パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 661 件 ~ 670 件目(67ページ目)を表示中
  •  2019年07月02日 22:33  コメント 2 件 「文書作成ソフト」と言えば?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「”文書作成ソフト”と言えば?」というお話です! みなさま、「文書作成ソフト」とか「表計算ソフト」と聞いたら 何を思い浮かべますでしょうか? 「文書作成ソフト」と言えば、はがきや貼り紙など紙状の文書を作るソフト 「表計算ソフト」と言えば、料金計算やグラフ作成など、表を使った計算をするソフト …あ!つまり「ワード」と「エクセル」のことでしょ!( ’ω’)/ と答える方が多いと思います。 しかし、実は「文書作成ソフト」は「ワード」の別名…というわけではないのです…! ★文書作成ソフトとは? 文書作成ソフトとは、あくまで文書を作成するソフトのことです。 つまり、あくまでワードはその一種でしかなく、本当はもっと様々なソフトがあります。 たとえばワードは単体で15000円ほどするソフトなのですが、 ・4000円ほどで買えるWPS Officeの「Writer」 ・無料で使える「OPEN Office」や「Lible Office」 ・ネット上で無料で使える「Googleドキュメント」 といった、もちろんワードよりは劣りますが、安価で使えるものもありますし、 ・Macというパソコンで使われる「iWork」 ・昔人気だったワープロソフト「一太郎」 こうして並べただけでも5種ほど、もちろんエクセルやパワポの方も それぞれ同社からセットで同じように出ております。 会社やバイト先に出てみて「ワードを使ってこれ作って!」と言われたのに、 「いつもと画面が違ったんだけどなぜ!?」という話を聞くことがあるのですが、 このためかもしれません…! ★デファクトスタンダード ITなどのビジネス業界では、このように 「ある1社の製品が独占に近いほど人気になり、事実上の”標準”となった状態」 のことをデファクトスタンダードと言うことがあります。 他にも、パソコンと言えばWindowsと思いがちですが、 「Mac」や「Linux」といった全く違ったタイプのパソコンもある。 というように、もっと広い視野で見るといろいろ見つかるかもしれませんね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年07月01日 23:35  コメント 0 件 ステップ記録ツールで簡単記録(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「ステップ記録ツールで簡単記録」というお話です! みなさま、今月の「チャレンジ課題」はもう挑戦されましたでしょうか? 「チャレンジ課題」とは、プレミア倶楽部内で毎月1日に Windows(パソコン基礎)・ワード・エクセルの3種でそれぞれ課題が更新されるという、 自宅学習にはうってつけのページなのです!∠( ゚д゚)/ そんな中でも今回のWindows(パソコン基礎)の課題は知らない人も多いでしょう。 しかしWindowsに元々備わっている機能、「ステップ記録ツール」です! ★ステップ記録ツールとは? こちらは、メモ帳や電卓といった基本機能を揃えるWindowsアクセサリの 中にある機能の1つでございます! スタートボタンから探すことができますよ(^^)/ どんなことができるかというと、なんとパソコンで自分が何をしたかを 自動的に画像付きで記録してくれる便利なツールなのです! 主に左クリックや右クリックをする度に、簡単な文章と画面を撮影した画像を記録し、 あとから全て見返せるようになっております。 ★使いみちは? ①問題の経緯を調べるため では実際にどんな時に使えるかというと、そもそもこの機能ができたのは 「パソコンでなにか問題が起きた時に、どんな経緯やタイミングで問題が起きたのか?」 という記録をサポートセンターなどに送って対処してもらうためです。 もしみなさんも何か不可解な問題が起きた時は、このツールを使って 問題が発生した経緯を記録し、印刷したものを詳しい人に見てもらう ということができると問題解決する可能性がぐっと上がるかも…! ②作業の記録に パソコンの操作を1つ1つメモしたりスマホで写真を撮っていくにしても やはり限界があるものです。 これは慣れている方でもなかなか手間がかかるものです。 そんな時にステップ記録ツールの記録をしておけば、最小限の手間で 操作手順の確認ができるので、重宝することがあります(˘ω˘) 以上です! ということで、今月のチャレンジ課題、ぜひ目を通してみましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年06月30日 23:59  コメント 0 件 【2019年6月の記事一覧】

