パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 561 件 ~ 570 件目(57ページ目)を表示中
  •  2019年10月07日 23:24  コメント 0 件 スマホ防水、どこまで平気?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「スマホ防水、どこまで平気?」というお話です! 以前も近い話を書いたことがありますが、2019年版です! みなさま、携帯を水たまりに落としてしまった…という経験はありますでしょうか。 携帯とは精密機器、やはり水とは相性が悪く、浸水してしまうと起動しなくなったり 画面の一部~全部が見れなくなったりしてしまうことがあります。 中の部品がうまく電気を通せなくなってしまうんですね。 しかし、最近のスマホは防水・耐水性能も搭載されています! 物によっては海に落としてもどうにかなることも! ですがたとえ防水と書かれていても油断は禁物です。 今回はある程度機種ごとにどこまでセーフかご解説していきます∠( ゚д゚)/ ★スマホは機種ごとに ・iPhone6sまで、およびiPadは防水なし  ※ただし6sは生活防水くらいには耐えるとの噂も… ・iPhone7・8・X・XRは防水あり  ※1mの水に浸せる程度 ・iPhoneXs・iPhone11は強めの防水  ※2mの水に潜水できる程度 ・iPhone11 Proは非常に強い防水  ※4mの水に潜水できる程度 また、Android機種はものによりますが、今や防水がないものを探す方が大変です。 逆に、TORQUEという京セラ社がauで出しているスマホは防水どころか 耐震・耐熱・耐圧・耐衝撃・耐海水・耐氷結など何でもござれです! あとは防水ケースを購入するという手もありますね~ これさえあれば何でも防水です! ★経年劣化も たとえしっかり防水です!と買うときに言われていたとしても、 海水・サウナ・洗剤などには元々注意が必要ですし、 キズが付いたり経年劣化により少しでも隙間ができたりすると もちろん防水性能は損なわれます。 以前に「防水スマホを数十秒ほど水で洗ったら画面がおかしくなった」という 相談を受けたこともあります。経年劣化でしょうね…( - -) やはりあくまで保険として考えるのが良さそうですね~ でも、雨の日・台所・スキー場・お風呂上りやプール上がりなどに そこまで神経質にならなくていいのは良いですね! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年10月06日 22:36  コメント 0 件 iPhone8、95連勝の魅力(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「iPhone8、95連勝の魅力」というお話です! スマホの中でも日本では全国一番人気なのが「iPhone」ですね。 つい先日もiPhone11が発売され、世界的なニュースにもなっていました( ˘ω˘) しかし、実は発売されたから1週間で一番売れたのは新しく登場した iPhone11、iPhone11 Proなどのどれでもなく… なんと、2年前に発売されたiPhone8だったのです!(゚ロ゚屮)屮 ★auでは95連勝 物としての価値はもちろん11 Proなど新しい物が良いはずです。 しかしなんとauに関しては、新作であるiPhone11が発売した一週間後の集計も含めて 95週もの間販売数が1位だったのです! そして今回一週間の総合ランキングの中でも8は1位でした…! いったい、なぜ2年前の機種が売れ続けているのでしょう…!? ★とにかく安い 8は52,800円 11は74,800円 11 Proは106,800円 安めの11と比べても2万円以上違い、分割すると月額1000円ほど 11 Proと比べると5万円以上違い、分割で月額は2000円ほど料金が変わります。 私からすればそれでも2年新しい11がおすすめなのですが、 世間的にはお安くiPhoneが手に入る、ということで8が一番売れる結果に! ★今までと変わらない良さ ただ安いだけではここまで売れません。 新しいiPhoneは大きすぎるという人もいますし、ホームボタンがなくなるのは不安だとか やっとこれまでの形になれたのにまた新しいのが… と考える人は、やはり最後のホームボタン機種であるiPhone8を選びたくなるんですね。 ★申し分ない性能 防水・おサイフケータイ・置くだけ充電など、便利・必要な機能も出そろい それだけでもオーバーなのにその上なんて使い切れない!と思う層もあり、 さらには未だに最新のiPhoneに対応しきれていないゲームやアプリもあり 安定してゲームや今までのアプリを使いたい層の指示も厚いようです。 こう考えると、ずっと8が1位なのも十分納得できる結果なのかもしれませんね~ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年10月05日 23:32  コメント 2 件 エクセルの忘れがちな基本用語(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「エクセルの忘れがちな基本用語」というお話です! みなさま、エクセル(Excel)というソフトを使ったことがありますでしょうか? エクセルはワードとは姉妹のような関係のソフトで、 主に表を使って計算したりリストを作ったりするのに長けているソフトです! 今回はそんなエクセルの「忘れがちな基本用語」について解説したいと思います! ★セル これはエクセルを学ぶなら忘れてはならない単語です! 「エクセル」の「セル」というくらいですからね! 意味は、「文字や計算式を入れる1マスの四角い枠」のことを言います! ワードでもエクセルでも「セルを結合」「セルを分割」とか、 当たり前のように用語として出てくるので、ぜひ覚えておきましょうー! ★行と列 これはどっちがどっち?となりがちですね~ 以前のブログに書いたこともありますが、 ・縦に数字が増えていく横線が「行」です。  30行ノートのように横線を考えるといいですね。  ※1行目、2行目…など ・横にアルファベットがA,B,C…と増えていく縦線が「列」です。  学校で組ごとに分かれて縦に並んでいるのを考えるとわかりやすいですね。  ※A組の列の人は前進! など ★枠線と罫線 これは勘違いしやすい用語です! 枠線は、最初から見えている薄い線のこと。 罫線は、ケイセンと読みまして、自分で線を引いた時にできる線です。 枠線は印刷する時には全く見えなくなりますが、 罫線は印刷した時にも線として印刷されます。 ★オートフィル こちらは皆よく使うわりに忘れていそうな言葉です! セルの右下にマウスを合わせ黒い「+」マークなった時に下や右へドラッグすると、 そのセルに入力された文字や数式の続きを自動で作ってくれる機能です! 例えば「1日目」の隣に「2日目、3日目…」と自動で作ってくれたりしますね(^^)/ 「自動で埋める」を英訳すると、自動は「オート」、埋めるは「フィル」なので、 「オートフィル」と言われているんですね~ 以上です! 言葉だけではわかりづらい時は、上の画像をぜひご覧ください! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年10月04日 23:07  コメント 0 件 残り時間◯分はあてになる?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「残り時間◯分はあてになる?」というお話です! みなさま、パソコンやスマホなどを使っている時に 「残り時間 ◯分」 という表示を見たことはありませんでしょうか? 主に新しい何かを入れようとしたり、移動やコピーをしようとする時に 残り時間がどのくらいで終わるか教えてくれる機能です! しかし、時にはこの残り時間があてにならないこともあるのです…! ということで、まずはどんな時に出るかおさらいします!∠( ゚д゚)/ ①ソフトをインストールする時 新しくソフトをインストールするには時間がかかるものです。 例えば年賀状ソフトとかゲームなどを、インターネットから取り込み パソコンに読み込ませる時間なのですが、たとえ同じソフトでも パソコンの性能によって読み込み速度は変わるものです。 そのため作る側もインストール時間を書くことはあまりないんですね~ ②ファイルの移動やコピー いつものワードやエクセルファイルくらいならすぐなのですが、 例えば動画や、多くの画像や音楽を移動・コピーする際にはわりと時間がかかります。 これに関しても ③ネットからダウンロード 例えば音楽や動画などをインターネットから取り込む時にも時間がかかります。 これに関しては、パソコンの性能以上に契約しているネット回線の調子や速度に 大きく左右されるので、途中の調子の良し悪しで時間が大きく変わることもあります。 ★過信してはいけない ある程度目安をつけるのには良いのですが、ここまで書いたように環境や調子により 大きく変わるので、過信するのは微妙です。 一番顕著な体験は、途中で「◯%」のメモリが止まり、残り時間が減るどころか 1秒毎にどんどん増えていきそのまま10分…ということがあったのですが 実は中ではちゃんと動いていたみたいで、30分後には解決した。 ということもありました\(^o^)/ まとめると、 ・速く終わりそうな時も伸びる可能性を考えておく ・明らかに遅い時も余裕を持って様子を見る ということを心がけておきましょう! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年10月03日 22:57  コメント 1 件 「動体視力」とパソコン(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「動体視力とパソコン」というお話です! みなさま、パソコンに限らずスマホやタブレットなどの「画面」を見ている時に、 よくわからないままに画面が変わってしまったり、急に何かが出てくると つい驚いたり戸惑ってしまう。という経験はありませんでしょうか? 今回はそんなの時の対策を「動体視力」から考えてみたいと思います∠( ゚д゚)/ ★動体視力とは? 動体視力とは、動いている目標の動きを追い続けられる視力のことです。 特に球技を扱うスポーツでは必須と言われる力ですね。 しかし大人になるに連れあまり運動しなくなるもの。 すると動体視力というものはどんどん衰え、目の前で動く物が少しでも速いと 全く反応できなくなってしまいます。 ★パソコンへの影響 パソコンやスマホの画面というものは、わりと速い動きをしたり、 ページが目まぐるしく移動を重ねることがあります。 パソコンやスマホを多用する人ほど、少しでも速く動いてほしいと思うものなので、 必然的にそう作られてしまっているのですね(; ・`д・´) 特にスマホやiPad等では、上から通知が出て来て数秒経つとすぐ消えてしまう… ということも多くあります。 このため「何が起きていたのかわからなかった」という事が起こりやすくなり、 理解に時間がかかることがあります。 ★特訓方法は? 動体視力はたとえ衰えても、意識して特訓していればかなり鍛え直せます。 特におすすめなのは、プレミアクラブの「脳トレゲーム」です! モグラたたき・金魚すくい・風船割りが動くものなのでおすすめです(^^)/ また、電車に乗っている時に周りの動く景色の1つ1つをよく見てみたり、 簡単に操作できるスマホのアクションゲームなどで遊んでみたり、 部屋の中でできるレベルでいいので柔らかいものでキャッチボールしてみたり、 バードウォッチングしてみたり、とにかく速く動くものをとらえるのが 良い特訓になるようです! 以上です! 動体視力は車の運転にも非常に影響があると聞きます。 普段運転する人は特に意識しておきましょう~~ それでは、本日はここまでm(_ _)m

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年10月02日 23:14  コメント 2 件 軽減税率によるデジタル混乱(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「軽減税率によるデジタル混乱」ということで、昨日に引き続き増税のお話です! 当ブログでは教室のこと・パソコン・スマホ・デジタル関係以外の事は 基本的に書かないところなのですが、今回の増税にはデジタル面でも深い関わりや トラブルがあるので、今回はそんな問題に注目してみたいと思います∠( ゚д゚)/ ★8%と10%の違い 10月より消費税が10%になりましたね。 しかし「軽減税率」により、 ・おにぎり・ジュース・オロナミンCなどは一般飲食物なので8% ※例外として、飲食物を店内で食べるつもりの場合は10% ・ワインやリポビタンDなどは、酒類・医薬類なので10% …とまあ細かい違いがございます(・_・) しかし買う側としては「店内飲食は割高になる」ということだけ 覚えれば良いでしょう。 ★レジの改変 買う側はまだしも、飲食物を売る方は非常に大混乱です。 レジを”8%にも10%にも対応しなければならない”ので、 専用レジにするのに300万かかるとか、従業員の理解や店内POPや 広告チラシも全て配慮しなければなりません。 早速、各お店でレジ不具合が起きており、間違えたぶんお店が負担するケースや お客さんが多く負担してしまうケースもあったそうです。 特に深夜0時から途端に切り替えるということでトラブルも多かったそうな。 さらにこれにより、9月中の個人商店の廃業ラッシュが起きているそうです。 逆に今後、海外のようにレジが必要ない「現金お断り」のお店も増えるかもしれませんね。 ★電子マネーの対応へ 特にこの9ヵ月は電子マネーかそうでないかでお客さんの損得が変わるので 早速新しく導入するお店がここ数日だけでもまた増えましたが、 ・現金しか使わないお客さんは国からの割引対策を最大限受けられない ・現金しか扱わないお店側が受けるダメージは大きい という問題が起きています。 これぞデジタルデバイド(情報格差)という社会問題ですね…(’_’) 今後の情報化社会は、知ってるとお得、どころか知らないと損になるかもしれません。 これからに向けて少しずつでも苦手意識を克服していきましょうm(_ _)m

