パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 811 件 ~ 820 件目(82ページ目)を表示中
  •  2019年02月09日 23:56  コメント 1 件 パソコンが使えるお店(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「パソコンが使えるお店」というお話です! みなさま、外でどうしてもパソコンが使いたい時はどうしますでしょうか? 実はパソコンが使えるお店というものが、かれこれ15年ほど前からあるのです…! その名も「ネットカフェ」! 今まで書いてなかったのが不思議です…!! ★とにかく快適 部屋は個室タイプや、普通の喫茶店タイプのものもあります! 基本的には漫画が読み放題だったり、携帯充電ができて、ドリンクバーがあったり その名の通りネットやプリンタが使えるパソコンが1人1台あったりするんですね~ これでなんと、1時間500円、3時間パックで1000円くらいです! ★住めるほど快適? 時を遡ること12年前の2007年、「ネットカフェ難民」という言葉が 流行語大賞に選ばれたこともありました…! それもそのはず、場所によっては鍵付き個室どころかオートロック! 加えてブランケットや枕貸出・シャワールームやアメニティ・洗濯機・ 食事・ポットや電子レンジなど、有料のものもありますが至れり尽くせり…! これでなんと、ナイトパック限定で12時間2000円程度、しかも1週間~1ヵ月間の 自由に出入りできるお部屋貸出なんてサービスまでも…! そうしてお金がない引越前や、家出に使う人が多くいたそうな、無理もないですね\(^o^)/ ★セキュリティ 場所によっては鍵付き個室、加えて金庫、女性専用フロアなどもありますが、 パソコンそのものに罠を仕掛ける人や履歴を盗み出す人もいるかもしれません。 再起動すれば基本的にデータは全消去されるようになってますが、 最低限しっかりログアウトするとか、銀行やお買い物サイトを開かないようにしましょう。 ★オフィスは古いかも ワードやエクセルが入っていることもあれば、先日お話したような 別のオフィスソフトしかない場合もございますm(_ _)m 以上です! 私も中高時代にはネトゲ―をプレイしに、大学時代は泊まり込みに、 現在もちょっとした用事や休憩で使うこともあり、様々な思い出があります。 みなさんもいざという時にはいかがでしょうか。 それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年02月08日 23:31  コメント 1 件 いろんなオフィスソフト(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「いろんなオフィスソフト」というお話です! みなさま、「オフィスソフト」と聞いてピンときますでしょうか? 定着のためたまに書いておりますが、ワード・エクセル・パワポのような ・文書作成 ・表計算 ・プレゼンテーション といった、お仕事場で使われることの多いソフトをまとめてオフィスソフトと呼んでいます! オフィスは英語でOffice、日本語で言うと【事務所】ですから、やはり事務作業で よく使われるソフトはこのあたりなんですね~ そして実はこれらは、いろんな会社が作っているので似たようなソフトがたくさんあります! みなさんが教室で使っているのはMicrosoft社が作った 「Microsoft Word」というのが本来の名前なのですが、 本家とも言えるこちら以外の他のソフトはどういう存在なのでしょうか? ★WPS Office (元:Kingsoft Office) 本家によく似たオフィスソフトです! オフィス付で明らかに安いパソコンが売っていたらこちらが入っていることが多く、 本家よりも2万円ほどお安く購入できてしまいます…! ★Google docs 検索サービスで有名なGoogleが出しているオフィスです! なんと無料でネット上でワードやエクセルに似た機能を使うことができ、 リアルタイムで他の人と一緒に操作したり、ネット上に保存することもできます! ★OpenOffice、LibreOfficeなど これらはできることは限られますが、これまた無料で使えるオフィスソフトです! 好きな人は好きですし、知ってる人が簡単に使うくらいならこちらで十分かもですね。 ★注意点 本家以外のものは、無料~安価の代わりに互換性が薄いことがあります。 つまり、他社で作ったものはうまく開けないということがあったり 専用に出ている参考書も本家よりかなり少なく、教室で扱われることも基本ありません。 一部では絶大な人気や需要があることも事実ですが、仕事を家に持ち帰ったけど 結局何もできなかった、誰に聞いても話が合わない。 ということもあるかもしれませんのでご注意をm(_ _)m 以上です! それでは、本日はここまで

