「およよん」さんのブログ一覧
-
2020年12月31日 01:03 コメント 16 件 ウォーキング:12月と今年の総まとめ
今日は12/31、コロナに明けコロナに暮れる一年となりました。 今もコロナ第3波の真っ只中で、ボランティア活動、お稽古事2つ がお休みとなり、自由時間がたっぷり出来る筈の所、ボランティア 活動は出来ずとも会議には参加してた為、止む無く会計のサポート をして、多いに時間を盗られる事になりました。(笑) 脳みそスカスカになりかけのおよよんには、良い頭の体操になった? さて、本題に入り、 12/30迄のデータで、12月及び今年の総まとめをしますね。 (「12月」の前に何故かスペースが入らない? 今年はうるう年) 12月(30日) 2020年(365日) 総歩数: 302,932歩 3,279,734歩 平均値: 10,098歩 8,986歩 最小値: 6,757歩 276歩 (1月) 最大値: 15,508歩 18,525歩 (4月) 1万歩以上: 18日 141日 昨年は骨折と言うアクシデントがあり、苦戦しながら何とか目標8,000歩 をクリア。今年は無理せず取り組んだ結果、怪我もせずコロナにも負けず、 又々目標7,000歩をクリア出来ました。自分で自分を褒めてやりたい!(笑) コロナ禍で色々不自由はあるものの、旅行と夜飲みを除けば、やりたい事 はそれなりに出来たし、この一年も思い出多き年になったと思います。 何せ、スーパー・ポジティブなおよよんです。(笑) 来年も素晴らしい年になります様にと願い、必ずなる様に努力しますね! 今年一年、ご声援ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。 <添付写真> ① ウォーキング実績:平均値比較 ② びんご運動公園(上:しらなみ球場、下:公園全体) ③ 公園のクロガネモチ(メスの木には赤い実)
イオン吹田教室およよん さん -
2020年12月29日 19:59 コメント 18 件 <尾道にて>
今、ふるさと尾道に居ます。 コロナ第3波の真っ只中、年末年始の移動は控えた方が良いとは思うものの お正月を故郷で過ごしたい一心で、敢えて帰省してしまったおよよん。 神経質な姪っ子には、「帰省だ何て信じられない!」と厳しいコメントを貰い ながらも、めげずに12/27夕方に帰省を決行しました。(笑) 昨年までは、毎月末故郷に帰省しておりましたが、今年はコロナの影響で、 半分の6回となり、しかも主要目的だった兄とは集えない残念な結果です。 仕方無く、本人も納得の上で、玄関口で一時の逢瀬を楽しんでおります。(笑) 12/28は、午前中西國寺にお墓参りに行き、お気に入りのなお吉でランチ して、午後は向島の弟の家に届け物をし、その後近くの八幡宮で「茅の輪 くぐり」をして、今年の厄払いをしました。他にも嬉しい事がありました。 「茅の輪くぐり」とは因縁があり、昨年ここの茅の輪をくぐった3日後に、 右足中足骨を骨折すると言う災難に見舞われた事から、その後は「茅の輪 くぐり」自体を躊躇してました。と言いながらも、何度かくぐってます。(笑) 当日はとってもお天気が良くて、故郷尾道が歓迎してくれてる様で、嬉し かったです。今日12/29は朝からJAにお正月の買い出しに行き、従姉の お手伝いで重宝がられてます。偶には役に立ってるみたい。(笑) 自粛中の皆様には申し訳ないですが、故郷で過ごすお正月は格別で、帰省 して良かったと思ってるおよよんです。(笑) 後1回、ウォーキング実績をブログアップして、今年はお仕舞です。 <添付写真> ① 尾道駅とお気に入りスポット ② なお吉のランチ(サラダは別) ③ 八幡宮の茅の輪くぐり(上は西國寺)
イオン吹田教室およよん さん -
2020年12月02日 21:17 コメント 16 件 <11月のウォーキング実績>
今日は12月2日、早いもので今年も余す所1ヶ月、コロナ一辺倒の一年に 悔しい思いが一杯です。 今月も恒例のウォーキング実績を報告致します。余りにご無沙汰してる為、 心配して下さってる方もチラホラ。(笑) お陰様で元気に過ごしておりますので、ご安心下さいませ。(お辞儀) 11月初めに花の東京に出向き、中旬は尾道に帰省し、下旬はボランティア 活動は出来ずとも会議にだけは参加し、相変わらず、忙しい日々を送って おりました。そんな中も、元気にウォーキングは続けてたおよよん。(笑) 絶好調だった10月に続き、11月もこれ又好調でしたよ。バンザ~イ! 1日平均7,000歩の所10,481歩、累計平均は8,886歩、最小値は5,833歩、 最大値は15,675歩、1万歩以上は19日と全て上出来の数値でした。 目標に達しない7,000歩未満は4日で、あともう少しと言う所。 昨日は、中之島の国立国際美術館にロンドン・ナショナル・ギャラリー展を 観に行き、久し振りに名画を前に、心豊かな幸せな時を過ごしたおよよん。 たっぷり2時間鑑賞した後は、川沿いに植えられた秋バラを楽しみながら、 梅田まで歩きいつの間にか1万歩超えに。歩き過ぎには注意します。(笑) この調子で、12月も楽しんで歩き、年間目標を達成できる様に努めます。 <添付写真> ① 国立国際美術館 ② 看板と川沿いの風景 ③ 川沿いの秋バラ
イオン吹田教室およよん さん -
2020年11月15日 07:09 コメント 16 件 <神勝寺の紅葉-②>
(続き) 境内奥の本堂「無明院」では、昭和の小堀遠州と称された中根金作氏のお庭が 広がります。彼の代表作には足立美術館庭園があります。 又、荘厳堂には、江戸時代中期に臨済宗を中興させた白隠禅師の禅画・墨跡が 常設展示されており、暫し、禅画と枯れ山水の庭園を楽しみ、静かに下山。 当日午後過ぎまでは、雲の多い今一の天気。それでも曇り空を物ともしない 真っ赤な紅葉は只々美しい。池の水がもう少し綺麗なら、素晴らしい水鏡の 写真が撮れるのに---と要求の多いおよよん。(笑) 多宝塔の前を通り、最後はアートパビリオン「洸庭」。 こけら葺きの技法により、建物全体を木材で柔らかく包んだ舟型の建物で、 名和晃平氏設計の建物の中は、さざ波の寄せる水辺。 濃密な闇の中で、水、波、微かに射す光を知覚する不思議な体験が出来ます。 建物の前には、滝や多重塔を配した日本庭園があり、なぜか足立美術館の庭 を彷彿とさせる素敵な空間ですよ。中根金作氏繋がりかな? 園内の十月桜も満開で、紅葉の赤と桜の白のコントラストが何とも美しい! 神勝寺の紅葉を堪能した帰り、沿道で皇帝ダリアにも出逢いました。 この頃にはお天気も回復し、青空バックに背高のっぽのダリアがピンクの花 を付けて微笑んでいましたよ。皇帝ダリアとは、今年は何度もお出逢いが。(笑) 今回も従姉のお蔭で、「十三日の金曜日」は嬉しい一日となり、感謝・感謝! 寺院内を徘徊(?)したお蔭で、万歩計は1万歩を優位に超えてました。(笑) <添付写真> ① 洸庭 等 ② 十月桜 ③ 皇帝ダリア
イオン吹田教室およよん さん -
2020年11月15日 07:06 コメント 15 件 <神勝寺の紅葉-①>
新型コロナの第3波がささやかれる中、今、尾道に帰省しております。 今回は、尾道から車で約30分福山にある「神勝寺」をご紹介しますね。 帰省の翌日、朝一にJAでお花を買って、菩提寺「西國寺」にお墓参り に行き、綺麗な紅葉に歓声を上げる私に、「そんなもんじゃないよ!」 と従姉が、今まさに紅葉が見頃の「神勝寺」に連れて行ってくれました。 神勝寺は、臨済宗建仁寺派の天心山神勝寺を基盤に、禅の教えをより多く の人が体験できる様に構想された「神勝寺―禅と庭のミュージアム-」で、 豊かな自然の中に点在する伽藍や茶室、庭園、大型インスタレーション等 の施設、そこで体験できる事の全てがこのミュージアムの「作品」なのです。 総門 → 松堂(寺務所) → 五観堂(庫裡) → 花紅苑(庭園) → 秀路軒(茶室) → 一来亭(茶室) → 無明院(本堂)・荘厳堂(白隠コレクション) → 多宝塔 → 洸庭(アートパビリオン) を巡り約3時間至福の時を過ごしました。 門前で先ず目に入ったのが、燃える様な紅葉、只々、「美しい」「綺麗」等の 出る言葉に我々語彙が乏しいね!と。次いで出た言葉は何と「Beautiful」 「Wonderful」「Amazing」「Awesome」等々、これ又乏しい英語で。(笑) 愉快なブログ友lionkingさんなら、どんな表現をなさいますか? 花紅苑ですれ違うご婦人達に写真を頼まれ、「私達80才なの」の言葉に、 今時の80才、元気な皆さんはスマホでパチリ。もしかして、「80才には 見えない」の返答を期待されてたのかも?(笑)確かにお元気でした! それからしばらく歩き、紅葉を背に佇む弥勒菩薩、母弥慈観音を拝んで、 境内の一番奥の高い所、無明院・荘厳堂へと続きます。 <添付写真> ① 西國寺の紅葉 ② 神勝寺の紅葉1 ③ 同上 紅葉2
イオン吹田教室およよん さん -
2020年11月02日 18:43 コメント 22 件 <10月のウォーキング実績>
今日は11月に入って2日目、朝からの雨に大人しくお家で過ごしてます。 又々ご無沙汰しておりますが、今月も恒例の月初のウォーキング実績報告 から始めますね。(笑) 10月は秋晴れの良いお天気に恵まれて、服部緑地公園までコスモスの咲き 具合を何度もチェックし、公園だけではもの足らず近くの緑化植物園にも。 植物園のお目当ては「秋明菊」でしたが、ボランティアの方の案内で珍しい 植物を沢山見せて頂き感激。年間パスを買い頻繁に出かけてみようかな? 園内は広々として、緑地公園よりも落ち着いた雰囲気で居心地良さそう! 10月は月末の帰省は止め、ゆっくり出来る筈が、活動は無理でも会議だけ でもと、ボランティア関連の所用で良く出かけてました。 普段のウォーキングに加えて、会議開催場所には徒歩で参加、新大阪止まり 電車の時は2駅歩いて江坂へ帰る等。 いつも以上にウォーキングしたお陰で、10月の実績は今年一番の出来。(笑) 1日平均7,000歩の所10,819歩、累計平均は8,729歩、最小値は7,239歩、 最大値は16,240歩、1万歩以上は20日と全て出来過ぎの数値にビックリ! お気付きの通り、最小値が目標の7,000歩以上と言う事は、全日目標達成! 明日は、太極拳の師範審査の為、怖がりながらも上京します。 依然感染者数は収まりませんが、昨日は大阪の方が多かった様です。 こうなれば、もう何処も一緒ですネ! 気を付けて行って来ます。(笑) <添付写真> ① 緑化植物園より、ルスクス・ヒポフィルム(左上)、ナンバンギセル(右上)、 ラベンナ・グラス(下) ② 高川沿いの沿道で、マユミとキバラヘリ・カメムシ。水彩画の画材(左)。 ③ 阪急グランドビル28F「ちょうつがい」の一汁十二采ランチ
イオン吹田教室およよん さん -
2020年10月14日 00:06 コメント 24 件 <服部緑地公園のコスモス>
昨日今日と秋晴れの良いお天気でしたね。 お洗濯やお掃除の溜まった家事は昨日頑張って済ませ、今日は服部緑地まで 足を延ばし、コスモスの咲き具合を見て来ました。 この1週間で随分咲いて来て、今日は5~6分咲きって所でしょうか? 綺麗に咲いたコスモスをバックに、写真を撮る子供連れが沢山居て、スマホ を構えるものの、中々シャッターが切れません。(笑) 傍には、赤・白・ピンクのルコウソウで出来た迷路があり、ここも楽しむ人達 で賑わってます。因みに私も入ったけど、穴をくぐるのが嫌でパス。(笑) 秋バラもそれなりに咲いて来て、良い香りを放ってます。私のお気に入りは 濃い紅茶の微妙な色合いのバラで、思わずそこで立ち止まります。 今日は、高雄の咲いてる側には行けず、次回に楽しみにしておきます。 ランチは、コスパの高い近くのお店で、ミニコースを頂きます。 メインは鯛のソテー野菜ソース、ウニのクリームパスタで、白ワインを1杯 だけ。(笑) 食後は、日の当たり具合で変わる花の向きを確かめる様に、もう一度お花畑 に戻り、写真を撮って公園を後にしました。ついでに寄ろうとした植物園は 火曜日はお休みで、そのまま高川沿いに帰路に着きました。 途中、金木犀の薫りがする沿道が50~100m続き、幸せな香りに包まれた私。 うっすらと汗をかき、今日のウォーキングは1万歩超えです。(笑) <添付写真> ① ミニコース・ランチ ② 服部緑公園のコスモス ③ 秋バラ抜粋(→ 後で差し替えます)
イオン吹田教室およよん さん -
2020年10月06日 21:12 コメント 29 件 <食後は通天閣までウォーキング>
先月は直前のCOCOAの通知に、私だけパスしたアルキミスタのランチ、 今月はいつも以上に楽しみにして、三人で集いました。 お料理は、牡蠣のほうれん草巻き(カレー風味)、鰤のカルパッチョ、タラの 白子のソテー、アンコウのグリル、鴨のステーキ、ベーコンきのこのパスタ デザートとカフェラテで、スパークリン・白・赤ワインを頂き、今日も大満足。 今日のラテ・アートは、可愛くネ!とお願いしたおよよん。(笑) 食後のウォーキングは、大阪に居ながら行った(昇った)事のない通天閣へ。 途中、トミサン情報で、四天王寺の古本市、一心寺を通り抜け、新世界に 迷い込んで、ビリケンさんや串カツだるまの店長を見て、クスっと。(笑) 一人は、お客さんが来た時に昇った事があるものの、他の二人は遠くから しか見た事が無く、折角だから昇ろうと。100m位のタワーで、ハルカス を下から眺めるも、展望台(5F)からの眺めはそれなりに綺麗でしたよ。(笑) 丸いエレベータは、密を避ける為、足形は円の外側向きに書いてある。(笑) 2F~5Fの各展示を見て回り、早々に降りて来て恵美須町駅で解散。私を含む 二人は、更なるお腹ごなしを期待して、難波まで歩きました。 今日も、美味しいお料理とワインを頂き、お喋りと食後のウォーキングを 楽しみました。万歩計の数字は16,240歩!チョッと歩き過ぎですかねぇ! 最後になりましたが、トミサン、四天王寺情報をありがとうございました。 残念ながら、彼岸花は少ししかありませんでしたが、青空に聳え立つ塔が 美しかったです。茶臼山辺りも通り抜けましたが、ここも彼岸花は見えず。 <添付写真> ① アルキミスタ料理(デザートはパス) ② 四天王寺(お寺の傍、オレンジの彼岸花) ③ 通天閣(ビリケン等、内部ジオラマ、ハルカス)
イオン吹田教室およよん さん -
2020年10月03日 22:50 コメント 27 件 <9月のウォーキング実績>
ご無沙汰しております。9月は1回だけの投稿となりましたが、10月も先ずは 月初のウォーキング実績報告から始めますね。 さて、9月上旬は、8月末のCOCOAの通知後、2週間の自粛期間を経て、大手 を振って出歩くつもりが、何と一度ならず二度もCOCOAの通知が入りました。 根が真面目な(?)およよんは、又々自粛生活に逆戻り。(笑えない!) 普段から、出来る限りの対策を取り、毎朝の検温もして健康管理に努めてるので 大丈夫と思いつつも、皆さんに迷惑をかけてはいけないので、予定をキャンセル して回りました。2週間経過後、月末には予定通り尾道に帰省しバタバタと。(笑) 川柳にも、「COCOA(ココア)から 届く通知に すくむ我」と。 (夏井先生から、「通知」は届くものなので、「届く」は要らないって言われそう。) 自粛生活で、人混みを避け只管ウォーキングしたお陰で、9月の実績はすこぶる 良好でした。怪我の功名かな?(笑) 1日平均7,000歩の所9,316歩、累計平均は8,493歩、最小値は5,516歩、 最大値は13,474歩、1万歩以上は16日と全て出来過ぎの数値です。 1万歩以上の日数が大幅に増加したものの、決して無理はしてませんので。(笑) 10月も予定が一杯ですが、引き続きコロナやインフルエンザに十分気を付けて、 思いっ切り楽しみたいと思います。 <添付写真> ① 尾道、西國寺とお花達(センニンソウ、クサギ) ② 9月中旬に見つけたチャボトケイソウと(普通の)トケイソウ ③ 10/1に見つけた大好きな秋明菊
イオン吹田教室およよん さん -
2020年09月02日 01:30 コメント 19 件 <8月のウォーキング実績>
昨日から9月です。未だ未だ暑い日が続いてますが、皆さんお元気にお過ごし でしょうか? 今年は、観測史上一番暑い8月だったとか。 8月は新型コロナの第二波真っ只中、東京、大阪を始め大都市でクラスターの 発生やらで、7月に続き今月も帰省を取り止めたおよよん。それに、月末には COCOAから感染者接触通知が入り、大慌てする等で大変な8月でした。(笑) とは言うものの、毎日のウォーキングは、人混みを避け、太陽(日中)を避けて、 実施しておりました。一時は公共交通機関の利用も控えて、近場だけを移動。 8月も7月同様、雷を伴う豪雨もあり、雷雨に恐れおののき、引き返した事も ありましたよ。(笑) それでは、お待たせしました! 8月の結果報告をしますね。 基本夕方、時には炎天下に、熱中症にも負けず元気に歩いたおよよんは、8月も 目標クリアです。パチ・パチ・パチ。(笑) 1日平均7,000歩の所8,997歩、累計平均も8,391歩、最小値は5,721歩、 最大値は12,976歩、1万歩以上は7日と全て良好な数値です。 1万歩以上の日数は減ったのは、決して無理はしない様に心がけてるから。(笑) 写真は、8月ウォーキングコースで出逢った風景やお花達。 早く涼しくなって欲しいと願うおよよんです。(笑) <添付写真> ① コスパの高いランチ(メイン:エビのソテー・トマトソース) ② 長居公園植物園(8/14) ③ いつもと違うウォーキング・コース
イオン吹田教室およよん さん