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年10月01日 23:43  コメント 0 件 消費増税、ポイントで乗り切ろう(★★☆)

    こんばんは、長田です! 本日は「消費増税、ポイントで乗り切ろう」というお話です! ついに本日から消費税が8→10%になりましたね~ しかし完全に10%になったわけではありません。 購入するものによっては「軽減税率」という制度により8%にもなりますし、 お店によっては電子マネーの還元で6%や実質3%になることも!? 税は私の分野外ですが「ポイント還元」は私の得意分野ですので 今回はそんなお話を中心に増税のお話をしていきます!∠( ゚д゚)/ ★電子マネーで8%より安くも 全国各地にある対象店で、電子マネーによるお買い物をすると ポイントが還元されるキャンペーンが本日から9ヶ月間スタートです! なお、ここで言う電子マネーとは、 ・クレジットカード ・デビットカード ・スマホ/QRコード決済 ・Suicaなどの交通系電子マネー などの現金以外のお支払いが対象となります! ちなみに上3つは自動でポイントが付きますが、Suicaなどはネットで 会員登録する必要がありますm(_ _)m しかし、普段の通勤にもポイントを2%付けることができるので 少し苦労してでも使っていきたいですね~ また、コンビニの場合にはSuicaなどのお会計の際には直接2%割引をしてくれるので まずはこのあたりから試してみると良いかもしれません! ★アプリで確認! 基本的には対象の中小店舗が5%、大手チェーン傘下のフランチャイズ店舗が2%の ポイント還元を受けられる…とここまでも2%か5%か分かれますが、 これまた区別するのは大変ですね。 そんな時は「ポイント還元対象店舗検索アプリ」というスマホアプリで 上の画像のように、地図付きで対象店舗と還元率を確認できます! ★レシートをよく見るべし レシートを見ると、どれが8%でどれが10%か、電子マネーの割引はいくらか 細かく出てくるようになっています。 まずは、普段使うお店でレシートを確認する癖を付けていきましょう! もしかしたら増税前よりも安くなることも!? 以上です! 明日も引き続きこの話題でお話します! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年09月30日 23:59  コメント 0 件 【2019年9月の記事一覧】

    ↓2019年9月の記事一覧はこちら↓ 9月1日 スマホのデータ容量とは?(★★☆) 9月2日 iPhoneの容量の選び方(★★☆) 9月3日 飲食店でも画面タッチが流行(★★☆) 9月4日 タブレットで電子勉強(★★☆) 9月5日 驚きのUSB給電グッズ(★★☆) 9月6日 同じ文字でも違う打ち方(★★☆) 9月7日 「おすすめのパソコン教えて!」(★★☆) 9月8日 パソコン買うなら国産?海外産?(★★☆) 9月9日 パソコンの修理を頼むには?(★★☆) 9月10日 新作iPhone発表前おさらい(★★☆) 9月11日 iPhone 11 発表(★★☆) 9月12日 iPhone 3眼カメラの違い(★★☆) 9月13日 iPhoneの新AIカメラ(★★☆) 9月14日 iOS13でどう進化する?(★★☆) 9月15日 千葉の停電による電波障害(★★☆) 9月16日 知ってほしいパソコン用語3選(★★☆) 9月17日 応用力をつけるには?(★★☆) 9月18日 無線で無音の音楽パーティ(★★☆) 9月19日 ソフトごと違うテキストボックス(★★☆) 9月20日 アップグレード、いつすべき?(★★☆) 9月21日 変わる、オンラインゲームの形(★★☆) 9月22日 やっと打った文が消えないように(★★☆) 9月23日 押し間違えると困るキー(★★☆) 9月24日 スマホを買ったらすべきこと(★★☆) 9月25日 海外でスマホを使うには?(★★☆) 9月26日 ネットで見るお天気指数(★★☆) 9月27日 ブログで考える「時間の作り方」(★☆☆) 9月28日 全角スペースは便利?厄介?(★★☆) 9月29日 プレミア、新タイピング登場(★★☆) 9月30日 タイピングの場面別快適さ(★★☆)

