パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 501 件 ~ 510 件目(51ページ目)を表示中
  •  2023年02月19日 14:00  コメント 0 件 3006 長津川に思う

    昨日、長津川遊歩道を歩いて、12枚の写真を撮った。 そして、「3004 長津川紀行②」としてブログ記事にした。 添付できる図・写真は3つで、3つ合計で 5.0MB までという制限があるので、記事を書く前に、写真を PowerPoint で加工していた。 書く内容と合わせながらドタバタしていたら、夜になった。 記事を書く段階で、23時になってしまった。 毎日1回、ブログをアップロードすることを自分に課していて、まだ1回もアップロードしていないので、日付が変わることは許されない。  やばー( ̄□ ̄)ーい!! 書きたいことはハッキリしているのだが、吟味している時間はない。 添付する図も、地図と写真2枚にした。 慌てて書き上げ、23時56分にアップロードできた。 読み返すと、人類文明への批判みたいになってしまっている。 書きたかったのはそうじゃない。 むしろ、人間の営みを愛おしいと感じた長津川遊歩道散策だったのだ。 長津川、汚い。 そして、その両岸の住宅街は一見きれいに見える。 しかし、歩いてみると、汚いアパートも残っている。 もと工場地帯だったような名残もうかがえる。 人が、塗りたくって、覆い隠して、一生懸命街をきれいにしようとしている。 そして、それは、決して成功しているとは思えない。 不細工である。 でも、その様子が、俺にはかえって愛おしく思える。 人は地球でしか生きられない。 そして、地球の命は、人のそれと比べると永遠である。 しかし、人が安心して暮らせる地球であることと地球の命はイコールではない。 地球は、その表面に繁殖する生物たちを意に介さない。 地球は何もしない。 人類は、もっと利己的になるべきである。 この先も安心して暮らせる地球にしたいという利己的な衝動を有するべき。 「地球に優しく」なんておこがましい。 それでも、俺は、長津川で人の不細工を知り、それを愛おしいと思った。 川底に群生するコンクリート塊を「バカだなー」と思いながら写真を撮った。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月18日 23:56  コメント 0 件 3005 長津川紀行②

    本日は、母親の船橋総合病院内科外来の定期の受診の日。 俺が車で送迎するのだが、“送” と “迎” の間に3時間ほどの空きができる。 そこで、車を病院駐車場に停めたまま、病院の周りをぷらぷらと歩くことにした。 病院の東に、北本町と夏見台の境となっている長津川が流れている。(写真1) その長津川を渡って、『サンヴェール船橋』の脇から県道288号に出ようとした。 しかし、長津川から東は “夏見台” の名の通り、県道288号までかなりの斜面で、道路も急坂になっているのでやめた。 長津川の両岸が遊歩道になっているので、前回(昨年12月24日)と同じく、北方向上流に向かって歩いた。 川の様子が面白いので、スマートフォンで撮ってみた。(写真2) 左に写っているピンクの建物が、保育園『ナーサリーホーム船橋』である。 ぼこぼこと岩みたいなのは、川底の自然な岩なのだろうか。 この先、もっと上流に行くと、様子が変わる。 岩が明らかに自然のものではなく、円柱形のコンクリートなのだ。(写真3) 余った生コンを袋に詰め、川に沈めたように見える。 長津川自体が土留めで護岸してあるので、それに使われた生コンかもしれない。 不法投棄なのか、治水のためなのかは、俺にわかるはずもない。 この辺りは、工場が多いところであった。 最寄りの駅、新船橋駅はそれらの工場に通う人のためにできた駅のよう。 いまは、その工場跡に『森のシティ』という街ができてきれいになった。 人間の営みも、地球にとっては自然の一部。 温暖化も、異常気象も、海面の上昇も、地球には関係ない。 困るのは、地球の表面で生きる生物だけ。 地球の “生” はその内部にある。 地球のコアが回転しているのがそれだ。 カビのように人類が繁殖しても、なんら痛痒を感じない。 人類の増殖で、被害を被るのは、生物だけ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月17日 22:48  コメント 0 件 3004 珈琲浮気物語

