「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年06月10日 23:58 コメント 0 件 講座チェックをもう一度(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は皆さんおなじみの「講座チェック」についてです! まずは映像受講を聞きながら操作し、 その後5問の4択問題に答える”講座チェック”です。 資格試験の講座を受講されている方や、ビジネス練習問題をこなしたり、 タイピングをメインにされている方などは もしかしたら馴染みがないかもしれませんが、 受講生さんの多くは経験しているかと思います。 こちら、実はご自宅で何回でもチャレンジすることができます!! 私たまに受講生さんに提案することがありましたが、 例えばワードⅠが終わったら、ご自宅で1~20回までの 講座チェックを一通りやってみると非常に効果的です。 どんな講座をやったか思い出せますし、 当時は全問正解できても、時間が経つと忘れてしまうものです。 そして、間違えた箇所をテキストを見ながらパソコンで手を動かして 復習するとさらにさらに効果的です!!(゚ロ゚屮)屮 これ、例えばワードを一通り終わって、最近はエクセルにどっぷり みたいな方にも特にオススメです。 新しい内容で頭が一杯かもしれませんが、 たまには前にやっていた受講のことを思い出してみてくださいね! ということで、受講したことのある映像をご自宅でも見ることができる ”動画コレクション”も合わせてオススメです!Σ(っ’-’) さて、パソコンの学習は車に似ていると最近私は感じます。 毎日乗っていると当たり前のように体が動きますし、 ある程度スピードを出しても恐くないと思います。 しかし、1年間車に乗らなかったらどうでしょう。 最初のアクセルを踏むのすら勇気が入りますし、 駐車も一回でできるかというと…怪しいかもしれません。 きっと誰かに運転を見てもらわないと心配になると思います。 パソコンもとても近く、さらに細かい分もっと忘れやすいものです。 お仕事で使っている方はまだしも、趣味でやりたいという方は ぜひとも自ら毎日パソコンを使う習慣、 そして以前やったことを思い出す癖を付けておきましょう! さて今日は以上です! また明日|・∀・)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月09日 23:43 コメント 0 件 キーボード配列の謎(★☆☆)
こんばんは、長田です! 本日は前回の3大ロックキーが終わったところで、 またキーボードの話をいくつかしていきたいと思います! このキーボード1つだけでとっても雑学が豊富なのです。 なんだか不思議なものを感じますよね~ さてそんなキーボードですが、なぜアルファベット順に並ばず、規則性のない 配列でできているのでしょうか。 これ実は明確な理由というものは、、、わかっていないのです! ますます不思議ですね(゚ロ゚屮)屮 しかし諸説はいくつかあります。 まずそもそもの先祖を言うとパソコンとはあまり関係がなく 「タイプライター」という機械がありました。 これは上の画像の1枚目で、打ち込んだ通りに文字を印刷できるという機械です。 清書や作業効率化に使われ、紙を重ねることで複数印刷もできたそうです。 というのを踏まえた上で理由の説を書くと ①タイプライターのセールスマンが、上の段だけでTYPE WRITERと打てるように。 ②生みの会社がこの技術を独占するため、これ以外では打てないよう複雑にした。 ③速く打ちすぎると機械が失敗するので、わざと速く打てないようにした。 そう、思ったより意地悪な理由かもしれません(; ・`д・´) でも住めば都と言った形で、今では私はこの配列がとっても好きですし、 逆にアルファベット順で綺麗になってたらイヤなかんじがします…! それこそ両手を使って打っているところを想像できませんね~ ちなみにこの配列、左上から読んで”QWERTY配列”と呼ばれています! また、キーボードは海外でもほとんど同じ配列で、英語ももちろん同じなのですが、 もちろん”無変換”とか”半角/全角”みたいなキーはないのです! 今回は英語と中国語のキーボードを画像で用意しました。 やはり違うキーに置き換えになっていたり、 スペースキーがその分結構大きかったりしますね 中国語の方についてはどうやって打つのか想像もできません( Д ) ゚ ゚ ということで、キーボードの雑学でした! それでは、また明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月08日 23:26 コメント 0 件 ロックキー「Num Lock」(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は3大ロックキーの最後、”Num Lockキー”についてお話します! こちらのキーは、キーボード右側の方にある数字が並んでいるキー(テンキー)で ”数字が打てるようになるキー”でございます。 そう、こちらに関しては特殊で、ランプが付いている状態が普通なのです! ではランプが付いていないとどうなるのか? それは、テンキーの数字の下にある機能が働きます…! 画像に乗せていますが、 7:Home 8:↑ 9:PgUp(PageUp) 4:← 5:※なし 6:→ 1:End 2:↓ 3:PgDn(PageDown) というキーに変わります! そしてこれなんと、 Enterキーあたりとテンキーの間にある”よくわからないキー達”と同じなのです…! ※上の画像で、色ごとに対応させてみました。 この”よくわからないキー”というのは後日解説しますが、 右4つは主にカーソルやセルなどの移動に使われることがあるキーです。 DeleteとInsertは文字入力についてですね。 また、テンキーがないくらいの小さめのノートパソコンですと 文字を打つキーのすぐ下にそれぞれ小さく数字が書いてあることがあり、 NumLockキーを押すとそれらが有効になる場合があります。 ※3枚目の画像が参考になります 「できるネット」より https://dekiru.net/article/13358/ なお、また雑学ですが、 Num LockはNumbers Lockみたいに見えますが、 実際はNumeric Lock(ニューメリックロック)の略になっております。 「Numeric=数値の」という意味です。 普段はナムロックと言われますし、ニューメリックロックと言っても 通じないことがほとんどかと思いますのでお気をつけて(; ・`д・´) 以上です! 今週は、他のことも書きますがこの勢いでキーボードについて 色々書きたいと思います|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月07日 23:45 コメント 2 件 ロックキー「Caps Lock」(★★☆
こんばんは、長田です! 今週はキーボード紹介週間にしたいと思います|・∀・)+ ということで前回に引き続きロックキーの話です! 2つ目は、”Caps Lockキー”です! ランプが付く条件は、 「Shiftキーを押しながら、CapsLock/英数キーを押す」 …です! このキーが作動し、ランプが光っているとどうなるかというと ランプが付いている間、 ・英字を書く時に”大文字”になります。 ・逆に、Shiftキーを押しながら英字を書くときは”小文字”になります。 普段と逆になっちゃうんですねー!Σ(っ’-’) これもたまーに押されて困惑される方が少なくありません。 また、これは実際に使われるケースがたまーにあります。 大文字を続けて書く時、ずっとShiftキーを押しながらキーを叩くのは 大変ですからね、そのためにあるのでしょう。 あとは雑学をいくつか… ・別名「シフトロック」と言われることもあります。 ・Caps Lock=Capital letters Lock(大文字固定)の略です。 ・一部プログラミング言語でよく使われることがあります。 ・[Caps Lock/英数キー]を”Shiftキー”なしで押すと… ”変換可能な半角英数”←→”日本語”の切替になります。 Aと間違えて押してしまったことがある方は少なくないかと思います…! Shiftキーを押していることで、その上にある CapsLockが作動するんですね~ なので、Caps Lockと英数は同じキーにはありますが別物と思われます。 以上です! 明日は最後のロックキーの話ですね~ それではまた|・∀・)ノシ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月06日 23:59 コメント 3 件 ロックキー「ScrollLock」★★☆
こんばんは、長田です! 本日は、キーボードの謎の1つに迫りたいと思います|・∀・)+ 皆さんキーボードの右上の方にランプが3つ付いているのをご存知でしょうか…! こちら、左から ①Num Lockキー ②Caps Lockキー ③Scroll Lockキー となっておりまして、 これらがONになっていると、それぞれのランプが光り続け、 キーボード操作に何らかの影響が出ます! これ、知らずのうちにはずみでONになってしまうことがあります。 パソコンを使いこなす上でとっても大事だと思いますので、 3日間に分けてお話したいと思います!∠( ゚д゚)/ まずは、「Scroll Lockキー」からいきます! こちら、画像で赤く囲ったところのキーを押すと光ったり消えたりします! (ぜひやってみてください!) こちらは結構使う場面が限られるのですが、 主に”Excel”で使われます。 普段Excel上でキーボードの矢印キー(←↑↓→)を 押すとセル(マス目)を移動できるのですが、 Scroll LockがONになっていると、セルを移動することなく なんとExcelの画面の方が動き出します! …ええ、”正直あまり使う機会はないと思います” しかし、いざどこかキーを押し間違えた時にこうなってしまうと、 「あれ?矢印キーの調子がおかしい…」 と困惑してしまうのです! 特にノートパソコンでは物により押しやすーいところに 配置されていることもあるので、押したことがある方もいるかもしれません。 あとは電源を付けたままキーボードのお掃除をしたり、 子供が遊んだりするとありえますね(ノシ ’ω’)ノシ バンバン ということで! Scroll Lockのお話でした! 個人的にはこういうキーボードの謎を解き明かすのが とっても好きです(ノ´∀`*) 明日は2つ目をご紹介します|∀・)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月05日 23:32 コメント 2 件 プレミア倶楽部 トップページ変更(★☆☆
こんばんは、長田です! 今週あたりでこのブログに来ていただいた方のほとんどの方が気になる話、 「プレミア倶楽部トップページの変更」のお知らせです! 上の赤いお知らせからいけるページでも見れますが、 2枚目の画像のようなページに変更になります! といっても、あるものはほとんど変わらず、 ・”トップページのみ”見た目が変わる ・学ぶ、動画、交流の中身がわかりやすくなる ・インターネット検索がすぐできる ・ポイント、マイページ、ログアウトが見やすいボタンになる ・そして、インターネットタイピングができるようになるという噂も!! 大きくはこんなところですね! もちろんトップページのみの変更のため、 その先の講座チェックやブログなどは変わりませんのでご安心を! お店の入場口だけ新しくする、そんなかんじです|・∀・)+ そしてやはりこの機に合わせて他の教室さんもいくつかこの件について ブログに書かれてますね~ それが、わりと短く簡潔に書かれていて、 こちらは結構おしゃべりだなって思ってしまいましたΣ(・△・) 私の場合特に、毎夜500~1000文字くらいはタイピングしたい気分なので どうしても長くなってしまいます…! それを毎日なので読む側も大変かな? と思うこともありますが皆さんどうでしょう ※ちなみに今回は少なく、600文字くらいです。 見てるだけがいい方も多いとは思いますが、 よろしければご意見を下のコメントか それか教室で直接でもぜひお話ください(^^)/ それではまた明日|・∀・)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月04日 22:21 コメント 0 件 データ容量の単位(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は写真や動画などのデータ容量についてお話します! たとえば ・このUSBは8GB使える ・iPhoneの容量があと800MBしかない …といったように GB、MB、といった単位がパソコンやスマホには存在しております。 要は、画像や動画にはデータの”重さ”のようなものがあり、 USBやiPhone等に入れていくと、いつかは満タンになってしまいます。 この”重さ”、すなわち”容量”が曖昧の方は非常に多いと思います。 うちの講座でもこういった解説はあるので、 今回は私なりにざっくりお話します! ★入れ物★ ・スマホ/iPad等 ・USB ・ハードディスク(パソコン) ・CDやDVD まずこれらは入れ物にあたります! 基本的に”GB(ギガバイト)”という単位で表され、 iPhoneなら16,32,64,128,256GBの5種類が基本です! ★目安★ ・ワードのファイル:約0.001GB ・iPhoneの写真:約0.002GB …うーん、これだと小さすぎてよくわからないですね ということで!単位を変えます! マラソンで1.5kmが1500mになるように 1.5GBなら1500MBと、表すことができます! ※1000MBで1GBになります ↓直したのがこちら ・ワードのファイル:約1MB ・iPhoneの写真:約2MB ・音楽1曲:約5MB ・動画30分:約500MB ・動画60分:約1GB ・映画1本:約2GB つまり! ①60分のドラマを20話くらい入れたいなら 1GB ✕ 20話 = 20GB →20GB空きが必要 ②写真を3000枚入れたいなら 2MB ✕ 3000枚 = 6000枚 = 6GB →6GB空きが必要 こういう目安がわかると、iPhoneやパソコン、USBなどを選ぶ時に この容量を買おう!と決められるようになります! また、あくまで目安であり、もっと小さい画像や 大きい画像も多くありますので、ご参考までに! …以上です! ややこしい話ですが、内容に興味を持った方はぜひともご相談ください! それではまた明日|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月03日 21:39 コメント 0 件 Office2016の使い心地(★★☆)