    ↓2019年6月の記事一覧はこちら↓ 6月1日 一生ヒマしないデジタル動画生活(★★☆) 6月2日 パスワードを忘れた時は?(★★☆) 6月3日 ワードとエクセルの学び方の違い(★★☆) 6月4日 iPhoneとiPadの新OS(★★☆) 6月5日 スマホの料金、安くなる?(★★★) 6月6日 QRコード決済、なぜ流行る?(★★☆) 6月7日 歩いて遊ぶドラゴンクエスト(★★☆) 6月8日 未来の配達員はロボットへ(★★☆) 6月9日 エクセルの「=」は計算の合図(★★☆) 6月10日 YouTuberに未来はあるか(★★☆) 6月11日 パソコン学習も急がば回れ(★☆☆) 6月12日 エクセルで時短するには(★★★) 6月13日 LINEでデジタル割り勘(★★☆) 6月14日 マウスの綺麗な動かし方(★★☆) 6月15日 ピボットテーブルの使い時①(★★★) 6月16日 ピボットテーブルの使い時②(★★★) 6月17日 小さな一言も全国に(★☆☆) 6月18日 勘違いしがちなパソコン用語(★☆☆) 6月19日 声がパスワードの代わりに?(★★☆) 6月20日 若者の間で流行る言葉①(★★☆) 6月21日 若者の間で流行る言葉②(★★☆) 6月22日 目的のための目標(★☆☆) 6月23日 インターネットの「光」とは?(★★☆) 6月24日 持ち運べる高速インターネット(★★☆) 6月25日 ゲーム作りはゲーム会社に限らず(★★☆) 6月26日 AIスピーカーで宿題ができる?(★★☆) 6月27日 ログイン・サインイン、違いとは(★★☆) 6月28日 みんなで作って遊ぶマリオ(★★☆) 6月29日 知る人ぞ知る「隠しファイル」(★★☆) 6月30日 家でパソコンを趣味にするには(★☆☆)

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年06月30日 23:58  コメント 1 件 家でパソコンを趣味にするには(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「家でパソコンを趣味にするには」というお話です! みなさま、パソコンをお仕事で使うという方は多いかと思いますが、 趣味で使いたい!という方もたくさんいらっしゃるかと思います! しかし、 「教室に来ればやる気になるのに、家だとなかなか…」 という方もとても多いと思います…! ということで、今回はそんな方々に 「こうすれば家でパソコン使うのが楽しくなるかも!」 というお話をしてみたいと思います∠( ゚д゚)/ ★まずはインターネット! 特に私もそうなのですが、やはりインターネットを見るのが 一番てっとり早く楽しい趣味です! なぜインターネットかというと、毎日変わる面白さがあるからです。 例えば、 ・ニュース ・ブログサイト ・動画サービス このあたりは特に、日々新しい内容(コンテンツ)が更新され、 毎日見てても飽きないようになっています! 特にプレミア倶楽部を毎日開くのが趣味という方も多いかと思います( ’ω’)/ また、自分で1から考えて何かを作るというのは頭を使うので、 家での仕事帰りや、やっとの休日という時にはなかなか手を出しづらいのです…! まずは「楽」に「楽しい」ことができる「受け身」な使い方から入ると 趣味としてパソコンが機能しやすくなります(^^)/ そうしてパソコンを開くクセが付いたところで!いつものニュース周りのついでに、 必要に応じてワードやエクセルを生活やお仕事効率アップに活用してみたり、 教室での勉強の復習やタイピング練習をしていくと、 どんどんパソコンの趣味が広がっていくかもしれません! ★いろんな趣味 例えばどんな趣味があるかご紹介します! ①ゲーム 私がパソコンを趣味として使う半分の理由はゲームのためです…! インターネットで探すだけでもいろんなゲームが見つかりますよ! ②健康管理 例えば毎日の体調や体重や血圧、天気や気温などを記録していって エクセルでまとめてみると結構面白いですよ! 受講が進むに連れてできることが増えるようになるのも楽しいです! 以上です! なにか自分の趣味にあったパソコンの使い方を見つけられるといいですね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年06月29日 23:22  コメント 0 件 知る人ぞ知る「隠しファイル」(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「知る人ぞ知る”隠しファイル”」というお話です! みなさま、パソコンの中には「隠しファイル」という存在があるのをご存でしょうか? 隠しファイルとは、隠しておきたい写真や保存データなどを、 普段目に見えない状態にしておくことができる機能です! 今回はそんな「隠しファイル」の使い道や使い方のお話をしたいと思います∠( ゚д゚)/ ★どんな時に使う? ①プライベートを守るため やはり人間というもの、 「このデータは人に見られたくない!(>_<)」 と思うこともあるでしょう。 自作の小説とか日記とか、写真とか動画とかなどなど… そういったデータを簡単に隠しておくのにはちょうどいいですね。 隠しファイルの解除方法を知っている相手には効き目は薄いかもしれませんが、 それにしてもすぐには見つけることはできません。 ②用意する人の都合で 「このデータはここに入れておかないと…でも勝手に消されると困る…」 といった時!隠しファイル機能の出番です! 実はパソコンの内部にはたくさんの隠しファイルがあるんですよ~ ★どうやって使う? 上の画像で図説を作ってみました! ※実際に試す場合は自己責任で!※ ①隠したいファイルが入っているフォルダを開いておきます。 ②「表示タブ」を開いておきます。 ③隠したいファイルを選択してから、「選択した項目を表示しない」を押す。 ④この時点でファイルがいなくなります。元に戻したい時は、  何を選ぶこともなく「□ 隠しファイル」にチェックを入れます。 補足しますと、「□ 隠しファイル」にチェックが入っていない時は 隠しファイルが見えなくなり、 チェックが入っている時は全ての隠しファイルが見えてしまう状態なんですね~ 基本的にはチェックを入れていない状態にしておいた方がよいですね。 以上です! 使えなくても知らなくても特に困ることはない機能ですが、知っておくと何かと得するかも? それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年06月28日 23:38  コメント 1 件 みんなで作って遊ぶマリオ(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「みんなで作って遊ぶマリオ」というお話です! みなさま、「マリオ」というゲームをプレイしたことはありますでしょうか? 元祖は1985年、なんと今から20年以上も前に登場したゲームです! どんなゲームかというと、赤い帽子を被ったキャラクターを操作し、 走ったりジャンプしたりしながらゴールを目指すゲームです! まさにゲームのご先祖とも言える存在で、誰もが一度はプレイしたことがあるかも? そんなマリオ、実は今でも毎年のように新しくゲームを発売しており、 ついには「マリオメーカー」という名で、ゲームの中でゲームを作るという 画期的なゲームが登場しました! 実際に作れるステージは、ファミコン・スーパーファミコン・Wiiなど 今までに登場したマリオのデザインをそのまま使うこともでき、 当時プレイしていた人たちからすれば、懐かしくも新しい感覚なのです…! さらにそんな自分が作ったステージを、世界中のプレイヤーに向けて 公開することができるのです!(゚ロ゚屮)屮 アメリカやドイツのプレイヤーが作ったステージで遊ぶこともでき、 まさにゲームを通して国際交流ができる時代となったのです…! …という話がなんと4年前! そして本日!その続編である「マリオメーカー2」が発売されたのです!! 今回は何が変わったのかというと、なんと世界中のプレイヤーが作った ステージを単に遊べるだけでなく… なんと、4人一緒に同じステージを遊ぶことができるのです! プレイしたことがある方はわかるかと思いますが、マリオは基本的には1人で遊ぶもの、 それが4人で一緒のステージを遊ぶことができるということで 本日、世界中で大変話題になっているのです! 今や小学生がプログラミングでゲームを作る時代、 自分の考えたアイデアやゲームが世界中に公開されるというのは 今の時代にあった流行りなのでしょうね~ 以上です! 今やYouTubeなどの動画サイトなどにたくさん動画もありますので、 見て見るだけでもいかがでしょうか?( ’ω’)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年06月27日 23:07  コメント 3 件 ログイン・サインイン、違いとは(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「ログイン・サインイン 違いは?」