パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1201 件 ~ 1210 件目(121ページ目)を表示中
  •  2021年09月20日 17:14  コメント 2 件 2304 プッシュアップ①

    運動をした。  14:20  スタンディングフレンチプレス(4kg)12回 上腕三頭筋  ワンハンドダンベルカール(右3kg)15回  上腕二頭筋  ワンハンドダンベルカール(左2kg)15回  上腕二頭筋  スタンディングフレンチプレス(4kg)12回 上腕三頭筋  昇降運動(高さ 15cm)120回        有酸素運動  15:20  インクラインプッシュアップ(自重)10回×2 上腕三頭筋・大胸筋 インクラインプッシュアップを追加した。 プッシュアップとは、腕立て伏せのことである。 床でやるのは、普通のプッシュアップ。 ベンチやテーブルを利用して、床より高い位置に手を突くのが、インクラインプッシュアップ。(写真1) 手は床のままで、足を床より高い位置(ベンチ等)に突くのが、デクラインプッシュアップ。(写真2)  大.デクラインプッシュアップ  中.プッシュアップ  小.インクラインプッシュアップ 負荷が一番小さいので、インクラインプッシュアップをやった。 手を突くモノの高さが低いほど負荷が大きい。 高さ 80cm のキッチン台でやった。 高さ 45cm のベンチがあるが、低すぎてキツいし、トレーニング用ではない木製なので、折れたら困るのでやらない。 本当は、このベンチに寝転がって、ダンベルフライをやって胸筋のワークアウトをしたいのだが、寝転がってしまうと起き上がれない。 起き上がると腰を痛める。 そもそも、上腕三頭筋・大胸筋のワークアウトには、プッシュアップが最適なんだと思う。 思うが、なにせプッシュアップはキツい。 キツいのと、俺には危険である。 あんまり力を込めると、またいつ脳血管がプツンッ!と逝くかも知れない。 脳血管プツンはもう嫌である。 なので、優しくベンチでダンベルフライなのだ。 でも、ベンチでは、起き上がれない。 なので、負荷の小さいインクラインプッシュアップがいいかなと。 といういきさつは、昨年も書いているのだけれど。 今年こそやります、柳 秀三! ( ̄_ ̄)o  ( ゚Д゚)っ☆ 頑張れ、総裁候補! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月20日 13:47  コメント 0 件 2303 未公開記事

    ブログにナンバリングしていて、そのナンバリングが間違えているときがある。 ずいぶん前に間違えて、気づかぬままずっとナンバリングしているときもあった。 間違いに気づけば正しいナンバリングに直す。 もとをたどって直す。 面倒くさいけど、直す。 知ってしまった以上、放っておくことはできない。 俺って、面倒くさい。 今日、午前中のことである。 [プレミアブログ]の[ブログを検索]で[ニックネーム]に柳 秀三と入れて、[この条件で検索する]をクリックした。 [日付][キーワード][教室]はいじらず[ニックネーム]だけ入れて検索する。 これで、今まで自分がアップロードした記事の総数がわかるのだ。 ページが変わり、以下の表示が出た。 「 柳 秀三 」さんのブログの検索結果 2297 件中 1 件目 〜 10 件目を表示中 およーーーっ ( ̄O ̄)!! 2297件はおかしい。 だって、ナンバリングがこの時点で「2302」であり、「カキっ放し!!」には「0001」の前に「0000」があるから、総数2303件ないといけないはず。 でも、もちろん、事実は「2297」が正しいのだ。 「2297」なのに、「2303」のはずと言うほうが誤り。  2303-2297=6 ナンバリングが、誤って 6多くなっている。 もしもたとえば、「1901」なのに「1907」と付けて、そのまま今日までアップロードしていれば、実数よりナンバリングが 6件多くなる。 そういうことだ。 もとをたどってみた。 「1900」までたどったが、間違いの発見はできない。 他の可能性を考えてみた。 「カキっ放し!!」には何件かの未公開記事がある。 それは、自分で作ったブログタイトル一覧表のExcelファイル「カキっ放し!!改」を調べればわかる。 調べた。 未公開記事は、6件あった。 これだよ。( ̄▽ ̄)b 未公開記事を公開記事にしてみることにした。 「0000」があるので、未公開記事 6件中 5件を公開記事にした。 これで、記事の実数=ナンバリングになった。 今回、ナンバリングは間違っていなかったのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月19日 15:19  コメント 0 件 2302 主動筋・拮抗筋

    昼めし前に、運動をした。  11:20  スタンディングフレンチプレス(4kg)15回 上腕三頭筋  ワンハンドダンベルカール(右3kg)15回  上腕二頭筋  ワンハンドダンベルカール(左2kg)15回  上腕二頭筋  昇降運動(高さ 15cm)120回        有酸素運動 なぜ、フレンチプレスのあと、ダンベルカールをやるのか。 それは、上腕二頭筋が、上腕三頭筋の拮抗筋だからである。 上腕三頭筋  上腕(肩とひじの間)外側にあり、ひじを伸ばす筋肉  ハンマーを振り下ろすときに使う 上腕二頭筋  上腕(肩とひじの間)内側にあり、ひじを曲げる筋肉  力こぶとして知られる ところで、筋肉は縮むことしかできない。 ひじの曲げ伸ばし  ①ひじを伸ばしていて  ②上腕二頭筋が縮んで、ひじは曲がる   上腕三頭筋が緩んで、つられて伸びる  ③上腕三頭筋が縮んで、ひじは伸びる   上腕二頭筋が緩んで、つられて伸びる このように、ひじの曲げ伸ばしは、上腕三頭筋と上腕二頭筋の連係の結果である。 この上腕三頭筋と上腕二頭筋の関係を、主動作筋・拮抗筋という。 他の例で言うと、背筋と腹筋もこれにあたる。 関節の曲げ伸ばしは、このお互いに補完し合うシステムなしには成り立たない。 なぜなら、「筋肉は縮むことしかできない」からである。 脳の信号で、上腕二頭筋が縮んでひじが曲がり、上腕三頭筋が縮んでひじが伸びる。 縮んだ筋肉の相方は緩んでつられて伸びて、次に縮む信号が来るのを待つ。 だから、一方の筋肉(上腕三頭筋)を鍛えたら、もう一方の筋肉(上腕二頭筋)も同様に鍛えないといけない。 フレンチプレスのあとダンベルカールをやる理由が、以上である。 拮抗筋(Wikipedia より) 上腕二頭筋と上腕三頭筋のように、同じ関節をまたいで存在し、それぞれが関節の動きに対して反対の作用をする筋肉を拮抗筋と呼びます。 つまり、上腕二頭筋が収縮すると肘関節は屈曲し、上腕三頭筋が収縮すると肘関節は伸展します。 主働筋が収縮するとき、拮抗筋はただ弛緩するのではなく、適度な緊張を保ちながら主働筋が過剰に収縮して怪我をしてしまうのを防いでいます。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月19日 01:13  コメント 2 件 2301 入浴できた

    運動して汗をかいたので夕食前に風呂に入ろうとしたら、おふくろがソファのカバーを洗って浴室に干してしまい、入浴できなかった。 あんなデカいもん、乾くのに一晩かかるだろうと思って、今日の入浴はあきらめ、明日の朝に入ろうと思っていた。 わが家はドラム型の洗濯・乾燥機なのだが、乾燥機能を使うとドラムの中が糸くずだらけになるので、乾燥機能は使わない。 洗濯・脱水のあとは、洗濯物を浴室に下げ、浴室乾燥機で乾かす。 なので、洗濯物を乾かしているときは入浴できない。 洗濯はおふくろが午前中に済ませてしまい、夕方には浴室は空いていることが多い。 ところがおふくろ、今日は午前の洗濯物を取り込んだあと、不意にソファのカバーの洗濯を始めてしまった。 なので、今日の入浴を諦めていたが、夜、おふくろが「乾いたよー」とカバーを取り込んだ。 あらま、それなら今晩、入れるじゃん♪ ありがとうございます、おふくろ。 先月だったか、町会の回覧板に綴じてあったお知らせに、今年も敬老の日のお祝いは中止で、百歳と88歳の方には市からお祝い金が出ますというお知らせがあった。 おふくろは88歳なので、ほどなくして、市からお知らせの封書が郵送されてきた。 お祝い金を振り込む口座を記入する欄があり、おふくろのB銀行の口座を記入した。 そして、その他必要事項を記入し、返信用封筒に入れ、郵便ポストに投函した。 先日、おふくろが、訊いてきた。 「あのお金まだ何も言ってこないの?」 「あれは、銀行に振り込まれるだけで、市から通知みたいのは来ないよ。でも、俺がパソコンでもスマホでも確認できるようにしてあるから大丈夫」 パソコンで確認してみるとまだ振り込まれていなかった。 「たぶん、敬老の日過ぎに振り込まれるんじゃない?」 「なら、いいや」 17日金曜日、iPhone SE 1G(第1世代)にB銀行からメールが届き、おふくろの口座への振込入金があったことを知らせてくれた。 おふくろに教えて、iPhone SE 1G のB銀行のアプリで[My通帳]を見せた。 「ほらここ、船橋市高齢者福祉課からお祝い金、入ってる」 「あー、よかった」 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月18日 17:34  コメント 0 件 2300 入浴できず

    今日、午後より、運動をした。 【1回目】15:20  フレンチプレス(4kg)12回        上腕三頭筋  ワンハンドカール(右3kg)12回      上腕二頭筋  ワンハンドカール(左2kg)12回      上腕二頭筋  ダンベルサイドレイズ(右3kg,左2kg)12回 三角筋・僧帽筋  昇降運動(高さ 15cm)120回        有酸素運動 【2回目】16:40  フレンチプレス(4kg)12回        上腕三頭筋  ベンチフレンチプレス(4kg)10回     上腕三頭筋  ワンハンドカール(右3kg)12回      上腕二頭筋  ワンハンドカール(左2kg)12回      上腕二頭筋  階段往復(20cm 13段)5回         有酸素運動 肩に違和感を感じたので、2回目のダンベルサイドレイズはやめておいた。 同じく2回目のフレンチプレスは、スタンディング(立位)のあとベンチでシッティング(座位)もやったが、辛くなって10回でやめた。 2回目の有酸素運動は、玄関の上がり框での昇降運動ではなく、2階への階段の上り下りをした。 蒸しているのにやったから、メタクソ汗だく。 なにしろ、フレンチプレスが思った通りに出来るようになったので、嬉しい。 なので、今日、2回やってしまったのである。 うはぁ、汗が気持ち悪い。( ̄△ ̄) なのに・・・ おふくろが、ソファのカバーを洗って、浴室に干してしまった。 風呂に入れない。 なんてこった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月18日 15:12  コメント 0 件 2299 パックご飯②

    ネット記事をコピー&ペーストした。 「パックご飯」が値上がり コメ離れなのにどうして? 2021/09/18 11:00     (前略) ■面倒な炊飯避ける動き パックご飯の人気上がり続けている理由は3つあります。ひとつが食習慣の変化です。調査会社のマイボイスコムの2020年秋に実施した調査で、「ほぼ毎日、1日1回以上炊飯する」人の割合は50%。10年前に比べ10.3ポイント低下しています。自分で炊かなくなった人が手軽に食べられるパックご飯を買っているのです。単価を比較すると、ご飯茶わん1膳分で、コメを炊飯する場合とパックご飯を比べるとパックご飯の方が3倍以上高いのですが、コメを研ぐ、炊くなどの一連の作業と時間を思えば高くないと考える層がじわりと増えています。 昔に比べておいしいとの認識が消費者に広がってきています。家で炊飯するコメとパックご飯は風味や食感で大きなが違いがなくりました。原料にブランド米の「ゆめぴりか」や「つや姫」といった香りやうまみなど食味の評価が高いコメを使った商品も増えています。 さらに保存食としての需要が増えています。2011年の東日本大震災などをきっかけに防災意識が高まり、パックご飯も備えとしてストックしておく食品の一つになったのです。さらに昨年春以降のコロナ感染拡大による外出自粛で家で食事する機会が増え、手軽に食べられるよう常備する人が増えました。 手軽においしいご飯が食べられるようになったことに新型コロナの外出自粛も重なって、買っておこうとする人が増えたことが価格の上昇につながっています。値段の方程式はこうなります。「パックご飯の価格は買いだめ需要によって決まる」 © NIKKEI STYLE ~~~~~~~~ わが家も常時パックご飯をアマゾンで購入している。 2018年5月より購入するようになり、その後、お米を炊飯することはなくなった。 そして、好きなアイリスフーズのパックもち麦ご飯をアイリスプラザ(アイリスオーヤマのネットショップ)で買おうとするのだけどずっと品切れが続き、同じ商品をアマゾンで買うと倍近い値になる。 そういう状況が去年から続いている。 やっぱり、みんな同じように考えるのだなと思う。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月17日 22:36  コメント 3 件 2298 すき家と “匙”

