パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

タイピングの場面別快適さ(★★☆)

 2019年09月30日 23:49
こんばんは、長田です!

今回は「タイピングの場面別快適さ」というお話です!

みなさま、タイピングはお好きでしょうか?
来月には教室で毎シーズン開催されるタイピングコンテストもございます。
これを機会にタイピングについて何かを考えるきっかけになれば幸いです(^^)/

さてそんなタイピングですが、打つ文字の快適さや楽しさは、
実はどれも一定ではないのです!
今回は、そんな場面ごとのタイピングについてお話します∠( ゚д゚)/

★文字を写す打ち方
資格・検定試験などでは、一字一句間違わないように書く必要がありますね。
また、教室での練習問題や課題でも文字間違いのないように打ちますね。

このタイプは快適さは高くありませんが、1つの作品を仕上げる達成感がありますね~
また、他の場面で活かせる精度を上げるのに向いていますし、
慣れると話しながらでも打てるのが楽しいところです\(^o^)/


★タイピングゲーム
世の中にはタイピングでゲーム内の敵を倒したり、音を出してみたりする
「タイピングゲーム」というものもあります!
ゲームをしながら練習ができるので、なかなか快適というか楽しいものです(^^)/
モチベーション上げにもいいですね~


★見聞きしたものをまとめる
インタビューした内容を打ち込むとか、会議の議事録を作るとか、
はたまた板書やメモを取る時など。
そういった、文字を写すというより、見聞きしたものをわかりやすくまとめる
というのもタイピングのあり方の1つです!

私は大学の時にほぼ全ての授業においてパソコンでノートをとっていたのですが
特に手書きが苦手な私は、タイピングで打つのは非常に快適でした…( ˘ω˘)
また、一字一句間違わず打つ必要はほとんどないので、そういった意味でも
自由に入力できて快適だと感じます!


★考えたことを打つ
これこそブログや、TwitterやインスタなどのSNSでのタイピングですね!
考えたことを打つというのは、つまりは自分の作品を作るということです。
これは頭に文字が浮かばないと打てないので、タイピングとしての快適さは
高くないかもしれませんが、達成感は最も強いですねー!


以上です!
それでは、本日はここまで|・∀・)+
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座