パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 2441 件 ~ 2450 件目(245ページ目)を表示中
  •  2019年09月18日 20:52  コメント 1 件 1063 さらば電話

    今日、わが家の固定電話が止まった。 ソフトバンクに回線の解約を申し込んであって、「18日には止まります」と言われていたので、今日、携帯電話で自宅にかけてみたら、「おかけになった電話番号は、現在使われておりません」のアナウンス。 よし、わが家に電話が無くなった。 電話はまだあるが、電話番号は無くなった。 いつの事だったかハッキリ覚えていないが、わが家に初めて電話が設置されたころ、用もないのにいとこの家に電話したり、「♪ 伊東に行くならハトヤ、電話はよいふろ(4126)」のテレビCMを観て、ハトヤにいたずら電話をしたりした。 3歳から小学校卒業までを千葉県我孫子市で過ごし、中学から21歳までを千葉県鎌ケ谷市に暮らした。 そして、いまは船橋市に住んでいる。 市がかわるたびに電話番号も変わったが、3つとも覚えている。 鎌ヶ谷市のときの電話番号と船橋市のときの電話番号は俺が選んだ。 さようなら、電話。 少々、しんみりならざるを得ない。 小学校の頃の黒電話には、本体も受話器もレースのフリルの付いたカバーが掛けられていたっけ。 そして、同じ柄のフリルの座布団の上に乗っていた。 掛布団も掛けてあったような気もする。 10桁の番号の最後はダイヤルを素早くその数だけ回すと無料で繋がるとかうわさがあったが、真偽のほどは定かではない・・・。 あぁ、やっぱ、ちょっと、寂しいかもなー。 んでもって、固定電話とサヨナラすることとは関係ないが、何回もブログでアップロードしたサブキャリアの設定の件は、お預けにする。 やたら端末を増やすのも考えもんだし、まだ使える端末を機種変してしまうのは可哀想だ。 モノに心があるとは思わないが、モノを想う俺には心がある。 機種変しようとした「AQUOS R compact」に触れて、可哀想になった。 後継機種の「AQUOS R2 compact」の CPU のほうが、優秀らしい。 でも、いい。 お前でいい。 バッテリィがヘタったのは俺のせいだ、使えなくなるまで俺はお前を使う。 そうすることにした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月18日 12:08  コメント 0 件 1062 さらにスマホ

    前回記事に添付した携帯電話とスマートフォンを並べた写真。(写真1) しかし、どちらも被写体。 いままで、スマートフォンを撮るときは携帯電話で、携帯電話を撮るときはスマートフォンで撮っていたが、この2台を並べて撮るときはどうする。 そうなのである、もう1台のスマートフォンを、バックパックに忍ばせてあるのだ。 それは「AQUOS R compact」の前にほんの一時使っていた「arrows M03」で、キャリアの回線は無い。(写真2) だから、電話は緊急電話のみだし、ウェブ通信もテザリングか Wi-Fi を使わないとダメである。 しかーし、持っていると、こんなときに役立つ。 しかも、ついでに、最後の組み合わせも撮ってみた。(写真3) にゃははー、楽しー。 面倒がらずに、こういう作業を繰り返していくことによって、パソコンの操作に習熟できるのである。( ̄ー ̄) エヘン! さらに言えば、こういうどうでも良いことをブログに書くのは、タイピング練習なのである。 すべてには意味があるのだ。 というより、意味をこじつけているのだ。( ̄ー ̄) ウム 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月18日 10:50  コメント 0 件 1061 ケータイとスマホ

    スマートフォン。 日本で使われているスマートフォンの多くが・・・ ①アップル社のオペレーティングシステム「iOS」を搭載し、アップル社が作る iPhone(アイフォン) ②グーグルのオペレーティングシステム「アンドロイド」を搭載し、日本のメーカー、および韓国・中国・台湾などのメーカーが作るアンドロイドフォン のどちらかである。 スマートフォン、その名の通りとても優秀で、パソコンと同じようにアプリをインストールすることによって、機能を増やすことができる。 しかも小型で起動が早い。 ニュースを見たり、ちょっとした調べものやメモに、ポケットから出してすぐ使える。 もう、俺にとって無くてはならない道具である。 しかし、俺はこのスマートフォンの他に、折り畳み式の携帯電話を常に携帯している。 簡単に言うと、電話とスマートフォンの機能を別々の端末で使っていると言うことか。 スマートフォンにも電話アプリがあり電話が使えるが、あのタッチパネルでの電話をかけるという行為がどうも苦手なので、電話だけは別の端末を持つ。 もうスマートフォンを使い慣れたいまとなっては、メールのテキスト入力も、タッチパネルのフリック入力のほうが楽である。 タッチパネルと物理キーのどちらにせよ、メールを使うことも近年はあまりないし、俺は「LINE」をやらないので、テキスト入力を滅多にしないのだけれどね。 それでも、それでも電話は物理キーのあるガラケーが良い。 本当は折り畳みじゃなく、ストレート型で軽いものが良いのだけれど、そうなると電子マネー機能・ブルートゥースが無かったりするので、重くて折り畳みではあるが、いまの頑丈な4Gケータイに落ち着いた。 i モードから始まる日本の高機能の携帯電話(いわゆるガラケー)、スマートフォン、どちらであっても俺の求める無くせない機能とは、電話なのだ。 だから、携帯電話とスマートフォンに分けて、2台持つ。 それ以前は、携帯電話単独 → スマートフォン単独 → 携帯電話単独 → 携帯電話&スマートフォン、と変遷した。 2台持つようになって、4年が経過し、もう慣れた。 でもね、もちろんやっぱり、2台持つのは邪魔くさい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月17日 20:20  コメント 3 件 1060 アプリという認識

    写真の1と2は、パソコン2号のデスクトップ画面の下辺のタスクバーである。 このタスクバーに良く使うアプリを貼り付けておけば、作業しやすいのだ。 だから「タスク(作業)バー」なのよね。 知ってた?( ̄ー ̄)b  (-””-)っ 威張んな、常識だ! 最近、このタスクバーに貼り付けるアプリが増えてきていた。 すると、上下の ∧∨ ボタンが現れ、2行のタスクバーを切り替えられるようになった。( ̄□ ̄) オオ! 写真1は1行目で、左から・・・ Explorer、Microsoft Edge、Google Contact、Word、Excel、Power Point、Outolook、アマゾン、プレミア倶楽部、コントロールパネル、MOS Word 2016、One Drive、Fotor、キャノン Scan Utility 写真2は2行目で、YouTube、ジャパンタイムズアルファ、ペイント、スニッピングツール、フォト 1行目の Fotor から後がごく最近使うようになったのもので、これらがここに並んでいるのが嬉しい。 それぞれを「アプリ(アプリケーションソフト)」と俺が認識できるのが嬉しい。 そして、最後の「フォト」であるが・・・ Explorer(エクスプローラ)からピクチャのフォルダを開き目的の写真を開くとそのままトリミングや文字入れができる。 これは写真を開いたときに、Windowsのアプリ「フォト」で自動的に開くので、そういったことができるのだ。 そういう設定になっているのは俺のパソコン2号だけなのかもしれないけれどね。 ともかく、ピクチャの写真を開くとトリミングや文字入れができるので、「そんなもんなんだな」と思っていたら、「フォト」というアプリがあるのだ。 「そうかぁ、これもアプリの機能なんだ」と感心していたらスマートフォンから写真をインポートするのも、なんと、この「フォト」なのだ。 ようやく、そこらへんの区別を俺が付けられるようになってきた。 なので、「フォト」に敬意を表してタスクバーに入ってもらった。 遠くからもやがかかったようにしか見えなかったものが、少しずつ、近づいて、形がわかるようになった、そんな感じだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月17日 12:28  コメント 0 件 1059 アレックス!

    「アレックス!」 「アレックス!」 広い洋館で、叫んでみる。 すると、どこにいたのか、アレックスは背中にピッタリくっついて、うなじに息を吹きかけてくる。 「お呼びでしょうか」 「うあぁ、くっつくな!」 「申し訳ありません」 アレックスは心なしか、肩を落としたかのように見える。 「まあいい、もうすぐ客人が来る、わかっているな」 振り返ると直立不動でそこにいるはずのアレックスがいない。 「アレックス!」 「アレックス!」 叫んでみる。 すると、アレックスはまた背中にピッタリくっついて、うなじに息を吹きかけてくる。 「お呼びでしょうか」 「うあぁ、だから、くっつくな!」 「申し訳ありません」 「なんで、俺の背中にくっつく?」 「恐れながら、旦那様がわたくしの前に立つのでございましょう」 「なんだとぅ」 ダンッダンッダンッ! 背後でノッカーが大きく鳴った。 サッと振り返ると、またアレックスが見えなくなったので、さらに振り返ると、そこにもアレックスはいない。 「アレックス!」 「旦那様、トンポーリン様でいらっしゃいます」 アレックスがドアを開けて、トンポーリンを迎え入れていた。 俺の背後にいたはずなのに、あんなところまで・・・、油断のならないやつだ。 「やあ、ペペロンチーノ、久しぶりだなー」 「トンポーリン、元気だったか、会えて嬉しいよ」 「ヌデアも変わらず美しいなぁ」 「え?」 驚いたことに、俺の隣に女がいる。 「ヌデア?」 女は俺の腕に手をかけて微笑み、アレックスは直立不動で後ろにいる。 トンポーリンは丸っこい体で、人懐っこい笑みを俺に向けている。 これでいいのか? これでいいのか、わからない。 何か違うような気もする。 しかし、時間が無い。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月17日 11:18  コメント 0 件 1058 ほんの少しの未来

    最近の俺の電話に関する記事の元を整理すると、以下の三点になる。 ①固定電話を無くしたい。 ②非常時のために音声の通信回線(電話)をau以外にも確保しておきたい。 ③バッテリィのへたったスマートフォンを機種変したい。 以上の三点の理由での、 まず、①があり、それならついでに②も考えて、どうせなら③も解決しよう。 重要度で言うと、②が一番重要である。 ②を思ったのは、今回の台風15号の被害によるものではなく、昨年暮れのソフトバンクのシステムダウンのときに強く思った。 俺はauなので何ら関係なかったが、だからこそ2キャリア確保しておけばいいかなと思った。 ソフトバンクで起きたことがauで起きない保証はない。 ましてや、今回の台風のように自然災害によるインフラの壊滅等もある。 水道や電気全体は個人ではしようがない。 出来ることだけはしておこうかなと思う。 水・食料、カセットコンロのガス缶、発電機の燃料など、備蓄するべきものはあるが、それらが永遠にもつわけではないので、定期的に消費しながら足していかなければならない。 いつそんな事態になるかわからないのに、それは面倒くさい。 なので、面倒じゃないことからやってみた。 ふだん使っているものを見直してみた。 カッコよく言うと、そういうことになるのかなと思う。 というふうに、文字にすると、自分の考えていることが見えてくる。 他人様が読むブログだから、ショートカットしないで書く。 それが、他人様に伝わるかどうかは別として、自分には伝わる。 未来の自分に伝わる。 いまの俺は未来の俺を不安視するし、未来の俺は過去の俺の決定に不満を抱くだろう。 1分後であれ、1年後であれ、今この瞬間の自分とは相互に意思疎通できないから、ブログに残すのは良いことだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月17日 10:20  コメント 0 件 1057 サブキャリア③

    「1052 サブキャリア① 1055 サブキャリア②」参照。 実行しようとしている、サブキャリア増設計画(笑)を簡単に表現すると・・・ ①ソフトバンクで新規に4Gケータイを購入する。 ②auのスマートフォンを解約し、  ナンバーポータビリティでソフトバンクのスマートフォンを新規購入する。 ということになる。 なので、それを実行した際の月々のソフトバンクへの支払いと現在のauへの支払いを当該端末だけで比べてみた。 ちなみに、購入する端末は一括購入するので、分割機種代金は無い。 現在のau端末 スマートフォン AQUOS R compact  8492円 実行後のソフトバンク端末 スマートフォン AQUOS R2 compact_ 5378円 4Gケータイ AQUOS ケータイ3  1058円 計_               6436円 ソフトバンクへの支払いはシミュレーションなのであるが、8492円ー6436円=2056円で、2056円安くなる。 ありがちだが、13か月以降は、5378円が6458円になり、1079円高くなる。 ま、料金はともかく、auメインの他に、サブキャリアの通信機を確保しておきたいということなので、高くならなければ良しである。 わが家の通信は、成り行きで数年前にソフトバンク光にしてしまったが、もともとauが好きなのでau全部を解約することは無い。 しかし、比重がソフトバンク寄りになるのは仕方ない。 auによる音声通話をメインと決め、音声通信よりはデータ通信のほうが大なので、料金等の比重はauが小さくなる。 ごめんよ、au。 だいたい、AQUOS R compact の後継機である AQUOS R2 compact をシャープが SIMフリー版とソフトバンクで出すのに、auで出さないからこうなるんだぜ。 AQUOS R compact のバッテリィがへたっているから、AQUOS R2 compact への機種変も考えていたのに、auだけ出さねーんだもんなー。 まー、これを読んだ方はなんだかよくわからないと思うが、自分のための記録なので、気にしないでいいです。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月16日 10:20  コメント 0 件 1056 錦糸町で始まる

    パソコン市民講座受講日の前夜は、就寝前に携帯電話のアラームを 4:00 にセットする。 今朝、アラームが鳴り、受講日だと気がつきながらも、アラームを止めて携帯電話は枕の横に置き、また寝てしまう。 スヌーズ機能を設定していないので、寝てしまえばそれまでである。  アーッ!! ふたたび目覚めて携帯電話を見ると 5:17 である。  どあーっ! パジャマは着ていないので、スウェットを履き、携帯電話とスマートフォンをポケットに入れ、昨夜着替えて脱いだTシャツとパンツと夜間水分補給用のステンレスボトルを持って、よたよたと階段を下りる。 下りながら、今日が休日なことを思い出し、そんなに焦らなくてもいいやと思う。 小便をし、口腔ケアをし、風呂のスウィッチを入れる。 血圧計・体組成計・体温計で測り、パソコンでエクセルファイルに記録する。 薬およびサプリメントを摂り、またトイレに入る。 風呂に入り、休日なので浴槽にゆっくり浸かる。  はあ~ ゆっくりしすぎて、風呂を出たのは7時30分近かった。 7時30分頃は、ふだんであれば錦糸町に着き、丸井錦糸町のスターバックスコーヒーに入っていてもおかしくない時間である。 雨なので傘を差して駅まで行き、空いた電車に乗り、船橋駅でJR総武線快速に乗り換える。 やっぱり休日は空いてていいなー。 錦糸町に降り立ったのは8時15分頃。 いつもなら、まずスターバックスコーヒーに入り、8時25分頃になってから2階にエレベーターに上がり、8時30分開店のコメダ珈琲に入る。 今日はスターバックスコーヒーに寄らず、2階に上がり開店前のコメダ珈琲の待ち椅子に座る。 丸井錦糸町のある錦糸町南口には、JRAの場外馬券売り場ウィンズがある。 俺はギャンブルをやらないのでわからないが、今日は日本のどこか中央競馬会の競馬場でレースがあり、ウィンズも開くのだろう。 そのウィンズ待ちらしき二人組の男が俺より先にに来て座って待っている。 いまコメダ珈琲のカウンター席から眼下を見おろすと、いつも以上に大勢の人が横断歩道を渡り、いつもはいない制服を着た交通整理の人もいる。 写真では、さほどではない。( ̄_  ̄) ← 写真下手 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月15日 23:23  コメント 0 件 1055 サブキャリア②

    わが家の電話に、サブキャリアを設定する。 ソフトバンク光の固定電話を止めて、わが家の電話はauのみになった。 俺の携帯する「TORQUE X01」という4Gケータイと「AQUOS R2 compact」というスマートフォンと、家族の持つ「AQUOS K」という4Gケータイの3台である。 全ての携帯電話がauのみということは、もしauがダウンすると家族との通話ができないということである。 なので、自宅にソフトバンクのケータイを新規で固定電話代わりに置くことにした。 このケータイは家族の持つauの4Gケータイ「AQUOS K」と同じ、ソフトバンクの4Gケータイ「AQUOS ケータイ2」にする。 キャリアが違うが、同じ「AQUOS K」なので使いやすいかと思う。 俺の携帯している2台のうち、auの4Gケータイ「TORQUE X01」はそのまま使い、auのスマートフォン「AQUOS R compact」をソフトバンクのスマートフォン「AQUOS R2 compact」にナンバーポータビリティで機種変更する。 こうすれば、ふだんはauの「TORQUE X01」と「AQUOS K」で通話していて、もしもauがダウンしたら、ソフトバンクの「AQUOS R2 compact」と「AQUOS ケータイ2」で通話できる。 auのスマートフォン「AQUOS R compact」を解約するので更新時期を調べたら、次が2年後の2021年5月~2021年7月になっていた。 今年の7月にこの決断をしていれば、解約違約金をauに支払わなくて済んだのだが、まあ仕方がない。 ソフトバンクにナンバーポータビリティで乗り換えると、その違約金分を補填してくれるはずなので、電話して事情を話して訊いてみると、その通りで、ソフトバンク契約後の月々の支払からauへお違約金分を差し引きしますとのことである。 また、わが家がソフトバンク光なので、ウェブ通信設定の端末「AQUOS R2 compact」については「おうち割」で毎月1000円引きということである。 そんなふうに、メインキャリア auと、サブキャリア ソフトバンクを使うことにする。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2019年09月14日 21:58  コメント 1 件 1054 新掃除機が来た

    9月9日月曜日、台風でてんやわんやだったのに・・・ ていうか、台風のせいでどこにも行けなかったので・・・ 事実、パソコン市民講座の受講も、JRが動かないとのことで、休んだ。 そういうわけなので、ふだん観ないテレビショッピングらしきものを観てしまい・・・ ジャパネットたかたで充電式スティッククリーナーを買ってしまった。 俺の、初ジャパである。 その充電式スティッククリーナーが、昨日届いた。 日立コードレスティッククリーナー ラクかるパワーブーストサイクロン 【写真1】 スタンド(別売り)を組み立てて、本体・部材をセットして、充電開始。 ダイソンのサイクロンスティッククリーナーの充電台は壁に留める式だったので、石膏ボードの壁に穴を開けることになってしまったが、こいつは自立式で台座が重くできていて転倒することは無さそうだ。 色は、この赤と白があったが、赤で正解だろう。 【写真2】 サイクロン特有の透明な円筒形ダストケース。 ダイソンのダストケースは、ゴミを捨てるときにフタが開きづらかったが、こいつはカッポーンと気持ち良く開いてくれる。 ケースの容量が小さいので、こまめに捨てるのが良さそうだ。 【写真3】 実際に使うと、ヘッドに LEDライトが点灯。 暗いテーブル下も、掃除しやすい。 いまの家電は「丈夫で長持ち、もし壊れたら電器屋さんで修理してもらう」というのとは真反対で、いろんな家電製品で修理依頼を経験していて、ケーズデンキの長期保証で助かっている。 だから、今回もジャパネットたかたの長期保証を付けた。 購入して正解かどうかは、このあとの使い勝手次第。 やはり、使ってみないとわからない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 242 243 244 245 246 247 248 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座