パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2398 件中 881 件 ~ 890 件目(89ページ目)を表示中
  •  2019年10月19日 14:21  コメント 13 件 一見しただけでは?

    よく似た植物を見かけられたことはありませんか じっくり眺めると 違いが分かりますが そこまでは 細かに観察しないですよね 今日は又 散歩の途中で見かけたお花です ご存知の方もあるかもしれませんね 私は最初見た時は 何で?こんな場所で・・・と思いました 何かが違う? 面白い発見でした   どっちがユウガオ?                 答え ①空芯菜    ②夕顔 畑の中で地面を這うように生育していました 葉っぱに埋もれるように咲いている漏斗状の白い花 ①これは空芯菜です  中華料理に用いられますが 茎の中が空洞になっていて  茎ごと食べられます ②夕顔はウリ科の仲間で 瓢箪のような形や丸いボールの様な  形の実がなります  これがかんぴょうになるんですね  アサガオと違って夕方から翌朝までの夜の間に白く大ぶりの  花を咲かせます  花弁は一応切れ目があるようですが中は漏斗状に繋がって  います  私が見たのは 空芯菜でした

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月18日 12:12  コメント 8 件 アナログ派? デジタル派?

    嬉しい報告です 昨日あんなに悩んで 花の名前を知るため 見知らぬお宅訪問を計画していたのですが  深夜までのネット検索の結果 意外な所から名前が判明 しました(^^)v 全然 手応えも無い時は 花の色・形、葉っぱの付き方・ 形状、蔓性か低木・高木か?などあらゆる条件で検索して いました 手持ちの花図鑑を調べたり 本屋まで出かけたりと 無暗に動きまわってましたね 勿論! ネット検索も入っています それがブログを書き終わり もう一度念の為にと違う方法で 検索すると出てきましたよ 黄色いこの花はノウゼンカズラの仲間でした! 花は別物ですが 葉っぱが何処かで見たような気がしてたのよ 上から垂れ下がったお花ばかりがノウゼンカズラだと思って たのがネックになってました 姫ノウゼンカズラは丈が短かいですね 赤色姫ノウゼンカズラ(テコマリア)南アフリカ原産  分類  ノウゼンカズラ科 姫ノウゼンカズラ属  性状  木本//常緑/半蔓性  大きさ 高さ2m/花長40~70㎜  形状  半蔓性で直立または、他物に寄りかかって伸びる。      葉は奇数羽状複葉で、小葉は卵形で鋸歯がある。      6~11月に朱色の細長い花が枝先に固まって咲く。      花後、細長い蒴果(サクカ)ができる。 黄色姫ノウゼンカズラ      以下同じ ピンクノウゼンカズラ    南アフリカ原産  分類  ポドラネア属 パンドレア属  花色  ピンク・薄紅色・薄紫色  特徴  双子葉 蔓性 落葉 低木 ノウゼンカズラ科       種子 挿し木で増える      葉は奇数羽状複葉長楕円形 花期夏 花形漏斗型      萼片5裂  高さ  3~5m     ※京大の学生が作った昆虫や花の名前を翳すだけで判明する  アプリがあるそうです  小学生さえもスマホを使いこなす昨今   時間ばかり掛かって アナログ派は遠回りです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月17日 23:42  コメント 8 件 訪ねてみたけど・・・

    昨日は偶然見つかったお花の話でしたが 今日も又珍しいお花です 以前 雅さんのブログに黄色い花の名前が分からない? と出てたので 何処かで見たことあるな~と 廻らない頭をフル回転し 見たであろう場所を探しました カーブスへの通い道にありましたよ 調べても全然名前が出てこないので お家を訪問して直接尋ねてみよう!と決心しました コピーを撮り 不審者と見間違えられ無い様に? しなくては・・・ 玄関先に色々珍しい花があります 目指す黄色い花もあります! が お家に着くと 門扉が閉まってます 辺りには誰も出ていないし 何にも聞けませんね 珍しい花に心は踊るけど どうしようもないですね 結局写真を撮らせて貰い帰ってきました 一見すると気難し気な雰囲気の方でも 自分の育てている お花を褒められると嬉しい顔をされますよ 相好が崩れて饒舌になられます 色々苦労談や 自慢話などが聞けるのですが・・・ 今回はパスでした なかなか思う通りには行かないものですね    ①枚目  問題の名前がわからない花  ②枚目  赤花ネムノキ    ③枚目  白い水引草  

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月17日 00:01  コメント 13 件 長くかかりました

    今日は教室のイベントです わが家のスケジュールは壁のカレンダーに書きこみます 電話の側にあると良く見えますね 勿論 私の予定も入ってます イベント・イベントと気持ちが先走り慌ただしく 用事を済ませ珍しく早めに家を出ました 20分以上も前に着き 西友の中をブラブラ見物です そして時間ぎりぎりに教室へ入ると 「おはようございます」と挨拶すると 先生が怪訝な顔をしながらちょっと慌てられました フフフ もしかしたらポカされたかな?と早とちり! 「今日のイベントは午後からになってますが・・・」 エ~ッ シマッタ 私のミスです!!! 予定ばかりを考えて 時間までは見てなかったわ 携帯や教室のスケジュールを確認すると確かに午後と 書いてましたね 「もう一度出直してきます」(笑)   慌てて帰りました 夜になって来月のカレンダー用の写真を調べていると 何だか見たような花を見つけました 本やネットで色々駆使しても分からなかった花が ヒョイ!と 現れたので 急いで名前を書留めました 遡って調べると 何と1年半も前に挙げていたものです クフェア・イグネア  和名 ベニチョウジ 科目  ミソハギ科 別名  メキシコハナヤナギ 原産地 北アメリカ南部から南アメリカ 大きさ 30㎝~1m 開花期 8月~10月(気温があえば周年) メキシコ、ジャマイカ原産の低木です。花に見える筒状の 部分は萼(ガク)で3㎝前後、花弁はありません。 萼の色は鮮やかな紅色で先端に黒紫の輪があり、更にその 先端が白色になります。一定の気温があれば季節と問わず 開花します。 まったく同じじゃないですが丁子の形に似てますね~ 調べていたものは見つからず 意外なものを発見しました 名前が分かると嬉しいですが でも違うかな?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月15日 10:20  コメント 10 件 newsを見て!

    おはようございます 今朝は珍しく朝からブログに書き込んでいます 朝のニュースでは首都圏の高層マンションまでも水害の 被害にあってる様子が映し出されていました 一階が水につかり電気・水道が使えなくなっています トイレ使えず台所の水も出ない生活! しかもエレベーターが使用できないので階段を歩いて 上り降りするしかないのだとか! 健常な人でも5階以上は大変だというのに 高齢者や障害者の 方はいかに大変か・・・ また河川の氾濫にあったお家はいったん水につかると たとえ電気が通っていても漏電や火災の恐れがあるとか! 迂闊にスイッチも入れられませんね 着の身着のままで脱出したけど半袖で履物もなしの子供が 映し出されていました 寒いし手元の荷物も何にもなくて いかに不安か計り知れません もう見ていて胸が詰まりました これから段々と寒くなってきます せめて暖かい部屋を早急に手配してもらえるといいのですが・・・ それまで 皆さん頑張ってくださいね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月13日 12:58  コメント 13 件 おめでとうございます

    ブログで賑わっていますね 今日は国分教室のうめちゃんのお誕生日です 豊かな知識と勤勉さ それに多彩な趣味をお持ちです 偶にしか オフ会に参加出来ませんが 何時もにこやかな笑顔で迎えてもらえます 人気の秘密は その気配りと優しさかな 忘れられ無い様に たまには顔を出しますね(*^-^*) 健康に気を付けてお過ごしくださいね これからも宜しく

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月09日 22:34  コメント 15 件 久しぶりに教室へ!

    今日はPC教室へ行ってきました イベント以外の受講は出足も鈍り勝ちです 教室で眠らないように(笑) 朝食を少なめにし 気付け薬としてお茶も用意しました 2時間はあっという間ですね 注文がまだだったアルバムも発送して来ましたよ 手元に届くのが楽しみです 終了後 西友でファンデーションを選びに行きました 顔に塗る方じゃないですよ 勝手に好きな物を選ぶより店員さんにアドバイスを貰い 専門的な眼で似合う方を選んでもらえるのは大助かりです 然も あれこれ好き勝手言いながら数多くフィッティング できるのも楽しいですね 店員さんも 「これはどうですか?」と新製品を ドンドン出してきたので乗っちゃいました(*´з`) やっと決まり 試着した数16枚 購入3枚です 試着数が多すぎたかな?と尋ねると 最近は結構楽しみながら数々試着される方も多いそうですよ 支払い後 ピンクカードの説明がありました ピンクリボン基金は  フィッティング1枚に着き10円 財団に 寄付されるそうです ピンク色のリボンの事は知ってましたが  試着だけでも協力できるとは知らなかったですね 若い女性にも増えている乳癌は本人に取ってみれば とても筆舌に尽くせない程辛いことです 同じ女性として少しでも何かのお手伝いができるならば 喜んで参加させてもらおうと思いました でも16枚は 一寸多かったかな? 久しぶりに自分へのご褒美でした

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月07日 23:08  コメント 7 件 同じ仲間?

    同じ様な名前がついていても全く違う植物があります 今回はよくご存じの花 ①「ハナトラノオ」ですが   分類   シソ科 ハナトラノオ属 分布   原産地は北アメリカのバージニア州 特徴   葉は披針形で向かい合って生える(対生)      葉の縁にはギザギザ(鋸歯)がある。      花は四方に突き出すように花が咲き、花穂は四角錐      のようになる。花は下から順に次々と咲き上がる。      花の色はピンク、白、紫色がある      花径は2cm位の唇形で内側に赤紫色の斑点あり。 開花時期 7・8・9月  多年草 60~120cm その他  日本へは大正時代に観賞用として渡来した。      別名を角虎の尾(カクトラノオ)ともいう ②「キントラノオ」(金虎の尾) 分類   キントラノオ科 キントラノオ属 分布   メキシコ 特徴   黄色い花が咲く常緑低木。      花びらは5枚で、枝先に集まって咲く。      葉は卵型で、表面に筋が見える。茎が赤い。      大きくなると大人の背ほど。      挿し木、種まきで増やせる。      樹高は1m~1.5m 花径は2cm    寒さにやや弱く、暑さに強い 開花時期 8・9・10月 用途   鉢植え

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月06日 22:05  コメント 13 件 ヤナギバルイラソウ

    珍しい花を見つけました! 個人のお庭にヒッソリと然もキラリと目立ってました 大抵の植物は葉っぱも茎も緑色しています が この花は薄紫色! 茎は紫と言うよりむしろ黒みがかっています 興味あるものを見つけると 何だかゾクゾクして来ますね~ 2~3日は写真も撮らず 素通りです その後 一週間ぐらいしてから側を通ると 花は数少なくなってましたが 未だ可憐にさいてますよ そして 調べました!! 正式名は ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)      種苗店では ルエリアパープルシャワー      メキシコ産の常緑小低木       名前の由来は葉が柳の葉に似ているから      草丈 40~100㎝ 細長い線形の葉が向かい合って付いています。 葉脈がはっきりしており、葉裏の葉脈は浮き出ています。 茎は黒っぱい色をしています。 葉腋から花茎を出してその先に径4センチほどのラッパ状の 紫色の一日花を咲かせます。(淡紅色もあるようです) 結実すると棒状の莢(さや)を付けます。 花期は8~10月 キツネノマゴ科の植物 調べている物が名前がはっきりすると 嬉しいですねヽ(^。^)ノ 今夜は眠れそうで~す

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2019年10月04日 22:27  コメント 18 件 今日は涼しい~

    10月なって 今日やっと風が涼しく 感じられました 昨夜は夜になり 突然の豪雨! 稲光や雷さえも轟き 夜更かし気味の私にも  早めに休むようにとの天からの指示かな? 今日は久しぶりにカーブスへ行き 肩こりを和らげてきました 先月はたったの2回しか通ってません 「来れるときに来ればいいんです」のうたい文句は 勝手に解釈し 雨ならば自転車では通えないし 疲れている時は行く気も失せてしまいます でも 短い時間の運動は結構筋肉の疲れを取ってくれますね 分かっているけどぉ~  足が向かないのが現状です(*´з`) 計測でなかなか結果を出せないのでインストラクターさんも 針の穴を見つめるように良いところを探されますね そんなに変わって無いっつーの‼ 午後は ちょっと時間に余裕があったので 久しぶりに チャレンジ問題に挑戦してみました PCの機種が変わって マゴマゴしましたが・・・ 頭の体操と思えば時間がたつのも忘れますね ヒロちゃんの運動会の写真をアルバムに! とハッスルして写真を撮りに行ったのに  写せたのは後ろ姿ばかり! お遊戯が終わって ゾロゾロ引き上げる時に初めて 正面から撮れましたが  幼児相手は思い通りにはいかないものですね~(^^;)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 86 87 88 89 90 91 92 ... 239 240 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座