パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「コスモス 」さん より

「cocoa」さんのブログ一覧

391 件
  •  2014年01月10日 06:52  コメント 11 件 初詣で&大阪城プロジェクションマッピング

    ゆっくりしたお正月を過ごしました。 今年もよろしくお願いします。 1月1日 住吉大社へ。 この神社は大阪で一番にぎわう神社です。 もう人、人、人でした。 やっと人の間を抜けてお参りし、家族の健康を願いました。 1月4日 昼から奈良の橿原(かしはら)神宮へ初詣でに。 三が日を過ぎて、お昼過ぎでしたので、人出も落ち着いて参拝できました。 りっぱなお社ですね。 お店がたくさん並んでいましたよ。 その後、よく行く大神(おおみわ)神社にも立ち寄りお参りを。 もう夕方になっていましたが、まだおおぜいの参拝者でした。 なでウサギをなでて、願い事を書いてきました。 くすり道を上がって狭井(さい)神社も参拝です。 1月5日 夕方新幹線で帰る息子達を送り、その足で、大阪城プロジェクションマッピングを見に行って来ました。 寒いかなあと思ったのですが、風もなくて穏やかでした。 二の丸のイルミネーション、見事でしたよ。 音楽の演奏に合わせて、イルミネーションの色が変わったり、消えたり点いたり。 光の変化を楽しむことができました。 天守閣に映される3D映像も、素晴らしかったです。 1月6日 滋賀県の多賀大社へ。 この神社は寿命の神様と言われています。 屋根にはところどころ雪が残っていました。 この神社に大きな釜が2つありました。 この釜は徳川幕府が正遷宮を記念して、設けられた御湯神事の調度と言い伝えられています。 近くには秋の紅葉が美しい湖東三山があります。 秋には再度、訪ねて見たいところです。 滋賀から京都へ出る間に彦根城が! ちょっと立ち寄りです。 帰り道、京都八幡市の石清水(いわしみず)八幡宮へ立ち寄りました。 三大八幡宮の一つです。 エジソンの記念碑が建っていました。 八幡の竹が電球のフィラメントの材料に適したと言われ、電球の実用化に繋がったとか。 展望台まで足を延ばすと、京都の街並みが広がっていました。 眼下には背割り桜で有名な桂川、宇治川、木津川の三川が見えました。 いい眺めでしたね。

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年12月28日 06:50  コメント 15 件 金剛山の樹氷

    12月22日 樹氷が見たくて... 金剛山へ。 みごとな樹氷でした。 青空に白く輝いて... 感動でした。 積雪は15センチぐらいだったでしょうか? 真っ白で軟らかな雪の上をサクサク。 気持いいですよ。 山頂の気温はマイナス3℃。 今年は雪がたくさん積もるかも知れませんね。 この雪、根雪になるかも? お元気な方がいらっしゃいました。 半袖、半ズボンで... 上りはいいけど、下りはね。 寒くないのかなあ? 雪がチラホラ舞っていました。 今年1年、楽しいお付き合いをさせて頂き、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 いいお年をお迎えくださいね。

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年12月21日 07:25  コメント 12 件 雪の金剛山へ

    12月15日 忙しいと言いながら、雪山を見たくて金剛山へ行って来ました。 登山口にも少し雪が! 上って行くにつれ、道がだんだん白くなっていきます。 橋の上とか、石の上とかは凍っています。 上る道にはツララや霜柱がたくさんありましたよ。 アイゼンを履いて、汗をかきながら上っていると、まもなく山頂へ。 もう、銀世界です。 樹氷はなかったですが、久しぶりの雪景色に感動です。 雪がチラホラ... 景色はもう一つ霞んでいて見にくかったですが、ヤマガラやゴジュウカラが迎えてくれました。 雪が降ると姿を現すんですね。 餌をあげると、うれしそうにくちばしに掴んで... 可愛いです。 しばらく小鳥と戯れ、下山です。 山頂には可愛い雪だるまが作ってありました。 帰り道、下りてくると、冬桜が! 寒いのにね。 珍しいでしょ。

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年12月14日 06:51  コメント 11 件 久しぶりの金剛山

    12月8日 本当に久しぶりの金剛山でした。 紅葉を求めて他のところを廻っているうちに、行けなくて... もうすっかり冬でしたね。 木々にはお花も葉っぱもなくって、通る道は枯葉のじゅうたんでした。 山頂の気温は0℃、寒くはなかったですけど... 今日は視界が良好で、遠くにかすかに明石大橋が見えました。 右の方を見ると、ハルカスや生駒の山並みも。 きれいでしたよ。 ボランティアの佐藤さんがたくさん橋を作ってくれていました。 台風で壊れた道を修復しながら、みんなが歩きやすいように... ありがたいです。 まだまだ台風の爪跡が残っています。 この爪跡の上も、やがて雪が積もって、隠れてしまうのでしょうね。 遠くでヤマガラがチュンチュン鳴きながら、飛んでいました。 写真におさまらなかったですけど...

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年12月07日 06:52  コメント 11 件 天空の城、竹田城跡へ

    12月1日 以前から行きたいと思っていた話題の竹田城跡へ。 思っていた通り、やはり渋滞でした。 すごい車で... 1時間40分待ちと言われましたが、待つことに... 観光バスは次々スイスイと上って行くんですが、なかなか車は... 主人と出かけていたので、車を下りて先に歩くことに。 しばらく歩くと”山城の郷”に到着しました。 そこから40分ぐらい歩くと城跡です。 もうゾロゾロと、すごい人の列です。 途中、赤いソヨゴの実とムラサキシキブの花が咲いていました。 山頂に着くと、広い城跡にはりっぱな石垣があちこちに見られ、桜の木もいっぱいでした。 春には桜が咲いて、みごとでしょうね。 標高353.7mの山頂に立つこの城跡は独立峰で、朝来(アサコ)の城下町を見下ろせ、素晴らしい眺めでした。 雲海の美しさで有名なんですよ。 今回は見えませんでしたが... 眼下に流れる円山川の朝霧が立ち込めて、雲海ができると言うことです。 「日本のマチュピチュ」と呼ばれるとか。 見える時期は10月~3月にかけての早朝、月に2~3日見えるかどうからしいです。 この城跡で、高倉健さんと田中裕子さんの”あなたへ”の撮影が行われたとか。 それで一気に賑わうようになったと聞きました。 撮影現場がありましたよ。 触ると宝くじが当たると言われる縁起物の大きな石が、石垣の間に残っていて、みんな触っていましたね。 こんな山奥の高い場所によく城を築いたものだと。 大きなたくさんの石、どこから運ばれたのでしょうか? すごい労力が使われたことでしょうね。

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年11月29日 06:50  コメント 10 件 紅葉を求めて 大阪城公園&奈良長谷寺

    11月23日 お友達と大阪城公園へ。 秋日和のいいお天気です。 紅葉を楽しむ人達でいっぱいでした。 ラジオ大阪のイベントを見ながら、天守閣へ。 天守閣からは360度の大パノラマです。 赤や黄色に色づいたモミジやイチョウ、素晴らしかったです。 その後りょうちゃんさんがよく行かれる大阪駅周辺をウロウロと... 時空の広場にはクリスマスの飾りつけがしてありました。 食堂街を廻って、デパートを廻って... 目の保養になったかな? 都会の雰囲気もいいものですね。 11月24日 奈良の長谷寺へ、紅葉を見に。 モミジやイチョウがきれいでした。 紅葉の名所なんですよ。 お正月には寒牡丹を、春には西国33ヵ所の8番札所なので、桜を見ながらお参りに。 今年3回目かなあ? 本堂の舞台からは長谷寺の全景が見えます。 前方に見える与喜山。 その中腹にある素盞雄(すさのお)神社境内に大銀杏が! 高さ約40メートルとか。 県下最大の銀杏だそうで、りっぱですよ。 その後、宇陀へ。 戦国時代、奈良に大和三城と言って大和郡山城、松山城、高取城の3つのお城があったそうです。 今はどこも城址が残っているだけですが... この三城の一つ宇陀松山城址へ行って来ました。 標高470mのところに建っていたこのお城、山道を上ります。 やっと城址に到着。 眺めは素晴らしかったですよ。 この山頂からの眺め、「奈良県景観資産」に入っています。 前方には大峰山系、後方には二上山が見えました。 紅葉した山並みが前面に広がってきれいでしたね。 山裾には城下町が広がっています。 薬屋さんなど当時を偲ぶお店が残っていましたね。

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年11月22日 06:50  コメント 8 件 白鷺公園&大仙公園

    11月16日 白鷺公園 桜の紅葉が美しいとのこと、白鷺公園を訪ねました。 サクラモミジと言うのでしょうか? 紅く色づき、きれいでした。 この公園は春の桜、初夏の菖蒲と楽しめるところです。 大仙公園 仁徳天皇陵と近くにある大仙公園へ。 黄色く色づいたイチョウがみごとでしたね。 この公園の近くは世界遺産に立候補予定です。 さすが、よく整備されていてきれいでした。 今日は日本庭園が無料開放とのこと、おおぜいの人で賑わっていました。 菊花展が終わったばかりとか、きれいな菊が! ニシキギのお花の葉も紅葉して... 真っ赤なモミジも! 赤や黄色の木々が池に映って美しかったです。 カモや鯉がたくさん泳いでいましたよ。  

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年11月09日 06:32  コメント 11 件 高野山&金剛山

    11月3日 雨かなあ?と思って高野山へ思いつきで行って来ました。 紅葉はちょうど見頃で、素晴らしかったですよ。 金剛峰寺あたりの紅葉がきれいだったので、写真を撮ったり、お店を見たりしていると、「今日はお坊さんのお練りがあるよ。」と聞きました。 早速、檀上伽藍の方へ。 もう、般若心経を唱えるお寺の奥様達でしょうか? イスに座ってお坊さんを迎える準備をされていました。 ここで甘酒の接待がありましたので、およばれして、「お練り」を待ちました。 「お練り」って言うのは人々の幸せを願って行われるお坊さんの行列です。 金剛峰寺から根本大塔まで蛇腹道を通って、お参りされます。 その時、蓮の花をかたどった紙がまかれます。 散華(さんげ)と言います。 みんな必死で拾っていました。 幸せになれるって... 何枚か拾いましたよ。 お店をウロウロしていると、仏手柑が! 観光客の皆さんが話題の果物?に興味があるのか、集まっていました。 7日のNHKの「あさイチ」の番組で高野山を放映していましたが、この時も仏手柑が話題になっていました。 珍しい果物ですね。 奥の院へお参りしたあと、護摩壇山の方へドライブしました。 この高野ドライブウェイの紅葉も見事でしたよ。 11月4日 金剛山へ。 紅葉が見頃でした。 山頂から紅葉前線が徐々に下りて来ています。 登山道まで行く車道の紅葉もきれいでしたね。 ナナカマドの赤い実が青空に映えていました。

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年11月05日 06:30  コメント 11 件 金剛山~菊を見に

    10月27日 2週間ぶりの金剛山へ。 登り口で10℃、ずいぶん寒くなったなあと思いながらのぼり始めました。 もうお花はほとんど咲いていなくて、秋のお花が少し残っているぐらいでした。 これからはどんよりした日が多くなりそう。 山頂まで上ると空気の澄んだ日は明石大橋など見えて楽しみもあるんですよ。 途中、歌のおじさんと出会ったので、一緒に登って行きました。 いつも山頂で、大きな声で、歌を歌って皆さんを楽しませてくれる方です。 100歳まで登るんだと、元気な声がかえってきます。 山頂は6℃、風があって少し寒かったです。 モミジが紅葉してきれいでした。 ミコシグサを見つけました。 ゲンノショウコが秋になると名前が変わってミコシグサになります。 お花の形も変わります。 草が生えているところをちょっと覗いて見ると、見つけることができるかもね。 帰り道、国華園の菊花展を見て帰宅しました。 丹精込められた菊。 見事でしたよ。

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
  •  2013年10月25日 06:45  コメント 12 件 藤原宮跡~馬見丘陵公園

    10月20日 雨が降っていましたが、車で奈良方面へ。 「藤原宮跡」のコスモスがきれいと聞いていたので、寄って見ました。 すごい数のコスモスでした。 300万本とか。 雨に打たれて首をもたげていましたが、赤、白、ピンクとカラフルで、きれいでした。 ここは持統天皇の時代に都が置かれたところです。 雨に霞んだ耳成山、畝傍山、天の香具山の大和三山が見渡せました。 その後、ブログの皆さんがおおぜい訪ねられている「馬見丘陵公園」へ。 この間行ったのですが、きれいなダリアを見に、再度行って来ました。 さすが雨で空いていましたが... イベント会場の方へ歩きながら、スタンプラリーを。 野菜の種をもらって来ました。 最後のスタンプをもらうため、会場の奥の方まで行くと、沖縄琉球の「祭り太鼓」の演奏が行われていました。 見事な演奏で、太鼓の音がドンドン胸まで響いてきました。 迫力のある演奏でしたよ。 この公園はダリアがいっぱい。 菊のような珍しいダリアも。 大小さまざま、いろんな色のダリア。 きれいでしたね。 帰路は「まほろばキッチン」へ寄って帰宅しました。

     ダイエー北野田教室
     cocoa さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座