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年02月07日 22:33  コメント 0 件 もし右クリックがなくなると?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「もし右クリックがなくなると?」というお話です! みなさま、マウスの右クリックはなんのためにあるかご存知でしょうか? その答えは「メニューを出すため」にあるのです! 例えば「ゴミ箱」で右クリックすると、開くとか空にするといったメニューが出ますし、 画像ファイルで右クリックすると、開くとか編集するとか、コピーや名前の変更など その右クリックしたものに対するメニューが出てくるんですね~ そんな便利な右クリックですが、もしマウスの故障で使えなくなったら どうなってしまうのでしょう?今回はそんなお話です! ★実は何かのショートカット 実は右クリックで出てくるメニューの多くは、何かのボタンの代わりになっているのです! しかしその対応するボタンはわりと上の方にあったり見つけづらかったりするので、 その近道(ショートカット)として、右クリックですぐに使えるようになっているんですね~ 特にワードやエクセルなどはその傾向が強く、ほとんどは上のタブ-リボンから 同じ機能を見つけることができます。 しかし、デスクトップでは上のメニューが表示されなくなっているので、 主に右クリックを使ってゴミ箱を空にしたり、新しいフォルダ―を作ったり、 コピーや貼り付けを行う必要があります ★右クリックをキーボードで ついにこのキーをご紹介する時がきました…! 普段使うこともなく、小型のキーボードによっては付いていないことも多々ある幻のキー… 「アプリケーションキー」です!! まさに右クリックを押したときのメニューのようなマークで、 キーボードによってはマウスカーソルの絵も一緒に書いてあります。 そう、なんとこのキーを押すと、右クリックの代わりにメニューを出してくれます! これさえあれば「Ctrlを押しながらCでコピーができる」みたいなショートカットキーが 使えなくても、キーボードの「↓」「↑」でメニューを選び、Enterキーで決定することで 右クリックで出てくるメニューを使うことができるんですね~ 以上です! 改めて右クリックやアプリケーションキーの謎が晴れたら幸いです それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年02月06日 23:25  コメント 3 件 スクリーンショットを撮る方法(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「スクリーンショットを撮る方法」というお話です! みなさま、「スクリーンショット」略して「スクショ」というものをご存知でしょうか!? スクリーンは「画面」、ショットは「撮影」… つまり!パソコンやスマホの画面を撮影する機能なのです!ヾ(≧▽≦)ノ 今回はそんなスクショのお話です!(ノ’ω’)ノ彡 ★使い道 ブログです!! ほぼ毎日、画面のスクショをパワポに貼り付けて画像投稿しております…!( ˘ω˘) 他にも、説明書を作る時や、他のソフトで映しているものを画像として 載せたいときなど、とにかく使い方は様々です! ★使い方 ①挿入タブから そう、ワード・エクセル・パワポには、元々画面をスクショする機能がございます! 挿入タブから、「スクリーンショット」を使うと、裏にある画面に切り替わり、 クリックしながら選んだところが画像として取り込まれるのです! ②キーボードでコピー 実はキーボードには「PrintScreen」というキーがございます! さすがに長いので、「PrtScn」とか「Prt Sc」というように略されています。 単に押しても何も反応がありませんが、画像として画面をコピーするのです! そのまま、ペイントやワードなどで「貼り付け」をすると画像を貼り付けできます。 なお、Altキーを押しながら押すと、開いているウインドウのみをスクショできます! ③Snipping Tool WindowsXP時代などにはありませんでしたが、現存するWindowsのパソコンには 最初から「アクセサリ」に入っているすごいソフト! ワードやエクセル等と違い、そのまま保存できたり、いろんなソフトに向けて 貼り付けなどできるのが良いところです! しかも、即座に落書きや蛍光ペンを使うこともできるんですよね~ 実は私のブログではほとんどこちらを使っております! 以上です! スマホでもAndroidの場合電源ボタン長押しや、iPhoneは電源+ホームボタン、 X以降は電源+音量ボタンでスクショできたりします! 