「kaori」さんのブログ一覧
-
2012年01月17日 14:53 コメント 3 件 高崎白衣大観音拝観をして
遠くからもよく見えます白衣観音さま。 なんとも柔和な表情の顔と姿、 心が自然に和んできます。 高さ41.8m、重さ5.985tのコンクリート造り、胎内は9階よりなり、各階に合わせて20体の仏像が安置されているとのことです。 平成7年に大がかりな修理がなされたそうで、とてもきれいでした。
海老名マルイ教室kaori さん -
2012年01月17日 14:28 コメント 1 件 早春の花を訪ねて
群馬県安中市松井田町のろうばいの郷え行ってきました。 ろうばいにも原種、基本種、満月、素芯、と種類があることを知りました。 つぼみも花と同じ色なので遠目では、かなり咲いてるようにみえましたが、近づくとつぼみということで三分か四分くらいの開花でした。 1.200株、12.000本が植えられているそうです。 数があわないようにおもいますがひとつの株から何本も出るそうでこの数になるそうです。 これまでにするには20年から30年は手入れをしたとのことで、多くの人がきてくれることにとまどいをかんじているようにみえました。 うれしい誤算でしょうね。
海老名マルイ教室kaori さん -
2011年12月26日 19:14 コメント 4 件 やっと間に合いました。
孫たちにかぎ針あみのベストを編みはじめたのですが、クリスマスが近づいてきたらこれはよいプレゼントになると思い、なんとか間にあわせようと仕上げのだんかいでは、家にきてもらい少しまたせながら、なんとか仕上がりました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2011年12月23日 17:30 コメント 1 件 関東花講座 バスツアー続 夕日が沈む
十国峠の展望台に登りました。 360度の展望です。 人生で初めて夕日が沈んでいく様子をじっくりと見ました。 かすんだ富士山 遠近によって色の濃淡がでている山々、夕焼けに染まって、自然界の美しさを堪能しました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2011年12月20日 14:29 コメント 3 件 関東の花講座 バスツアー
東伊豆方面に行きました。 日蓮上人にまつわるいわれがあちこちにありました。 日蓮上人が流された俎岩とか、濡れた衣をかけた松とか、かかわりのある蓮着寺というお寺などみてきました。 流された俎岩などはいまにも波間に隠れてしまいそうな岩でなんであんなところにとおもいました。 どこからともなく漁師が船であらわれてたすけられたとのことです。 見晴らしのよいながめの海をみながら城ケ崎海岸を一時間ちょとぐらい歩きましたか。 かなりの上り下りがありまた吊り橋などもわたりながらの道のりでした。 一枚目 蓮着寺 袈裟掛けの松 二枚目 はるかに見える波に隠れそうな岩が俎岩 三枚目 吊り橋
海老名マルイ教室kaori さん -
2011年12月03日 18:15 コメント 3 件 りんご狩りに行きました。
今頃は雪がちらついているところかもしれませんが、先月の中ごろになりますか、長野県の臼田という地方にりんごのオーナー制度の募集がありそれに応募しました。 収穫時期の知らせがあり一族郎党(大げさな表現?)子供、孫とつれだって行ってきました。 日差しを考えてですか、かなりの急斜面に木があり枝からもぐとき大きいりんごは孫たちの手からあふれてころころこらがり追いかけるのに一苦労でした。 楽しそうにもいでいる孫たちの顔を見ていると心がほっこりしてきました。 道々車からみえる山々も、箱根あたりの華やかな紅葉のようではありませんが、それなりに楽しめるドライブになりました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2011年11月27日 15:58 コメント 1 件 大雄山最乗寺めぐり
何年この地で過ごしたであろうか 太くて立派な杉木立の中の石段を上って本堂につきました。 あちこちに由緒ありげな御堂があってかなり広いところです。どこえ行くにも石段をのぼらなければならず、なんかしんどかったです。 そういうことでテングのお面のとこまではいけませんでした。 でも静かな場所で天を仰いで杉のこずえを見ていると気持ちが洗われるようでした。
海老名マルイ教室kaori さん -
2011年11月06日 17:57 コメント 3 件 関東花 花 バスツアー続
群馬フラワーパークに行きました。 秋バラがきれいに咲いていて、あれもこれもと夢中でカメラのシャツターを押しました。 温室も充実していて名前のわからない花も珍しい花もありました。 前に来た人の話ですと今年はダリヤがとても素晴らしいとのことでした。 一応カメラには収めましたが、今回は載せきれませんのでいづれの機会に載せたいと思っております。 一枚目は名前を忘れましたがハーブです、かなり広い場所に植えてあり満開でした。その花のはるか向こうに展望台が見えます。
海老名マルイ教室kaori さん -
2011年11月03日 18:56 コメント 3 件 関東花 花 バスツアー
ざる菊 て,ご存知ですか??? 「あかぼり野菊の里」に行ってきました。 ふだんはなだらかな畑なんだそうですが、この時期だけ花畑になるそうです。 ざるをかぶせたような形に花が咲いてます、剪定したのではなく自然にあの形になるようですが、それには大変多くの肥料がいるようです。 かかしの形があまりにもあいくるしいおばあさんにできていたのでついシャッターをおしてしまいました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2011年10月09日 15:35 コメント 2 件 国立劇場え歌舞伎を見にいきました。
国立劇場開場45周年記念ということで今月から1月まで歌舞伎のオンパレードになってます。 今月は開幕驚奇復讐譚(かいまくきょうきあだうちものがたり)です。曲亭馬琴の作で歴史をもとにして、それにいろいろアレンジして物語にしているという感じでした。 楠正成(くすのきまさしげ)の子孫などがでてきますが、楠正成、知らない人のほうが多いとおもいます。 11月は日本振袖始。曽根崎心中。 12月は元禄忠臣蔵。 1月は三人吉三巴白波(さんにんきちさともえのしらなみ)などです。 写真1,2、パンフレットです。 3は相模原公園のそとまわりの金網にクレマチスの 咲き残りの花がさびしげに咲いてましたのをコラ -ジュしてみました。
海老名マルイ教室kaori さん