イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
こんな時どれ使う!?オフィス編(★★☆)
2018年12月15日 23:59
こんばんは、長田です!
今回は「こんな時どれ使う!?オフィス編」というお話です!
みなさま、特に教室に通って長い方は、ワードだけでなくエクセルやパワポにも
手を出し始めているのではないでしょうか|・∀・)+
しかし逆に、
「これ、ワードとエクセルどっちでも作れそうだけど…どっちがいいの?」
という疑問もよくお聞きします( ˘ω˘)
基本的には自分が得意なものでどうにかする方も多いとは思いますが、
どれも長年使ってきている私からすれば使い分けする方が効率よく綺麗に作れます…!
今回のが参考になればと思います(^^)/
★選ぶ時の決め手
ワード:印刷をする時
エクセル:計算や、大量のデータを使う時
パワポ:画像や図形を組み合わせる時
どれでも作れそうなものを作る時、私は主にこの基準で選びます!
★例①
「カレンダー型の予定表を作って職場に貼り出したい時」
→ワードがおすすめ!
予定表と言えばエクセル!と思いそうで、もちろんエクセルでも全然良いのですが
印刷することを考えるとワードの方が大きさを調整しやすかったり、
部分的に線を引きたい時などはワードの方が自由がきくのです( ’ω’)/
★例②
「植物の観察記録を1週間ごとに記録したい」
→エクセルがおすすめ!
1週間ごとというと、日付を毎度書くのが大変ですが、エクセルなら
1週間置きの日付を簡単に出すこともできます!
また、ブック名を「植物観察記録」として、植物の種類ごとにシートを作っておくと
ファイル整理がすっきりしていいですね(>∀<)/
★例③
「ブログに投稿するため写真や図形を組み合わせたい」
→パワポがおすすめ!
画像や図形はどれでも使えますが、ブログの場合印刷も必要ないため、
自由度が最も高いパワポがおすすめです!
そう、実阿h私のブログの画像を編集するときも毎度パワポなのです…!
ワードのように文字の折返しを前面にすることもなく、スライドごとに1つの画像を作れて、
パワポ専用の画像編集機能も一部ありますので私はよく使います(ノ’ω’)ノ彡
以上です!
得意なソフト以外もぜひ手を付けてみましょうー!
それでは、本日はここまで!
今回は「こんな時どれ使う!?オフィス編」というお話です!
みなさま、特に教室に通って長い方は、ワードだけでなくエクセルやパワポにも
手を出し始めているのではないでしょうか|・∀・)+
しかし逆に、
「これ、ワードとエクセルどっちでも作れそうだけど…どっちがいいの?」
という疑問もよくお聞きします( ˘ω˘)
基本的には自分が得意なものでどうにかする方も多いとは思いますが、
どれも長年使ってきている私からすれば使い分けする方が効率よく綺麗に作れます…!
今回のが参考になればと思います(^^)/
★選ぶ時の決め手
ワード:印刷をする時
エクセル:計算や、大量のデータを使う時
パワポ:画像や図形を組み合わせる時
どれでも作れそうなものを作る時、私は主にこの基準で選びます!
★例①
「カレンダー型の予定表を作って職場に貼り出したい時」
→ワードがおすすめ!
予定表と言えばエクセル!と思いそうで、もちろんエクセルでも全然良いのですが
印刷することを考えるとワードの方が大きさを調整しやすかったり、
部分的に線を引きたい時などはワードの方が自由がきくのです( ’ω’)/
★例②
「植物の観察記録を1週間ごとに記録したい」
→エクセルがおすすめ!
1週間ごとというと、日付を毎度書くのが大変ですが、エクセルなら
1週間置きの日付を簡単に出すこともできます!
また、ブック名を「植物観察記録」として、植物の種類ごとにシートを作っておくと
ファイル整理がすっきりしていいですね(>∀<)/
★例③
「ブログに投稿するため写真や図形を組み合わせたい」
→パワポがおすすめ!
画像や図形はどれでも使えますが、ブログの場合印刷も必要ないため、
自由度が最も高いパワポがおすすめです!
そう、実阿h私のブログの画像を編集するときも毎度パワポなのです…!
ワードのように文字の折返しを前面にすることもなく、スライドごとに1つの画像を作れて、
パワポ専用の画像編集機能も一部ありますので私はよく使います(ノ’ω’)ノ彡
以上です!
得意なソフト以外もぜひ手を付けてみましょうー!
それでは、本日はここまで!
ひろさん、こんにちは!
Excelと内容は近いのですが、Accessを使うタイミングは、
・商品管理
→例えば画像付きで商品管理をするとExcelでは重くなったり、
何百件もあるとわざわざリンクなどを設定したりしないと
目当ての商品にたどり着くのは難しい。
・膨大なデータを扱うとき
→例えば全国の営業マンの1件1件のデータを集計するとしたら
Excelの限界である100万行では足りなくなるかもしれません。
ぱっと思いついたのはこんなかんじです(^^)/
Excelと内容は近いのですが、Accessを使うタイミングは、
・商品管理
→例えば画像付きで商品管理をするとExcelでは重くなったり、
何百件もあるとわざわざリンクなどを設定したりしないと
目当ての商品にたどり着くのは難しい。
・膨大なデータを扱うとき
→例えば全国の営業マンの1件1件のデータを集計するとしたら
Excelの限界である100万行では足りなくなるかもしれません。
ぱっと思いついたのはこんなかんじです(^^)/
コメント
1 件