近年はスマホの方が使う頻度が多いかもしれませんね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年02月05日 23:54  コメント 3 件 昇順と降順、どっち順?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「昇順と降順、どっち順?」というお話です! みなさま、特にエクセルで見かける「昇順」と「降順」をご存知でしょうか!? 数字を1,2,3,,,と並べていくのが昇順 5,4,3,,,と並べていくのが降順 ですがいざ使おうと思うと、どっちがどっちだっけ?となりやすいものです…! 今回はその覚え方や使い道をご紹介します!∠( ゚д゚)/ ★昇順 こちらが「本来の並び順」と覚えるとよいでしょう。 1番,2番,3番,というように番号やNoが決まっている時は、それに合わせて 昇順に並び替えると1番から順に並んでいきます。 他にも、タイムを競う時やゴルフのスコア順などでも使いますね~ また、名前や商品名も昇順で並び替えると「あいうえお順」で並び替えできます! ★降順 降順は「本来の逆」で並び替えする時に使われます! 数字なら大きい順に10,9,8… 文字ならん,を,わ… と逆順になるんですね~ ですが、「RANK関数」についてはほとんど降順で使われることが多いです。 サーティファイ資格の3級からよく出てきますね~ RANK関数は、どの数値が指定した範囲の中で何番目か? を求めてくれる関数です。 数値が大きい方が1位か、数値が小さい方が1位か、 これはみなさんが決めてあげる必要があります。 しかし売上表や成績表など、基本的に数値が大きいほうが1位となるので 降順がよく使われるんですね~ ★まとめ 本来の順番や、数値が小さい順(1,2,3,,)は「昇順」 逆の順番、数値が大きい順(9,8,7,,,)は「降順」 で覚えましょう! 私独自の覚え方を言うと、 ・昇順は「大会の表彰台(1位,2位,3位)」に昇る ・降順は「東京タワー(333m)」から階段で降りる ・昇順は「画数が少ない」から小さい順で1,2,3 ・降順は「画数が多い」から大きい順で9,8,7 というような覚え方をしていました~ なお、なんと最近のExcelでは「大きい順」「小さい順」という言葉も使われるようにヽ(゚ロ゚)ノ 以上です! 違いがわかるエクセルマスターになりましょう|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年02月04日 23:58  コメント 2 件 iPadがレジの代わりに(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「iPadがレジの代わりに」というお話です! みなさま、iPadをお持ち、もしくは教室で見かけたことはありますでしょうか? スマホを代表するiPhoneを大きくしたような、パソコンを小型化したような機種です。 iPadがあれば、家でパソコン代わりにネットを見たり、動画を見たり写真を撮ったり 持ち運びでき、本当に様々なことができる超万能機です! そんなiPadはお店でも大活躍! 寿司屋の注文にもよく設置されていますし、居酒屋の注文なども iPad(およびAndroidタブレット)が使われています! そして今回ご紹介するのが「お会計のレジ」です! ★とにかく軽い! まずはコストが軽い! 中古なら2万円前後、新品でも4,5万円ほどで購入でき、購入した後は レジだけでなく、他数多の使いみちも考えることができます! そして設置が実に簡単! 軽いので持ち運びや設置が片手で済むので、屋台や露天でも使用できます! なんと高校や大学などの文化祭でもiPadをレジの代わりにして、 売上計算をしているところも増えてきていますヽ(゚ロ゚)ノ ★レジより高機能!? なんと別の機器を連携させればクレジットカードの登録もできたり、 レシートももちろんその場で印刷することもできたり、 商品の名前のボタンをその都度簡単に登録することもできるのです! 登録すると同時に在庫管理なんかもできるんだとか(ノ’ω’)ノ彡 そして、Excelに打ち込まずとも日別や月別、商品名ごとなどに 自動的に計算・表示もしてくれるのです! もう10年くらい前?からサイゼリアでもiPod touch(ほぼiPhoneのような機種)で 注文取りなんかをしていたりもしますし、都内に限らずいろんなところで アナログからデジタルに変化しつつあるのですね~ 以上です! そのうちスーパーやコンビニのレジすらもiPadになる時代もくるかもしれませんね~ 特に有名なのはAirREGIというアプリです、興味あればぜひ調べてみましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年02月03日 22:54  コメント 2 件 10年で最も風邪インフルが流行(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「10年で最も風邪インフルが流行」というお話です! タイトルの通り、最近ほんとに風邪やインフルエンザが多いですね…! 教室でもインフルや風邪熱でお休みしますという電話が何度も相次ぎ マスクをして受講に来る受講生さんも毎回のように見かけるほどです。 私が今まで記憶している中でも最も多いなぁと思っていたら、 ニュースでも1999年以来見ないほどの流行とのこと( ゚д゚) これから花粉症も来ますし、日本中がマスクだらけになりそうです:;(∩´﹏`∩);: 私自身も職業がら風邪には特に注意しているのですが、風邪はまだしも 花粉症がきつくてくしゃみが辛いこともあります…(・ω・) そんな中、プレミア倶楽部の新しいコンテンツ「健康」を見ていたら! なんと足首に輪ゴムをすると、特定のツボを刺激して花粉症が治る! という記事を見つけました!ヽ(゚ロ゚)ノ たとえ微々たる効果でも試したくて仕方ありません…! 上の画像の通り、プレミアTOPページ右下の「健康」のところから見れますので ぜひごらんください(^^)/ また、ここからはめずらしくパソコンの話から外れ、他の予防策を 書いてみたいと思います∠( ゚д゚)/ ★手洗い・歯磨き 予防注射よりも大事と言われているのが「手洗い」です! 手に付いた菌から口に入り感染することが多いため、なるべく 手を清潔にしておくのが大事ですね~ 私はウェットティッシュを持ち歩いていたりもします(ノ’ω’)ノ また、同じ理由から「歯磨き」を1日に複数回しておくと感染リスクが減るんだとか! ★マスク やはりマスクは偉大です! 人へ移さないだけでなく、乾燥対策や、口への接触を防ぐ効果もあります。 特に電車や人混みに行くときは必須ですね。 また、受講生さんから聞いたのですが、今の時期から付けておくと 今後の花粉症の症状が楽になるそうですよ! ★加湿 加湿、超大事です。 うちは家にいる時は年中、加湿付きの空気清浄機を付けっぱなしにしています。 以上です! 今後も風邪やインフル、花粉症に気をつけると共に、プレミアの 「健康」カテゴリにも注目していきましょう|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年02月02日 23:50  コメント 1 件 Googleマップ詐欺にご注意(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「Googleマップ詐欺にご注意」というお話です! みなさま、「Google」というサービス(会社)をごぞんじでしょうか? Googleは、インターネットのWEBサイトを検索できる言わば超有名な検索サイトです! そんなGoogleはYahoo!が行うメールやヤフオクのように、 Gmailという無料のメールサービスを提供していたり、無料でスマホやパソコンの 写真を預かってくれるようなサービスも行っております! そんな中でも有名なのが「Googleマップ」です! スマホに元々入っていることも多く、周りどころか指定した場所の地図が見れたり 交通経路、乗換案内、ナビ、近くのお店検索、などなど地図に関することなら なんでもわかる!?と言われている超便利サービスです! 特にお店の細かい情報までもリアルアイムで教えてくれる機能がすごいのです。 ・営業時間 ・時間帯の混雑度 ・電話番号 ・住所 ・ホームページ ・口コミとレビュー評価 こういった情報までも網羅しているのです! これもお店の人や、実際に行ったお客さんが情報を提供してくれるおかげ(˘ω˘) …と思いきや!! この機能を悪用した犯罪がアジア中で増えているそうなヽ(゚ロ゚)ノ なんと、マップ上の銀行に書いてある電話番号を勝手に書き換えて 詐欺の電話番号に繋がるように仕向けていることがあるそうな…!! 三郷なら画像の通り048から始まる番号ですが、これがもし銀行なのに 「050-XXXX-XXXX」みたいなIP電話の形だったり、090や080や070といった 携帯番号が書いてあったら超注意です…! 特に、Googleマップはスマホから見るとそのまま電話できるので、 騙されてしまう人が多いそうな…! 普段から暗証番号を電話で聞かれても教えないようにしたいですね。 普段はそう簡単に書き換えはできず、あくまで「情報の修正を提案」という形で Googleにお願いする程度のものなのですが、集団で提案してしまうと 誤認されてしまう場合もあるようです。 以上です! 