    珈琲館オンラインストアで購入した『ドリップバッグコーヒー お試し6杯分セットネコポス送料無料 500円(税込)』が昨日届いた。(写真1)  ●蔭干し珈琲   × 2  ●完熟珈琲    × 2  ●珈琲館ブレンド × 2 そして… 【ネスレ スターバックスオリガミ】アマゾン  ハウスブレンド 10杯 税込1205円 単価120.5円 【珈琲館ドリップバッグコーヒー】珈琲館オンラインストア  炭火珈琲 60杯 税込7200円    単価120円  陰干し珈琲 60杯 税込6000円   単価100円  完熟珈琲 60杯 税込6000円    単価100円  珈琲館ブレンド 60杯 税込5280円 単価_88円 【キーコーヒードリップオン】アマゾン  アソートパック 60杯 税込3098円 単価_51.6円 【UCCゴールドスペシャルドリップバッグコーヒー】アマゾン  アソートパック 25杯 税込1239円 単価_49.56円 UCC が安いことに気付いてしまった。  ※価格は日々変動する 単価が安く、そもそも飲みやすい UCC。 もう俺は、UCC しか買わないぞ!(写真2) そう決めたはず、なのに… 『珈琲館・陰干し珈琲』を飲んだら美味しかった。  ♡♡♡ ( ̄▽ ̄) ♡♡♡ UCC よりも美味しい。 同じ珈琲館の『完熟珈琲』や『珈琲館ブレンド』は、そーでもなかったのに、『陰干し珈琲』だけは違う、美味しい。 うむむ! もしかすると… この単価100円の『陰干し珈琲』よりも、単価120円の『炭火珈琲』のほうがもっと美味しいかもしれない。 そう考えるのに、1分もかからなかった。  ( ゚Д゚)っ☆ 1分かかりすぎっ!! 珈琲館オンラインストアで購入した『ドリップバッグコーヒー お試し6杯分セットネコポス送料無料 500円(税込)』に『炭火珈琲』は無かった。 でも、廉価な『炭火珈琲5杯分ドリップバッグ税込600円』があるから、お試ししてもいいんじゃない!? というわけで、珈琲館オンラインストアで買った。(写真3) あれれ!! 商品より、送料のほうが高い。     ( ̄_ ̄) ヒュゥゥゥゥ… 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月17日 15:44  コメント 2 件 3003 安上がりな舌

    珈琲館オンラインストアで購入した『ドリップバッグコーヒー お試し6杯分セットネコポス送料無料 500円(税込)』が昨日届いた。(写真1)  ●蔭干し珈琲   × 2  ●完熟珈琲    × 2  ●珈琲館ブレンド × 2 夜8時すぎにヤマトの投函完了メールに気付いて、郵便受けに取りに行った。 さっそく『珈琲館ブレンド』を淹れて飲んでみた。(写真2) 飲みやすい。( ̄▽ ̄)b ずっと UCCゴールドスペシャルのドリップバッグコーヒーを飲んできて、気まぐれに KEY COFFEE やスターバックスのドリップバッグコーヒーを飲んで、「濃いなー」と感じた。 なので、俺は UCC や珈琲館のように “薄い” ほうが “飲みやすい” のだと思う。 食べ物も、濃いより薄めを好む傾向にある。 今朝は『完熟珈琲』を淹れてみた。 『珈琲館ブレンド』よりも、『完熟珈琲』は酸味が多いみたいである。 そして、感じたのは、味ではなく、淹れるときの、お湯の “抜け” の良さ。 2月12日にスーパー・ベルクで購入のドリップバッグ『UCC おいしいカフェインレスコーヒー』と同じような、狭い縦長ドリップバッグなのに、詰まりが無く抜けが良くて淹れやすい。 そして、たったいま飲んでいる『陰干し珈琲』がいちばん美味い。 お値段は… 【珈琲館ドリップバッグコーヒー】珈琲館オンラインストア  炭火珈琲、陰干し珈琲、完熟珈琲、珈琲館ブレンド、各15杯計60杯 税込6120円  陰干し珈琲、完熟珈琲、珈琲館ブレンド、各20杯計60杯 税込5760円  炭火珈琲 60杯 税込7200円    単価120円  陰干し珈琲 60杯 税込6000円   単価100円  完熟珈琲 60杯 税込6000円    単価100円  珈琲館ブレンド 60杯 税込5280円 単価_88円 ちなみに… 【UCCゴールドスペシャルドリップバッグコーヒー】アマゾン(写真3)  アソートパック(スペシャル13杯・リッチ12杯)税込1239円 単価49.56円  ・・・( ̄_ ̄)・・・ UCC、めっちゃ、安っ!! そして、俺の舌も、安----っ!! もう、UCC でいいや。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月16日 09:24  コメント 2 件 3002 風呂場を拭く

    自宅の風呂での、俺の話である。 毎晩風呂上がりに、湯を抜いた浴槽にバスマジックリンを噴霧してシャワーで流す。 理由のひとつは、自宅の風呂に限り、体を洗う前に湯船に浸かるから。 理由のふたつは、毎日のバスマジックリン噴霧で、浴槽掃除が要らなくなるから。 2012年に家を建て替えてからそうしてきた。 そしていま、壁と窓と浴槽のふたと床を、バスタオルで拭くようになった。 カビ対策であり、普段から拭いておけば掃除しなくてもイイっぽいからである。 ①湯を抜いた浴槽にバスマジックリンを噴霧する ②1分ほどおいてから、シャワーで流す ③脱衣所で体をバスタオルで拭く ④そのバスタオルで左の壁とリモコンとシャワーとカランを拭く ⑤浴槽の中に立ち、ふた1の裏面を拭く(写真1) ⑥ふた1を左の壁に移動させて表面を拭き、ふた2の表面を拭く(写真2) ⑦ふた2を左の壁に移動させて裏面を拭き、右の壁を拭く(写真3) ⑧窓ガラスや窓下の壁など、手の届くところを拭く ⑨ガラス窓を開けたりはしないが、サッシのレール部分も拭く ⑩浴槽を出て、床を拭く ⑪脱衣所にある洗濯機にバスタオルを放り込む ⑫浴槽にふたをして、浴槽の栓をする ⑬浴室ドアを閉めて浴室乾燥機能をオンにする ⑭服を着る という手順に、だんだん、なってきた。 風呂に入るたびに、前日に不便だったことを踏まえて、直す。(アップデート) はじめ、窓の周辺、特にサッシのレール部分は、拭くと真っ黒になった。 毎日拭いていると黒くならない。 拭くのに雑巾を使わないのは、洗い物は増やしたくないからである。 体を拭いた後のバスタオルは、どうせ洗濯するのだから使えばいいのである。 体を拭くバスタオルで窓を拭くということに抵抗はない。 そういうことをしているうちに、体も乾くし、ちょびっと運動にもなる。 写真1に、拭いたはずの左の壁に水滴がついているのは、撮影優先だったから。 なぜそんなことをブログに書くかというと、ひとつのことに “入って” しまうとそのことばかり考えて、しかもそれを記録したくなるからである。 そんなにひどく異常体質ではないが、そういった傾向にはある。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月15日 23:06  コメント 1 件 3001 老齢基礎年金

    老齢基礎年金の受給要件 老齢基礎年金は、保険料納付済期間と保険料免除期間などを合算した受給資格期間が10年以上ある場合に、65歳から受け取ることができます。(平成29年7月31日までは受給資格期間が25年以上必要でしたが、法律の改正により平成29年8月1日から受給資格期間が10年に短縮されました。) 受給開始時期 原則として65歳から受給できます。65歳後に受給資格期間の10年を満たした方は、受給資格期間を満たしたときから老齢基礎年金を受け取ることができます。 60歳から65歳までの間に繰上げて減額された年金を受け取る「繰上げ受給」や、66歳から75歳まで※の間に繰下げて増額された年金を受け取る「繰下げ受給」を選択することができます。 ※昭和27年4月1日以前生まれの方、または、平成29年3月31日以前に老齢基礎・厚生年金を受け取る権利が発生している方は、繰下げの上限年齢が70歳(権利が発生してから5年後)までとなります。 ~~~~~~~~ 先日、市県民税の申告書に記入をしていると、母親が年金の話をしてきた。 とりあえず市県民税の申告とは関係がないので「はいはい」と聞いていたが、「自分が年金の受給で大損してしまったのだから、あんたはしっかりしなさいよ」ということらしい。 ネット仲間の女性から LINE で「お誕生日おめでとう」のトークがあり、お礼の返信をしたら年齢の話になり、彼女が「今年4月から老齢年金が支給されます」という。 なので、ちょっとだけ年金に興味を持ってみた。 ●10年以上保険を支払っていれば65歳から受給できる ●死ぬまで同じ額で受給できる ●60歳からでも受給できるが、1回の受給額が少なくなる ●受給開始は70歳まで延長でき、遅いほど1回の受給額が多い まずは、現在の条件でいくらもらえるのか知るべき。 それと… 繰り上げて受給しようが、繰り下げて受給しようが、死ぬまで受け取れるのだから合計金額の多寡で損得を考えてもしょうがない。 早く受け取って旅行に行って客死するかもしれないし、70歳まで繰り下げ受給して、71歳で死ぬかもしれない。 てか… 国民年金と厚生年金と両方支払ったけど、受け取りはどうなのかを訊いてみよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月14日 20:15  コメント 1 件 3000 珈琲館コーヒー

