「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2019年12月18日 21:43 コメント 0 件 1183 サービス終了②
承前 残りの「モバイル QuickPay」はポストペイでチャージの必要が無い、4Gケータイでもずっと使えると思うので、とりあえず4Gケータイに残しておいた。 スマートフォンで電話するのが嫌だから、4Gケータイを音声通話専用で使っていて、ホールド感が良いのでおサイフケータイも4Gケータイで使っていたが、こうなってくるともうスマートフォン1台にしようかなとも思う。 しかし、4Gケータイの電話番号・メールアドレスがいろんなものに紐付いていて、4Gケータイを無くすと面倒なことになる。 スマートフォンの SIM を解約して、4Gケータイの SIM をスマートフォンに挿して使うような形にすれば良いのだ。 だが、スマートフォンの更新期が1年先で、いま解約すると10000円の違約金を支払わなければならない。 そこらへんの相談のために、今日、auショップに行った。 スタッフに提案をいただいた。 ①今日、スマートフォンの料金プランをいまの「ピタットプラン」から「新ピタットプラン」に変更する。 ②この「新ピタットプラン」であれば、俺の使い方だと、若干料金が安くなる ③来年元旦以降に来店して、スマートフォンを解約する ④「新ピタットプラン」に変更済みなので、違約金は 1/10 の1100円で済む ⑤その場で、そのスマートフォンを持込端末として、4Gケータイと機種変する これで、スマートフォンを4Gケータイの電話番号とメールアドレスで使うことができる。 プランの変更は月額料金が安くなるということなので、とりあえずプランの変更だけしてきた。 来年の元旦から2月いっぱいまでに行けば、1100円でスマートフォン1台だけにできる。 ただ、そうすると、端末は変わらないのに、電話番号・メールアドレスが変わった場合の LINE 、おサイフケータイ、モバイルゲームなどはどうなるのだろう。 テキストメールのキャリアメールや SMS をスマートフォンでやり取りしていた者には変更のお知らせをしなければならない。 たくさんの不都合なことが起きる。 そして何よりも、4Gケータイの「TORQUE X01」、俺はこいつが好きなんだ。 ちょっと考えよう。 もう、ちょっと。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月18日 21:42 コメント 1 件 1182 サービス終了①
昨日、おサイフケータイのモバイル Suica をクレジットチャージしようとしたら『2019/12/17 モバイル Suica の一部機種でのサービス提供終了について』というリンクがあったので、クリックした。 ◇◇◇◇◇◇◇◇ フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)および Android スマートフォンの一部機種(Android OS 6.0 未満の機種など)にて、2021年2月を持ちまして、ログインを伴うモバイル Suica サービスの提供を終了させていただきます。 なお、2019年1月に公表しております通り、2020年2月25日・12月22日にサービス終了対象となる機種もございますのでご注意ください。 ◇◇◇◇◇◇◇◇ モバイル Suica に電話して訊いてみると、俺のケータイ(フィーチャーフォン)の機種へのサービス終了は2020年12月22日だそうである。 まだ1年後ではあるが、クレジットチャージが使えなくなる。 支払いや現金チャージは継続して使えるが、クレジットチャージができないのであれば、使う意味も半減する。 最近使い始めた、モバイル StarbacksCard(おサイフケータイ)もフィーチャーフォン用のサイトが閉鎖されたことがアナウンスされていた。 でも、もともとアプリが無いのでパソコンから会員登録して、ケータイで使ってはいるが。 フィーチャーフォンへのサービスの縮小が増えてきているようだ。 4Gケータイの、電話・キャリアメール等の基本的な機能は残るだろうが、ケータイ利用者には寂しい限りだ。 なので、今日、おサイフケータイたちを、4Gケータイからスマートフォンへ移行した。 「モバイル楽天 Edy」は4Gケータイとスマートフォン両方に入っているので、4Gケータイの残金を楽天 Edy のサーバーに預け、スマートフォンで受け取った。 「モバイル Suica」も同じようにサーバーに預けて受け取る。 「モバイル StarbacksCard」は、俺が4Gケータイとスマートフォンで別々のカード(仮想上)を作ってしまったので、相互に残金の移行ができないとのことで、4Gケータイの残金を使い切ってしまうしかない。 つづく 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月17日 10:54 コメント 0 件 1181 無いッ!!
毎週火・金はジムの日。 朝6時25分に家を出て、車で7時前にはジムのあるイオンタウンの駐車場に着いた。 車を停め、トランクの着替え入りのショルダートートバッグを取る。 ジムの入り口の自動ドアを入ると左側にスウィングドアあり、ドアの脇にあるセンサーに会員証の入った財布をかざして開錠する。 シューズロッカーに靴を仕舞い、施錠してキーをポケットに入れる。 駐車券を割引の機械に通して、財布に仕舞う。 イオンタウンの駐車場がもともと誰でも2時間無料で、ジムの割引でもう1時間無料時間が増えて、3時間まで無料で停められるのだ。 パーソナルロッカーの前を通って、ドアはないが曲がり角で目隠しになっているロッカールームに入る。 パーソナルロッカーは使用料が月1000円で、上履きやヨガマットを入れておけて、ナンバーを合わせるキーになっている。 俺は上履きと湿気取りを入れてある。 ロッカールームのロッカーは決まっていないので、キーが付いている上段のロッカーを開け、上着・財布・車のキー・シューズロッカーのキーを仕舞い、スマートフォンをいったん中に置く。 スマートフォンは自販機で飲料を買うのと、トレーニングメニューを確認・記録するのに使うのである。 セーターとブラウスシャツをハンガーに掛ける。 トレーニング用のTシャツは着込んである。 ジーパンを脱いで、ショルダートートバッグに畳んで入れ、替わりにトレーニングパンツを・・・ あ——ッ!! トレーニングパンツが無いッ!! ショルダートートバッグの中に、トレーニングパンツが無いッ!! そりゃあ、無いはずだ。( ̄▽ ̄)っ☆ 入れた覚えが無いからね。( ̄△ ̄)b トレーニングパンツ、持ってくるの忘れちゃった。 はぁ、ガッカリ。( ̄_ ̄)  ̄▽ ̄) ケケケ♪ 一度、財布を家に忘れてきたことがあり、財布の中の会員証が無いとジムに入れないので、家に取りに戻ったことはあるが、いったん脱いじゃったからもう面倒くさい。 ジーパンのままやることも可能である。 いやっ、やめた。( ̄△ ̄) フン! というわけで、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店にいて、「カキっ放し!!改」の改造をしているのだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月16日 23:17 コメント 0 件 1180 おでき
2~3日前から尻の左側のほっぺたにおできができて、少しずつ大きくなっていた。 今朝、トイレで便座に座るとちょうど便座におできが当って痛い。 用を足しているときは前屈みがちだからまだ良いが、シャワートイレのシャワーを肛門を当てるときに、重心が後ろに行く。 そうすると足にかかって分散されていた体重が尻に集中し、もろにおできを直撃する。 他人様はどうだか知らぬが、俺はシャワートイレのシャワーを使うときには、腰を動かして当たる部分をずらしたりするので、余計におできをグリグリと圧迫することになる。 結果、「おできが潰れて出血したな」というのはわかった。 それでも痛みを我慢して肛門の処理は終わり、パンツとスウェットを上げて、トイレを見ると便座が血で真っ赤である。 これは「トイレクィックル」で拭いて血糊を落とした。 俺は朝に風呂に入るので、脱衣所で脱ぐと、パンツには血が付いている。 既に沸かしてある浴槽に入る。 むろん、入る前にはシャワーである程度流すし、毎回、自分が入ったときには、トイレマジックリンで洗浄してから上がる。 30分ぐらい入っていて浴槽から出ると、大小いくつもの血の塊が底に沈んでいる。 髭と髪を剃って、体を洗い終わったころには出血も止まっていた。 タオルで拭いても血は付かない。 しかし、自室に戻り、ベッドに座ると、ベッドに血が付いた。 ガッカリである。 これがおできであると仮定して、おできをネットで調べてみた。 【お尻のできもののなかでも特に目立ち、しかも深刻なのがおでき(腫瘍)です。お尻にできるものは、ほとんどの場合が「粉瘤(ふんりゅう)」と呼ばれるものです。また、粉瘤は毎回同じ場所にできます。症状が引いているときでも、その部分の毛穴は若干くぼんでいるので、判断の参考にしてください。粉瘤の治療は、粉瘤の袋を取り除く手術が主です。】 実は尻の同じ位置に同じようにおできができて、同じように、便座を血に染めたことがあるので、これはもう粉瘤であると思われる。 しかも、この粉瘤が鼠径部にもあって、以前に医師に手術しましょうと言われ、その医師が嬉しそうにするので、断って逃げてきたことがある。 はぁ~ ( ̄o  ̄) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月15日 21:23 コメント 2 件 1179 ほこりフィルター
わが家の風呂はいわゆるユニットバスで、浴室の天井には『MAX 浴室暖房・換気・乾燥機』が付いていて、そのフロントパネルの吸い込み口の内側にはフィルターが付いている。 フィルターは取り外して洗浄できるようになっているが、その劣化を抑えるために、俺はパネルの外側にも市販の使い捨てフィルターを貼り付けた。 この使い捨ての『ほこりとりフィルター』にほこりが黒くみっしり付いている。(写真1) もちろん、見てわかり過ぎるくらいわかるのだが、「あ、フィルター取替えなきゃな」と思うときは、だいたい風呂入っているときか、浴室に洗濯物が干してあるときで、そうでないときはまず気付かないので、半年ぐらいずっとこのままになっている。 浴室隣りの脱衣所に洗濯機が置いてあり、洗濯・脱水が終わるとそのまま浴室のランドリィパイプに下げて『MAX 浴室暖房・換気・乾燥機』の乾燥機能を使うので、昼間はいつも洗濯物が干してあるような状態になっている。 洗濯機の乾燥機能を使うと洗濯槽内が繊維くずだらけになるのが嫌で、おふくろは洗濯機の乾燥機能を使わない。 昨日も洗濯物を干し終わってから、おふくろが言う。 「ほら、アレのせいで洗濯物がなかなか乾かないんだよ」 そう、ほこりが付いて目が詰まっってしまった真っ黒なフィルターのことである。 「わかった、明日、朝、取り換えるよ」 そういうわけで、今日、使い捨てのフィルターを取り換えた。 買い置きの『ほこりとりフィルター』。(写真2) 30cm角の薄い化繊に格子状に細く糊の加工がされていて、フィルムを剥がしてそのまま貼れる商品だ。 真っ黒な『ほこりとりフィルター』を剥がして捨てて、内蔵のフィルターを引き出して水で洗浄する。 フロントパネルを濡れ雑巾で拭いて、内蔵フィルターを差し込み、乾いてから『ほこりとりフィルター』を貼った(写真3) このあと、新しい『ほこりとりフィルター』を半分に切って、この左側の吹き出し口にも貼り付けた。 でも、吹き出し口のほうは、風が吹き出ているのだから剥がれるかも知れない。 と、ここまで書いたところで風呂に見に行ったら、やはり剥がれて落ちていた。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月14日 23:59 コメント 0 件 1178 大利根飛行場
おろん? 車を気ままに、印西市小林から栄町安食のあたり(千葉県)を走らせていると、カーナビに「大利根飛行場」の文字が見える。 この先の利根川の向こうは茨城県であり、その利根川の対岸に飛行場があるらしい。 茨城県南部には飛行場が多い。 竜ケ崎飛行場、霞ケ浦飛行場、阿見飛行場。 阿見飛行場ではセスナ機の遊覧飛行に乗ったことがある。 「大利根飛行場」が気になったので、利根川土手沿いを走る国道356号に出て、土手の上ににある公衆トイレの駐車場(★印)に車を停めた。 対岸の木々に隠れて飛行場そのものは良く見えないが、セスナ機らしい飛行機が滑走路上を滑っているのがわかる。 空の低い位置にパイパー機が見えてきて、これから着陸するところを写真に撮った。(写真2) 撮った本人も良くわからないので、拡大してみた。(写真3) おお、左前方をこちらに向けた機体の、主翼と、コクピットと、垂直尾翼が識別できるじゃないか。 しかし、なにゆえにこの写真で、ブログに載せた? ( ̄ _ ̄)っ☆ まあ、充分に困惑していただけたかと思う。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月13日 22:54 コメント 0 件 1177 セーターを洗う
いつ買ったのか覚えていないが、今年であることは間違いないセーターをここ2~3日着ていた。 セーターはがさばるから嫌いだ。 でも、このセーターはなんか気に入った。 昨日のパソコン市民講座の帰りに汗をかいたので洗濯しようとして、はたと気づいた。 セーターって、洗うと縮むんじゃないっけ? あまり着ないので、よくわからない。 理由があって、わが家は今年になってから柔軟剤を使っていない。 理由は書くと長くなるので書かないが、以前は使っていて、まだ、詰め替えの「ハミングファイン」が4つ残っている。 この柔軟剤って、セーターの伸びを防ぐのかな? むむむ、わからない。 わからないので、グループ LINE で問いかけてみた。 「柔軟剤とセーター洗っても縮まないヤツって、一緒?」 「多分違うと思います。うちは、エマールつこてますよー」 「うちもエマール、お洒落着洗いで洗わないと縮んじゃう」 「エマールだったらハミングと同じメーカーなので、相性も良いから、エマールがお薦め」 三人が「エマール」だというので、「エマール」に決定、今日、ドラッグストアで購入した。 洗濯洗剤はずっと「アリエールジェルボール」だったが、今回だけ「エマール」で洗ってくれとおふくろに言うと、怪訝な顔をする。 「アリエールジェルボール」は洗濯槽に1個ポンッと入れるだけだから楽なのに、「エマール」は計って洗剤入れに入れなきゃならないので面倒なのだ。 そして、柔軟剤「ハミングファイン」も再び使うことにした。 さきほど、セーターをネットに入れ、他の洗濯物と共に洗濯槽に放り込んだ。 「エマール」を液体洗剤入れに、「ハミングファイン」をソフト仕上げ剤入れに適量入れた。 それが「エマール」の特徴なのだろうか、あまり泡が出ない。 わが家の洗濯機は、ドラム式の洗濯・乾燥機だが、乾燥機としては使わず、洗濯、脱水が終わると、浴室に干して浴室の乾燥機能で洗濯物を乾かす。 乾燥機能を使うとドラムの中が繊維くずだらけになるのをおふくろが嫌う、だから使わない。 おふくろが高齢なので、いまは二階のベランダで干すこともやめ、浴室の乾燥機能のみで乾かす。 明日の朝の仕上がりが楽しみである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月12日 10:13 コメント 2 件 1176 早く現着したい
今日はパソコン市民講座受講日。 丸井錦糸町教室のオープンは午前10時40分なのだが、早めに現着しておきたい俺は7時30分頃というとんでもない時間に錦糸町に来てしまう。 教室のある丸井錦糸町ビルの1階のスターバックスコーヒーと2階のコメダ珈琲をハシゴする。 コメダ珈琲には電源を取るコンセントがある。 バッテリィ残を気にすることなくパソコン・スマートフォンをいじれる。 でもしかし、8時30分にならないとコメダ珈琲はオープンしないので、7時から開いているスターバックスコーヒーに、まず入るのである。 だったら、8時30分に着くように家を出ればいいのだが、その時間だと、JR総武線快速が「ものすごく混む」のである。 朝なので混まないということはないのだが、「ものすごく混む」時間をずらすことはできる。 6時25分に家を出て、東武アーバン―パークライン馬込沢駅6時40分発に乗り、船橋駅でJR総武線快速7時3分発に乗り換えると比較的空いている。 これより遅いと、電車は混むし、スターバックスコーヒーで店内に席が空いていなくて、外のテーブルになってしまう。 昨年の教室の開校の4月から通っていて、いまさらではあるが、この時間に決めた。 そのためには、4時に起床しないといけない。 俺は朝に風呂に入り、髭と髪を剃るので、結構朝の支度に時間がかかる。 4時に起床すると、いま10時現在、すでに6時間が経過していることになり、実を言うともう眠い。 横になればすぐに寝付けるほど、眠い。 そんな感じで、10時30分にコメダ珈琲を出て、いったん1階に下りアインズ&トルぺでお茶を買い、フラフラと5階の教室に向かう。 教室に入る頃には、もう帰宅したような勢いである。 