イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
キーボード配列の謎(★☆☆)
2017年06月09日 23:43



こんばんは、長田です!
本日は前回の3大ロックキーが終わったところで、
またキーボードの話をいくつかしていきたいと思います!
このキーボード1つだけでとっても雑学が豊富なのです。
なんだか不思議なものを感じますよね~
さてそんなキーボードですが、なぜアルファベット順に並ばず、規則性のない
配列でできているのでしょうか。
これ実は明確な理由というものは、、、わかっていないのです!
ますます不思議ですね(゚ロ゚屮)屮
しかし諸説はいくつかあります。
まずそもそもの先祖を言うとパソコンとはあまり関係がなく
「タイプライター」という機械がありました。
これは上の画像の1枚目で、打ち込んだ通りに文字を印刷できるという機械です。
清書や作業効率化に使われ、紙を重ねることで複数印刷もできたそうです。
というのを踏まえた上で理由の説を書くと
①タイプライターのセールスマンが、上の段だけでTYPE WRITERと打てるように。
②生みの会社がこの技術を独占するため、これ以外では打てないよう複雑にした。
③速く打ちすぎると機械が失敗するので、わざと速く打てないようにした。
そう、思ったより意地悪な理由かもしれません(; ・`д・´)
でも住めば都と言った形で、今では私はこの配列がとっても好きですし、
逆にアルファベット順で綺麗になってたらイヤなかんじがします…!
それこそ両手を使って打っているところを想像できませんね~
ちなみにこの配列、左上から読んで”QWERTY配列”と呼ばれています!
また、キーボードは海外でもほとんど同じ配列で、英語ももちろん同じなのですが、
もちろん”無変換”とか”半角/全角”みたいなキーはないのです!
今回は英語と中国語のキーボードを画像で用意しました。
やはり違うキーに置き換えになっていたり、
スペースキーがその分結構大きかったりしますね
中国語の方についてはどうやって打つのか想像もできません( Д ) ゚ ゚
ということで、キーボードの雑学でした!
それでは、また明日|・∀・)+
本日は前回の3大ロックキーが終わったところで、
またキーボードの話をいくつかしていきたいと思います!
このキーボード1つだけでとっても雑学が豊富なのです。
なんだか不思議なものを感じますよね~
さてそんなキーボードですが、なぜアルファベット順に並ばず、規則性のない
配列でできているのでしょうか。
これ実は明確な理由というものは、、、わかっていないのです!
ますます不思議ですね(゚ロ゚屮)屮
しかし諸説はいくつかあります。
まずそもそもの先祖を言うとパソコンとはあまり関係がなく
「タイプライター」という機械がありました。
これは上の画像の1枚目で、打ち込んだ通りに文字を印刷できるという機械です。
清書や作業効率化に使われ、紙を重ねることで複数印刷もできたそうです。
というのを踏まえた上で理由の説を書くと
①タイプライターのセールスマンが、上の段だけでTYPE WRITERと打てるように。
②生みの会社がこの技術を独占するため、これ以外では打てないよう複雑にした。
③速く打ちすぎると機械が失敗するので、わざと速く打てないようにした。
そう、思ったより意地悪な理由かもしれません(; ・`д・´)
でも住めば都と言った形で、今では私はこの配列がとっても好きですし、
逆にアルファベット順で綺麗になってたらイヤなかんじがします…!
それこそ両手を使って打っているところを想像できませんね~
ちなみにこの配列、左上から読んで”QWERTY配列”と呼ばれています!
また、キーボードは海外でもほとんど同じ配列で、英語ももちろん同じなのですが、
もちろん”無変換”とか”半角/全角”みたいなキーはないのです!
今回は英語と中国語のキーボードを画像で用意しました。
やはり違うキーに置き換えになっていたり、
スペースキーがその分結構大きかったりしますね
中国語の方についてはどうやって打つのか想像もできません( Д ) ゚ ゚
ということで、キーボードの雑学でした!
それでは、また明日|・∀・)+
コメントがありません。
コメント
0 件