    さるサイトの “コーヒーチェーン店のおすすめランキング”  1.スターバックス  2.ドトールコーヒー  3.タリーズコーヒー  4.コメダ珈琲  5.カフェ・ベローチェ  6.上島珈琲店  7.サンマルクカフェ  8.喫茶室ルノアール  9.エクセルシオールカフェ カフェの特徴や価格帯などもそれぞれ書いてあるが、そういうことじゃなく、どんなチェーン店があるかなーと思い、写させてもらった。 どうせ、順位も個人の感性なわけで、でもわざと順位も写してみた。 俺は、ここには無いが、『珈琲館』のコーヒーが好きである。  ( ゚Д゚)っ☆ じゃあランキング書いた意味無ぇーじゃん! 店としては断然『コメダ珈琲』である。 そして『スターバックス』の石窯フィローネも大好きだ。 でも、コーヒーは『珈琲館』が好き♪  ( ゚Д゚)っ☆だったら “珈琲館が好き” から始めたらえーやん! 「あ、このコーヒー美味しい」と俺が思うと、だいたいサイフォンコーヒーなのだ。 しかし、コーヒーを淹れている店員さんに「サイフォンがいちばん美味しいですか?」と訊いても、「そうです」というお応えをいただいたことは無い。 「ハンドドリップに比べ、サイフォンのほうが間違いが無い」らしい。 そして、『珈琲館』はサイフォンなのだ。 そして、美味しいのだ。 そして、注文を受けてから焼くホットケーキが美味いのだ。 その『珈琲館』のオンラインストアにドリップバッグコーヒーがあるのを知った。 むろん、ドリップバッグコーヒーなのだからサイフォンではない。 サイフォンではないけど、『珈琲館』のコーヒーを飲んでみたい。 でも、あれこれ試して「俺は UCC なんだ」と心に誓ったばかりだ。 しかし…  ドリップバッグコーヒー お試し6杯分セット  ネコポス送料無料 500円(税込)   珈琲館ブレンド × 2   完熟珈琲    × 2   蔭干し珈琲   × 2 なのである。 なんと、購入しやすいじゃぁないか。( ̄▽ ̄) うむ、買ってみよう。 というわけで、珈琲館オンラインストアに入会して購入した。 届くのが楽しみ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月13日 21:05  コメント 2 件 2999 人形劇新八犬伝

    じーんぎれいちちゅーしんこーてい (仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌) いざとなったらたまをだせ ちからあふれるーふしぎなーたまーをー 坂本九さんの歌う NHK の人形劇『新八犬伝』の主題歌である。 よく観たなぁ。  ○犬塚信乃 (孝の珠)  ○犬川額蔵 (義の珠)  ○犬飼現八 (信の珠)  ○犬山道節 (忠の珠)  ○犬田小文吾(悌の珠)  ○犬坂毛野 (智の珠)  ○犬村角太郎(礼の珠)  ○犬江新兵衛(仁の珠) 俺は、ギョロ目つり眼で頬に牡丹の形のあざがある犬飼源八が好きだった。 「われこそは、たまずさがおんりょうぉぉ」の玉梓がおどろおどろしくて怖かった。 15分の放送で 464回、2年間の放送だったらしい。 大人になってからも忘れられなくて、日本放送出版協会『新八犬伝』を買った。 デジタルな時代になって、放送を全部見たいなと思ったら、当時ビデオテープはかなり高価で、マスターテープは消去され他の撮影に使われてしまい、全部は観られないという。 「んーだってぇ、ふざけんなー!!」( ゚Д゚)っ☆ すんごい、ガッカリした。 そして、今日… ~~~~~~~~ HHK NEWS WEB 2023年2月13日 17時29分 NHKの連続人形劇「新八犬伝」などの作品で知られる人形作家の辻村寿三郎さんが今月5日、広島県三次市の病院で心不全のため亡くなりました。89歳でした。 辻村寿三郎さんは旧満州出身で、終戦の前年、11歳のときに広島に引き揚げ、母親の故郷である三次市でおよそ10年過ごしました。 22歳で上京して人形の創作に取り組み、1973年から放送されたNHKの連続人形劇「新八犬伝」の人形美術を担当しておどろおどろしい世界を描き、一躍脚光を浴びました。 ~~~~~~~~ 「辻村寿三郎」が、俺の知る「辻村ジュサブロー」であることは間違いない。 アップで映ると布感のある人形たちが愛おしい。 ジュサブローさん、ありがとうございました。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月13日 16:46  コメント 2 件 2998 温泉好きになる

    俺はトレーラードライバーとして運送会社に勤めていたことがある。 その運送会社は、伸ばした鉄のコイルを縦に切ってまた巻き戻した『スリットコイル』と、コイルを伸ばして横に切って重ねた『鋼鈑』を製造するコイルセンター専属の運送会社だった。 一度に最大30トン弱のスリットコイル・鋼鈑をトレーラーに積んで、関東の工場に配達していた。 コイルセンターにはもう一社、別の専属の運送会社が入っていて、積む仕事も配達先も同じなので、両社のトラック&トレーラードライバーは仲間である。 両社のドライバーの気の合った固定メンバーで、3か月に一度飲み会があった。 入社してしばらくすると、その飲み会に誘われた。 強くはないが下戸ではないし、俺は誘われたら断らない。 土日が休みなので、開催は土曜日。 小岩(東京都葛飾区)の居酒屋が会場なので、電車で行った。 メンバーは7人で、そのうち3人は運送会社とは関係が無く、メンバーのうちのひとりの友だちという飲み会だった。 そして、1年に1回、そのメンバーでバスツアーを敢行した。 俺は2回しか行かれなかったが、1回目が福島で、2回目が三重だった。 1回目の福島での宿が芦ノ牧温泉『大川荘』だった。 『大川荘』のウリが、空中能舞台と棚田露天風呂と餅つきショーである。 俺は棚田露天風呂に入ったことで、初めて温泉の良さがわかった。 それまで、温泉は好きじゃなかった。 なにが良いのかわからなかった。 風呂上がりに、みんながお揃いの浴衣でいるというのも、気持ち悪かった。 『大川荘』の棚田露天風呂に、夜入ったのだが、照明が良かった。 明るい照明じゃなくて、電球色の足元照明が、いまふうに言うと、エモかった。 眼前は渓谷で、その景観は素晴らしかった。 ああ、温泉のこういうところにみんなは惹かれるんだなぁ。 以来、温泉を忌避しなくなった。 土曜日、テレ東の『ロゴ入りタオルを集めろ』で『大川荘』が出た。 なので、書いてみた。( ̄▽ ̄)b  ( ゚Д゚)っ☆ 棚田露天風呂で温泉が好きになったってことだろ!?        説明、長ぇーーーーーしっ!! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年02月12日 22:05  コメント 0 件 2997 携帯電話がない

    原尞という寡作の作家がいる。 ジャズピアニストであるが、佐賀に帰郷してから執筆を開始、1988年(昭和63年)、『そして夜は甦る』で作家デビューした。  ●そして夜は甦る 1988年早川書房 長編  ●私が殺した少女 1989年早川書房 長編  ●天使たちの探偵 1990年早川書房 短編集  ●さらば長き眠り 1995年早川書房 長編  ●ミステリオーソ 1995年早川書房 エッセイ集  ●愚か者死すべし 2004年早川書房 長編  ●それまでの明日 2018年早川書房 長編 レイモンド・チャンドラーの著した探偵フィリップ・マーロウものに深く傾倒しており、彼の作品はそのオマージュとなっている。 俺は本屋さんで『そして夜は甦る』(1990年発行の11版)を見つけた。 買って読んで、好きになった。 長・短編すべてが、探偵沢崎を主人公とするハードボイルドである。 作家本人が、たぶんエッセイのなかでだと思うが、書いている。 「ハードボイルドとは、文体である」と。 そして俺は、その文体に魅せられたひとりとなった。 “ミステリ” に分類されるのだろうけれど、なぞ解きを楽しんでいるわけではない。 これは、俺が初めて買った小説『八つ墓村』で、横溝正史の探偵金田一耕助ものに耽溺して以来の傾向なのだが、作家の “語り” が好きなのである。 この “語り” が好きな作家は他にもいる。 筒井康隆、半村良、アイザック・アシモフ、栗本薫、藤沢周平…。 逆に “語り” が下手だけれど、その世界観・描写が大好きなのは谷甲州である。 作家にそれぞれの “語り” があり、原尞の “語り” はハードボイルドである。 原尞は、レイモンド・チャンドラーやダシール・ハメットを読んで『そして夜は甦る』を著したが、俺は原尞を読んだせいでチャンドラーを読んでみたがハマれず、マイクル・コナリー、サム・リーヴスを見つけた。 これら、原尞、マイクル・コナリーをまた読んでみたいのだが、その物語には、携帯電話が出て来ないのである。 現代劇なのに、現実の変化のスピードが早すぎて時代遅れになってしまっている。 そうなると、時代小説やSFに逃げ込んでしまう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 48 49 50 51 52 53 54 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座