詐欺対策は事例を知っておくのが大事です。 またなにかあったらご報告します! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年02月01日 22:49  コメント 0 件 URLと24時間ずっと発表会(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「URLと24時間ずっと発表会」というお話です! みなさま、「URL」というデジタル単語をご存知でしょうか? パソコン・インターネットを学ぶ上で必ず学ぶ超大事な単語です。 今回はそんな「URL」のおさらいと、インターネットを通せば 24時間ずっと発表会ができる!というお話です(>∀<)/ ★URLとは? URLとは、「http://」から始まるWEBサイトの住所です! 例えばプレミア倶楽部のURLは以下のとおりです! 「https://www.4353p-club.com/」 使い方は、 「URLをコピーし、ネットを開いた画面の上の方にある 細長いバーに貼り付けてEnterを押す」 こういった感じです! 詳しくは画像にしてみましたのでぜひお試しください! ★いつ使う? 最近、というかここ10年くらいはQRコードという、 「カメラで読み取るとWEBサイトにアクセスできる」 サービスがあるのですが、読み取った先でもURLが表示されます。 また、メールで「このサイト見てみてね!」という時にURLが見かけられますし、 逆に自分が送りたい時はURLを貼り付ける必要がありますね~ なお、これらのようなURLを見かけた時は、文字色が青くなっており、 押すだけでそのサイトにいけるようになっております( ゚д゚) ※スマホでもパソコンでも同じくです ★プログラミングの発表会 先日お話した子供のプログラミングで使われている「Scratch」という サービスがあるのですが、なんと作ったものをすぐに公開できるのです!ヽ(゚ロ゚)ノ ということで、私も簡単にゲームを作ってみました! 以下のURLを使えば遊びにいけますよー! https://scratch.mit.edu/projects/281842810/ 24時間いつでもOKです|・∀・)+ プログラムが自動でずっと発表してくれるんですね~ 緑のハタを押したらスタートしまして、 「←」「→」のキーで横に動き、「↑」キーを押すとジャンプします! 「→」と「↑」を一緒に押すと斜めにも飛べますよ! ぜひお試しください(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年01月31日 23:59  コメント 0 件 【2019年1月の記事一覧】

    ↓2019年1月の記事一覧はこちら↓ 1月1日 新年!新たな目標を立てるには?(★☆☆) 1月2日 2019年!何が変わっていく?(★★☆) 1月3日 試験のデジタル化が進む?(★★☆) 1月4日 ペーパーレスな仕事場(★★☆) 1月5日 2つの削除キーの使い分け (★★★) 1月6日 ヤフオクとメルカリの違い(★★☆) 1月7日 2種類のタイピング力(★★☆) 1月8日 絵文字と顔文字のはじまり(★★☆) 1月9日 AIカメラで指名手配犯を包囲(★★☆) 1月10日 「健康・脳トレ」が新登場!(★☆☆) 1月11日 パソコンの達人が持つ2種類の力(★★☆) 1月12日 マウスの操作は6種類(★★☆) 1月13日 パソコンとコンピュータの違い(★★☆) 1月14日 「不具合」のいろんな呼び方(★★☆) 1月15日 どんな時フリーソフトを使うのか(★★★) 1月16日 Windows7終了まで1年(★★☆) 1月17日 インターネットで対局!(★★☆) 1月18日 知っておくべし「LINE」の話(★★☆) 1月19日 ◯◯を許可しますか?(★★★) 1月20日 自分の名字、全国に何人いる?(★☆☆) 1月21日 2019年 冬のTコン開始!(★★☆) 1月22日 パソコンの七不思議 [前半](★★☆) 1月23日 パソコンの七不思議 [後半](★★☆) 1月24日 ハッカーとクラッカーとは(★★☆) 1月25日 オフ会の思い出(★☆☆) 1月26日 第5回、ゲームの祭典へ(★★☆) 1月27日 メールの宛先種別とは?(★★☆) 1月28日 スマホ力を上げるには(★★☆) 1月29日 日本の子供と、自己肯定感(★☆☆) 1月30日 子供とプログラミング(★★☆) 1月31日 黄色いiPhoneXR(★★☆)

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 79 80 81 82 83 84 85 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座