パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2398 件中 781 件 ~ 790 件目(79ページ目)を表示中
  •  2020年06月02日 11:00  コメント 19 件 ウォーキングの楽しみは

    お散歩もただ歩くだけじゃ面白くない! お花を見つけることも好きですが 昨日は 帰り道でお買い物しようかと ポケットに小銭を忍ばせました。 ウォーキングをされている方には 偶にドリンクを携帯 されてる方も有りますね 余り重たいものは邪魔になります。 ズボンのポケットに入る程度の物 携帯、ハンカチ、小銭 を用意しました。 それでも長時間歩いているとズボンが重たいのか? ずり下がって来ます。 オットトット!とすれ違う人を気に掛け乍ら 横向きで ジャージを引き上げました。(#^^#) 小さなショルダーバッグにすればよかった~ 帰り道で通路横から入れる業務スーパーに入ります。 連日賑わってるお店は 食料品の種類も豊富です。 店頭には目玉商品も並んでいますよ。 今回欲しかったのはサラダ用のトマト! スーパーより大きいLサイズが4個300円ぐらいで買えます。 目を引いたのがMサイズの袋入りのトマトでした。 15個も入って399円!なんて安いのかしら! 思わず買ってしまいました。 身軽な格好で来たのにヤッパリ帰りは重たいものを下げて フーフー言いながら 汗ビッショリで帰る羽目になり 家に着くと 主人に一言 「阿保ちやうか!」 と笑われてしまったけど・・・  良いよね~

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月31日 00:46  コメント 15 件 久しぶりのドライブ

    昨日はなぜか体しんどかった~ 腰に鈍い痛みがあり 何もする気が起きません。 毎日重いミックを抱えて階段を上り下りするからかな? なんて自分勝手な言い訳しています。 家事も手抜きして今日は車で遠出に連れて行って貰いました。 自粛ムードが続いてので、車も慣らしが必要なんですって! 同じ教室のせいちゃんが先日舞鶴へ行ってこられたとか! そうか、そっち方面のドライブもいいよね 急遽 ミックと共にお出かけです。 犬も最初の頃は車酔いで散々な目に合いましたが、最近は ドライブも大好きで 我が物顔で助手席に乗り込みます。 時々後ろの私の席を振り返りながら 「気分はどう?」なんて言ってるみたい。 何度か休憩を挟み乍ら 行き当たりばったりの遠出ですよ 南丹PAでトイレ休憩に降りると 青々と繁った高い木の周り には休憩用のベンチが設置してあり 足元には沢山木の実が 落ちてます。 丸いイガイガの実には柄が付いており 「あれ!もしかしたらこれがスズカケの実?」なんてね! 知りもしないので 少し興奮気味になりますね。 珍しいので数個拾い持って帰りましたが 途中で気が変わり 家に置いても処置に困るな~と放棄。 家に帰って調べたら モミジバフウの実でした! スズカケの実はまん丸でつるんとしてますね その後 道の駅若狭オバマ迄足をのばし物産品を堪能! 美味しいものを頂いて気分爽快になって帰って来ました。 やっと開放された気持ちなのか 車も人も結構多かったですね 

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月28日 18:24  コメント 13 件 桜の実は 食べられるの?

    山科川側の 団地の周りは桜の並木が綺麗です サクランボのシーズンは過ぎたかな? と思いながら 上を見上げると赤い実が見えます。 サクランボの実はプクプクと赤く膨れて 色艶もよく 摘まみたくなるほどかわいいですね。 桜の花を鑑賞する 「ソメイヨシノ」の実を 見つけられたことは有りませんか? サクランボより小さくて赤いのも黒いのもあります。 種に貼り付いた様な皮に僅かな色が付いてます。 赤い実を食べても大丈夫らしいですが 「苦くて、酸っぱい!」で美味しくないらしい。 黒紫色位の時がやや食べ頃ですって! でも当たり外れがあり苦い渋みもあります。 公園などで目にするサクラは観賞用であって食用では ありません。きれいな花を咲かせるために農薬などで 管理されています。 あまり「生で食べる」のはお勧めできないようです。 今日見つけた実は 既に鳥に食べられていました。 鳥は何を食べても大丈夫の様ですね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月28日 17:53  コメント 6 件 久しぶりの散歩

