海老名マルイ教室
kaori さん
久しぶりに国立劇場へ
2015年10月11日 15:25


伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)です。
よく歌舞伎では有名な場面を一幕物として演じることが多いいですが今回は通し狂言の形で上演されましたので、三幕八場でしたが話がつながっていましたので分かりがよかったです。
大名家のお家騒動に関わる名刀「青江下坂」の詮議を軸に、主人公と遊女との恋をからめ、伊勢の名所を舞台に物語が描かれていました。
出演者 中村梅玉 中村鴈治郎 市川高麗蔵 中村松江他の方々です。
国立劇場の前に広い道路があり車がひっきりなしに走ってますが今回は時間が少しありましたので渡ってみました。
掘りがあり小高い丘にこんもりとした松林がありました。
作業服を着た方が地図を持ておられたのでこの堀はどこにつながっているのか聞きましたら桜田門のほうですとのこと この松林のおくは宮城だということが分かりました。
それにしてもお堀は宮城の周りをぐるっと囲んでいるものと思っていましたが目の前の堀は行き止まりになっていて、水の流れがないのでかなりの藻が浮かんでいました。
よく歌舞伎では有名な場面を一幕物として演じることが多いいですが今回は通し狂言の形で上演されましたので、三幕八場でしたが話がつながっていましたので分かりがよかったです。
大名家のお家騒動に関わる名刀「青江下坂」の詮議を軸に、主人公と遊女との恋をからめ、伊勢の名所を舞台に物語が描かれていました。
出演者 中村梅玉 中村鴈治郎 市川高麗蔵 中村松江他の方々です。
国立劇場の前に広い道路があり車がひっきりなしに走ってますが今回は時間が少しありましたので渡ってみました。
掘りがあり小高い丘にこんもりとした松林がありました。
作業服を着た方が地図を持ておられたのでこの堀はどこにつながっているのか聞きましたら桜田門のほうですとのこと この松林のおくは宮城だということが分かりました。
それにしてもお堀は宮城の周りをぐるっと囲んでいるものと思っていましたが目の前の堀は行き止まりになっていて、水の流れがないのでかなりの藻が浮かんでいました。
kusamotiさん こんにちは
あいうえお作文コンテスト入賞おめでとうございます。
国立劇場の周りはかなりゆうったりしてますが、皇居のすぐそばとは思いもしませんでした。
演舞場よりも椅子の間隔も離れてますので座っている人の前を通る時気の使い方が楽です。
行楽の季節貴女もお忙しそうですね。
私も明日から毎日出かける予定でぎっしりです。
元気で頑張りましょう。
あいうえお作文コンテスト入賞おめでとうございます。
国立劇場の周りはかなりゆうったりしてますが、皇居のすぐそばとは思いもしませんでした。
演舞場よりも椅子の間隔も離れてますので座っている人の前を通る時気の使い方が楽です。
行楽の季節貴女もお忙しそうですね。
私も明日から毎日出かける予定でぎっしりです。
元気で頑張りましょう。
kaoriさん
「伊勢音頭恋寝刃」は初めて耳にする演目です。
歌舞伎でお馴染みの浮世の義理人情に翻弄させられる主役とそれに絡む女形の物語ですね。
演技だと分かっていても、ほろりとします。
私も劇場に直行しますので、周囲の様子をゆっくり見たことがありません。
東京の再発見!
「伊勢音頭恋寝刃」は初めて耳にする演目です。
歌舞伎でお馴染みの浮世の義理人情に翻弄させられる主役とそれに絡む女形の物語ですね。
演技だと分かっていても、ほろりとします。
私も劇場に直行しますので、周囲の様子をゆっくり見たことがありません。
東京の再発見!
コメント
2 件