パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

0631 2号、危機一髪①

 2019年02月06日 15:41
パソコン2号、自宅やコメダ珈琲で電源アダプターで使う分には問題ないものの、内臓バッテリィだけで使うと、すぐにバッテリィゲージが減りだし、やがてゼロになる。

暮れから違和感はあったが、バッテリィだけで使うことはないので先延ばしにしていた。

思い立って、昨日、NECのサポートに電話した。

オペレーターに症状を伝え、「バッテリィリフレッシュ診断ツール」も定期的に行っていて、結果が毎回異常無しだったことも伝えた。やはり、修理センターでの診断・修理を勧められ、その際には有償でのバッテリィ交換の可能性もあることを告げられた。

モバイルなノートパソコンのバッテリィの寿命が、おおよそ二年と、飽くまでもネット情報(つまり、正確ではない)ではあるが調べてあって、パソコン2号の購入が2017年1月だからまあまあ計算は合っているので、やはりバッテリィ交換だろうなと思いながらも、でも今回は診断・修理は申し込まず、修理センターの電話番号と問い合わせ番号を教えてもらった。

修理センターには症状の申し送りをしておくので、申し込み時に問い合わせ番号をお伝えくださいとのこと。

電話を切った。

バッテリィだけじゃなく電源アダプターを使えば使えるし、いままでもそうしてきた。バッテリィ交換は要らないんじゃないか。

いやいや、それでもバッテリィ経由で使っているわけで、劣化したバッテリィを使い続けるのは良くない。

修理センターに送れば、一週間は戻ってこないだろう。

毎日パソコン2号とべったりだったのに、寂しい。

いっそのこと、モバイルではないノートパソコンのパソコン1号をNECの買取りに出し、新しいモバイルなノートパソコンを買おうか。そうすれば、外遣いのパソコンが途切れずに済む。

しかし、俺はパソコン初心者、カタログの数値を見ても、性能の実感が出来ない。もし、選んで買った新しいパソコン4号が、2号より使い勝手が悪かったら、ガッカリだ。

1号だって、使う頻度は少ないものの、悪いところはない。現に今これを書いているのは1号でなのだ。

そして、この二年間、ずっと一緒だった、2号。

やめよう、診断・修理を受けて、たぶんバッテリィ交換になるだろうが、このまま使おう。

つづく

柳 秀三
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座