    一時期、よく「すき家馬込沢駅前店」で、昼食を食べていた。 注文するのは、ご飯少なめ肉多めの豚丼中盛とん汁・サラダセット。 2017年のこの時期、朝に車で新船橋の24時間営業のジムに行き、地元に戻ってきてパソコン市民講座サミット馬込沢教室で 3時間受講して、毎日ではないが、午後から市川のリハビリクリニックに車で通院していた。 市民講座の教室は、サミットストアを核としたレランドショッピングセンター(現:Luz船橋)にあった。 受講後、同センター内のすき家で食事をしてからリハビリクリニックに行っていた。 6月から通ったリハビリクリニックではあったが、俺の片麻痺改善の兆しが全然ないので、11月に通うのをやめた。 明けて 2018年2月には、パソコン市民講座サミット馬込沢教室が閉校になり、まったくレランドショッピングセンターに行くことが無くなり、「すき家馬込沢駅前店」も行かなくなった。 昨年からの COVID-19 のパンデミックのせいで、何度か「すき家馬込沢駅前店」でテイクアウトを利用したきりである。 その「すき家馬込沢駅前店」店内で豚丼を食べていたとき、初めて “匙” を使った。 丼物を “匙” で食べるということはそれまでなかった。 箸で食べ、最後は丼を持って箸でご飯粒をかき込んですすっていた。 「すき家馬込沢駅前店」でも最初は箸で食べているのだが、最後のほうになると、なんだか食べづらい。 そして、目の前に赤い “匙” があるので、使った。 食べやすいので、その後は半分ぐらいでもう “匙” を使うようになってしまった。 しばらくして、なんで “匙” を使うようになったのかわかった。 ツユである。 ツユのせいで、箸だと最後にご飯粒がつかめないのだ。 俺はそもそも、牛・豚丼でツユだくは大嫌いである。 だから、職業ドライバーのときに、吉野家では必ず「ツユ少なめ」と注文していたので “匙” は必要なかったし、吉野家に “匙” は置いていなかったと思う。 そして「すき家馬込沢駅前店」では、なぜか必ず、注文時に「ツユ少なめ」を忘れてしまう。 リハビリクリニックに通院していたのは、そのせいかしら?  ( ̄_ ̄) ゲバゲバ♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月17日 18:18  コメント 0 件 2297 おやつのあと

    おやつのあとワンハンドでやったフレンチプレスが、どうも気に入らない。 (写真1) 明日、やると言ったが、もう一回やりたい。 なので、やった。  ワンハンドフレンチプレス(右3kg)12回  ワンハンドフレンチプレス(左2kg)12回  ワンハンドカール(右3kg)12回  ワンハンドカール(左2kg)12回  ダンベルサイドレイズ(右3kg,左2kg)12回  昇降運動(高さ 15cm)120回 で、終わってから気づいた。 フレンチプレス、両手でひとつのダンベルを持ってやった方が、ブレないんじゃん? 両手をひとつにした方が、軌道が安定するんじゃん? 両手で持ってやってみた。 両手の人差し指と親指で作った三角形の輪に、縦にした 4kgのダンベルを保持し、フレンチプレスをやった。(写真3) ぎこちないが、このほうがいい。 軌道をブラさないようにして、丁寧にゆっくりやればできる。 ワンハンドじゃなく、このほうが本来のフレンチプレスだ。 明日のメニュー  フレンチプレス(4kg)12回        上腕三頭筋  ワンハンドカール(右3kg)12回      上腕二頭筋  ワンハンドカール(左2kg)12回      上腕二頭筋  ダンベルサイドレイズ(右3kg,左2kg)12回 三角筋・僧帽筋  昇降運動(高さ 15cm)120回        有酸素運動 カールを左右一緒にやらないのは、それぞれの上腕二頭筋の動きを感じながらやりたいからである。 ダンベルサイドレイズは、片手だと反対方向に重心を移して(カウンターバランス)しまい、三角筋・僧帽筋のワークアウトにならなくなってしまう。 ともかく、両手でひとつのダンベルのフレンチプレスの良さがわかったので、ムフフなのである。 やれば、なにかがわかる。 やれば、できないこともわかる。 できないのなら、考えてやり方を変えてみよう。 やらないと、どちらもわからないし、考えることもならない。 明日やって、腕・肩に筋肉痛が出たら、あさっては胸筋のワークアウト。 ベンチで、ダンベルフライ、ダンベルプレスをやる。  ( ̄_ ̄)b ムッシュムラムラ by 関 敬六 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月17日 15:15  コメント 0 件 2296 お昼とおやつ

    ローソンの冷凍半チャーハン、ローソンの冷凍ギョウザ、味の素のフリーズドライ味噌汁という昼食を摂った。 食器を洗って、薬を飲んだあと、口腔ケアをして、運動をした。 姿見の鏡の前で、右手3kg、左手2kgのダンベルで、片腕ずつ、フレンチプレス、カール、サイドレイズを12回ずつやった。 カールとサイドレイズは、ゆっくりやれば、筋肉に効くだろうなと思う軌道を毎回描くことができるし、ゆっくりやった方が、負荷も大きく効かせられる。 でも、フレンチプレスはほんのちょっとだけ複雑なので、軌道がブレる。 んー、納得がいかない。 いくら素人でも、筋肉に効いているかいないかはわかるのよね。 うーん、不満。 でも、それは明日に持ち越し。  ( ゚Д゚)っ☆ 持ち越すんかーい! 明日はもっと、軌道に気をつけてやってみる。  ( ゚Д゚)っ☆ 今日やったらええやん! そんなわけで・・・  ( ゚Д゚)っ☆ どんなわけや! そのあとは、昇降運動。 15cm の玄関の上がり框で・・・ 左脚先 30回、右脚先 30回、左脚先 30回、右脚先 30回、計 120回やった。 目の前のチェストにサーキュレータを置いてやったが、汗をかいた。 運動した感じになった。( ̄▽ ̄)b  ( ゚Д゚)っ☆ ぱかたれ! さて、そろそろ、おやつかしらね。( ̄ー ̄)  ( ゚Д゚)っ☆ もうなにも言わん!         ( ̄ー ̄) はっぱ、ふみふみ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月17日 10:16  コメント 0 件 2295 Pegasus②

    Pegasus (スパイウェア) Wikipedia より Pegasus 開発元 NSO Group 対応OS iOS、Android 種別 スパイウェア Pegasus(ペガサス)とは、イスラエルの企業であるNSO Groupが開発したモバイル端末用のスパイウェアである。Forbidden Stories、アムネスティ・インターナショナルのセキュリティラボを含む17の報道機関などによるThe Pegasus Projectの調査によって実態が明らかになった。 概要 Pegasusはイスラエルの企業であるNSO Groupが開発したモバイル端末をターゲットにしたスパイウェアである。2016年8月、人権活動家のiPhoneで発見された。2021年にThe Pegasus Projectによる調査によって実態が明らかになった。この調査では流出した約5万件の電話番号を元にスマートフォンを解析し、37のスマートフォンで形跡が確認された。 なお、NSO GroupはPegasusを犯罪やテロへの対策のもので、主権国家の捜査機関や情報機関にのみ販売してるとのこと。 The Pegasus Project The Pegasus Projectは、パリに拠点を置くメディア系NPOのForbidden Storiesが中心となり、国際的人権団体のアムネスティ・インターナショナルのセキュリティラボの技術的サポートのもと、合計10カ国、17の報道機関などの80人以上のジャーナリストが参加したプロジェクトで、モバイル端末のフォレンジック調査を通してスパイウェアの痕跡を特定した。 ~~~~~~~~ うん、我々とは別次元の世界ではある。 でも、簡単な操作で済むので、俺は iOS 14.8 にアップデートした。 「簡単な操作」と書いたが、最初から理解できていたわけではない。 何度も操作し、アップデートの意味を理解できたので、いまは簡単にアップデートの操作ができている。 iPhoneに限らずスマートフォンに限らず、パソコンも、インターネットも、興味があるなら、いじる。 謎が出てきたら、それこそが収穫である。 なにごとも、無駄にはならない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 118 119 120 121 122 123 124 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座