    用事で散歩が この数日行けてません 今日はもう一年発起!朝からウォーキングです。 早朝は少し無理なので 手が空いた時間に家を出ました。 太陽が出てる時は本当は歩きたくないんだけど・・・ 地黒の肌が 直ぐ太陽と仲良しになるんです! 何時もの山科川沿いを今日はゆっくり歩きました。 重たい身体が特にお腹が ズンズン下がっていく様な 不思議な感覚にを覚えます。 これは日頃の不摂生の結果ですね!歩かないと。 草刈りを終えた川沿いは この数日の雨とお天気でグングン 勢いを増してきました。 雑草の成長も早いわ~ キョロキョロ辺りを見渡しながら歩いて行くと 前回見つけた雑草もまたスクスク育ってます。 毎回同じものを見つけるのも面白くないし・・・ そこで今回は川の向こう側 西側を散策することにしました。 川を挟んで東と西では土手の雑草の種類も多少違います。 東側は団地沿いで土手には黄色い西洋ヒキヨモギとハルジオン が一面蔓延ってます。 橋を渡りUターンして西側の土手を歩くと ここには 白ツメクサや赤ツメクサ ヘラオオバコが辺り一面! 前回感動したヤセウツボもうんざりするほど出没です も~う いいわ!(笑) と今回は違う花を探して来ました。 ブッシュの中で時計草を見つけたのは 何だか清涼水の様で 嬉しかったですね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月27日 11:15  コメント 9 件 昨夜は!

    昨日は天気予報が当たり 午後過ぎからボチボチと 雨になりました。 本格的に降り始めたのは3時過ぎですが 珍しくミックがお散歩を催促しません。 餌も食べずに朝からずっと寝ていました。 毎日これだと楽ですが・・・ さて バタバタと町内の会長さんに引き継ぎの詳細を 打ち合わせした後 初仕事の市民新聞を配布してきました。 これから忙しくなりそうです。 夜にボチボチ パソコンを開いてブログのお返事を・・・ と机に向かっていた所 11時過ぎ突然電話が鳴りました。 携帯電話からだったので 何事だろうと少々不安になり乍ら 電話を取ると 主人の親友からです。 「○○が亡くなりました!」と言う知らせでした。 主人には小・中学校からの幼馴染の友人がいます。 この年になっても年に数回連絡を取りあったり、一緒に 強羅迄温泉旅行へ出掛けたりと気の合う仲間達です。 身体が不意自由になった主人の事を気を使い 楽しめて、 偶には温泉でも!と無理が掛からぬ様に仲間の車で連れて 行ってくれました。 団体旅行も段々と一緒に行動出来なくなってきてるので 気儘な旅行は大変ありがたかった様です。 その内の一人が今回は長患いの後亡くなりました。 若い頃B型肝炎にかかり入退院の繰り返しでしたが  力尽きての最期となりました。 この時期ですのでお葬式へも行かれませんし ご家族も遠慮されています。 落ち着いてから 友人達と御悔みに行くそうです。 そんなこんなで時間が経ち 再びパソコンに向かうと 今度はプレミアがシャッターアウト! 文章の途中なのにプチッと音を出し切れてしまいました。   このまま続けないようにとの事でしょうか?      残念!

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月25日 23:29  コメント 19 件 仕方がないですね

    町内の組長の役が急に回って来ました 今年はお隣の奥さんが4月から当番をされてます。 2カ月を経て急に体調が悪化してきたらしく 足の痛みで 歩くのもやっとらしい! 坂道や家の階段さえも上がれ無いそうです。 半泣き状態で、今日代理を頼みに来られました。 ご主人も体調が優れないらしく引き受けられ無いとのこと! 町会長には次の人に打診し 承諾さえあれば変わってもOKと 言われたそうです。 本来ならうちは来年の予定だったんですが・・・ 体調が悪い人の頼みは無下に断れませんものね 古くからある町内は段々と高齢化が進み、無人の家も増え、 デイサービス通いや施設に入居される方も出てきました。 アパートは色々建ってますが町内会には参加されてません。 若い家族や小さな子供のいる家庭が住んでおられますが、全て家主さん次第です。子供の参加できる催しや祭事、親子での焼肉パーティーなど有るので参加者が増えると楽しみも増すと思うのですが・・・どうなんでしょうね そんな中で、古くからの住人は夫婦共健康な人はほんの一握りです。片方が病人でもそれでも役は廻って来ます。 今まではスルーしていた行事に参加は必須になりました。 断っても断っても聞き入れてもらえない当番! 今日はある意味でズンと胸に応えました。

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月22日 12:41  コメント 11 件 この花見たことありませんか?

    可愛い花を見つけました。 お散歩のコースですが たくさんの花と一緒に 競って咲いています。 最初見たときは 「えらく小さい花やねぇ~」 と思ったぐらいです。大きな花のそばでは目立ちませんが 寄せ植えになると効力を発揮!周りを引き立てます。 引き立て役が主役にもなる感じですね。 名前を?となると また時間がかかりました。 【ダールベルグデージー】 高さ10~30㎝ほどの短命な多年草ですが、日本ではおもに一年草として扱います。全体に香りがあります。 茎がよく枝分かれして、広がります。 葉は互生し、長さ0.8~2.5㎝で、細かく羽状に全裂し、製片は線形となります。直径1.5㎝程の黄色い頭花をつけ、開花期が長いです。 果実は痩果です。 名前:  ダールベルグデージー、カラクサシュンギク(唐草春菊)、ディッソディ      ア、ティモフィラ、ゴールデンフリース 分類:  被子植物>キク目>キク科>カラクサシュンギク属 咲く季節:4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月 分布又は 原産地 :アメリカ合衆国(テキサス州)、メキシコ北部 生活型 :一年草、多年草 草丈  :100㎜~300㎜   写真 ①.②はネットから

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月21日 22:49  コメント 17 件 障子貼り

    火曜日に主人がふと思い立ったように 「今日障子貼りをしようか?」と言い出しました。 その日はあいにくの雨模様!こんな日にしなくてもねぇ と言う事で 水曜日に材料を買い出しに行き 木曜日にやることに 決定です。 水曜日はリハビリの日 もう毎日予定がいっぱいで忙しい。 今日午後から私にも都合が有るので 午前中にやること! と取り決めて早速取り掛かりました。 今迄は義父が一人で襖や障子の張替えをしてたようで キッチリとした性格の表れで紙もピンと張って歪みも無く スッキリと綺麗です。 私達はそれほど慣れてもいないので 「ア~ダコ~ダ」 手先より口が先行で煩い事! 「歪まないように!」「こっちの端を引っ張って!」 「左右対称に!」など・・・注文が多いわ 最後は物差し持参でキッチリ図りながら作業です。 やっと御昼を過ぎて出来上がりました。 その後は昼食も鵜呑み状態!喉につかえて降りていかないわ ***・・・*** そして時間になり プレミアのLIVEが始まりました。 楽しい時間はあっという間に過ぎていきますね 余韻に浸る間もなく 今度はミックが「時間だよ~」 と散歩に誘います。 一日が過ぎるのが早すぎるわ そうそう火曜日に買い物に行ったら 薬局でマスクの大量販売がありました。 もう大部市場では出回ってるのでしょうね  安価になってます。 「阿倍のマスクはどうなった?」等言いながら玄関を入ると ポストにマスクが届いてました。(笑) 今週は娘から50枚入りマスク1箱 妹から1箱 配布が1袋 我が家の在庫は溢れかえっています。 皆さんの所にも届きましたか?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月18日 22:34  コメント 9 件 おめでとうございます

    今日はイズミヤ千里丘教室の てるちゃんの御誕生日です。 遅くなりましたがお祝いのカードを作りました 趣味も広く 手芸 水彩画 御料理 編み物 お花の栽培etc・・・あ~もう 数えきれない位多いです 何でもそつなく器用に熟されています。 不器用な私もうっとり見とれる程素敵ですよ! 頑張り過ぎて手を痛めておられるのがお気の毒です 偶にはゆっくり手や指を労わってくださいね 穏かで素敵な時を過ごされますように

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2020年05月14日 23:10  コメント 14 件 LIVE発信と 気になるあの木

    今日は鎌田先生の 追加LIVE発進1回目でした! 会話形式なので比較的聞きやすく お相手の坪内先生も愛犬を加えての 和やかなムードでスタートでした。 時代の先端情報を色々教えてもらえるのは 嬉しいものですね。 直ぐには入り込めなくてもジワジワと味わえるのが また嬉しいものです。 そこでハッと気が付きました。 PCは8以上は画面の上にカメラが付いていますね 私の 7には付いて無い! 以前のPCには付いてたのに… オンラインの映像が送れないわ 去年壊れた時に新しいものにしといたら良かった?と 少し後悔しました。 ●~*○~*●~* 日中暑いとミックも散歩は家の周り10mだけになりました。 リードを引っ張ると顔が細いのですっぽり抜けます。 来月にはもう13歳!人間で言うと68歳ですって! 階段の上り下りも 抱っこを催促するようになってます。 暫くは散歩の回数を増やすしかないですね 見頃が気になる裏の小道に ユリノキを見に行きました。 何時もは早いか遅すぎたかチャンスを逃してばかりです 今回はグッドタイミング! (*’▽’) 今頃気が付きましたが  4~5本の白雲木の大木は根元は一本でした~

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 76 77 78 79 80 81 82 ... 239 240 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座