海老名マルイ教室
kaori さん
国立劇場え歌舞伎を見にいきました。
2011年10月09日 15:35



国立劇場開場45周年記念ということで今月から1月まで歌舞伎のオンパレードになってます。
今月は開幕驚奇復讐譚(かいまくきょうきあだうちものがたり)です。曲亭馬琴の作で歴史をもとにして、それにいろいろアレンジして物語にしているという感じでした。
楠正成(くすのきまさしげ)の子孫などがでてきますが、楠正成、知らない人のほうが多いとおもいます。
11月は日本振袖始。曽根崎心中。
12月は元禄忠臣蔵。
1月は三人吉三巴白波(さんにんきちさともえのしらなみ)などです。
写真1,2、パンフレットです。
3は相模原公園のそとまわりの金網にクレマチスの
咲き残りの花がさびしげに咲いてましたのをコラ
-ジュしてみました。
今月は開幕驚奇復讐譚(かいまくきょうきあだうちものがたり)です。曲亭馬琴の作で歴史をもとにして、それにいろいろアレンジして物語にしているという感じでした。
楠正成(くすのきまさしげ)の子孫などがでてきますが、楠正成、知らない人のほうが多いとおもいます。
11月は日本振袖始。曽根崎心中。
12月は元禄忠臣蔵。
1月は三人吉三巴白波(さんにんきちさともえのしらなみ)などです。
写真1,2、パンフレットです。
3は相模原公園のそとまわりの金網にクレマチスの
咲き残りの花がさびしげに咲いてましたのをコラ
-ジュしてみました。
歌舞伎ですか~・・私もまだ一度も見に行った事がありません。
素人でも楽しめる歌舞伎がありますか?
是非あたら教えて下さいね^^
コラージュ綺麗ですね^^さすが!
素人でも楽しめる歌舞伎がありますか?
是非あたら教えて下さいね^^
コラージュ綺麗ですね^^さすが!
butatomoさんコメントいつもありがとうございます。
歌舞伎は日本特有の芸能ということで、また着物も日本独特のスタイルというのでしょか、季節的にもよく、着物を着るにもちょうど気温もよく、で着物姿が多く見られました。
みなさん着付けがお上手で後ろ姿のたいこも大きくなく、女の私でも見とれてしまうくらいでした。いろいろの後ろ姿でコラージュしたい、衝動にかられました。
許可なく写しては、面倒が起きるかもと思いおもいとどまりました。
1枚目の写真が気に入らなくて入れなおしましたので、また見てください。今度はうまくいったと思います。ヾ(◕ 0 ◕ღ)マ!!ヾ(◕ O ◕ღ)タ!!ヾ(◕ 。 ◕
歌舞伎は日本特有の芸能ということで、また着物も日本独特のスタイルというのでしょか、季節的にもよく、着物を着るにもちょうど気温もよく、で着物姿が多く見られました。
みなさん着付けがお上手で後ろ姿のたいこも大きくなく、女の私でも見とれてしまうくらいでした。いろいろの後ろ姿でコラージュしたい、衝動にかられました。
許可なく写しては、面倒が起きるかもと思いおもいとどまりました。
1枚目の写真が気に入らなくて入れなおしましたので、また見てください。今度はうまくいったと思います。ヾ(◕ 0 ◕ღ)マ!!ヾ(◕ O ◕ღ)タ!!ヾ(◕ 。 ◕
コメント
2 件