そんなんだから、いまは自分で問題集をやっているからまだ良いが、映像授業はもういけない。 パソコン教室の受講生じゃなくて、催眠教室の被験者みたいである。 眠いどころか、寝てる。 バカヤロ ( ̄ _ ̄)っ☆ 教わりに来て、寝ていてはいけない。 では、なにが、どこが、いけないのか。 「早く現着したい」のがいけないのである。 もと職業ドライバーの習性かも知れない。( ̄△ ̄)b 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月11日 16:33 コメント 0 件 1175 夏/冬 タイヤ交換
今日は自分の車トヨタ・スペイドのタイヤ交換をした。 冬用のスタッドレスタイヤを4本、ホイールごとオートバックスに預けてあるので、夏用の普通のタイヤをホイールごと外して、冬用スタッドレスタイヤを取り付けてもらい、夏用を預けるということをしてきた。 オートバックスにそういう有料のサービスがある。 もしも、わが家が広く、車を停めておけるスペースが敷地にあるなら、タイヤを保管しておけるし道具も置ける。 タイヤ交換ができるし、洗車だって自分でできる。 しかし、わが家にそのスペースは無く、月ぎめ駐車場を借りて車を停めているのだ。 もし、自分でタイヤ交換をするとなると、駐車場までタイヤを4本転がしていき、隣の車との隙間に入ってタイヤ交換するということになる。 俺にそこまでの根性は無い。 なので、オートバックスの「タイヤお預かりサービス」を利用している。 1年に二回(4月と12月)の交換作業時に冬用タイヤ保管料が8ヵ月で14000円、夏用が4ヵ月8000円、それぞれを交換作業料金3300円とともに支払う。 つまり、4月は17300円、12月は11300円となる。 先日、オートバックスの店舗から電話があった。 「料金の設定が、12ヵ月、8ヵ月、4ヵ月と三種類あったのが、12ヵ月、8ヵ月の二種類にみになりました」 つまり、1年に二回(4月と12月)の交換時に、どちらも17300円要ることになるのだ。 俺にとっては実質年間6000円の値上げということだ。 しかし、悪いことばかりではない。 タイヤは埼玉県のどこかの倉庫にあり、トラックで運搬・出し入れされる。 交換したい日にちの一週間前までに店舗に電話を入れて時間の予約して、行くことになっている。 電話さえ入れておけばいいのだが、忘れていたりして保管期間が一日でも延びてしまうと、1ヵ月分余計に請求されてしまうのだ。 これが、4月も12月もどちらも8ヵ月になるとすると、その心配がなくなる。 一年に34600円払って、二回電話を入れて二回オートバックスに行けば、夏冬ともに適正なタイヤの車を運転できるということだ。 車を所有し安全に運転するための必要経費だと思っている。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2019年12月10日 10:17 コメント 2 件 1174 予防接種の予約①
今日は午後2時から病院でインフルエンザの予防接種の予約を入れてある。 今朝は6時30分からジムで筋トレとトレッドミルでのウォーキングをした。 その後、いつもであれば、コメダ珈琲鎌ヶ谷大仏店に行くのだが、今日はジムの近くの「ヴィ・ド・フランス」で朝食を摂り、パソコン2号を開いている。 予防接種にはおふくろも連れて行くのだが、いつものかかりつけの病院では予約が取れず、離れたところの病院での予防接種になってしまい、コメダ珈琲だと行ったり来たりになるので、ここにいる。 で、トレーニングの後だというのに、店内にいるのに、寒い。 昨日買ったニット帽をかぶり、フードまでもかぶっている。 風をひいたわけではない。 それだけ筋肉が無いのだ。 しょうもない体になってしまったなーと思うが、自分の体だ、見捨てるわけにもいかないので、故障しないように柔らかく筋トレをして、体力の回復に努めよう。 うー、寒い。 ほんと、風邪じゃないだろうな。 今朝、熱無かったし、でも、ただ寒い。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん