錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3002 風呂場を拭く
2023年02月16日 09:24



自宅の風呂での、俺の話である。
毎晩風呂上がりに、湯を抜いた浴槽にバスマジックリンを噴霧してシャワーで流す。
理由のひとつは、自宅の風呂に限り、体を洗う前に湯船に浸かるから。
理由のふたつは、毎日のバスマジックリン噴霧で、浴槽掃除が要らなくなるから。
2012年に家を建て替えてからそうしてきた。
そしていま、壁と窓と浴槽のふたと床を、バスタオルで拭くようになった。
カビ対策であり、普段から拭いておけば掃除しなくてもイイっぽいからである。
①湯を抜いた浴槽にバスマジックリンを噴霧する
②1分ほどおいてから、シャワーで流す
③脱衣所で体をバスタオルで拭く
④そのバスタオルで左の壁とリモコンとシャワーとカランを拭く
⑤浴槽の中に立ち、ふた1の裏面を拭く(写真1)
⑥ふた1を左の壁に移動させて表面を拭き、ふた2の表面を拭く(写真2)
⑦ふた2を左の壁に移動させて裏面を拭き、右の壁を拭く(写真3)
⑧窓ガラスや窓下の壁など、手の届くところを拭く
⑨ガラス窓を開けたりはしないが、サッシのレール部分も拭く
⑩浴槽を出て、床を拭く
⑪脱衣所にある洗濯機にバスタオルを放り込む
⑫浴槽にふたをして、浴槽の栓をする
⑬浴室ドアを閉めて浴室乾燥機能をオンにする
⑭服を着る
という手順に、だんだん、なってきた。
風呂に入るたびに、前日に不便だったことを踏まえて、直す。(アップデート)
はじめ、窓の周辺、特にサッシのレール部分は、拭くと真っ黒になった。
毎日拭いていると黒くならない。
拭くのに雑巾を使わないのは、洗い物は増やしたくないからである。
体を拭いた後のバスタオルは、どうせ洗濯するのだから使えばいいのである。
体を拭くバスタオルで窓を拭くということに抵抗はない。
そういうことをしているうちに、体も乾くし、ちょびっと運動にもなる。
写真1に、拭いたはずの左の壁に水滴がついているのは、撮影優先だったから。
なぜそんなことをブログに書くかというと、ひとつのことに “入って” しまうとそのことばかり考えて、しかもそれを記録したくなるからである。
そんなにひどく異常体質ではないが、そういった傾向にはある。
柳 秀三
毎晩風呂上がりに、湯を抜いた浴槽にバスマジックリンを噴霧してシャワーで流す。
理由のひとつは、自宅の風呂に限り、体を洗う前に湯船に浸かるから。
理由のふたつは、毎日のバスマジックリン噴霧で、浴槽掃除が要らなくなるから。
2012年に家を建て替えてからそうしてきた。
そしていま、壁と窓と浴槽のふたと床を、バスタオルで拭くようになった。
カビ対策であり、普段から拭いておけば掃除しなくてもイイっぽいからである。
①湯を抜いた浴槽にバスマジックリンを噴霧する
②1分ほどおいてから、シャワーで流す
③脱衣所で体をバスタオルで拭く
④そのバスタオルで左の壁とリモコンとシャワーとカランを拭く
⑤浴槽の中に立ち、ふた1の裏面を拭く(写真1)
⑥ふた1を左の壁に移動させて表面を拭き、ふた2の表面を拭く(写真2)
⑦ふた2を左の壁に移動させて裏面を拭き、右の壁を拭く(写真3)
⑧窓ガラスや窓下の壁など、手の届くところを拭く
⑨ガラス窓を開けたりはしないが、サッシのレール部分も拭く
⑩浴槽を出て、床を拭く
⑪脱衣所にある洗濯機にバスタオルを放り込む
⑫浴槽にふたをして、浴槽の栓をする
⑬浴室ドアを閉めて浴室乾燥機能をオンにする
⑭服を着る
という手順に、だんだん、なってきた。
風呂に入るたびに、前日に不便だったことを踏まえて、直す。(アップデート)
はじめ、窓の周辺、特にサッシのレール部分は、拭くと真っ黒になった。
毎日拭いていると黒くならない。
拭くのに雑巾を使わないのは、洗い物は増やしたくないからである。
体を拭いた後のバスタオルは、どうせ洗濯するのだから使えばいいのである。
体を拭くバスタオルで窓を拭くということに抵抗はない。
そういうことをしているうちに、体も乾くし、ちょびっと運動にもなる。
写真1に、拭いたはずの左の壁に水滴がついているのは、撮影優先だったから。
なぜそんなことをブログに書くかというと、ひとつのことに “入って” しまうとそのことばかり考えて、しかもそれを記録したくなるからである。
そんなにひどく異常体質ではないが、そういった傾向にはある。
柳 秀三
コスモスさん
いえ、すっぽんぽんです。
でも、そういや、パンツ履いてからでもいいんですよね。
気が付かなかった。( ̄_ ̄)
仰せの通りで、事後、ふたも栓もします。
ふたをしないことも考えたんですが、真上にある浴室乾燥機の排気口からごみが落ちてくるんです。
今度、浴室乾燥機の不織布フィルターを貼り換えるときは、吸気口だけじゃなく排気口にも貼ってみようかなと思います。
浴室乾燥機は、浴室乾燥と洗濯物乾燥で、一日合計16時間動いています。
洗い場は、使っているときは水が流れていて、汚れが溜まらないという観点から、毎回はやりません。
柳 秀三
いえ、すっぽんぽんです。
でも、そういや、パンツ履いてからでもいいんですよね。
気が付かなかった。( ̄_ ̄)
仰せの通りで、事後、ふたも栓もします。
ふたをしないことも考えたんですが、真上にある浴室乾燥機の排気口からごみが落ちてくるんです。
今度、浴室乾燥機の不織布フィルターを貼り換えるときは、吸気口だけじゃなく排気口にも貼ってみようかなと思います。
浴室乾燥機は、浴室乾燥と洗濯物乾燥で、一日合計16時間動いています。
洗い場は、使っているときは水が流れていて、汚れが溜まらないという観点から、毎回はやりません。
柳 秀三
柳秀三さん こんばんは。
興味深く読ませて頂きました。
先ずその時の姿を想像しました。(笑)
パンツ一枚での作業ですよね。
私はやっぱり窓やサッシを拭くというのが、気になり自分はできません。
フタまでならOKかも。
そして普通、浴槽の掃除をしたら栓をしたりフタをしたりしないのでは?
栓やフタは次にお湯を張る時じゃないのですか?
(アッそうか、そうしておくとリビングに居ながらリモコン操作ができる)
乾燥機は洗濯物を乾かす時くらいで、普段は換気扇を回しています。
その時窓にはいっぱい露がついてます。
洗い場もマジックリン、シャワーで同時進行ですか?
興味深く読ませて頂きました。
先ずその時の姿を想像しました。(笑)
パンツ一枚での作業ですよね。
私はやっぱり窓やサッシを拭くというのが、気になり自分はできません。
フタまでならOKかも。
そして普通、浴槽の掃除をしたら栓をしたりフタをしたりしないのでは?
栓やフタは次にお湯を張る時じゃないのですか?
(アッそうか、そうしておくとリビングに居ながらリモコン操作ができる)
乾燥機は洗濯物を乾かす時くらいで、普段は換気扇を回しています。
その時窓にはいっぱい露がついてます。
洗い場もマジックリン、シャワーで同時進行ですか?
コメント
2 件