パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 見事に咲いたマーガレット
    • ざる菊を見に行ってきました。
    • 昨年消えてしまった植物が生き返りました。
    • 我が家の家庭菜園
    • 京鹿の子 お菓子ではありません。
    • 「海老名マルイ教室」さん より
    • 「ヤッコ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「kusamoti」さん より
    • 「みすちゃん」さん より

つれづれなるままに

 海老名マルイ教室  kaori さん

りんご狩りに行きました。

 2011年12月03日 18:15
今頃は雪がちらついているところかもしれませんが、先月の中ごろになりますか、長野県の臼田という地方にりんごのオーナー制度の募集がありそれに応募しました。
収穫時期の知らせがあり一族郎党(大げさな表現?)子供、孫とつれだって行ってきました。
日差しを考えてですか、かなりの急斜面に木があり枝からもぐとき大きいりんごは孫たちの手からあふれてころころこらがり追いかけるのに一苦労でした。
楽しそうにもいでいる孫たちの顔を見ていると心がほっこりしてきました。
道々車からみえる山々も、箱根あたりの華やかな紅葉のようではありませんが、それなりに楽しめるドライブになりました。
コメント
 3 件
 2011年12月06日 15:11  海老名マルイ教室  kaori さん
kusamotiさん
コメントありがとうございます。
りんごの種類はサンフジと聞いてます。 酸味もありますがかなり甘みもつよくておいしかたです。
子育ての頃のことよく覚えておられますね、 確かに離乳食はありませんでしたね。
毎日がせわしなく過ぎて行ったように思います。 紙おむつもなくて梅雨の頃は部屋に竿を渡しておむつをほし、そのしたをかがんで歩いたのを思い出しました。
なにもかもいまとなってはなつかしいおもいでですんね。
 2011年12月04日 13:06  海老名マルイ教室  kusamoti さん
kaoriさん
赤く色づいたりんご可愛いですね。
種類は何なのでしょうか?
今朝のNHKの”食べ物一直線”に長野のりんご農家が出ていましたね。
季節、用途によって適したりんごを選べば、尚美味しいそうです。
子供の離乳時、りんごを擂ってさらしで包み絞ってスプーンで口に運び、慣れてくると擂ったりんごを食べさせました。
今は、色々なベビー食も充実してママさん達も楽になったと思うのですが?
 2011年12月04日 13:01  海老名マルイ教室  kaori さん
コスモスさん (* ’-’)ノ ハジメマシテ☆
誰にでも故郷があるとはよくいわれますが偶然にもコスモスさんの故郷えおじゃましたわけですね。
私は八丈島で育ちましたが庭には色々の果物の木があり季節ごとに実る果物を取ったという思い出があります。
孫たちにもそんなおもいでをつくってあげたくて家族ででかけました。
やはりとりたてのリンゴはみずみずしくみつもはっていておいしかったです。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座