というお話です! みなさま、「ログイン」や「サインイン」という言葉をご存知でしょうか? パソコンを起動してパスワードを打ち込む時や、インターネット上の様々なサイトで ユーザーIDやパスワードを入れるときに使われますね! しかし、ログイン・ログオン・サインイン・ログオフ・ログアウト・サインアウト… いろんな似た言葉があって何がなんだか…(泣) という方も多いはず! 今回はそんな用語を解説してみたいと思います! ★ログイン・ログオン・サインインとは? まずはこの3つの言葉!何が違うのかというと… 「パソコンやインターネットのサイトにIDやパスワードを打ち込み、 ”これから私が使いますね”という意で利用を開始する」 という意味があります。 そう…実は3つとも同じ意味です!Σ(っ’-’) 日本語でいうと、「去年」と「昨年」と「1年前」くらいの違いです! ★名前の由来 以前、「ブログ」の「ログ」は”記録する”という意味があるとお話しました。 また、「オン」や「イン」は、「入る・開始する」という意味があります。 これらを合わせると、 「この人がこれから利用するのか、ふむふむ、記録(認証)しました!」 とパソコンが考えているわけですね~ サインインの方も、こちらはホテル用語のチェックインと同じ話、 「署名して到着を知らせる」という意味があります。 ホテルでも誰がいつ到着したかわからないと従業員さんたちは困りますね。 パソコンでも同じことをしているわけです! ★ログアウト・ログオフ・サインアウトは? どれも逆の意味で、 「これで利用を終わります」という意味ですね。 これをしておかないでパソコンやスマホを机に置いておいたら、 他の人が勝手に使ってしまうかもしれません。 ホテルでも、ちゃんとチェックアウトしないと 「あの客はいつまで泊まってるんだ!?」 となってしまいますからね(; ・`д・´) 以上です! ぜひ普段から意識して見てみましょう(^^)/ 早速、プレミアクラブではなんと書いてありますか?|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年06月26日 23:58  コメント 1 件 AIスピーカーで宿題ができる?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「AIスピーカーで宿題ができる?」というお話です! みなさま、最近話題の「AIスピーカー」というものをご存知でしょうか? AIスピーカーとは、音楽を鳴らしたり、何かしらの音声案内をしてくれる その名の通りスピーカーの役目があります! しかし「AI」ということで、こちらの声でお話することで反応を返してくれるのです! むしろ設定が済んでしまえば操作方法はほぼそれだけ、 リモコンやボタンを使うことなく操作ができてしまいます! 今回は、そんなAIスピーカーに関するお話です∠( ゚д゚)/ ★どんな反応を返してくれる? 例えば、 「明日の天気は?」 ↓ 「明日の○○は、最高○℃、最低○℃、晴れでしょう。」 「今日のニュースは?」 ↓ 「最新のニュースをお伝えします…(ラジオのようにニュースが流れる)」 といったように、インターネットにつながって答えを返してくれるのです! さらには、スマホと連携すると自分の予定を教えてくれたり、 電話をかけたりもしてくれます!便利ですね~ ★宿題の答えまでも いろんなことを教えてくれるAIスピーカー、なんと小学生の子どもたちの 宿題の答えまで教えてくれるということで話題になっています…! 例えば、たし算・ひき算・わり算・かけ算などお手の物、 長めの式でも瞬時に答えを返してくれます。 それどころか、√の計算も小数点で出してくれますし、円周率も答えてくれたり、 累乗の計算や、%の計算までしてくれます…! 電卓よりも高性能ですねΣ(っ’-’) 他にも、 ・○○県の名産品は? ・○○県の首都は? ・ブログを書く を英語で? ・水素の元素記号は? こういった質問に即答えてくれました…!! 手を全く動かさなくても調べることができてしまう凄さの反面、 子供が地力で勉強できなくなってしまったり、頼り切ってしまうのは問題ですね。 しかし、使い所をうまく決めればお役立ちまちがいなしです。 以上です! 安いと3000円台からも購入できますし、今後の情報化社会に慣れるためにも、 店頭で見てみてはいかがでしょうか! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年06月25日 23:22  コメント 0 件 ゲーム作りはゲーム会社に限らず(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「ゲーム作りはゲーム会社に限らず」というお話です! みなさま、最近なにかゲームで遊んだりしましたでしょうか? 以前までは家庭用ゲーム、ゲームセンターのゲームというものが主流で、 昔は特にゲーム会社が作ってCMも出しているような大きな作品だけが 有名になる時代でした( ˘ω˘) しかし、近年は個人や小規模のグループで作ったゲームでも 世界的に有名になることも増えてきました! 小学生プログラマーが作った作品も全国公開される時代ですからね~ ということで、今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/ ★インディーゲーム インディーゲームは、簡単に言えば「独立制作したゲーム」という意味があります! 音楽業界でも、プロになる前のアーティストをインディーと言うことがありますね。 つまりは、会社としてではなく、個人個人で作ったゲームという意味があります! そんなインディーゲーム、どのように世界に広がっていくのでしょう? ★スマホゲームへ 近年はスマホで手軽に無料でゲームができるので、暇つぶしにと 外でゲームをする人が急増しましたね。 そんなスマホゲームは特に、プロもアマチュアも同じ土俵で スマホのアプリストアに並びます。 なんと今の中学生でも、自作ゲームを配信する子もいるのです…! ★家庭用ゲーム機へ プレステ4とかNintendo Switchといった最近のゲーム機でも 数百種を超えるインディーゲームを見かけるようになりました! 電気屋に並ぶようなゲームカセットやCDタイプにはならないものの、 ダウンロード専用販売としてゲーム会社よりもかなり安い価格で 販売されるようになってきました! ★将来のプログラマー 来年から小学生のプログラミング学習が必修化となります。 これからどんどん自由で気軽なゲーム制作や遊ぶ環境が整っていけば、 これから10年後、今小学生の子供たちが作ったゲームが、 みなさんのスマホやゲーム機などで遊べるようになっているかもしれませんね。 以上です! 三郷教室でも毎週土曜日午後にプログラミング教室を開講しております! 興味ある方はぜひご相談を|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年06月24日 23:55  コメント 0 件 持ち運べる高速インターネット(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「持ち運べる高速インターネット」というお話です! 昨日は「光回線」ということで、ご自宅に設置するインターネットのお話でしたが、 今回は「持ち運べる」というところに焦点を当てたお話になります! そう、実は家用にインターネット回線を契約しなくても、 パソコンでネットを使う方法が大きく分けて2つあるのです…! ①スマホから電波をもらう 家のネット回線以前に、みなさまスマホでネット契約をしているかもしれませんね。 実はそんなスマホの電波を、パソコンに分けてあげることができます!(゚ロ゚屮)屮 その名は「テザリング」、または「インターネット共有」と言います! ドコモや格安スマホの場合は無料、auやソフトバンクの場合は 月額500円ほどかかることがあります。 今や光回線よりもスマホの電波の方が速いこともある時代です…! 何より良いのが、家の回線契約の料金がまるまる浮くことですね~ さらには、外でもカフェでもパソコンやタブレット、ゲーム機などにすら ネット接続ができちゃいます! いざ家のパソコンがつながらないという時の応急処置にもお役立ちします! 逆にデメリットとしては、 ・スマホに負担がかかる ・いちいち接続するのが面倒 ・通信量に限界がある といったところですね~ ②モバイルルーター 家でネット回線契約していると、電波を発信する「ルーター」という 機器が置いてあるかと思います。 そんなルーターはもちろん家に置きっぱなしだと思うのですが、 モバイルルーターというのはその名の通り、持ち運びできる インターネット発信機なのです! ネット契約よりも安く、引っ越しの手間がほとんどないのがすごいところです! パソコンと一緒にこちらをセット購入しお安くなったという方も多いかもしれませんね。 逆にデメリットとしては、 ・基本的に通信量に限界がある ・安定性は劣る といったところですね~ ということで、私のようなヘビーユーザーには向きませんが、 ライトユーザーの方にはおすすめな方法の1つでございます! 特にテザリングは覚えておくといつか役に立つかも! 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 64 65 66 67 68 69 70 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座