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年09月30日 23:49  コメント 0 件 タイピングの場面別快適さ(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「タイピングの場面別快適さ」というお話です! みなさま、タイピングはお好きでしょうか? 来月には教室で毎シーズン開催されるタイピングコンテストもございます。 これを機会にタイピングについて何かを考えるきっかけになれば幸いです(^^)/ さてそんなタイピングですが、打つ文字の快適さや楽しさは、 実はどれも一定ではないのです! 今回は、そんな場面ごとのタイピングについてお話します∠( ゚д゚)/ ★文字を写す打ち方 資格・検定試験などでは、一字一句間違わないように書く必要がありますね。 また、教室での練習問題や課題でも文字間違いのないように打ちますね。 このタイプは快適さは高くありませんが、1つの作品を仕上げる達成感がありますね~ また、他の場面で活かせる精度を上げるのに向いていますし、 慣れると話しながらでも打てるのが楽しいところです\(^o^)/ ★タイピングゲーム 世の中にはタイピングでゲーム内の敵を倒したり、音を出してみたりする 「タイピングゲーム」というものもあります! ゲームをしながら練習ができるので、なかなか快適というか楽しいものです(^^)/ モチベーション上げにもいいですね~ ★見聞きしたものをまとめる インタビューした内容を打ち込むとか、会議の議事録を作るとか、 はたまた板書やメモを取る時など。 そういった、文字を写すというより、見聞きしたものをわかりやすくまとめる というのもタイピングのあり方の1つです! 私は大学の時にほぼ全ての授業においてパソコンでノートをとっていたのですが 特に手書きが苦手な私は、タイピングで打つのは非常に快適でした…( ˘ω˘) また、一字一句間違わず打つ必要はほとんどないので、そういった意味でも 自由に入力できて快適だと感じます! ★考えたことを打つ これこそブログや、TwitterやインスタなどのSNSでのタイピングですね! 考えたことを打つというのは、つまりは自分の作品を作るということです。 これは頭に文字が浮かばないと打てないので、タイピングとしての快適さは 高くないかもしれませんが、達成感は最も強いですねー! 以上です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2019年09月29日 23:59  コメント 1 件 プレミア、新タイピング登場(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「プレミア、新タイピング登場」というお話です! みなさま、プレミア倶楽部のインターネットタイピングは家でも 使われていますでしょうか?(ノ’ω’)ノ 教室でも練習に使われるインターネットタイピングですが、なんとこのたび! また新しく進化することになりました! 今回はそんな新しくなったタイピングをご紹介します!∠( ゚д゚)/ ★テンキー入力 なんと、テンキー入力がついに新登場です!(>∀<)/ テンキーとは、キーボードの右側に付いている数字や+ー*/などの 記号をすぐ打つことの出来るあれでございます! そんなテンキーにも実は「F」と「J」のように、「5」のキーに でっぱりが付いており、見なくても打てるようになっているのです! 「タイピングのコツ」のところにもしっかりテンキーの説明が追加されているので ぜひ新しい世界に挑戦してみましょう(^^)/ なお、ノートパソコンの場合は、単体のテンキーを外付けすることで使えます。 また、付いていても記号(+ー*/)は位置が画面と違うかもしれませんが、 その場合も打つ文字が合っていれば練習することができます! ★ランダム出題 今まで、同じ順で文が出てくるので流れを覚えてしまいがちでしたが、 一部を除き、文がランダムで出題されるようになりました! これで同じタイトルでも毎回違った練習をしている感が出てくるかも!? ★修正も記録! なんとついに!BackspaceキーやDeleteキーを押した回数も記録されます! これはあくまで「文字を消した回数」ではなく 「削除するキーを押した回数」が記録されます。 つまり、1文字消す時に勢いあまって何度もBackspaceキーを押してしまうと、 そのぶん回数が記録されてしまうのでお気をつけください~ なお、ミスが記録されるだけで、正解率には関係ありませんのでご安心を(>ω<) 以上です! 10月は秋のタイピングコンテストもありますので、ぜひ備えていきましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 54 55 56 57 58 59 60 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座