「kaori」さんのブログ一覧
-
2015年11月25日 14:55 コメント 2 件 花と富士山 バスツアー
秋の季節にしてはすっきりしない空模様です。 それにしては頂に雲はかぶってますが稜線がはっきりした富士山を見ることができました。 人造湖の田貫湖の周りを1時間ぐらいで回りましたが富士山はどこからでも見ることができるので、気にしながら歩きました。 その間富士山 ファッションショーよろしく雲の帽子をとっかえひっかえしていろいろの形の雲を見せてくれました。 河口湖ほとりのもみじ回廊 旬を過ぎた感じでいまいちでした。 もみじ回廊のさきに久保田一竹さんのアトリエがあり正面ではなく裏のほうに鮮やかなもみじを見つけました。 相変わらず紅葉の季節でいっぱいの人ひとでした。 帰りは少し雨に降られましたがまあまあの行楽になりました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年11月06日 16:07 コメント 0 件 秋の行楽
過ごしよい季節になり紅葉の便りも届き、どこかえ行きた気持ちでいっぱいです。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年11月01日 15:17 コメント 3 件 ざる菊を見に行きました。
本当はパソコン教室のお友達と行く予定だったのですが、都合が悪くなりお天気に誘われて見ごろという広告にものせられて行ってきました。 昨年はじめて訪ね訪ねしていきましたが、今年は迷わないで行かれました。 見ごろと言ってもいっせいに咲くわけではなく、白菊と薄紫の菊はまだつぼみが多く緑の葉が目に付きました。 赤茶いろの菊は花がびっしりでさすが見事でした。 帰りにきぬかつぎ用の小さめの里いもと掘りたてのさつまいもを買いお昼過ぎに家につきました。 かなり重かったです。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年10月23日 14:53 コメント 2 件 花菜ガーデンに
公民会主催のゆとり学級で花菜ガーデンにいってきました。 以前に行ったことありますがその時はバラが終わった後でクレマチスの色々を見てきたように思います。 丁度バラが見ごろで種類の多いいこと、堪能することができました。 花菜ガーデンが理想とする園芸家 カレル・チャペック 彼の家の庭をイメージしてガーデン内に展示しているということです。 そのせいですか花の周りに小道があり花の近くまで行くことができてよく観察することができました。 コキアもありましたが茨城県とは温暖の差でもあるのですか、まだ色づきはいまいちでした。 また帰りはアサヒビールに行って説明をきいてビールをいただき、ほろ酔い気分で帰ってきました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年10月21日 16:14 コメント 2 件 花花バスツアー
茨城県の国営ひたち浜臨界公園に行ってきました。 2度目になりますが、今年はコキアが以前よりも濃いピンクのように思います。 遠くから目立って目が覚めるようでした。 以前は少なかったコスモスも広い範囲に植えられていて、これも見ごろで素晴らしかったです。 ガイドさんの話によると駐留軍の練習場だったようですが、色々事件を起こしたので住民1万人余りの人による要望により返還された土地のようです。 秋の日はつるべ落としとか言いますが、東京をまたいでの茨城ですので強行軍になりかえりは真っ暗です。でもスカイツリーや東京タワーの近くを通る時は車内の照明を消すという計らいをしてくださり、暗い中に浮き上がった幻想的なシルエットに酔いしれるひと時を過ごすことができました。 ということで家に着いたのは8時半ころになり、さすがに疲れましたがいい1日になりました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年10月11日 15:25 コメント 2 件 久しぶりに国立劇場へ
伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)です。 よく歌舞伎では有名な場面を一幕物として演じることが多いいですが今回は通し狂言の形で上演されましたので、三幕八場でしたが話がつながっていましたので分かりがよかったです。 大名家のお家騒動に関わる名刀「青江下坂」の詮議を軸に、主人公と遊女との恋をからめ、伊勢の名所を舞台に物語が描かれていました。 出演者 中村梅玉 中村鴈治郎 市川高麗蔵 中村松江他の方々です。 国立劇場の前に広い道路があり車がひっきりなしに走ってますが今回は時間が少しありましたので渡ってみました。 掘りがあり小高い丘にこんもりとした松林がありました。 作業服を着た方が地図を持ておられたのでこの堀はどこにつながっているのか聞きましたら桜田門のほうですとのこと この松林のおくは宮城だということが分かりました。 それにしてもお堀は宮城の周りをぐるっと囲んでいるものと思っていましたが目の前の堀は行き止まりになっていて、水の流れがないのでかなりの藻が浮かんでいました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年10月09日 18:38 コメント 0 件 お得な買い物をすると心がうきうきする
子供の成長期はスーパーのはしごをして、1円でも安いものを買いに走ったものです。 今はそんな元気はなくなりましたが、でも安いものは好きです。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年09月22日 17:24 コメント 2 件 彼岸の墓参り
20日に子供たちと連れだってお墓参りしてきました。 このところよいお天気がつづき気持ちよくお参りも済ませ、食事をして解散するのがいつものパータンですが帰りの車のなかで娘が今日はおはぎはないの?? すっかり忘れてました。 いよいよボケの始まりがきたかとがっくりしましたが、気を取り直して今日つくりました。 作らないと作り方まで忘れそうで 自分なりには満足いく出来栄えだったと思います。 秋明菊が今年は長雨だったせいですか、いまいちきれいさが物足りない思いです。 綿の木 繊細な花のわりに実は固く武骨にみえます。 話によりますと実は茶色になってぱっかと開いて綿が出てくるようです。 またアップします。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年09月18日 15:14 コメント 2 件 行楽の秋にむけて バスツアー始まる
久しぶりのバスツアー 心は弾んでいたのに朝から雨 高原も山への散策も無理 どこへ行くのだろうかと思ってましたら屋根のあるところということで、富士花鳥園にきまりました。 途中昔総理をされたことのある岸信介邸が公開されているということで聞き合わせたところ申し込みが多くてだめでした。 花鳥園には一度行ったことがあり大輪のベコニアに圧倒された思いがあります。 雪の多かった時被害を受けたようですが元に戻っているとのことでした。 やはり大輪のベコニアは素晴らしく心がなごみます。 フクロウも多くて見た目は同じに見えますがかなりの種類があるようです。 色鮮やかな鳥やけたたましく鳴く鳥、チョウザメまでが泳いでました、卵でも取って商売でもするのですかね??? ゆっくり時をすごして相変わらずの雨の中帰りにアサヒビールの工場見学ということで色々出来上がるまでの説明を聞き最後にビールをいただいて、ほろ酔い気分で帰途につきました。
海老名マルイ教室kaori さん -
2015年09月10日 13:00 コメント 0 件 紅葉の秋
秋明菊が咲き出すと秋を感じます。 これから良い気候に恵まれてどこの紅葉を見にいこか心弾む時期ですのに、なんと現実には日本国中が台風による災害。水害で大変なことになってます。 テレビを見ていると心が痛みます。 災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
海老名マルイ教室kaori さん