「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2018年09月30日 23:58 コメント 0 件 海外の相手と電話をするには?(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「海外の相手と電話をするには?」ということで、携帯電話による 通話のお話となります!∠( ゚д゚)/ みなさま、海外電話というものをしたことがありますでしょうか? 多くの人は経験がないかもしれませんし、実は私もありません\(^o^)/ でも外国にいる相手との電話と聞くと、いつもの友達だとしても なんだかそれだけで新体験な感じがしますね~ しかし!やはり気になるのは料金! 日本国内の通話については「着信側はタダ」であり、さらにかける側も いくらかけてもかけ放題となるサービスも増えてきておりますが、 海外の人と電話!と言えばたとえ1分でも高額請求が来てしまうのでは…?! と不安になりますね(;・∀・) 今回はそんな海外電話について簡単にお話してみたいと思います! ★日本から海外へのかけ方 「+ 相手の国番号 相手の番号の2桁以降」 と並べて電話をするとそのまま海外電話になります! 例えば相手の携帯番号が「090-1234-5678」で、 国番号が「44」(イギリスの場合)なら! 「+449012345678」が実際にかける番号となります! ここまでするお陰といいますか、友達が海外にいたら普通に電話しても かからないので安心ですね~ ちなみに料金は、日本国内の携帯通話は1分42円ですが、 海外の地域によっては、1分180円ほどかかることもあります! でもわりと3分しても1000円もかからないんですね~ ★LINE通話ができる なんと!ネットさえ繋がっていれば普通にLINEでやりとりどころか LINE通話がそのまま無料でできるそうな!( ˙-˙ ) インターネットは海を超えるんですね~ そのため、海外に行く人の多くは「電話は使えないけどネットは使える」 という携帯契約をしたり、Wi-Fiルーターを借りるだけで済むことが多いそうです! さらには、公衆Wi-Fiが使えるところだけで 無料でやりくりすることもできるんだとか! 以上です! なんだか海外との距離も近くなりましたね~ もしも友達が行くことがあれば、LINE通話でも試してみると 良い記念になるかもですね~! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月30日 00:12 コメント 0 件 台風24号接近のため
こんばんは、長田です! こちらでは遅くなりましたが、ブログにて明日(今日)の予定をお知らせします(>_<) すでに9月30日(日)の午後に予約が入っている方については 全員連絡済みで予約変更などしていただいたのですが、 三郷教室は明日、台風24号の接近のため同日13:10からの受講は閉講となります。 代わりに、 ・10:10~ ・11:10~ に加えて、 ・12:10~ の1時間も特別開講します。 もしも明日どうにか行きたい!と思った方はご連絡くださいm(_ _)m
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月29日 23:58 コメント 0 件 架空請求ハガキにご注意(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「架空請求ハガキにご注意」ということで、久しぶりに”詐欺対策”についてのお話です! みなさま「架空請求」という言葉は聞き覚えありますでしょうか? 「本当は払う必要がない事に言いがかりを付けられ、お金をだまし取られる」 というタイプの詐欺です( ゚Д゚) こういったものは、インターネットに限らず、電話によるオレオレ詐欺だったり、 訪問営業だったり、手紙だったり、いろんな形で存在しています…! そんな中、「身に覚えのない支払いの請求がハガキで来た!」 という相談が増えているそうです…! 実例を上に画像として載せてみますが、要約すると、 「期日までに電話をかけてこないと、裁判所へ出頭してもらいます。」 ということでした…! 今回はそんなハガキに関する詐欺の見分け方をご紹介します! ★検索してみる ハガキの下部に書いてある送り元の名前は… 「民事訴訟管理センター」 この名前でネット検索すると… ⇒「民事訴訟管理センター」を名乗る架空請求ハガキが相次ぐ とすぐ出てきましたーー( ゚Д゚) そうとわかれば、もうビリっと破いて捨ててOKです(・ω・)b やはりトラブル対策にはネット検索強し…!週刊マメ知識クイズなどで練習しておきましょうー! ★支払い票がない 公的な手続きの場合は、ハガキをそのままコンビニに持っていけば支払いができるものが ほとんどだと言われています。 が!今回はただの文字だけのハガキです!やはり詐欺…! ★詳細がわからない 今回は値段どころか内容すら書いてないですね!電話をかけさせようという手口です…! 実際に電話をすると、弁護士を介さないと教えられないと言われ、 じゃあとお願いすると弁護士料を請求され、コンビニでプリペイドカードを買ってきてと 言われてしまうそうです…! この支払方法は100%詐欺ですね~ ★詐欺だとわかったら 無視するのが一番ですね~ どうしても心配な方は(188番)の消費者センターに電話か、 警察にご相談くださいm(_ _)m 以上です! 架空請求は、知識や経験が何よりの防犯グッズになります! ぜひとも頭に入れておきましょうー! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月28日 23:58 コメント 6 件 ブログ記事の思いつき(★☆☆)
こんばんは、長田です! ついに三郷毎日ブログも一年半が過ぎました!(_・ω・)_ バァン ということで今回のテーマは「ブログ記事の思いつき」 つまりは、どうやってその日のブログを思いつき書いているのか!? というお話を大公開です!\(^o^)/ ★ネタ帳を貯めている これいいかも!と思った瞬間、iPhoneのメモ帳にタイトルを書くようにしています! 今もずらーっと並んでいますが、その日の気分じゃないまま保留になっているものも多かったりします( ˙-˙ ) ★教室での発見 あ、これにみんな困ってるのか!っと思ったらブログでまとめようと考え始めます! やはり実際に教えている時が一番思いつきやすいですね〜 ★失敗を経験に 例えば何が壊れたとかウイルスにかかったとか、 そういうことがあってどうにかする度に、お!ブログネタに! と考えるとむしろ良い経験だと思ってしまいます╭( ・ㅂ・)و ちなみにすでに近頃そのネタで1つ書く予定です( ˙-˙ ) ★ニュースサイトやSNS IT系のニュースサイトやTwitter等から面白い記事があると 300文字以下だろうと自分なりの考えとともに1000文字に起こします(`・ω・´)+ この感じは毎週月曜更新の週間マメ知識クイズに近いですね〜 ★プレミアクラブから やはりプレミアの内容を皆さんに使ってもらいたい思いがあります! そのため、自分が特に気になると思ったものはなるべく 記事にするようにしています( `・ㅂ・)و 特に、前週の週間マメ知識クイズ、毎週火曜更新のワンポイントレッスン動画、 毎週水曜のお役立ちコラム、このあたりから記事にして 詳しくはぜひそちらを見てね!という話し方もよくしますね〜 ★思いつき ほんと普段からパソコンやスマホのことを考え接しているためか、 ふと思いつきでブログネタが降ってくることがあります笑 以上です! だいたいこのあたりですね〜 いつもの舞台裏って感じですね(^^)/ みなさんがブログ記事を書くときの参考にもなれば幸いです! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月27日 23:57 コメント 1 件 退職代行サービス「EXIT」(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「退職代行サービス EXIT」というお話です! こちら、最近ネットに浮上してきた、お仕事の退職を代わりにやってくれる そんな「え!?」となるような新しいサービスです∑( ゚д゚) 最近のご時世、ブラック企業に入ってしまい辞めると言っても なかなか辞めさせてすらくれない… 法律のこともよくわからないし、そもそも辞める方法がわからない… そんなあなたに!と生まれたサービスです…! 利用方法は簡単、「退職 EXIT」と検索し出てきたサイトで、 電話をかけるか、フォームに名前やメールアドレスを書いて送信するか、 LINEで友達になって相談し、あとは案内のままお代を振み込むと あとは全部やってくれる!というものです。 ちなみに、パート・アルバイトは40000円、 正社員は50000円だそうです。 その価値があるかどうかは人次第ですが、代行する側は たしかにそのくらいの労力がかかりそうです…! そうなんと、LINEで友達登録してそのままチャットでもできてしまうそうな…! 昔は電話とメールでが多かったですが、LINEやAIとの会話で 応対するサイトが世の中増えてきたのです! ちなみにここ数年は昔と違って、終身雇用ではなく転職が 盛んな時代になってきました。 なんと2017年は退職者が734万人、さらにこれが 年々増えているんだとか…! もちろん実際に辞める時は職場の方々とご相談の上、2、3ヶ月間は引き継ぎなど行ってからというのが筋だとは言われます。 しかしどうしても職場の人間関係で病んでしまっている方や そうした手続きをしているのに何度も引き伸ばしになってしまっている方には 願ってもないサービスなのかもしれません。 特に日本人もとい最近の若者は断るのが苦手だったりするともいいますしね。 また、正社員よりも派遣や日雇いの仕事も多くなっている世の中ですし、 AIが今ある仕事に取って代わるとも言われ始めている世の中です。 こういったサービスが流行り始めているのも、そういった 世の中の変化からなんでしょうね。 ということで! 普段とは違ってちょっとアングラなネットのお話でした! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月26日 23:54 コメント 1 件 パソコンを初期化するタイミング(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「パソコンを初期化するタイミング」というお話です! みなさま、毎週火曜日更新の「ワンポイントレッスン動画」! 今週のテーマはパソコンの初期化でしたが、ご覧になりましたか?|・∀・)+ 初期化とは、パソコンを買ったばかりの状態…どころか、 工場出荷状態に戻してくれる機能です! 動画では主に初期化する方法の解説でしたが、今回この記事では、 どういったタイミングにどうして初期化する必要があるのか? 2つに分けて掘り下げてみたいと思います!∠( ゚д゚)/ ①売りに出す時 携帯もパソコンもそうなのですが、中古品として売りに出す時はもちろん 人にあげる機会があった時も初期化しておく方がよいことが多いですね~ 自分ではデータを消したつもりでも、どこかに残っているとも限りませんし、 特に売りに出すとなれば、ゴミ箱から空にしたデータすら 100%復元されないとも限りませんからね…! ということで、売りに出される時は必ず初期化のご確認を!(; ・`д・´) ②最強の不具合対処 なんか最近パソコンが重いな~と思った時! 何をしても不具合が治らないという時! どうしようもない時は、”大事なデータを避難させてから” パソコンを初期化してしまうとケロッと治ることが多いのです! 実際は2年に1度くらいは初期化しちゃった方がよいのでは? とすら思うほど軽ーくなって快適になります…! 私ですらほんとにどうしようもない時は初期化しちゃいますからね~ また、中古で買ってきたタブレット型パソコンが最初っからすごく 動作が重かったので、初期化したら見事に軽くなったこともあります! 中古品を買うかもしれない方は特に覚えておくといいですね~ ただし物理的な損壊はどうしようもないのでご注意です(>_<) ★もう1つの方法 最初に自力で作るか、元々買った時に付属している 「リカバリーディスク」というものを使うことでも初期化できます! お持ちの方はなくさず取っておきましょう(^^)/ 以上です! 知っておくとまた1つトラブルに強くなれますね~ それでは、本日はここまで( ・・)/~~~
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月25日 23:58 コメント 0 件 携帯の電波は4種類!(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「携帯の電波は4種類!」というお話です! みなさま、携帯に関する電波と言われたらいくつ思いつくでしょう?( ゚д゚) 今回は携帯で使われている電波(通信方法)を4種類に分けてご紹介します! ①電話通信 まずはこちらです!電話番号による電話ですね~ LINEによる通話は次に紹介するデータ通信ですのでお間違いなく! 通信料は700円で維持、1,700円くらいで5分以内かけ放題、 2,700円で無制限かけ放題、という目安です! かけ放題以外は、30秒につき21円なことが多いですね~ ②3G/4G(LTE)/Wi-Fi これらは1種類扱いです! インターネットを見るためのデータ通信のためにある電波ですね~ 通信料については500~7,000円くらいとピンきりですね! 平均は5,000円くらいかも? 携帯料金は基本的にこの電話料金と通信量を合わせた料金が基準です! ③GPS(位置情報) マップアプリなどで、自分の位置情報がわかる機能ですね(^^)/ こちらはデータ通信とセットですが、また別の通信方法です! これだけオフにすることもできるほどだったり、データ通信がよくても GPSが悪いということもあります! 通信料はかかりませんが、データ通信が使えないと 使うことは基本的にはないですね~ ④ワンセグ/フルセグ 単純に言うと、テレビですね! こちらは全然別の電波となります! というのも、実は契約が切れた昔の携帯でも、ワンセグ/フルセグは そのまま無料で見ることができるのです! ちなみにワンセグは低画質、フルセグは高画質という違いです! フルセグの電波が悪いときには、ワンセグを使う形ですね~ <番外編> あとは、Bluetoothというものもありますが、電波とは違うので除外しました>< 携帯と、イヤホン・キーボード・コントローラなどをつなぐ技術ですね! 以上です! ややこしいところでもありますが、それぞれの通信の仕組みを知っていると パソコンとスマホに強くなれるやもしれません|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月24日 23:24 コメント 0 件 離れていても一緒にゲーム収録(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「離れていても一緒にゲーム」というお話です! 実はこの3日間、祝日ということもあって珍しく3連休が取れました! そこで1日目は東京ゲームショウに行ってきたのですが、 日曜・月曜とで、福島に住む友人と2日中ゲームをしてましたヾ(≧▽≦)ノ そしてこのゲーム、前々から企画していた話でもあり、いろいろ手をつくし なんと東京と福島のお互いの家で、同じ画面を見ながら一緒にゲームをし、 かつその様子と通話の様子を全て録画録音収録することができました! 今回はそんなネット技術の仕組みをご紹介してみたいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑ ①リモートデスクトップ 以前ご紹介した、 「Google chromeというブラウザに内蔵されたリモート機能」 …というものを使いますと、自分のパソコンの画面を相手に見せ、 しかもキーボードやマウスを使わせることができるのです! これにより、本来ネット接続に対応していない2人用ゲームでも、 一緒に遊ぶことができたのです(>∀<)/ ②音声録音 「LINEで無料通話をしつつ、かつパソコンにマイクを取り付け音声を録音する」 ということをしていました! 録音はスマホでもいいですが、今回はパソコンのソフトで 「Audacity」というソフトを使って録音してみました! マイクから声を拾ってそのまま録音保存できるソフトです(^^)/ ③画面・パソコン音収録 画面の録画と、パソコンの音声(ゲームの音楽)については、 「アマレココ」という録画ソフトを使いました! パソコンの画面の好きな場所を録画しながら、音声まで一緒に収録できます! と、収録については以上3つのソフトを使ってみました! 2日間で合計12時間くらい収録していたのですが、これをその後 動画編集することで、倍速やカットをはさみつつ30分程度ずつにまとめて Youtubeに友人グループ限定で公開するという予定です! やはりゲーム趣味だといろんなソフトを扱う機会も多く パソコンに強くなれた一番の要因だと言えます…! 今回はちょっと難しい話になりましたが、こんな世界もあるのね~ と思ってもらえたら幸いです(>_<) それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月23日 23:27 コメント 0 件 東京ゲームショウ2018②(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は昨日の「東京ゲームショウ2018」の話の続きとなります! こちら4日間開催で、木金は2日間で企業・メーカー関係者のためのビジネスデー 土日は一般開放ということで、ちょうど本日で終わりとなりました! そう、遊びにいくイベントというだけではなく、それを導入する側のお店も こういったところで体験しに来て検討することができるんですね~ さて、昨日ご紹介できなかった続きです(>∀<)/ ★子供のためのゲームショウ 実は屋内競技場という言えるほど広い1ホールを貸し切り、 中学生以下と保護者様限定で入れるファミリーゲームパーク というエリアもございました! 私はもちろん外からしか見れなかったので、聞いた話を参考に ご紹介してみます∠( ゚д゚)/ ①ゲーム作り体験教室! 今や教室でも人気のプログラミング!こちらで行うゲーム作りが 実際に体験できるブースがあったのです! 将来的には「趣味はゲーム作りです」なんていう中学生も増えるかも!? ②eスポーツチャレンジ 今やゲームの大会は「eスポーツ」という名前で、サッカーの大会のごとく 観客も大勢おり、プロ選手もおり、優勝すれば数千万円規模の 賞金が用意されるような世界でございます! そんなeスポーツの体験ができるブースもあったそうな! しかも子供同士の中で勝ち上がり優勝すると、プロ選手と実際に 対戦ができるという特典付き…! 会場は大いに盛り上がったそうですヾ(≧▽≦)ノ ★迫力満点なブース ブース(お店)の1つ1つが迫力満点でした! 超大画面でライブを行うところや、神殿のような作りのブース、 さらには、ゲームに登場するモンスターを等身大で作り上げ展示している ようなところもいくつかありました! やはりいつもは目の前の画面にいるモンスターが下から見上げられるのは とてもリアリティがあって感動してしまいます…! 以上です! おっとまだまだ足りない…!けれど、今回はここまでとしたいと思います! 来年行くときにはまたご紹介してみたいと思います(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年09月22日 23:36 コメント 0 件 東京ゲームショウ2018①(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は私、年に1度開催される「東京ゲームショウ2018」に! 今年も、もちろん行ってきましたー!ヾ(≧▽≦)ノ こちら、千葉県の幕張メッセの11ホール全部貸し切って行われる4日間のイベントで、 ゲームメーカーやゲーム系の専門学校など、たくさんのブースが登場します! これはゲームで遊ぶのが主というよりは、新しいゲームや新技術の体験ができたり 新作発表や展示会、ライブステージなどなど! ゲームに関する様々な取り組みが行われています! 基本的には高校の文化祭や遊園地のごとく、自分で見たいところの ブースで行われる様子やライブ配信などを外から見てみたり、 実際に列に並んで体験してみたり、制作したスタッフの方とお話してみたり! ちなみに私は今回弟と2人で、全ブースを一通り見てきて、 そのうち気になったものは体験してみる流れでした! 今回はそんなゲームショウのレポ記事になります(`・ω・´)+ ★最初はライブステージ 11時半から1時間ほど、ゲーム音楽で有名な好きなDJさんが ライブをすることになったので突撃! さらに別なブースでいつもネット動画で見てた人が ゲームの生配信をするという話を聞きつけ突撃! まだ半分もいってないのに、この時点でもう倒れてもいいほど大満足でした…! ★やはりVRがすごい! VRは、画面付ゴーグルを付けることで、まるで仮想世界に自分がいるような 体感ができる技術であり、一昨年から世界中に広まりました! 今回中でも面白かったのは、剣と盾を持った1対1の勝負ができるブースでした! ゲームの中では真剣を持っていますが、もちろん実際は安全な棒です( ’ω’)b 2人ともゴーグルをしてゲームの中で戦うのですが、 ただのゲームと違い実際に剣や盾を持って目の前にいる 相手とぶつかりあうので、しっかり感覚がわかるのがまさに仮想現実でした…! ※相手の場所・剣・盾の位置はゲーム内にももちろん反映されています。 今後アミューズメント施設で本当にアトラクションの 1つになるかもしれませんね~ 以上です! と言いたいところですが全然足りませんでした! また明日も続きを書きたいと思います|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん