パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2871 件 ~ 2880 件目(288ページ目)を表示中
  •  2019年02月06日 15:43  コメント 2 件 0633 2号、危機一髪③

    承前 USBフラッシュメモリに移動させたファイルが、開くが表示されない、中身が無い。 あれだけのめり込んで作った「プレミアブログ」はもちろんのこと、いままでパソコン市民講座で使ったものや写真、一つ一つは大したことの無いものだが、それを全部失ってしまった。 ショックである。 十年近く前、自分の発行したメールマガジンを全て、スマートフォンのメールフォルダに録ってあったのを、意図せず全消去してしまったことを思い出した。 数年前、グーグルカレンダーに刻んだ自分の記録を、アカウントというものの理解の無いまま扱いを誤り行方不明にしたことも、同じく思い出した。 あの惨劇をまた繰り返したのか、俺は! ともかく夜では、どうしようもないので、寝ることにした。 ベッドに入ってから考えた。 USBフラッシュメモリにコピーはできているのだから、いじくってしまった2号じゃなく、1号なら表示されるんじゃないだろうか。 年を取って、痛みは感じないふりを覚えたのか、あきらめるということを覚えたのか、ぐっすり眠れた。 朝、パソコン1号をケースから出し、起動させ、USBフラッシュメモリを挿して「身体メモ」を開いた。 表示された! 「プレミアブログ」も表示された! 大丈夫だ、やはり2号で表示されないだけで、ファイルは無くなっていないのだ ♪ うわーい、良かったよー、誰に対してだかわからないけど、ありがとう。 NECのサポートに電話して、パソコン2号でファイルが表示されない現象を訴えた。 指示に従い操作して、2号で表示されない事象は改善された。 そして、バッテリィのはげしい消耗についての診断・修理のために、修理受付窓口に電話した。 二三の確認のあと、驚いたことに購入時の梱包に入っているチェックシートにパスワードを記入して、一緒に受け取りの宅配業者にお渡しくださいと言う。 修理とその後の動作確認にはサインインが必要とのこと。 至極もっともではあるが、パスワードは書きたくない。 診断はしなくていいから、ただ単にバッテリィの交換だけして送り返してください、もし、何か不具合があればそこでまた改めて連絡しますから、とお願いした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月06日 15:42  コメント 0 件 0632 2号、危機一髪②

    承前 パソコン2号をNECの修理センターに出すことを決めたので、夜になったがその準備をすることにした。 毎日使っているのがエクセルファイル「身体メモ」と「プレミアブログ」であり、その他にもデータがどっさりある。 だが、「身体メモ」と「プレミアブログ」以外はパソコン2号が無いあいだに使うことはないだろうから、このふたつだけをUSBフラッシュメモリに移動させておいて、パソコン1号で開いて使えばいいのだ。 だがしかし、そのまま他人の手に渡すのは嫌である。 全てのデータをUSBフラッシュメモリに移動させることにした。 クラウドは使ったことが無いので、USBフラッシュメモリにした。 パソコン2号でエクスプローラーを開いて、右側のフィールドの七つのフォルダ(3Dオブジェクト、ダウンロード、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージック)をドラッグ選択した。 右クリックメニューから【送る】をポインティングし、【送る】のメニューから【USBドライブ】をクリックした。 これで七つのフォルダはUSBフラッシュメモリにコピーされたはずだが、確認のため、おなじくエクスプローラの左側のフィールドの【USBドライブ】をクリックして、コピーしたファイルを開いた。 全てがコピーされている、順調だ。 これで終わりではない、USBフラッシュメモリにコピーしたがパソコン2号本体のメモリにデータが残っている。こいつを消去して初めてミッションクリアだ。 もう一度、エクスプローラの右側フィールドの七つのフォルダをドラッグ選択した。右クリックメニューの【削除】をクリックして【ゴミ箱】に入れ、そのあと【ゴミ箱を空にする】で消去しようとした。 が、しかし、【削除】が無い。 代わりにマカフィーのロゴのついた【抹消】がある。 むむん? マカフィーの【抹消】をクリックした。 全部無くなった、デスクトップも、ゴミ箱以外のアイコンが無くなった、終了だ。 「さあ、寝るか」 念のため、そのままUSBドライブの中の「身体メモ」「プレミアブログ」を開いてみた。 ファイルは開くがフィールドが真っ白だ。 他のファイルも全部真っ白。 俺の頭も真っ白 ( ゚Д゚) つづく 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月06日 15:41  コメント 0 件 0631 2号、危機一髪①

    パソコン2号、自宅やコメダ珈琲で電源アダプターで使う分には問題ないものの、内臓バッテリィだけで使うと、すぐにバッテリィゲージが減りだし、やがてゼロになる。 暮れから違和感はあったが、バッテリィだけで使うことはないので先延ばしにしていた。 思い立って、昨日、NECのサポートに電話した。 オペレーターに症状を伝え、「バッテリィリフレッシュ診断ツール」も定期的に行っていて、結果が毎回異常無しだったことも伝えた。やはり、修理センターでの診断・修理を勧められ、その際には有償でのバッテリィ交換の可能性もあることを告げられた。 モバイルなノートパソコンのバッテリィの寿命が、おおよそ二年と、飽くまでもネット情報(つまり、正確ではない)ではあるが調べてあって、パソコン2号の購入が2017年1月だからまあまあ計算は合っているので、やはりバッテリィ交換だろうなと思いながらも、でも今回は診断・修理は申し込まず、修理センターの電話番号と問い合わせ番号を教えてもらった。 修理センターには症状の申し送りをしておくので、申し込み時に問い合わせ番号をお伝えくださいとのこと。 電話を切った。 バッテリィだけじゃなく電源アダプターを使えば使えるし、いままでもそうしてきた。バッテリィ交換は要らないんじゃないか。 いやいや、それでもバッテリィ経由で使っているわけで、劣化したバッテリィを使い続けるのは良くない。 修理センターに送れば、一週間は戻ってこないだろう。 毎日パソコン2号とべったりだったのに、寂しい。 いっそのこと、モバイルではないノートパソコンのパソコン1号をNECの買取りに出し、新しいモバイルなノートパソコンを買おうか。そうすれば、外遣いのパソコンが途切れずに済む。 しかし、俺はパソコン初心者、カタログの数値を見ても、性能の実感が出来ない。もし、選んで買った新しいパソコン4号が、2号より使い勝手が悪かったら、ガッカリだ。 1号だって、使う頻度は少ないものの、悪いところはない。現に今これを書いているのは1号でなのだ。 そして、この二年間、ずっと一緒だった、2号。 やめよう、診断・修理を受けて、たぶんバッテリィ交換になるだろうが、このまま使おう。 つづく 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月05日 09:52  コメント 1 件 0630 時間内に書いた

    今朝はのんびり、地元コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店。 昨日はパソコン市民講座受講日で、受講時間は教室のメンテナンスのせいで一時間少ない二時間だったが、一日中丸井錦糸町ビル内にいた。 12:40に受講が終わり、7階のレストラン街でお昼を摂り、その後、3階にある「COIN SPACE」という有料のWi‐Fi スポットに入る。 チケット2時間30分(1000円)を自販機で買い、パソコンを開く。 チケットには「15:58」と印字され、その時間までに退去しなければならない。 有料なので、フリーではなく無線LANが暗号化されていて、それでも利用二回目以降は(自分のパソコンが自動で記憶しているので)パスワードの手動入力の必要もなく、そしてなにより電源が確保されているので重宝している。 俺はパソコン初心者で、そして電波は目に見えず何が起きるかわからないので、セキュリティは大事である。そして、有料の代わりに、自分の電波(スマートフォンのテザリング)を使わないで済むので、スマートフォンの通信速度制限までの残りも減らない。 ここで、「0628 トドの事件簿」を書いてアップしたのが15:25で、退去時刻15:58まではまだ30分少々ある。 時刻が来て、でもまだ使いたければチケットを買い足せばいいのだが、この残りの限られた30分でどれだけ書けるか、やってみたかった。 そして、前の晩寝るところから、事実だけを抜き出して現在の「COIN SPACE」まで、自分の行動を書いた「0629 時間が余ったので」をアップした。 あとで、確認してみると、改行を入れて537文字だった。 30分かけて500文字だから、とーんでもなく遅いのだ。 でも、俺は気分が良かった。 書いた内容はまあともかく、決められた文言ではない、自分の言葉をタイピングして、時間内に3分残しでアップできた。 いつもブログ書くときは時間に迫られていないし、随時訂正もできるので、速さと正確さの訓練としては物足りない。 だから「30分でタイプを終わらせなければ」というのはとても新鮮で、こんな感じでいつもタイピング練習ができたら良いなと思った。 そして、やっぱり集中さえすればタイプミスも減る、ような気がした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月04日 15:55  コメント 3 件 0629 時間が余ったので

