パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

1179 ほこりフィルター

 2019年12月15日 21:23
わが家の風呂はいわゆるユニットバスで、浴室の天井には『MAX 浴室暖房・換気・乾燥機』が付いていて、そのフロントパネルの吸い込み口の内側にはフィルターが付いている。

フィルターは取り外して洗浄できるようになっているが、その劣化を抑えるために、俺はパネルの外側にも市販の使い捨てフィルターを貼り付けた。

この使い捨ての『ほこりとりフィルター』にほこりが黒くみっしり付いている。(写真1)

もちろん、見てわかり過ぎるくらいわかるのだが、「あ、フィルター取替えなきゃな」と思うときは、だいたい風呂入っているときか、浴室に洗濯物が干してあるときで、そうでないときはまず気付かないので、半年ぐらいずっとこのままになっている。

浴室隣りの脱衣所に洗濯機が置いてあり、洗濯・脱水が終わるとそのまま浴室のランドリィパイプに下げて『MAX 浴室暖房・換気・乾燥機』の乾燥機能を使うので、昼間はいつも洗濯物が干してあるような状態になっている。

洗濯機の乾燥機能を使うと洗濯槽内が繊維くずだらけになるのが嫌で、おふくろは洗濯機の乾燥機能を使わない。

昨日も洗濯物を干し終わってから、おふくろが言う。

「ほら、アレのせいで洗濯物がなかなか乾かないんだよ」

そう、ほこりが付いて目が詰まっってしまった真っ黒なフィルターのことである。

「わかった、明日、朝、取り換えるよ」

そういうわけで、今日、使い捨てのフィルターを取り換えた。

買い置きの『ほこりとりフィルター』。(写真2)

30cm角の薄い化繊に格子状に細く糊の加工がされていて、フィルムを剥がしてそのまま貼れる商品だ。

真っ黒な『ほこりとりフィルター』を剥がして捨てて、内蔵のフィルターを引き出して水で洗浄する。

フロントパネルを濡れ雑巾で拭いて、内蔵フィルターを差し込み、乾いてから『ほこりとりフィルター』を貼った(写真3)

このあと、新しい『ほこりとりフィルター』を半分に切って、この左側の吹き出し口にも貼り付けた。

でも、吹き出し口のほうは、風が吹き出ているのだから剥がれるかも知れない。

と、ここまで書いたところで風呂に見に行ったら、やはり剥がれて落ちていた。

柳 秀三
コメント
 2 件
 2019年12月15日 22:49  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
ジュンコさん

吸い込み口のフィルターでゴミを防いでいるのだから吹き出し口にはフィルターは要らないわけで、だからもとから内蔵フィルターが無いわけで、今回初めて吹き出し口にも貼ってみましたが、予想通り風が吹き出すので剥がれ落ちたのだろうから「ああ、やっぱりそうよねぇ」と思いました。( ̄▽ ̄) ハハハ

エマールで洗ったセーター、上々ですよ。

翌日着ましたが、縮んでません。

エマール使わなくても縮まなかったのか、使ったから縮まなかったのか、わかりませんが、エマール使ったり、アリエールジェルボール使ったりしていきたいと思います。

柳 秀三
 2019年12月15日 22:14  イトーヨーカドー深谷教室  1255ジュンコ さん
柳さん、こんばんは。
大変ご無沙汰しております<m(__)m>
ブログアワードに焦って、ようやくパソコンを開くようになりました(^_^;)


剥がれて落ちてましたか(@_@;)
お疲れさまです。
セーターは、その後どうでしたか?
私もエマールです(^_^)v
しかし、
毛布モードで、お気に入りの薄手の掛け毛布をエマールで洗ったとき・・・
(いつもクリーニングに出すのですがケチりました)
少し残念な・・・柔軟剤も使ったのに、毛布の毛がちょっと~(>_<)
やっぱり、お気に入りはクリーニングに出そうと思いました(^_^;)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座