パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件
  •  2020年09月19日 22:15  コメント 0 件 1663 永遠じゃない

    2017年2月に購入した 13.3型ワイドのモバイルなノートパソコン、パソコン2号。 購入から 2年後の昨年 2月に、バッテリィの持ちが悪いので、メーカーでバッテリィ交換をしてもらった。 あれから 1年7ヵ月、この 1週間でいきなりバッテリィの持ちが悪くなった。 持ちが悪いどころじゃない、電源取りながらじゃないと、使えない。 電池満タンになったから電源アダプタを抜くと、次の瞬間に電源が落ちる。 さあ、どうする。 このまま有線で使い続けるか、またメーカーにバッテリィ交換を依頼するか、新しいパソコンを買うか。 まだまだおこもりさんは続きそうで当分パソコンを外に持ち出すことはないから、電源アダプタさしたまま使うのでもいいのだが、もし「バッテリィが劣化したまま使っていて燃えました」な~んてなるのも嫌だしね。 かと言って、もう、バッテリィ交換はしたくない。 んー、ともかく同じメーカー(NEC)のウェブページを開いてみた。 製品情報からモバイルノートパソコンを選択する。 同じ13.3型ワイドの製品「LAVIE Direct PM」がある。 んー、買っちゃおうかなー。( ̄▽ ̄) でも、高ぇ~。( ̄△ ̄) しばらく悩むとするか。 もし、買うとすると、「パソコン4号」になる。 ところで、今日、国勢調査の調査票が、やっと届いた。 数日前に、国勢調査の調査員が来て、家族の人数を聞いて、それだけで帰って行ったと、おふくろが言うのだ。 おいおい、それはないだろう。 調査員は何も聞かないはずだし、調査票を置いていかないんじゃおかしいだろう、明日の昼間、市役所に電話して訊いてみようかと言っていた。 すると、翌日おふくろが「さっき外で、近所の家を訪問している同じ調査員に会って、後日伺いますと言っていたし、名前も訊いていおいたから大丈夫だよ」と言うので、放っておいたら、今日、持ってきたらしい。 そして、インターネットで回答したので、もう終わり。 あー、どーしよっ! 良い感じに使ってきて、良い感じに傷がついてきて、愛着あるのになー、パソコン2号。 でも、永遠じゃないしなー。 ま、もう、寝よう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月18日 11:48  コメント 1 件 1662 口座の通帳記帳

    どこもろ座問題 ドコモ口座を経由して、他人の金融機関等の口座からお金を盗む犯罪が確認され、被害はドコモ口座を利用していない人にも及んでいることがわかった。 詳細を、素人なので俺は書かない。 ウイルス感染と同じように、自分は大丈夫と言い切れないので、銀行口座の通帳を記帳して不正な出金が無いか確かめようと思った。 被害に遭っていれば身に覚えのない出金があるはずで、無ければ、ちょっと安心。 しかしながら、確認したからといって、この先も被害に遭わないわけではない。 ともかく、現時点で被害に遭っていないか確認しよう。 わが家には 2つの口座がある。 俺の銀行口座と、おふくろの銀行口座である。 俺のA銀行口座は、インターネットバンキングにサインインしてあるので、おとといパソコン2号で確認してみた。 通常の振替が並ぶばかりで見覚えのない出金は無かった。 インターネットバンキングでお金の出し入れをするつもりはなく、まったくの通帳替わりだが、今回のように明細を見たいときには、とっても役に立つ。 俺の銀行口座は確認できたが、おふくろの銀行口座の確認は、ATMで通帳を記帳するために銀行に行かねばならない。 おふくろとスーパーに食料の買い出しに行くときに銀行に寄って記帳しようと思った。 昨日はおふくろのシニアフィットネス通所の日なので、今日にした。 しかし、今朝になって行くのが面倒くさくなった。 それに、冷蔵庫にまだ野菜があるので、買い出しも今日じゃなくてもいいのだ。 野菜はダブつかせたくないしね。 んー、おふくろの口座もインターネットバンキングで確認できないできないかしら。 おふくろの口座のあるB銀行のウェブページを開いて、インターネットバンキングにサインインした。 店番号と口座番号と暗証番号とEメールアドレスでサインインできてしまった。 明細を確認すると、6月1日~9月18日まで、不審な出金は無かった。 「R2.6.18 振込 フナバシシトクベツテイガクキユウフキン 200000」 逆に、すっかり忘れていた入金を見つけた。( ̄▽ ̄) ラッキー♪ そういうわけで、通帳の記帳は後日。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月17日 23:42  コメント 0 件 1661 エイリアンの後で

    午前中に、自宅トレッキングを 5周やった。 家の中を歩くだけ、1階と2階を行き来するだけの運動を始めたのは9月6日。 階段の上り下り、ロフトへの階段の上り下りが、体幹の弱い俺のワークアウトになる。 少しずつで良いから効果が出て来ればいい。 アマゾンプライムビデオで「エイリアン」を半分観て、お昼に「マルちゃん焼そば」を作って食べた。 「エイリアン」の残り半分を観て、午後の減量運動を始めた。 狭いリビングダイニングの床に掃除機をかける。 トレーニングマットを敷き、マットの上でアームレッグクロスレイズを 2セットやった。 長さ 180cmのマットの上をおしり歩きで 2往復した。 ここまでは昨日もやったので、今日はマットの上で大胸筋を鍛えるダンベルフライもやった。 床でやるので、「フロアダンベルフライ」である。 本当はベンチや、ストレッチポールの上でやりたいのだ。 床からの高さがあるほうが、腕を開いたときの可動域が大きくなり、ワークアウトの質が上がるらしいからだ。 いや、以前、ベンチの上でやっていたのだが、ベンチから起き上がるときにちょっと背を痛めた。 なので、可動域は狭まってしまうが、起き上がる必要のないマットの上で、今日やってみた。 右手 4kg、左手 2kgでやった。 両手を広げると、テーブルやキッチン台にぶつかってしまうかなと思ったが、マットの位置をずらしてぶつからないようにできた。 腕の開きが床で終わってしまうので、「フロアダンベルフライ」は確かに効きが弱い。 でもいいんだ、ちょっと続けてみよう。 マットに寝たついでに、「レッグレイズ」を 1セットやった。 仰向けになり、左右の脚を揃えて上げる。 かかとが床から 5cm~10cm上がるくらいで止める。 その際、背を反らすと腰を痛めるので反らさない、息を止めない。 30数えて、これで 1セット。 マットを除菌シートで拭き、かたす。 玄関の上がり框 15cmで 18分昇降運動。 すべての運動が、生ぬるいようにも思えるが、やらないよりやったほうがいい。 結果、ちょっとでも自分のポテンシャルが上がったことを感じられれば、それはそれで嬉しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月16日 20:18  コメント 0 件 1660 マット運動付加

    今日は午前中に「自宅トレッキング」をやって、午後からマット運動「アームレッグクロスレイズ」「おしり歩き」と「昇降運動」をやった。 自宅トレッキングは5周、アームレッグクロスレイズは2セット、おしり歩きは2往復、昇降運動は2セット18分にした。 映画「ターミネーター4」(原題:Terminator Salvation)を観たくなった。 ジョン・コナーを「ダークナイト」(原題:The Dark Knight)のクリスチャン・ベールが演じ、謎の男マーカス・ライトを「アバター」(原題:Avatar)のサム・ワーシントンが演じ、でもしかし、アーノルド・シュワルツェネッガーは出ない。 キャストを認識して、改めて観たくなって、でもどうせなら「ターミネーター3」(原題:Terminator 3:Rise of the Machines)も先に観たくなった。 昨夜、アマゾンプライムビデオを開いた。 なのに気が変わって、選んだ映画はリドリー・スコットの「プロメテウス」(原題:Prometheus)であった。 「プロメテウス」はエイリアンシリーズの 5作目であり、1作目「エイリアン」(原題:Alien、監督:リドリー・スコット)の前日譚である。 そして、この「プロメテウス」には、続編「エイリアン:コヴェナント」(原題:Alien:Covenant、監督:リドリー・スコット)があり、このどちらにも、絶対的ヒーロー、エレン・リプリー(シガニー・ウィーバー)は出てこない。 「プロメテウス」には、「パシフィック・リム」(原題:Pacific Rim)の司令官ペントコスト役のイドリス・エルバが、プロメテウス号の船長としてキャスティングされている。 続編「エイリアン:コヴェナント」のジャネット・ダニエルズ役は、「トランス・ワールド」(原題:Enter Nowhere)のキャサリン・ウォーターストンである。 なので、昨夜、「プロメテウス」を観た。 今夜は「エイリアン:コヴェナント」である。 その先、「エイリアン」(原題:Alien、監督:リドリー・スコット)、「エイリアン2」(原題:Aliens、監督:ジェームズ・キャメロン)と続くかは決めていない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月15日 17:12  コメント 0 件 1659 再開昇降運動

    今日は、午後から、8月29日以来やっていなかった「昇降運動」をやった。 まずは、その前に、リビングダイニングにトレーニングマットを敷いて「アームレッグクロスレイズ」をやった。 アームレッグクロスレイズ(写真1)  ① 床にマットを敷いて、その上に乗る  ② 両手両膝両爪先をついて四つん這いになる  ③ 左腕と右脚を上げて床と平行に真っ直ぐに伸ばす  ④ ゆっくり30数える  ⑤ 四つん這いにもどる  ⑥ 右腕と左脚を上げて床と平行に真っ直ぐに伸ばす  ⑦ ゆっくり30数える  ⑧ 四つん這いにもどる(1セット終了) 2セットやった。 いつ以来だろうか、もう何年もやっていなかった四つん這い片手片足上げ(アームレッグクロスレイズ)である。 左腕右脚上げのときに、ふらつく。 30カウントしないうちに、右膝をついてしまう。 左膝をついているときにふらつくのだから、左側体幹が弱い証拠である。 体幹に効くワークアウトだが、激しいものではないので、毎日続けていこう。 そして、昇降運動の再開。 玄関の上がり框 15cm の高さで、27分の昇降運動。  ①左脚先、4分間  ②右脚先、4分間  ③休憩、1分間  ④左脚先、4分間  ⑤右脚先、4分間  ⑥休憩、1分間  ⑦左脚先、4分間  ⑧右脚先、5分間 3セット目で左脚先で始めたところで、左足付け根が痛くなったので、最後の5分間はやめた。 違和感があったらやめる。 強行すると、必ず後悔する、もう何度も経験した。 湯温38度で湯船に浸かった。 そしていま、背中が丸まらないように、ソファではなくベンチでブログを書いている。 しばらくは、マット上での体幹に効くワークアウト後に昇降運動をやるということにして、ダンベルを使ったワークアウトやプッシュアップはやらないでおこう。 もちろん、お気に入りの「自宅トレッキング」もやるのさ。 午前に「自宅トレッキング」、午後に「減量運動(マットでワークアウトと昇降運動)」ということにしようかな。 だいたい買い出しが午前中なので、買い出しのときは「自宅トレッキング」は休めばいい。 そんなふうに、ゆる~くやっていこう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月14日 21:14  コメント 0 件 1658 酒で酔っている

    今日も「自宅トレッキング」をやった。 午前中はスーパーストアとドラッグストアに買い出しに出かけ、車に燃料満タンにして帰ってきた。 お昼を食べたあと、午後から「自宅トレッキング」をやった。 一気に6回やったあと、休憩で1分ぐらい座ったら、階段でもう左脚が、膝が上がらない。 麻痺のある左脚が上がらない。 結局、疲労が出ると、一番弱いところに出る。 左の片麻痺を言い訳にしたくはないが、この部分が、俺の再就職にチャレンジできない理由である。 減量して体の負担を軽くして、あるいは体を動かして少しでも麻痺の度合いを軽くできるかと思ったが、少しもその度合いは良くならない。 回復期に戻らなかった機能は、その後はなかなか難しいらしい。 そして、麻痺のリハビリを専門に扱う脳神経外科の院長に「筋トレしても麻痺は良くなりませんよ」と言われた。 あー、あー、そうだろうねっ。 筋肉を鍛えても、その筋肉に指令を出す脳が破損したのだから、破損する前のようにセンシングを処理して適切に指令を出すことはない。 ただ、筋肉は動かさないとやせ細ってしまう。 左側の筋肉がやせ細って、適切ではないにせよ力を出せないと、その負担は右にかかってくる。 左の麻痺がもと通りにならない以上、その状態で前に進むしかない。 左の麻痺込みで、俺である。 と、思えるまで5年を要している。 以前の職業がトレーラーの運転手なので、一日だけ別の運送会社に再就職したのだが、トラックの荷台に登れなかった。 スターバックスコーヒーでトレイにコーヒーを乗せて席まで運ぼうとすると、揺れてコーヒーをこぼしてしまう。 これを要するに、運送業・飲食業に就くのはやめたほうがいいことがわかる。 そんなわけで、目標は見えないけれど、止まるわけにいかないので、いま、ゆっくり走っている。 で、今日は、「自宅トレッキング」は7回でやめて、風呂に入った。 アサリを買ってきたのに味噌が無いというので、マーガリンでアサリバターにして、梅酒を飲みながら食した。 アサリバターを食したあと、出た煮汁を「もち麦ごはん」にかけて食べた。 美味かった。 酔っているので、こうなった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月13日 23:02  コメント 0 件 1657 エアコンとソファ

    今日も「自宅トレッキング」を 10回やった。 午前中に 2回やって、午後に 8回やった。 しかし、元気ではない。 お昼前に一度自室ベッドで寝て、午後も3時過ぎからも寝た。 どうも不健康な日常である。 だる~いので昼寝するのだが、寝て起きるとスッキリするからそれはそれでいい。 たぶん、一日中家に居て、起きていても寝ていてもエアコンを使っているので、体が冷えすぎて睡眠の質が悪いみたいである。 また、冷え過ぎが腰にも良くない。 リビングダイニングに居るときに、エアコンの位置も悪いのだが、直接風が当たり、即、腰が痛くなる。 自室のベッドで仰向けで寝ているとき、冷えすぎて腰が痛い。 夜中あるいは朝にたまたま起きて、エアコンを消して寝ると、起床時に楽である。 でも、やっぱり就寝時は、エアコンが欲しい。 タイマーが30分しか設定できないのだが、30分では足りない。 だから「除湿」にして点けっぱなしで寝てしまう。 これが、腰痛が治らないのと、朝起きてもボーッとしている原因かもしれない。 また、リビングダイニングのソファでパソコンをいじっていると、背中が丸くなるのも腰にいけない。 なので、背もたれの無い、「ダンベルフライ」に使った木製ベンチでやると座面が沈まないので、姿勢よく座れて、腰に負担がかからない。 そして、ソファに座っていると、フェイクレザーなので尻に汗をかく。 ベンチならソファほどかかない。 なので、ベンチに移動してこれを書いている。 ま、一日中家に居るのが、一番いけないんだけどね。 しかたない、いろいろと見直しながらいこうと思う。 今晩は、エアコン30分タイマーにして寝てみよう。 明日、起きたあとスキッとして居られるかな。 しかし、ベンチに座っていると尻骨が直に当たって痛い。  ( ̄△ ̄) ははは、てぇへんだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月12日 21:25  コメント 0 件 1656 自宅トレッキング②

    あーもう、なんだか、「自宅トレッキング」が気に入ってしまった。 「自宅トレッキング」とは何か。 自宅を、階段の上り下りを山道に見立ててトレッキングして、足腰・体幹を知らず知らずのうちに鍛えてしまおうという、安直かつ空前絶後のワークアウトに他ならない。 ちなみに「自宅トレッキング」の名は俺の思い付きで付けたのであり、しかも、商標登録をしていないので、自由に使ってもいいのだよ。      ( ̄ー ̄)むふふ♪ どうするかというと・・・ リビングダイニング → キッチン → 1階廊下 → 脱衣所 → 1階廊下 → 階段(13段)上り → 2階廊下 → おふくろの部屋 → 2階廊下 → 俺の部屋 → ロフトへの梯子(9段)往復 → 俺の部屋 → 2階廊下 → 階段(13段)下り → 1階廊下 → リビングダイニング → テーブルの上の紙に「正」の字の一画を足し、ヤクルト黒酢ドリンクをひと吸い これを繰り返すのである。 先月、筋肉のワークアウトをしていて、なんだか腰・背あたりを痛めた上に、外を歩いていて足首もくじいてしまい、8月29日以降減量運動を休んでいた。 だいぶ痛みは退いてきたが、いきなり再開するのも何なので、体のあちこちの様子を診ながらゆるゆると再会するつもりで、家の中をただ歩いてみた。 階段もゆっくり上り下りした。 あらら、いいんじゃないの。 腹斜筋にちょっと筋肉痛も起きたりして、いいじゃん。 しゃかりきに筋肉鍛えなくてもこれしばらく続けよう。 つうわけで「自宅トレッキング」と名付けた。 ダラダラじゃなく、シャキッシャキッとやるけど、一生懸命にはやらない。 いちおう、一日 10回目標だけれど、疲れたら 5回でもいい。 今日は午前中にバラバラで5回、午後に余裕出来たので、一気に 5回やった。 午後やったあと、風呂に入って温まった。 しばらくはこれを続ける。 そのあと、マットを敷いて、「アームレッグクロスレイズ」や「プランク」をやって、体幹を鍛える。 「アームレッグクロスレイズ」なら筋肉を痛めることもないと思う。 その後、おもむろに昇降運動を再開しよう。 ちなみに、写真3枚作るのにだいぶ時間かかったのさっ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月11日 15:52  コメント 2 件 1655 午後に起きた日

    背筋を痛めたり、ぎっくり腰未満が出たり、足首をくじいたり、いっときにいろいろと出たので、8月29日土曜日より減量運動をやらないでいた。 9月6日日曜日 だいぶ回復してきたみたいなので、1階から2階を、家の中を歩き回ってみたが、痛みは出なかった。 9月7日月曜日 この自宅を歩き回ることが気に入り、「自宅トレッキング」と名付けた。 減量運動再開の前段階として、しばらく続けてみることにした。 9月8日火曜日 腹斜筋の軽い筋肉痛も出てきて「自宅トレッキング」がイイ感じである。 ロフトへのハシゴの上り下りも加えた。 9月9日水曜日 リビングダイニング → キッチン → 1階廊下 → 脱衣所 → 1階廊下 → 階段(13段)上り → 2階廊下 → おふくろの部屋 → 2階廊下 → 俺の部屋 → ロフトへの梯子(9段)往復 → 俺の部屋 → 2階廊下 → 階段(13段)下り → 1階廊下 → リビングダイニング → テーブルの上の紙に「正」の字の一画を足し、ヤクルト黒酢ドリンクをひと吸い この行程を10回繰り返した。 9月10日木曜日 パソコン市民講座のリモート受講を体験し、ひさびさに Word の問題を解いた。 直後「自宅トレッキング」を 5回やって、入浴した。 前日の疲労も残っていたのか、頭も体も疲れきり「vs嵐」を観終わってすぐ、就寝についた。 9月11日金曜日、今日 未明午前2時に目が覚め、1階のトイレで小便をするために階段を下りるのだが、足腰が激しく筋肉痛だった。 午前7時過ぎに起床し、朝食を摂るも、ボーッとしてパソコンもできないので、眠気覚ましに「自宅トレッキング」を5往復やる。 午前9時に自室に戻り、全身筋肉痛のなか、再睡眠に入る。 午後1時に目が覚め、昼食を摂り、なんとか頭も体も動くので、いまこうしてブログアップしている。 上記、日記風に出来事を羅列するために、タブレットでプレミア倶楽部を開き、事実を確認しながら書いている。(写真) やっと、ここまで書いて、スッキリ、ひと心地が付いた。 今日も一日、頑張ろう―!( ̄▽ ̄) って、いま何時だ、おいっ。( ̄_ ̄) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年09月10日 16:04  コメント 3 件 1654 リモート受講①

    今日、12時40分から1時間、リモート受講した。 10分前に、リモート受講を申し込んだときの申込用紙に書いたパソコンのメールアドレスにメールが届き、メールに記載されたURLのハイパーリンクをクリックすると、「Zoom」が起動した。 すでに、何度か「Zoom」体験はしているので、面倒な作業も無くすぐに教室とつながった。 「オンライン登校日」や「夏の特別レッスン(Zoom)」のように大勢の受講生さんと会議状態になるわけではなく、教室と自分の1対1の画面である。 遠隔操作を受けるような画面になり、あとは指示通りに操作すると、作業しやすいようにパソコン画面にある俺と教室のウィンドウが小さくなった。(写真1)  ※教室のテーブルの向こうにいるのがクニタケさんである。  ※雰囲気は、まるで夏休みにひとりだけ追試を受けているような感じ。 そして、2月下旬に不登校になる(笑)前の、自習の「Word ビジネス問題集」の解答を始めた。 問題集の問題13まで進んでいたが、問題1からやり直した。 問題1は車内通知(フットサル大会開催のお知らせ)を作成する問題である。 USBフラッシュメモリを挿入したが、問題1は問題文があるわけではなく、自力でテキストを入力して設問通り書式設定していくだけだ。 ほぼ時間内に終わり、最後に次回のリモート受講の予約を入れて全行程終了である。 今回は初なので 1時間にしてくれていたのだが、次回からは2時間ずつ受講することにする。 ひさびさにパソコン教室らしく Word の問題をやったのです~んごい疲れて、1時間にしてくれたことに感謝です。 これなら、教室にいるように受講が可能で、いろんな意味でギュウギュウのギュウッ満員のJR総武線に乗らなくていいのは助かる。 教室に入る前に寄っていた丸井錦糸町ビルのスターバックスコーヒーやコメダ珈琲に行けないのは淋しいが、いまはしかたない、それでいい。 ゴールドパスポートが残り4時間分なので、そのうち車で錦糸町まで行って、一冊30時間分購入しよう。 ありがとうございました。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座