こんばんは、長田です! この間、パソコン購入から1ヶ月という話を書きましたが、 毎日使っているせいか体感では3ヶ月ぐらいなかんじですΣ(っ’-’) さてそして同じく、Word Excel PowerPointなどのOfficeソフトも 最新の2016に変更いたしました! これまででもう3種ともわりと使ってみたのですが、 2013からどのくらい変わったかというと… 良くも悪くも、それほど変わっておりません!Σ(・・) しかし、使い勝手がほとんど変わらずなおかげで、 慣れるのに時間は全くかからず、2013の課題なんかも ほぼ説明書き通りにこなすことができます。 また、 「今ので精一杯だから余計な機能を増やさないで!」 といった方も少なくないとは思いますが、 ”ボタンの検索ができる機能”は結構便利そうですね! 私はどこに何があるか大体把握しているので結局使っていないのですが、 例えば、”輪郭”と検索すると、”文字の輪郭”の機能を探さずとも この機能を使えてしまうのです…! 普段わかりづらい場所にありますからね~ (もちろん名称を知っている必要はありますが) ちなみに今のところ注意点をあげるとすれば、 ・初期のフォントが”游明朝体”になっている ・保存画面の表示が少し違う くらいですかね 最近のパソコンを買うと大抵2016だと思いますが、 この2点さえ慣れてしまえばあまり困ることはないかと思います。 すでに受講生さんの中にも、2016だけど問題なく使えている という方も少なくありません。 ということで、2016レポートでした!( `´)ゞ また何か気づいたら記事にしたいと思います! それでは|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月02日 21:29 コメント 1 件 タコイカウイルスからはや8年(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は昔流行ったパソコンのウイルス、 「タコイカウイルス」というものについてお話します! 最近ではランサムウェアで、パソコンの中身のデータが全部使えなくなってしまう というニュースが大々的にありましたが、 実はこれ、今に始まったものではないのです…! そうこのタコイカウイルス、8年前に流行ったウイルスなのですが、 画像にあるように、感染するとパソコンのデータ全てを… >>タコかイカの画像に書き換えてしまうのです!!<< はたから見たら笑ってしまうような愉快なウイルスなのですが、 かかった方からしたら全てのデータが消えてしまうので大変ですね(゜ロ゜) なおこちらの感染経路は、 どちらかというとパソコンにそこそこ詳しい人がひっかかるタイプでして ネット上で違法でアニメやドラマをダウンロードしようとした人が その動画(に見せかけたファイル)を開くと感染してしまうタイプなのです…! 分類としては”トロイの木馬”と呼ばれます。 「有用なソフトと見せかけて、実は中にウイルスが仕込まれていた」 というものです。 なぜそういう名前かというと、 「城門の前に大きな木馬を置いておいて、 贈り物かと興味を持った兵士が城の中に入れたら、 実は中に敵兵が潜んでいた。」 というギリシャ神話から名付けられたそうです。 ほんとにウイルスにはいろんな種類があって、 感染経路や症状を調べていくと、なんだかゲームのモンスターを 調べている感覚になります|・∀・)+ また機会があればこういった紹介をしたいと思います!それでは(・・)ノシ ※画像はトレンドマイクロより http://blog.trendmicro.co.jp/archives/4377
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年06月01日 23:26 コメント 0 件 9.7インチiPad(2017)(★★☆
こんばんは、長田です! 本日は新しいiPadについてです! iPadとは、さすがに全く知らないという人はいなくなってきたほど有名な、 iPhoneをボードのごとく大きくしたタブレット型端末ですね! 実はこれ、ほんとの初代をいうと2010年が最初なのです! もう7年近く経ってしまったんですねー!Σ(っ’-’) その間に、 ・元祖iPadが1,2,3,4世代と出て ・iPad Air1,2世代と出て ・同時にiPad miniという小さいタイプが1,2,3,4世代と出て ・また同時にiPad proという大きいタイプが1,2世代と出て 今度はどうなるのかと思えば、 「9.7インチiPad(2017)」というかんじの名前になったそうです! ”iPad Air2”と呼ばれるより、”2017年に出たiPad” という位置づけになるのでしょうか…! ちなみに9.7インチとは画面の内側を斜めに測ったサイズのことです。 そして今までのiPadは9.7インチなので同じサイズでございます。 さてこの新型のiPad、なんと6月から教室の貸出機に加わる予定なのです! 通信機能付きのiPadなので月額料金はかかりますが、 うちの教室で何年も前から貸出を行っておりまして、 今でも教室のiPadをご利用の方は少なくありません ご興味ある方は、ぜひとも教室でご相談ください|・∀・)+ 実は結構iPad専用の講座もご用意しております∠( ゚д゚)/ ということで、本日はここまでです~
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん