ダイエー北野田教室
cocoa さん
今年もお世話になりました
2023年12月26日 06:28



すっかりご無沙汰している間に今年も残り5日。
あっという間ですね。
今年初で最終のブログです。
今年はブログをアップする気持ちがなくなって、今後どうしようかと思っているうちに年末を迎えました。
プレミアに在籍しているのに、1回もアップすることなく終わるのは寂しいなと。
11月、12月の写真と心に残った一部の写真をアップしますね。
1本目、1枚目は11月に高野山へお墓参りに行った時の紅葉の写真と中旬に串柿の里へ行った時の写真です。
高野山の紅葉は山の上なので、11月初旬には見頃です。
今年の紅葉はきれいで、特に心に残りました。
そして干し柿の暖簾です。
標高580mのところに「ニコニコ仲睦まじく」と10個の柿が串に。
見応えありました。
2枚目は11月の連休に3泊4日で愛知へ旅をした写真です。
香嵐渓や小原地区の四季桜、徳川家に因んだところ等、見て廻ってきました。
山処なので、自然満喫でした。
3枚目は京都へぶらーっと。
仁和寺と金閣寺へ。
修学旅行生と外国の人たちで溢れていました。
続いて2本目に、今年出かけて心に残っている写真をアップしました。
良かったら見てくださいね。
忙しい時期ですので、コメントを頂けるのでしたら、どちらか一方でお願いできたらうれしいです。
写真 1枚目 (11月)
①高野山 紅葉
②串柿の里
2枚目 (11月)
①白鳥園
徳川園 ライトアップ
熱田神宮 四季桜
②香嵐渓・三州足助屋敷・香積寺
足助の町並み
③足助城・大滝渓谷
④鳳来寺山東照宮
⑤岩村城址(日本三大山城)恵那市
⑥小原の四季桜と紅葉(川見四季桜の里)
⑦犬山城 天守(国宝5城の一つ)
⑧犬山寂光院 紅葉 320段の七福坂
3枚目 (12月)
①仁和寺
②金閣寺
あっという間ですね。
今年初で最終のブログです。
今年はブログをアップする気持ちがなくなって、今後どうしようかと思っているうちに年末を迎えました。
プレミアに在籍しているのに、1回もアップすることなく終わるのは寂しいなと。
11月、12月の写真と心に残った一部の写真をアップしますね。
1本目、1枚目は11月に高野山へお墓参りに行った時の紅葉の写真と中旬に串柿の里へ行った時の写真です。
高野山の紅葉は山の上なので、11月初旬には見頃です。
今年の紅葉はきれいで、特に心に残りました。
そして干し柿の暖簾です。
標高580mのところに「ニコニコ仲睦まじく」と10個の柿が串に。
見応えありました。
2枚目は11月の連休に3泊4日で愛知へ旅をした写真です。
香嵐渓や小原地区の四季桜、徳川家に因んだところ等、見て廻ってきました。
山処なので、自然満喫でした。
3枚目は京都へぶらーっと。
仁和寺と金閣寺へ。
修学旅行生と外国の人たちで溢れていました。
続いて2本目に、今年出かけて心に残っている写真をアップしました。
良かったら見てくださいね。
忙しい時期ですので、コメントを頂けるのでしたら、どちらか一方でお願いできたらうれしいです。
写真 1枚目 (11月)
①高野山 紅葉
②串柿の里
2枚目 (11月)
①白鳥園
徳川園 ライトアップ
熱田神宮 四季桜
②香嵐渓・三州足助屋敷・香積寺
足助の町並み
③足助城・大滝渓谷
④鳳来寺山東照宮
⑤岩村城址(日本三大山城)恵那市
⑥小原の四季桜と紅葉(川見四季桜の里)
⑦犬山城 天守(国宝5城の一つ)
⑧犬山寂光院 紅葉 320段の七福坂
3枚目 (12月)
①仁和寺
②金閣寺
cocoaさん こんばんは
コメント遅くなってごめんなさい。今年はお家の改修工事工事があり大変でしたものね。
ご主人もだいぶ快方に向かわれ本当に良かったです。
高野山の紅葉、めっちゃ綺麗ですね(*’▽’)干し柿の暖簾は圧倒され見入っていますよ。
愛知 京都にも行かれ 素敵な眺めの景色ですね~
すごいたくさんお写真撮られたのでしょうね、編集が大変だったのでは?
コメント遅くなってごめんなさい。今年はお家の改修工事工事があり大変でしたものね。
ご主人もだいぶ快方に向かわれ本当に良かったです。
高野山の紅葉、めっちゃ綺麗ですね(*’▽’)干し柿の暖簾は圧倒され見入っていますよ。
愛知 京都にも行かれ 素敵な眺めの景色ですね~
すごいたくさんお写真撮られたのでしょうね、編集が大変だったのでは?
コメント
1 件