パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2398 件中 841 件 ~ 850 件目(85ページ目)を表示中
  •  2020年01月31日 22:57  コメント 20 件 カラスの仕業!

    最近 やけにカラスが多いと思われませんか? 電柱の下や道路の彼方此方にミカンの皮が 散乱しています。 これはカラスの所為ですね! ハシブトカラスでしょうか? ゴミ袋を漁るより 食べごろの蜜柑に狙いを付けたようです。 鋭い嘴でミカンを枝ごと折り 電柱の上や屋根の上、 ベランダなどで食べ漁ってるようです 今朝 寒くて滅多に開けない窓を開けると わが家の3階の屋根なしベランダに カラスと思しき 痕跡がありました。 柿の食べかけとミカンの皮が落っこちてる! 地面に落ちたものを食べないのは少し癪ですが・・・ 美味しい所狙いですね ご近所さんの細道を通るとミカンの木の根元に沢山の皮が 綺麗に剥いてあり中身だけありません。 我々が良く食べるミカンは皮も柔らかくて子どもの手でも 簡単に剥けます。 だから狙い易いのでしょう。 傍らには橙の様に皮が硬いミカンもありました。 それは何とも狙われないのよね~ 頭が良いとしか言いようがないです 偶々 お出かけの奥さんに出会ったので 「これもカラスの所為?」と尋ねると 「そうよ!もう手あたり次第なのよ。ミカン食べる?」 と言われたので「大好き!勿論!頂きます」 早速その日の午後玄関先に沢山のミカンと伊予柑(?)、檸檬 等などが置いて有りました。 今日同じ場所を通ると もうミカンは全て取り付くし、硬い ミカンだけ取り残されてましたよ。 カラスに負けじと 私も早速ミカンを頂きました 完熟ミカンは甘くて美味しかった~ カラスは食べ頃を良く知ってますね   2・3枚目は チキリヤガーデンのショールームで

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月29日 12:05  コメント 15 件 毎日がドラマ!

    昨日の朝はどんよりとした曇り空、自転車を走らせ カーブスへ行ってきました。 「来れる時に来たらいいんです!」が謳い文句なので 週2回位にしています。 その方が負担なくて、肩の凝りもほぐれ丁度良いですよ。 雨の日は参加者も少ないのか、お昼前頃になってゾロゾロと 増えてきました。 混む前で良かった~ 病院から帰った主人がミックを動物病院へ連れて行ってくれる らしいので、朝は無理でも 午後の診察を・・・ と言っても午後4時半からの診察は、待ち時間を入れると大部外は 暗くなって来ますね。 来院者は今回は少なめ、ワンちゃんが2匹とあとは続々と やってくる猫ちゃんが多かった~ ここは総合受付が2階なので猫の診察は1階です。 呼び出しを待っていると、傍の荷物から 「ア~ン あ~ん」と赤ん坊の様な泣き声がします。 思わず見ると、 ペット用のキャリーバッグの中に小さな姿が見えました。 飼い主さんが中から取り出すと ロングコートチワワです! 年齢14歳ですが最近目も見え無くなり、脳にも原因があるらしく 後ろ足がしっかり着地出来ません ボディにハーネスを取り付け上から吊るすと、歩こうとするのですが、 後ろ足が付いて行かない。 クネクネと腰折れになりながら、くるくる回っています。 歩きたい気持ちは有るんだけど、もう体が思う様にならないようですね。 「もう 看取りでお世話しています」と言われました。 わが家のミックも12歳!  何れ同じ運命かも!と改めて覚悟しました。 絶えず鳴き続けるワンちゃんのお世話も大変でしょうね ミックは単なる目の感染症!右目が真っ赤です。 草叢に顔を突っ込むのでなったのかな? 目薬を出してもらいました。 診察を嫌がるミックも餌をチラつかされると、途端良い機嫌になります。  もう!賤しいんだから~ 病院へは嫌がらずに入ってくれるので大助かりですけど。 最近 ショウチャンと言う1歳4カ月の男の子が 「あ~ ワンワン・ワンワン!」とヨチヨチ触りに来てくれるのが増えました。 犬も人も大好きなので触れ合えるのが嬉しいようですね。 孫たちには邪険にされますが、寄ってくる子には優しいのよ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月24日 17:24  コメント 20 件 進んだり戻ったり・・・

    暇にまかせて読書をしています またまた ページを開くと眠気が誘い 机に額をくっ付けて安眠を貪っています(笑) 今回は何故か ページを捲る度に  「何て読むんだっけ!」・・・ 中々前に進まないんだわ~   【冬青】と描いて (ソヨゴ)とよみますが その場所へ栞を挟んで次へ進むけど  冬青の読み方何故か忘れてしまうのよね 間髪空けず読み続けると大丈夫なんでしょうが 数日開けると 「え~と?・・・」になってしまう 今日も読み始めてまたまた逆戻りしてしまいました 知野みさきさんの 「江戸は浅草」という本ですが 中に出てくる花魁の名前が「冬青」です 読み続けるにはどうしてもその名前が有耶無耶に出来ず 今日もまた最初の栞まで遡ってしまいました え~い!! 面倒だ! いっそこれはいったい何の意味? 好奇心もあり調べてみましたよ モチノキ科モチノキ属の常緑小高木 【別名:フクラシバ】 風に戦(そよ)いで葉が特徴的な音を立てる様が由来とされ、 「戦」と表記される。常緑樹で冬でも葉が青々と繁っている ことから「冬青」の表記も見られる。「冬青」は常緑樹全般に 当てはまるため区別するために「具柄冬青」とも表記される。 フクラシバの別名は葉を加熱すると内部で気化した水蒸気が露出することが出来ず、葉が音を立てて膨らみ破裂することから「膨らし葉」が語源とされる。 開花期は5~6月 雌雄異株。雌花は葉腋に単性し、雄花は集散花序に小さな白い花が数個まとまる。何れもハッキリとした柄 がある。 果実は5~6㎝の柄があってぶら下がり、直径7ミリほどの球形で 10~11月に赤く熟す。モチノキやクロガネモチの様に果実が多数密生することは無い。 公園木や庭木として植栽されている。堅く緻密な材質故そろばんの玉や櫛の材料に使われる。また手斧などの工具の柄に使われることも多かったことから「具柄冬青」と書かれる様になった。葉にタンニンが多く含まれていて、褐色の染料に利用されている。(ネットから) 右下の1枚以外はネットからです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月21日 21:48  コメント 18 件 今日の出来事

    1月のタイピングコンテスト受けてきました 毎回 家のものと機種が違うので遣り難い!とか キーボードが慣れない!等言い訳しています 今朝はプレミアが繋がらなかったので 2時間目に 変更になりました そのお蔭か 一寸だけ気分は楽ですね スイスイとまでは行きませんが  指先が少し上に引っかかりましたよ 1年3か月ぶりです でも 宙ぶらりんの状態いつまで持ちますか? お昼過ぎに家に帰ると 主人が 「ミック ビッコ引いて無いか?」なんて聞くので 「どうしたの?」と尋ねると 2階から降りられずワンワンと煩いので  階段を抱っこして降りようとした途端! ガクン!!と腰砕けになり 途中からミックを落としてしまったようです あれだけ「腰が悪いので重たいものを持たないように!」 と注意していたのですが 可哀想に思ったのでしょうね 自分の体の事を考えず動いたので 階段から落とすなどの暴挙をしてしまいました ミックも災難です 自分で歩けるので大した事は無かったのかな? もう\(◎o◎)/!です 3時頃に 外へ行きたいと騒ぐので私が連れて出ました 歩き方は普通! 足に異常はないようです 住宅街を歩いていると小学校高学年の二人連れの男の子に 出会いました 学校帰りの様です ひとりは鞄を背負い もう一人はスケボーを持って遊びに 来たのかな! スケボーの子が 私に 「スイッチ有りますか?」って聞くので  「携帯なら有るけど」と言うと 「そんなんじゃなくてぇ」 「リモコンの事?」「そうそう!!」 「エアコンやTVなどの?」「ちがいます。あ・もういいです」 って呆れられました きっとゲームの事だよね (フフフ) こんなおばさんが持ってるわけないよ~ 最も スイッチってゲーム見た事ないもの 聞く相手が違うわよ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月20日 22:51  コメント 15 件 あれは何処に?

    大事な物を何処に置いたのか 度忘れした事はありませんか? 眼鏡や携帯は良く探すことがあります 大抵 置く場所は数カ所決まってますので 眼鏡の場合は 洗面所の棚か 化粧台の上 又はTVの下など探せばあります 時たまキッチンの出窓の上に鎮座したままの時もあります 料理の本などを見る時は眼鏡が邪魔なので 外して置いたまま忘れてしまうんですね 別にずっとかけなくても不自由はないもので 携帯の場合は服のポケットに入ったままの時もあり 時々鞄の中で着信音がしたりして見つかりやすいですね 音が鳴ったりすると探しやすいです 今日は宅配便の小さな商品でした 中身を箱から取り出して 要らないものはゴミ箱へ 大事なものだけを取り出しました 他の用事もあったのでゴミ出しも兼ねてある場所まで持って行こう・・・ と思ったのでしょう・・そこまでは覚えてました 慌ただしい夕餉の支度や犬の散歩を終えて一段落した頃 アレッ! あれは何処へ置いたっけ? ふと 思いだしました 確か ここに置いた・・・様な気がしたけど 違ったかな? あっちへ持って行ったかな? それとも引出しに入れたのかも? 散々探して 解らなくなりました 無意識に物を掴んで動かすと とんでもない場所に 入ってたりしますね その日にあったことはその日の内に片付けないと すごく気になります バタバタと走り回って1階から3階まで探し回りました 外に出てゴミ箱の中までもひっくり返りたりして 「ない! 無い! 何処へ置いたか知らない?」 自分も分からないのに家族が知ってるわけないですよね 「明日になれば ヒョンナ場所から出てくるだろうよ」 何て言われても 何の慰めにもなりゃしない! 30分以上探し回ったかなぁ~ ふぅ~一息ついて下駄箱をあげると  ≪有りましたよ!!≫ 何と しっかり靴と一緒に入ってました 何でこんな所に入れたのかしら? 自分の迂闊さに腹が立つやらホッとするやら   あれぇ もう認知症?  ご近所の檸檬

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月17日 17:13  コメント 7 件 おめでとうございます

    今日はイロンさんの誕生日です 沢山の資格を持ち 新しい情報も上手に 取り込まれる努力家です 前進あるのみ!がんばれ~! なかなか真似のできることではないですね これからも無理なく邁進されますように 今年もオフ会で会えるのを楽しみにしています

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月16日 23:20  コメント 14 件 変身できた?& マユミの実

    生え際が気になりだしました 髪に白い物が増えると余計年齢を感じますね 去年亡くなった木内みどりさんの様に 白髪が似合う人も居れば 何時までも黒々と 若く見える人もあり・・・ 人其々ですね 無いものねだりで羨ましく感じます! そんなわけで居てもたまらず 足を運びました 何時もの美容室ですが 丁寧な作業で気持ちが良いですよ 繁華街の若者受けの美容室は 大胆なカットやカラーで 見事に似合った変身しますが 少し離れると冒険をする人もいないのか オーソドックスなヘアースタイルになりますね 一寸メッシュを入れたりしたかったけど・・・ 止めて 普通のカラー(白髪染め)に(笑)  ≪郷に入れば郷に従い≫に慣れ親しんでしまってます 帰りは少し寄り道してマユミの木を見に・・・ 何時もは実も沢山付いていて見事ですが 去年大幅に 枝打ちカットされています ピンクに近い赤い色が少し儚げで 小さな巾着みたいな形がとても可愛い! 中の種は何処へ行ったのやら? 何回遭遇しても 見た事ありません 袋が開く時に 弾け飛ぶのかしらね? 見よう見ようと思って行っても 何故か中の種に お目にかかったことが有りません  不思議~!!

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月15日 15:47  コメント 18 件 耳鼻科へ

     ム? 鼻がムズムズする! ティッシュで拭いて見ると そこに一匹の毛虫が・・・!? 奇妙な感覚で目が覚めました 年末から持ち越している副鼻腔炎の影響か 熟睡は出来るけど明け方に 悪夢を見たようです! 部屋で何回も鼻をかんだりしているので 夢の中まで同じ行動が出てきますね きっとボチボチ病院へ行け!と体が訴えているのかな? 木曜は午前中は耳鼻科もお休みなので 気になった今日 カーブスがてら顔を出しました お昼前だったので患者数は少なく 数人の診察後 直ぐ名を呼ばれましたよ 「先生! 鼻に毛虫が付いている…夢を見ました」と言うと ヤッパリ笑われましたけど!!! ほっておくと副鼻腔炎は蓄膿炎に移行したりしますね 食事中に咳き込むと鼻にご飯粒などが移動して 苦しいわ~ 茹で卵も喉に引っかかるし 私の食事風景は賑やかです 処方されるお薬は少なくなったけど  まだまだ病院通いから抜け出られません 一体私は何時になったら完治するのやら? ハァ~(*´Д`)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月10日 16:54  コメント 9 件 珍しく読書です

    先日 本屋さんから新刊の到着を知らせる   電話がありました 何と2カ月ぶりです 毎月購読しているつもりだったけど 私の希望する分野で無かったので  12月は省略されたようです 本も面白いきっかけが出てくると 夢中になりますが 普通はページを開いて数分でコックリ!です 部屋の中が暖かいと気持ちも大いに緩んできますね 愛用のipadをほぼ独占される様になって 使いたいのに・・・モォ~もどかしく読書でもしようか!と 新しく買った本のページを開きました 最初の日は 2ページ位で撃沈! 机に突っ伏して額は紅い痣になり 手が痺れてきて 目が覚めました そんな時は何をしても もう目が付いてきませんね 文字もうっすらとしか見えないしパソコンなど全然ダメです 必死に目薬を指しますが暫くは使い物になりませんでした (あぁ~言っときますけど 涎は出てませんよ!) 昨日 少し時間が出来たので再度ページを開きました 読み始めてやっと軌道に乗り夕飯の支度も忘れるほど熱中! とうとう 読み切ってしまう程・・・面白かった~ 今年は階段に積読しないようにがんばろう!

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年01月08日 00:08  コメント 29 件 お薬も簡単に飲めないですね

    月曜日から仕事始めですね 長い休みの後 さぁ仕事を頑張るぞ!と言う人もあれば 身体が付いてこないとグズグズする人もある 違った意味で私もこの日が待ち遠しかった! 年末に喘息が発症し おまけに副鼻腔炎の兆しもあります 耳鼻科で治療を受けましたが お薬はそんなに長期間は 出してもらえません 家で鼻をかんでいると 主人も似た症状になってます 病院へ行く機会を逃したので 薬局でかぜ薬を買おうか? とドラッグストアで薬剤師さんに尋ねると 「降圧剤を飲まれている方は 店販のかぜ薬はアウト!   病院で診て処方してもらった方が良いですよ」 と言われました  降圧剤には全て店販のかぜ薬に反応する作用が有るらしい! 初めて知りましたよ 結局 お薬は買わずに帰ってきました 月曜日から病院も開いています 私は早速耳鼻科に行ってきました 喉と鼻にネブライザーを吸引し治療をして貰うと ちょっと楽になります 飲み薬だけでは余り効き目はないですね 喘息は急に発症し直ぐに治らないのが辛いです 結果 主人は薬なしで自力で治ってます

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 82 83 84 85 86 87 88 ... 239 240 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座