることができなかった。 その帰りにスーパーで買い物もした。 夜は最悪だった。 左足に重心をかけると猛烈に痛む。 「はーぅあぁぁ!」 悲鳴である。 猛烈な痛みはしばらくすると退くが、一歩踏み出すとまた痛む。 夕食後、母親に処方された鎮痛薬トアラセット配合錠を1錠もらって飲んだ。 薬が効いて、かなり痛みが和らいだ。 トアラセット配合錠はとても効くのだが、肝臓に負担がかかるので、なるべく飲まないほうがいい。 痛くならないように飲むというよりも「痛いときだけ飲むようにしてください」と、医師が母親に説明していた。 というトアラセット配合錠だが、母親のもので俺が飲み続けるわけにはいかない。 ましてや、処方箋を出した院外薬局が 90分待ちというので、後日薬を取りに来ることにして、トアラセット配合錠の1シート(10錠、5日分)だけ先にもらって帰ってきたのだ。 俺が飲んだら母親の分が無くなってしまう。 俺は買ってある市販の鎮痛薬ロキソニンを飲んだ。 ロキソニンが効いているのかだいぶ痛みが無くなった。 そうすると、発動する “のど元過ぎれば熱さ忘るる” 現象。 「病院行くの面倒くさいじゃん、後でいいよ」が、さざなみのように俺を襲う。 行くとしたら水曜日の今日午後。 いちおう、昨日、髭も髪も剃った。 俺のお出かけヴァージョンである。 でも、何かが突発的に起きて、病院に行かなくて済むことにならないかなー。 今朝でさえ、そう思っていた。 そんななか、さっき、思い出した。 病院の向かいの院外薬局に、母親の薬を取りに行かなければならないのだ。 あ、俺、薬局に行くんじゃん。 なーんだ。 じゃ、病院も行こう。 なんとも、明白な事実だった。 腰を診てもらい、母親の薬を買って、帰ってこよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月12日 21:45 コメント 2 件 3423 明日病院受診
現在、わが家の周りは雨が降っている。(写真1) あれぇ… もしかすると、明日も雨かぁ⤴ ・・・( ̄▽ ̄)・・・ もし、明日、雨だったら、病院行けないじゃん。 9日土曜日に最強腰痛が襲来して、「もうこれはアカン!」と思った。 よし、月曜日、病院の整形外科を受診しよう。 ちゃんと診てもらおう。 その夜、母親の服用している処方鎮痛薬トアラセット配合錠をもらって飲んだ。 翌日曜日の朝、痛みは治まっていた。 そして朝食後、市販の鎮痛薬ロキソニンを飲んだ。 ロキソニンも効いているらしく、土曜日ほどの痛みは出ない。 それでも、月曜日には病院に行こうと思った。 翌日月曜日も、朝食後にロキソニンを飲んだ。 そして思った。 俺は 70日ごとに水曜日に循環器内科を定期受診している。 だったら、整形外科も、一緒の水曜日のほうがいいんじゃない? とりあえず、いまそんなに痛くない。 ロキソニンが効いてくれているみたいだ。 だから、やっぱり水曜日でいいや。 月曜日は病院に行くのをやめた。 今日火曜日、朝食後ロキソニンを飲んだ。 痛みはあまりない。 明日、病院に行く水曜日である。 では、なぜ雨だと行けないのか。 整形外科で、X線とかを撮るとなると、靴を脱ぎ履きしないといけない。 靴は面倒くさい。 なので、クロックスサンダルで行こうと思っている。 でも、雨だとクロックスサンダルだと濡れるし、すべって危ない。 ゆえに、雨だと行きたくない。 明日の天気はどうなんだろう。 SmartNews の天気タブをタップした。 日付が変わるころに雨がやんで、明日は晴れマークである。(写真2) なんだ、晴れか… ( ̄_ ̄) ( ゚Д゚)っ☆ 病院に行けるんだ、喜べ いやぁ、行かないとなぁ病院。( ̄_ ̄) ( ゚Д゚)っ☆ 行きたくないんだろ!? さて、風呂入って、髭と髪剃るか。( ̄_ ̄) ( ゚Д゚)っ☆ 剃っても、行くつもりないだろ!! 「のど元過ぎれば熱さ忘るる」 私の大好きな言葉です。( ̄_ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月12日 15:36 コメント 0 件 3422 着信拒否設定
スマートフォンが鳴って、ドキッとした。 電話の着信である。 すぐに出る必要はないし、出ない。 画面に電話番号が表示されている。 ということは、スマートフォンの[連絡先]に登録の無い電話番号である。 見ているうちに鳴りやんだ。 むろん、かけなおす気は無い。 本当に連絡したいなら、もっと鳴らし続けるだろうし、またかけてくるはずだ。 こちらからかける必要はない。 スマートフォンの[履歴]を見た。 以前にも同じような電話がかかってきて、やはり無視している。 +1 84434297022(今日 12:51 不在着信) +1 84454253748(2023年11月14日 15:03 不在着信) 偶然ではないよな。 かかってきてほしくないような電話だろう。 そう思って、どちらも電話アプリの機能で着信拒否にした。(写真1) その設定を行ってから、電話番号検索サイト「jpnumber」で調べようとした。 でも、一連の数字のうち、どこからが電話番号かハッキリしない。 適当に区切って検索してみた。 法人の登録はなかった。 個人だとしたら登録なしと出る。 たしか、日本国内からの電話だと、最初が「+81」と表示されるはず。 どちらも「+1 844」が付く。 ネットで検索してみた。 すると、「+1 844」は、どうもろくでもない電話らしい。(写真2) そして、北米(カナダ・アメリカ)からの国際電話。 俺に、海外から電話がかかってくる当ては無い。 だから、きっと俺にとってもろくでもない電話だ。 やはり、着信拒否設定が妥当であろう。
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月12日 11:53 コメント 9 件 3421 iPad Air 使い
パソコン4号と横置きの iPad Air を並べて、プレミアブログを閲覧していた。 すると、1行に配される文の長さが一緒なのである。 スクリーンショットをご覧いただきたい。 パソコン4号は、区別するために鎌田先生を消さなかった。(写真1) iPad Air は、下にバーがある。(写真2) また、パソコン4号は[F11]で全画面表示にしてある。 これをお互い下にスクロールすると、iPad Air のほうが1文字多くなる。 でも、ほぼ一緒。 ああ、いいな♪ …ということをお伝えしたく、まず、並べて写真を撮った。 しかし、パソコン4号・iPad Air それぞれ小さくしか写らない。 これでは伝わらないと思った。 なので、それぞれスクリーンショットを撮ったのだ。 パソコン4号は慣れているので問題なく撮れて保存した。 でも、iPad Air でスクリーンショットを撮るのは初めてである。 ヴォリュームボタン(大)とスリープボタンの同時押しは iOS も AndroidOS も共通みたいだが、俺の左手に力が無いのでその操作が非常に難しい。 iPhone 13 mini では AssistiveTouch を表示させて、ダブルタップでスクリーンショットを撮影していた。 iPad Air でもできないだろうか。 やってみた。 以下のようにタップしていく。 [設定]→[アクセシビリティ]→[タッチ]→[AssistiveTouch]→[ダブルタップ]→[スクリーンショット]にチェック入れ これで、トップボタンをトリプル押しすると AssistiveTouch が表示される。 AssistiveTouch をダブルタップすると、スクリーンショットが撮れる。 ※ AssistiveTouch = アシスティヴタッチ = アシストのためのタッチボタン ※ 設定中、[AssistiveTouch]の横の緑色の切り替えスウィッチはタップしない (写真3) これは、イトーヨーカドー三郷教室のブログで、インストラクターの長田さんが紹介してくれたので、知った機能である。 長田さん、ありがとうございます。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月11日 19:14 コメント 0 件 3420 iPad Air 好き
なんとはなしに使っていたタブレット NEC LAVIE Tab E HAW510 を、見限った。 そして、アップル iPad Air 第5世代を購入した。(写真1) 購入の選択肢には、アップル iPad mini 第6世代もあったが、画面の見やすさから、iPad Air 第5世代を選んだ。 昨日届いて、サインインした。 データやアプリを iCloud からコピーした。 iCloud のアプリというのは、つまり iPhone で使っていたアプリでたちある。 当然、iPad では要らない・使えないアプリがあるので、アンインストールした。 そして、新しいデバイス(端末)では、改めて認証を受けないといけないサイトがあり、その操作をした。 iPad Air 第5世代、充電も早い。 風呂に入っている間に充電した。 寝る前に、iPhone 13 mini のアップルミュージックのプレイリスト「シン・ウルトラマン音楽集」を Air Pods で聴いていたのを、ゆうべは iPad Air で聴いた。 聴きながら、Smart News を閲覧した。 いろいろいじるなかで、やはりカバー・ケースは要らないなと思った。 手脂や傷はつくけど、単体のほうが取り回しがいい。 iPad Air 第5世代、気に入った。 エッジの効いたアルミニュウムの筐体(きょうたい)がいい。 iPhone も本来は、カバー・ケース無しでそのアルミニュウムの質感を感じたい。 しかし、アルミニュウムはポケットに穴を開けてしまう。 なので、iPhone 13 mini はケースを着けている。 iPad Air はポケットに入れないので、カバー・ケースは要らない。 そのまま使う。 でも、iPad Air 持って移動するときに、そのときだけ何か容れ物に入れたい。 それをネットで探した。 どうせならと、iPad Airで探した。 アマゾンで「HAKUBA Chululu(チュルル) タブレットPCスリーブ 11インチ用 タテ型 ブラック」という、商品を選んだ。(写真2) 購入した。 受け付けたよと、iPhone 13 mini にメールが来た。(写真3) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月10日 21:33 コメント 2 件 3419 iPad Air 届く
いま、俺は、ロールアップピアノで、ピアノを弾く練習をしている。 そして、手持ちのタブレット NEC LAVIE Tab E HAW510 で楽譜をダウンロードして閲覧に使っていた。 すると、LAVIE Tab E の電池の持ちが悪いことが明らかになった。 そもそも、LAVIE Tab E、なかなか起動しない。 アップルのブルートゥースイヤフォン Air Pods とも未対応。 なので、思い切った。 アップル iPad Air 第5世代を 12月8日、アップルオンラインストアで購入した。 そして、今日届いた。(写真1) 購入に際しては、Magic Keyboard の同時購入も考えた。 カバー兼キーボードになる Magic Keyboard を装着して、パソコンのように使うことを想像したが、Windows に慣れてしまっているから、やめた。 ネット検索しても、iPad をパソコンと同等に使うことはできないとある。 iPad Air 第5世代と LAVIE Tab E を並べてみた。(写真2) 見た目は優劣がつかないが、性能が違う。 メイン端末 iPhone 13 mini の、大きなスクリーンのサブ機として使う。 iPad Air 第5世代を買って良かった。 もっといろいろ活躍してくれるだろう。 漫画や映画を観るには横だし、楽譜を見るには縦がいい。 なので、ケース・カバーを着けず、ダイソーで買ったスタンドに立てて使う。 iPad Air 第5世代をセットアップして、「ヤマハ ぷりんと楽譜」でダウンロードした松山千春の「恋」のボーカルパートを、昨日に引き続き弾いた。(写真3) あいすることにつかれたみたい きらいになったわけじゃない 3日で覚えたのは、まだこれだけである。 いいわけとしては、強烈な腰痛を発症したので、ピアノどころじゃなかった。 明日は病院の整形外科で、腰を診てもらおうと固く誓った。 でも、鎮痛薬で痛みは穏やかになった。 座りっ放しはやめることにした。 行かないかも知れない。 「のど元過ぎれば熱さ忘るる」 私の大好きな言葉です。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月10日 10:28 コメント 0 件 3418 LINEってさぁ
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の “LINE”。 スマートフォンを所有したときに、LINEアカウントは持ったが、どうも好きになれなくて全然使っていなかった。 理由はふたつある。 ①運営会社が日本法人ではあるが、ルーツが韓国にあること(偏見) ②みんなが使っていること(偏見) しかし、2019年10月のネット仲間との岐阜でのお泊りオフ会で、酔いに任せてサブのスマートフォンで新たにアカウントを作ってしまい、そのオフ会のグループLINE に入った。 いやぁ、楽しかった。 みんなが LINE をやるのはこれなのかぁ♪と思った。 写真も簡単に送れるし、無料だし、かなり便利である。 しかし、俺は雪崩式に “お誕生日おめでとう” のやり取りをするのが嫌い。 なので、2月の自分の誕生記念日の前にグループを抜けた。 グループの主催者に、抜ける理由は話していないが、いったん抜けることを断った。 1か月ぐらいの退場のつもりが、結構長く抜けていた。 グループLINE が無いと楽なのである。 もうグループに入っていなくてもいいかなーとも思った。 でも、半年ぐらいでそのグループLINE にもどった。 まあ、あればあったで楽しいは楽しい。 COVID-19パンデミック(新型コロナウイルス感染症)に関するトークが増えた。 そのワクチン接種の話で揉めた。 ワクチン接種の是非で揉めたのではない。 ワクチン接種は、個人個人で決めればいいことだ。 投稿の仕方が気に入らなかったので、わざと揉めた。 その相手としこりは無いが、そのことでグループを再度抜けることにした。 原因を推測されないように、揉めたあとしばらくしてから抜けた。 むろん、主催者にもメンバーにも理由は明かしていない。 いま、俺に、所属のグループLINE は無いが、LINE は使っている。 グループLINE のように “わちゃわちゃ” した楽しさは無い。 ロールアップピアノが届いて弾いていること、腰痛が酷いことをふたりに送った。 ひとりは、揉めた相手。( ̄▽ ̄)b 過去の履歴もさかのぼれるので、プレミアブログと同じく日記替わりになる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年12月09日 21:24 コメント 2 件 3417 最強腰痛襲来
朝から、経験したことのない腰痛に襲われている。 どういう態勢を取っていても、やがて激痛が走る。 「はーぅあぁぁ!」 などと、悲鳴を上げてしまう。 今日は、母親の病院の内科外来受診日なので、病院に車で送って行った。 そして、母親の都合で、現在処方してもらっている鎮痛薬「トアラセット配合錠」を、1日2錠にしてもらいたい旨を、担当の内科医に言った。 そもそも、「トアラセット配合錠」は整形外科で処方されていたものだった。 でも、処方してくれた整形外科の担当医師が非常勤になったので、内科で処方してもらえることになった、という経緯がある。 そして、今日、1日2錠にしてくださいと、母親は担当の内科医にお願いした。 でもそれは、「あらためて整形外科を受診してください」と断られた。 内科から整形外科に回されたと、車で待つ俺に、母親が言いに来た。 整形外科で、母親がそういった経緯を説明できそうもないので、俺も整形外科の診察室に入って説明した。 上手く説明できて、母親が嫌がっていたX線撮影等の検査は回避しつつ、「トアラセット配合所」を1日2錠に増やしてもらえた。 検査で痛みの原因が判明して、運動を避けてくださいと言われ、通っているシニアフィットネスに行けなくなったりすることを母親は恐れた。 整形外科に関して、いまさら嫌な治療を受けるよりも、鎮痛薬で痛みを感じなくしてもらうことを、母親は選んだ。 俺も、そういう選択はアリだと思う。 なので、内科だけで済ますということはできなかったが、ほぼ思った通りになった。 次回からも内科と整形外科両方を受診しないといけない。 それでも母親は、整形外科の診察室を出たあと “ガッツポーズ” をしていた。 ( ̄_ ̄) 元気だな、おふくろ… そんなシビアな状況だったので、病院に行ったのに自分の腰痛は置いておいた。 夕食後、母親にその「トアラセット配合錠」をもらって飲んだ。(写真2) 効いているふうではない。 立っていても座っていても、左に重心をかけると腰が痛い。 テーブルに手をかけて前かがみになると楽だ。 明日、iPad Air が届く。 月曜日、整形外科を受診しよう。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん