「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2018年12月23日 23:58 コメント 4 件 iPhoneにもある裏世界(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「iPhoneにもある裏世界」というお話です! この手の話は私の得意分野ながら、危険性と難易度から存在すら 話すこともなかったのですが、4日前の「ダークウェブ」同様、 大手ニュースサイトにも載ったため私からもご紹介します( ´∀`)b というわけで、iPhoneにも実は「脱獄」という裏世界があるという話です! ★脱獄とは? 元々iPhoneは、「AppStore」という公式ストアか各携帯会社の公式サイト、 そして「設定」から行うアップデート等、基本的にはこのあたりの方法でしか 新しいアプリや新機能を入れることができません。 そしてそれらは厳重な警備の元管理されているため、有害なものや 危険性のあるものはほぼほぼ除外されているのです( ˘ω˘) しかし中には、 「こんなこともしてみたいのに!」 「もっと自由にカスタマイズしたい!」 という利用者も多くいたもので、そこで利用者側から世界的に開発されたのが 裏世界のマーケットである「Cydia」でした。 「脱獄」というのは簡単に言いますと、iPhoneの一部をパソコン等を介して書き換え この裏世界のアプリを使えるようにする、というものなのです。 ★何ができる? 例えばカメラのシャッター音を消したり、フォントを変えたり、いろいろできるものでした。 しかしSIMフリー化やテザリング機能など、その多くはまるで参考にしたのかのように、 公式側が正式な機能として取り入れていったため、次第に需要は薄くなっていきました。 ★デメリットは? いろんな裏機能が使えるようになる代わりに、失敗するとiPhoneが 文鎮化(二度と起動しなくなること)したり、公式サポートが受けられなくなったり セキュリティ面でも安全でなくなるという、大きなリスクもありました。 昔はまだしも、今は本家の新機能も充実し、リスクを負ってまで脱獄する人が 私含め周りでもいなくなり、終いに今回「Cydiaの有料ストア部門が終了」 というニュースが流れたのでした。 以上です! 教科書にはのらないものの、iPhoneの歴史を語るには外せない話でした。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月22日 23:56 コメント 3 件 パソコントラブルによく遭う方へ(★★☆)
こんばんは、長田です! 今年2018年もあと10日もなく終わってしまいますね~! ここ数日は、良いお年を~と言って授業を終わることもすでに何度もありました(˘ω˘) そして早いもので、三郷ブログもなんともう1年と9ヶ月! 本日は1ヶ月に1度、私が普段思っていることをありのままに書く日です( ’ω’)b ということで、タイトルは「パソコントラブルによく遭う方へ」です! 「自分が触る度にパソコンやスマホで問題が起きる」 「こんなに不具合がよく起こるなんて、パソコンとは相性が良くないんだろうな…」 と思ってらっしゃる方! さあどうすれば、私のようなトラブルに無縁な無敵のパソコンマスターになれるかというと …と言いたいところですが! 私よりもパソコンやスマホのトラブルに遭う人は滅っっっっ多におりません! 逆なのです、散々トラブルや不具合にぶち当たってきたからこそ、 多少のトラブルが起きても、「ああまたか~まあどうにかなるでしょ~」 という気持ちでいられるようになったのです\(^o^)/笑 昔何度も何度も、タチの悪い迷惑メールやウイルスサイトに冷や汗をかき これまで何度も原因不明の画面暗転や不起動、熱暴走等々に見舞われたり 個人情報がネットのどこかに流出したかもしれないこともあったりなどなど、 その都度全力でネット検索し、正しい方法かはわからないまま 試行錯誤を繰り返し、時には何台ものパソコンやスマホをお釈迦にしましたが おかげで今の私があるのです!( ゚д゚)クワッ 今では、お釈迦になった機器たちの値段より遥かに大きな価値の財産(経験)ができた と思っているほどです。 ということで、逆にトラブルに遭いやすい方はむしろこの世界向いていると思います…! スノボやスケートも転んで覚えるように、デジタルの世界も失敗から学ぶことは多く、 また、多少転んでも「まあ良い経験になったな」と思えるくらいの気持ちでいると 結果楽しくパソコンやスマホと共存できると思います(^^)/ 失敗から学べる経験の価値は大きいのです。 大人になるほど失敗は怖いものですが、パソコンの失敗は 恥ずかしいことではないと私は思います。 それでは、本日はここまで|・∀・)+ ↓コメント欄におまけあり
