パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2298 すき家と “匙”

 2021年09月17日 22:36
一時期、よく「すき家馬込沢駅前店」で、昼食を食べていた。

注文するのは、ご飯少なめ肉多めの豚丼中盛とん汁・サラダセット。

2017年のこの時期、朝に車で新船橋の24時間営業のジムに行き、地元に戻ってきてパソコン市民講座サミット馬込沢教室で 3時間受講して、毎日ではないが、午後から市川のリハビリクリニックに車で通院していた。

市民講座の教室は、サミットストアを核としたレランドショッピングセンター(現:Luz船橋)にあった。

受講後、同センター内のすき家で食事をしてからリハビリクリニックに行っていた。

6月から通ったリハビリクリニックではあったが、俺の片麻痺改善の兆しが全然ないので、11月に通うのをやめた。

明けて 2018年2月には、パソコン市民講座サミット馬込沢教室が閉校になり、まったくレランドショッピングセンターに行くことが無くなり、「すき家馬込沢駅前店」も行かなくなった。

昨年からの COVID-19 のパンデミックのせいで、何度か「すき家馬込沢駅前店」でテイクアウトを利用したきりである。

その「すき家馬込沢駅前店」店内で豚丼を食べていたとき、初めて “匙” を使った。

丼物を “匙” で食べるということはそれまでなかった。

箸で食べ、最後は丼を持って箸でご飯粒をかき込んですすっていた。

「すき家馬込沢駅前店」でも最初は箸で食べているのだが、最後のほうになると、なんだか食べづらい。

そして、目の前に赤い “匙” があるので、使った。

食べやすいので、その後は半分ぐらいでもう “匙” を使うようになってしまった。

しばらくして、なんで “匙” を使うようになったのかわかった。

ツユである。

ツユのせいで、箸だと最後にご飯粒がつかめないのだ。

俺はそもそも、牛・豚丼でツユだくは大嫌いである。

だから、職業ドライバーのときに、吉野家では必ず「ツユ少なめ」と注文していたので “匙” は必要なかったし、吉野家に “匙” は置いていなかったと思う。

そして「すき家馬込沢駅前店」では、なぜか必ず、注文時に「ツユ少なめ」を忘れてしまう。

リハビリクリニックに通院していたのは、そのせいかしら?

 ( ̄_ ̄) ゲバゲバ♪

柳 秀三
コメント
 3 件
 2021年09月18日 20:06  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
takiさん

おお、すき家もタッチパネルですか。

回転寿司では当たり前ですけど、俺は、大戸屋でタッチパネルに面くらいました。

タッチパネルは別にいいんですけど、お店によって流れが違いますもんね。

訊くのもシャクだなと思って、知ったふりで操作していると、注文完了できていなくて、かえって恥ずかしい思いをしたりして。

だから、緊張しますよね。 ( ̄ー ̄)b

柳 秀三
 2021年09月17日 22:57  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
コスモス さん

まいる

柳 秀三
 2021年09月17日 22:45  伊丹駅前教室  コスモス  さん
めいる
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座