    実に眠い。 昨日は堀切菖蒲園駅周辺で飲み21時半頃にはあがったが、自宅に帰りベッドに入ったときは零時を回ったところだった。 「起きられるかー?」 とか言いながら、アラームを4:00にセット。 翌未明、鳴ったアラームは止めたが、起床したのは5:37である。 慌てて、トイレで小便をし、口腔ケアをし、風呂のスウィッチを入れ、血圧計・体組成計・体温計で計り、パソコンのエクセルに入力。 カロリーメイトブロック二本とパック牛乳を食し、薬とサプリメントを飲む。 トイレに行き、今度はうにょんこをする。 もう、入浴はあきらめる。 顔を洗い、また口腔ケアをして、電気シェーバーで髭を剃る。 着替えて、バッグを背負い、家を出る。 馬込沢駅で電車に乗る。 船橋で電車を乗り換える。 錦糸町駅で降りて、丸井錦糸町に向かう。 スターバックスコーヒーに入り、石窯フィローネとコーヒー。 8:30にコメダ珈琲、たっぷりアメリカン&Aモーニング&エッグサラダ、ブログアップ。 10:40パソコン市民講座、二時間、「MOS Word 2013 対策講座」復習。 とんかつ和幸で、W和幸ご飯を食す。 COIN SPACEで、再びブログアップ、ついに眠くなる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月04日 15:25  コメント 2 件 0628 トドの事件簿

    昨日の飲み会は、もつ鍋屋さん、急な階段の上の二階の座敷。 男二人、女二人だが、別に合コンとかではない、ネットつながりではあるが、みんな旧知の間柄である。 俺は呑み助じゃないが、生ビールの中ジョッキ、ゆずサワーをサクサク空けて、ゆずサワーおかわり、プラス梅サワーと、攻めた。 鍋は、塩味のスープにモツ、きゃべつ、ごぼう、とうふ、ねぎ、しらたき、にらが山盛り。 去年暮れは、みそ味スープで、俺はみその方が美味かったと思う。 鍋以外の肴はごぼう天、ざんぎ、めんま、酢モツ。 酢モツを見て、女性のひとりが、「なにこれ」と眉間にしわ寄せる。 あー、なんか見てくれが良くないのはわかる、モツだからな。 でも、でも、俺のほうによこすんじゃないっ! 実は、俺だってあまり食いたくない、何口か食ったけど。 その酢モツの器に柚子胡椒が添えられていて、この柚子胡椒で鍋を食うと美味いので、柚子胡椒だけ追加しようとして、でもそれだけで頼むのもナニかなと思い、他の肴を追加して、「柚子胡椒ちょっともらえる?」と言った。 すると、若い男の店員は・・・ 「それはちょっと・・・(;´・ω・)」 「なんだとぉ ( ゚Д゚)づ ダメなんかいっ!」 俺はその店員の胸倉を掴んで、階段から蹴落とした ♪ ・・・ところを、想像した。 ハイペースで飲み食いしたので、腹がはちきれそうになった。 最後に鍋に中華麺入れてラーメンにしたり、ご飯と玉子でおじやにして、他の三人は食ったが、床の上に横になったトドさん状態の俺はやめておいた。 おじやはともかく、ラーメンは食いたかったのに・・・(T_T) グスン 「食べなよー(女)」 「いやもう腹がパンパンだよ、食ったら後悔する(俺)」 「食べないほうが、後悔するよ(女)」 「腹パンパンって、その腹、来た時と変わってないじゃん(男)」 お、お、おのれらー! 「腹パンパン過ぎて、身動きするだけで、屁が漏れちゃうんじゃいっ!」 とは、言えなかった。 宴は終わり、階下へ降りるのだが、トドさんは、立ち上がるのにはぁはぁ、靴を履くのにひぃひぃ、急な階段はビビってへろへろ。 みんなは外で待っていました。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月04日 10:09  コメント 2 件 0627 俺の上着の話②

    昨日、飲み会に出かける際に、写真③を内に、写真②をその上に着て行こうかと考えていたが、赤いTシャツ、赤とグレーのチェック柄の半袖ブラウスシャツ、ボトムはGパンで、③を着た時点で、もうあかん、と思った。 飲み会に着ていくために買ったわけじゃなく、普段着で買ったのだが、とてもじゃないが、③のジャケットは似合わない。失敗した購入は素直に認めよう。 グレーのスポーツシャツに、濃紺のブラウスシャツ、Gパンで、くたびれた①を着て、②を着た。うーん、しっくりくる。 やっぱり、これ①系が似合う、というより、気慣れているのでおかしくない。 ボロボロのコイツを補修して着続けるか、どこか、これ①系が売っているところを探すかしよう。ちなみに、上野アメ横の中田商店で、これ①系を買ったことがあるが、あまり良くはなかった。 すみれさんに、吉祥寺の裏手の古着屋さんにこれ①系があるよとコメントでお勧めいただいた。ふむふむ。 でも、東京の真ん中を超して向こう側を自分の脚で歩くのは怖い。( ゚Д゚) ブルブル 船橋市民で、全国からすると確かに東京に距離は近いが、でも、それでも・・・田舎モンなんだい! 物理的にではなく、意識的にね。 そこで、もと同僚のトラックドライバー鈴木さんに登場いただくとするか。 サカゼンで②を買ったときに付き合ってくれた、気のいいおじさんである。 彼はライダーでもあるので、ライダースーツとかを見たりするのが好きだから、付き合ってもらって行ってみるかなと思った。 頼めば、「オウ!」で付き合ってくれる。v( ̄ー ̄) カクシン♪ 今回のできごとで、やっぱり自分にはこれ①系しかない、と選択肢を少なくできたので、良かった。選択肢を減らすのが良いか悪いかは別として、着て出かける前提で着ないとわからないしね。 今日は暖かく、うかうかしていると春になって、冬着が無くなっちゃうから、早めにね。 ( ゚Д゚) 行けるわい!  行けんのかー?d( ̄o ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月03日 14:23  コメント 1 件 0626 何を書く?

    毎日のブログアップを自分に課している。 だから偉いだろう、というわけじゃない。 ただ、そう決めたから、実行している。 もともとキーボードを使ってスムーズに文章を書きたいのでパソコンを始めた。 そのためにはタイピングという行為を日常的なものにしたほうがいい。 しかし、ただ書くだけなら非公開にすればいいし、ワードにすればいくらでも書ける。 書く・読む・話す・聞くはコミュニケーションである。 書く以上、他人に伝わらなければならない。 書いて、なおかつ他人に読まれてしまうので、言葉の選び方等も気を付けなければならない。 ブログはタイピングだけではなく、文章作りの練習にもなるツール、ちょうど良いので、利用している。 しかし、何を書くか? 「このことを書こう!」と、パソコンに向かう前に決まっていたり筋立てまで考えていることもあるが、毎日がそうではないし、ネタがあっても内容が細かすぎて書ききれないということもある。 昨日は、昼間はパソコンに触れられず、夜になってパソコンに向かって、「さあ何を書こう?」 あと数時間を切った中で、さあ、さあ、さあさあさあさあさあさあ・・・・と、もう一人の自分が悪魔的な笑みで、迫ってくる。 うわゎゎ・・・、なにもドラマは無いけど、もう昼間ジャケットを買ったことを題材にするしかない。 というわけで、まず、三着の上着の写真を撮って、古い順に添付してみた。 (「0625 俺の上着の話①」参照) あとは順番に説明するだけである。 そして、今日も同じような状況。 夕方出かけて飲酒するので、いまアップしなければならない。 しかも、いつもならコメダ珈琲にいて集中できるのだが、今日は今まで自宅にいる。「波乱爆笑」と「スクール革命」を観てしまい、なかなか進まない。 なので、昨日のことを書いた。 まず、先に写真をアップしてそれから書いた、ということを前面に出すつもりが、毎日ブログアップしているということをウダウダと語ってしまった。 さ、もう、出かける用意をするかなー。 あ、記事タイトル、どうしよう? 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月02日 22:52  コメント 1 件 0625 俺の上着の話①

    写真①は、いま俺が着ている上着である。 ブルゾン? ジャケット? アウター? なんて呼ぶのかわからないが、厚手の綿製品で、色はダークグリーン、立ち襟で、胸ポケットと脇ポケットがあるのが好きだ。 しかし、もう五・六年、冬に毎日のように着ていると、ご覧の通りくたびれてボロボロである。 さすがにマズいと思い、同じようなものを探すのだが、無いのである。厚手の綿の商品が無い。ダウンジャケットは嫌い。化繊も嫌い、綿が良い。 ネットで探すも、実物を手に取れないので、決めかねる。 26日にサカゼンで写真②を買った。 ジャンルが全く違うが、見た目より軽いのと、洋物なので大きいのが良く、フードもポイントであった。 だが、一日着ているとガサガサして疲れる。 なので、今日、写真③を買った。 ②以上に別ジャンルである。 この手のジャケットは、13年前のタクシードライバーだった時の制服以来である。 昨日、イオンでどれを着てみても気に食わないので、冗談でこのジャケットを着て鏡を見たら、「あらん、良いんじゃない ♪」と思っちゃったのだが、念のため即買いはせず、今日もイオンに行って、着てみて、そして、買った。 そして、②も着ないともったいないので、③の上に着ることにしようと思いついた。②と③の相性は③の下に着るものに左右されると見た。写真見ても地味だなー。③はもっと濃い色にすれば良かったと思う。サイズは5Lである。 ちなみに、ボトムはGパンオンリーである。 結局は、②も③も気に入らず、①みたいなものを探し続けることになる、そんな予感が・・・。 去年、つい買ってしまったダウンジャケットがあり、やはり後悔していた。 暮れに飲み会(「0545 忘年会」参照)で、そのことを話したら・・・ 「そのジャケットどうした?」 「着ないから、家に吊るしてある」 「くれ」 「いいよ、でも4Lで、俺でもデカいよ」 「家の中で着るからいいよ」 というわけで、明日同じようなメンバーで飲み会をやるので、ダウンジャケットを持っていく。 そのときに、②③の重ね着で行くので、夕方に京成本線の上りで、動くコタツ布団を見かけたら、それが俺である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年02月01日 22:00  コメント 2 件 0624 俺のおばちゃん②

    老人ホームに入居している90歳の伯母が、クリニックに入院した。 しかし、昨日、俺は伯母をクリニックから退院させようと考えていた。 「0622 俺のおばちゃん①」参照 退院を許可されたは良いが、伯母の状態により、もしかしたら戻るのを拒否されるということもあるんじゃないかと考えたので、昨日、老人ホームに電話をし、今日、クリニックに行く前に寄った。そして、ホーム長・スタッフさんと話をした。 電話でも言われていたのだが、退院するのであれば、ホームは安心して帰ってきていただけます、同じグループの他の老人ホームで、24時間医療体制の整った所もあるので、場合によってはそちらに移ることもできますという。 いま、点滴だけで食事ができない状態ならば、胃ろうという方法もあり、入院しているクリニックではその処置はたぶんできないでしょうが、クリニックの依頼で他の医療機関で処置してもらい、その処置が完了すれば、その後は食事とみなされ、ホームでも扱えますということらしい。 それならば、クリニックに退院させてもらいたいと言える。俺はホームを出た。 クリニックに変化があった。 伯母の病室が替わり、隣のベッドが叫ぶ男性じゃなくなっていた。 伯母は静かに眠り、開いた口から覗く歯がキレイになっていた。 ナースコールも接続されて、職員の数も先日より多かった。 院長は、検査の結果、悪いところが無く、食事しないのが一番悪いという。 看護師さんに話を訊くと、毎回ではないが食事時間に、ジェルの食事を食べさせようとすると、拒否するし、口に含んでも吐き出してしまうとのこと。 院長も看護師ももう少し様子を見ましょうと言う。 伯母が目を覚ましたので、食事のことを訊いてみると、食べたくないと言うので、「先生が、おばちゃんはどこも悪くないけど、食べないからいけないと言っているよ、ダメだよ食べなきゃ、無理やり食べろとは言わないけれど、食べないとホームに戻れないよ」と諭した。 クリニックに対する悪い印象が少し和らいでいた。 昨日の俺はちょっとヒステリックだったかもしれない。 今日明日の退院は考えないことにした。 でも、食事はできなさそうだなと思う。 伯母の体が生きることを欲していないのだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 285 286 287 288 289 290 291 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座