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月21日 23:52 コメント 1 件 読み間違えやすいIT用語(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「読み間違えやすいIT用語」というお話です! みなさま、普段パソコン用語を覚えるのは大変ですが、 教室に通っているうちに少しずつ身についてきましたか?|・∀・)+ しかしやはり読み間違えやすい単語というものも多いもの… ということで今回は、そんな単語をまとめてついでに意味も紹介します!∠( ゚д゚)/ ★罫線(ケイセン) 特にExcel、そしてWordの表で出てくる表中の線のことです! 羅線(ラセン)と読んでしまう人が多いですね~ ★Ctrlキー Altキー それぞれ「コントロールキー」と「オルトキー」です! 英語だと、「Control」と「Alternate」です。 キーボードでいつも見かけますが、読み方を知らない人が多いですね。 後者は和訳すると「代わりの」という意味ですね~ どちらも他のキーと一緒に使うことで初めて何か意味を発揮するキーです。 ★Wi-Fi 「ワイファイ」ですね! なお、WとFは大文字です(^^)/ ★論理式 ExcelのIF関数などで使う > = というような数値を比較したりする 記号でできた式のことを言います! ★FALSE 正式には「フォールス」と言います。 こちらも論理式の結果としてよくExcelでてきますね~ ★ピボットテーブル これ、Excel 1~2級でシート名を「ピボット」と設定する問題が毎回ありまして ここで間違って「ピポット」とか「ピボッド」とか書くと原点になるやも…( ˙-˙ ) 英語だと「Pivot」、バスケでも使われますね~ 特にこちら、間違っていた方いたら教えてください\(^o^)/ ★iPhone 実は…「アイフォーン」と伸ばして言います!! これじゃないと変換にも出てこないんですよね ★テザリング スマホをモバイルルーターにして、携帯電波をパソコンや他の機器に 分けてあげられる機能です(>∀<)/ 昔auが、一度間違えて「デザリング」で商標登録してしまったことからも 間違える人が多かったようです(; ゚д゚) 以上です! 今回のは一部ですが、ぜひ意識していきましょう! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月20日 23:50 コメント 0 件 声だけでできる予定管理(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「声だけでできる予定管理」というお話です! みなさま、普段の予定はどのように管理していますでしょうか?( ’ω’)/ 予定帳に手書きでしょうか?それともカレンダーに書き込み? 慣れている方は、パソコンやスマホに予定を打ち込んでいるかもしれませんね(^^)/ 私も実は昔から携帯に予定を入れていたので、予定帳を持ったことは 記憶上はなく、今ではiPhoneとAndroidとパソコン共用で使える カレンダーサービスを使っております( -ω-)+ しかしスマホの操作は難しいと思われがちですし、予定を消したり直したりも ままならないより、やっぱり紙に書いたほうが… でもスマホでできたらもっと手軽で便利なのになぁ と思った方におすすめなやり方が!iPhoneの「Siri」を使った音声認識です!(>∀<)/ 「Hey,Siri!」とiPhoneに向かって話しかけるか(要設定)、ホームボタンを長押しすると Siriが起動し、そのまま話しかけると執事のごとくいろんな事をしてくれるのです! まさにAI(人工知能)のようですね~ ★話し方の例 「明日19時家族と映画に行く」 と話しかけるだけで!なんとカレンダーアプリに時間とタイトル付きで 予定が入るのです!ヽ(゚ロ゚)ノ そして予定を確認したい時は、 「明日の予定は?」と聞けばこれらですと教えてくれるし、 「明日の予定を読み上げて」と言えば全部読み上げてくれるのです! 他にも 「今週の予定は?」 「来月の予定は?」 「来週の水曜日は空いてたっけ?」 と聞いても答えてくれます(`・ω・´)+ また、「明日の予定削除して」「明日の○時の予定を変更して」とすれば編集や削除も可能! さらにはカレンダー機能以外でも、 「明日7時に起こして」と言えばアラームをセットしてくれるし、 「3分はかって」と言えばその場で3分タイマーを動かしてくれるし、 「タイマー止めて」と言えば止めてくれるのでお料理中も大活躍! これはつまり…! 寝ながら電気を暗くした状態でもアラームセットや予定の確認ができるのです…!! 目に優しいですね~ 以上です! ぜひとも音声認識、活用してみましょう|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月19日 23:57 コメント 1 件 ネットのスラム街?ダークウェブ(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ネットのスラム街?ダークウェブ」というお話です! このインターネットの世界、検索さえできればお店の情報や世界地図、 無料で使えるアプリやサービス、最近の流行、漢字や英語などの辞典… などなど!何でも検索できるような時代になりました(˘ω˘) しかし、実はGoogleやYahoo!などで検索できる情報は、 ネット世界全体からしたらわずか1%でしかないのです…! 今回はそんな普段の1%の世界の裏側に少しだけ潜入してみます!∠( ゚д゚)/ ★ディープウェブとは 99%のうち多くは「パスワードがないと見れない」というだけで、 一般的に使われている世界です! ここがディープウェブと呼ばれる区域です。 例えばこのプレミア倶楽部のマイページも、IDやパスワードを知っている人しか 見ることができませんよね( ’ω’)/ それが1つのサイトでも会員の数だけページも生まれますし、 数多の数ある会社の1つ1つで使われている共有ページ全ても同じくです。 限りないほど多いことがわかりますね…! ★ダークウェブとは ディープウェブの中でもほんの一握りだけ存在し、通常検索しても URLを直接打ち込んでもジャンプできない無法地帯、言わばスラム街のような場所が この世界にも存在しています…! 特殊なブラウザを使うことで潜ることができ、セキュリティ系の記事や本では 見かけることも多い手段です。 なぜこのような話をするかと言いますと、最近「ペイペイ」という決済サービスが 100億円ポイント還元!みたいなことをやり始め、それを使った人の一部が クレジットカード被害にあったりして大変だったそうで、それがニュースになり、 「ダークウェブ」からクレジットカード番号の売買があったらしいとして最近話題になりました。 真偽はどうあれ、パスワードを何回でも打ち込めるとか、本人確認がないとか 還元は凄まじかったのですが、セキュリティが甘かったため ブログでも紹介するのを控えていたところでした(; ゚д゚) ネット上のおいしすぎる話には何か裏があるものですね~ また新たなサイバー犯罪が起きた時にはお知らせしますm(_ _)m それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月18日 23:33 コメント 0 件 ポータルサイトの会員になると(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ポータルサイトの会員になると」というお話です! みなさま、「ポータルサイト」と聞いて何のことかピンときますでしょうか? ポータルサイトとは一言でいいますと、 「インターネットを見る時の玄関口になるホームページ」のことです! 例えば教室では「msn」 受講の中では「Yahoo!」 他に特に有名なもので「Google」 この3つがほとんどになりましたね~ ちなみにmsnは「MicroSoft Network」の略で、WordやWindowsを作っている 「マイクロソフト」という会社のサイトです! これらのポータルサイトの特徴として、インターネット上で会員になると いろんなサービスを無料で使い放題なのです! 私自身ももちろん3種とも会員登録しているのですが、 これらが使えない生活はもう考えられません そんな「ポータルサイトで何ができるのか!?」というお話をしたいと思います(^^)/ ★メールが使えるようになる 一番特徴的なのが「メールアドレスを無料でもらえる」ことです! 携帯の他に1つでも別なメールが作れると、サイトのお試し登録用にしたり 仕事専用に分けることができたりして使いこなせると便利ですね~ ★ネット上にフォルダが作れる msnは「Oneドライブ」 Yahoo!は「Yahoo!ボックス」 Googleは「Googleドライブ」 こういった名前のサービスで、インターネット上に自分の画像や動画、 WordやExcelなどの保存データを置いておくことができるのです( ’ω’)/ ★その他 上記2つは共通してできることですが、サイトにより ・路線検索 ・ショッピング ・お店予約 など様々なことができるようになります! ちなみに、パソコンを使う方はMicrosoftアカウント、Androidスマホの方は Googleアカウントを持っていないとアプリのインストールなどができないため みんな初期設定のうちに会員になっているはず…! 以上です! プレミア倶楽部もポータルサイトと言えますね~ 練習としてプレミア倶楽部に慣れていきましょう(^^)/ それでは、本日はここまで!|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月17日 23:57 コメント 0 件 スマホ画面の整理術(★★★)
こんばんは、長田です! 今回は「スマホ画面の整理術」というお話です! みなさま、お持ちのスマホやiPad等のホーム画面はいつも見やすいでしょうか? 大体買ったままの状態だと、お店からおすすめされたいらないアプリが たくさん入ってややこしくなっていることかと思います…! そこで今回!私の持つiPhoneとAndroidのスマホのホーム画面をそれぞれお見せしつつ、 アプリの整理法をご紹介してみたいと思います!(>∀<)/ ★フォルダ分けする・間引く アプリというものは、パソコンのフォルダのようにまとめておくことができるのです! アプリを長押しして、他のアプリの上に重ねるとフォルダとしてまとめることができます! 少し難しいかもしれませんが、毎週火曜更新のワンポイントレッスン動画の中の iPadながら「ホーム画面を整理しよう」というタイトルでフォルダの作り方が 動画で解説されています! また、そもそもいらないアプリは削除しておくといいですね~ ★画面移動は最低限に スマホやiPadの画面って横にスライドさせると別な画面が出てくるのが一般的ですが みなさまの画面はいくつありますでしょうか? 私の場合は、多くても「左・最初の画面・右」の3画面だけにしています! 「画面がいっぱいあって、よくわからないアプリもたくさんある…( ._.)」 これがスマホを苦手とする方の共通の悩みだと私は考えています…! 本当はフォルダ分けや間引きができて整理されていれば、2つ折りケータイよりも 見やすく使いやすいようにできていると思います(˘ω˘) ★アプリは検索できる アプリの名前さえ頭に入っていれば、ホーム画面で上から下にスライドさせると 検索バーが出て、そこで名前を検索しアプリを開くこともできます! お店で使うアプリはよくこれで出しますね~ ということで、 「アプリの移動・削除・フォルダ分け・アプリの検索」ができればよいのです! 詳しい操作法はワンポイントレッスン動画で見てみましょうとしか言えないのですが、 私のスマホの画面が参考になればと思いますm(_ _)m それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月17日 18:12 コメント 0 件 オリジナルレッスン開催
今日も寒い一日でしたが、たくさんの受講生とともに オリジナルレッスンを開催しました。 総勢18名の参加で、大いに盛り上がりました。 チーム対抗脳トレクイズ大会でしたが、 今年の一年を飾るには、とても良い内容になりました。 本当に大きな笑い声と、皆さんの真剣なまなざしで 教室の中が暑~くなりました。 とても楽しかった! また第2弾を待っていますとのお声をたくさん頂きました。 来年もまた引き続き開催を検討しますね。(*^_^*) その時はよろしくお願いいたします。♪ 三郷教室 深野
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月16日 23:55 コメント 0 件 動画見る時どれ使う?デバイス編(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「動画見る時どれ使う?デバイス編」というお話です! みなさま、スマホとパソコン、さらにはiPadのようなタブレットやご自宅のテレビなど 何種類もの「デバイス」を使っておりますでしょうか?( ’ω’)/ ちなみにデバイスとは! 「単体で特定の機能を持つ電子機器」のことを言います! スマホ、パソコン、テレビ、プリンタ、マウス、USBメモリなどを総称して使われます! そんなデバイス達ですが、特にスマホ・タブレット・パソコン・テレビの4つは 似たような使われ方をすることがあります…! そこで今回は、動画を見る時には”これ”を使いたい! という例を改めて解説してみます∠( ゚д゚)/ ★4機種の違い ①スマホ やはり手軽に見たい時! 最近はスマホでドラマやTV番組を見るのもかなり流行ってきました…! 移動中や出先で見るのにいいですし、スマホで撮った動画を見るのにいいですね~ また、パソコンよりはYoutube等のアプリが豊富で使いやすいです! ②タブレット(iPad) どこでも大画面! こちらはスマホをそのまま大きくしたような感じで、持ち運びもできますし、 何より寝ながらなど楽な姿勢で見れるのがすごいところです…! 最近は小さな子供にタブレットで動画を見せる親御さんも増えてきましたね~ もちろん、同じくアプリが豊富で使いやすい! ③パソコン パソコンで動画を見るときは、基本的にいつものインターネットブラウザです! こちらは、同じ画面の中で動画を見ながら他の事ができるのが面白いですね~ もちろん大きな画面としてテレビの代わりにもなりますし、スマホやデジカメで撮った ムービーを見ることもできます(>∀<)/ ④テレビ画面 テレビの良さは何と言っても大画面! テレビ放送や録画したものを見る時もそうですが、パソコンの画面やスマホの画面を 代わりに映し出すこともできたり、4人位で集まったときにはやはり テレビが一番見やすいですね~ 以上です! 持っている方は意識してみたり、逆に持っていない方は購入してみたり というきっかけになればと思います|・∀・)+ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2018年12月15日 23:59 コメント 1 件 こんな時どれ使う!?オフィス編(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「こんな時どれ使う!?オフィス編」というお話です! みなさま、特に教室に通って長い方は、ワードだけでなくエクセルやパワポにも 手を出し始めているのではないでしょうか|・∀・)+ しかし逆に、 「これ、ワードとエクセルどっちでも作れそうだけど…どっちがいいの?」 という疑問もよくお聞きします( ˘ω˘) 基本的には自分が得意なものでどうにかする方も多いとは思いますが、 どれも長年使ってきている私からすれば使い分けする方が効率よく綺麗に作れます…! 今回のが参考になればと思います(^^)/ ★選ぶ時の決め手 ワード:印刷をする時 エクセル:計算や、大量のデータを使う時 パワポ:画像や図形を組み合わせる時 どれでも作れそうなものを作る時、私は主にこの基準で選びます! ★例① 「カレンダー型の予定表を作って職場に貼り出したい時」 →ワードがおすすめ! 予定表と言えばエクセル!と思いそうで、もちろんエクセルでも全然良いのですが 印刷することを考えるとワードの方が大きさを調整しやすかったり、 部分的に線を引きたい時などはワードの方が自由がきくのです( ’ω’)/ ★例② 「植物の観察記録を1週間ごとに記録したい」 →エクセルがおすすめ! 1週間ごとというと、日付を毎度書くのが大変ですが、エクセルなら 1週間置きの日付を簡単に出すこともできます! また、ブック名を「植物観察記録」として、植物の種類ごとにシートを作っておくと ファイル整理がすっきりしていいですね(>∀<)/ ★例③ 「ブログに投稿するため写真や図形を組み合わせたい」 →パワポがおすすめ! 画像や図形はどれでも使えますが、ブログの場合印刷も必要ないため、 自由度が最も高いパワポがおすすめです! そう、実阿h私のブログの画像を編集するときも毎度パワポなのです…! ワードのように文字の折返しを前面にすることもなく、スライドごとに1つの画像を作れて、 パワポ専用の画像編集機能も一部ありますので私はよく使います(ノ’ω’)ノ彡 以上です! 得意なソフト以外もぜひ手を付けてみましょうー! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん