西友山科教室
みすちゃん さん
桜の実は 食べられるの?
2020年05月28日 18:24



山科川側の 団地の周りは桜の並木が綺麗です
サクランボのシーズンは過ぎたかな?
と思いながら 上を見上げると赤い実が見えます。
サクランボの実はプクプクと赤く膨れて
色艶もよく 摘まみたくなるほどかわいいですね。
桜の花を鑑賞する 「ソメイヨシノ」の実を
見つけられたことは有りませんか?
サクランボより小さくて赤いのも黒いのもあります。
種に貼り付いた様な皮に僅かな色が付いてます。
赤い実を食べても大丈夫らしいですが
「苦くて、酸っぱい!」で美味しくないらしい。
黒紫色位の時がやや食べ頃ですって!
でも当たり外れがあり苦い渋みもあります。
公園などで目にするサクラは観賞用であって食用では
ありません。きれいな花を咲かせるために農薬などで
管理されています。
あまり「生で食べる」のはお勧めできないようです。
今日見つけた実は 既に鳥に食べられていました。
鳥は何を食べても大丈夫の様ですね
サクランボのシーズンは過ぎたかな?
と思いながら 上を見上げると赤い実が見えます。
サクランボの実はプクプクと赤く膨れて
色艶もよく 摘まみたくなるほどかわいいですね。
桜の花を鑑賞する 「ソメイヨシノ」の実を
見つけられたことは有りませんか?
サクランボより小さくて赤いのも黒いのもあります。
種に貼り付いた様な皮に僅かな色が付いてます。
赤い実を食べても大丈夫らしいですが
「苦くて、酸っぱい!」で美味しくないらしい。
黒紫色位の時がやや食べ頃ですって!
でも当たり外れがあり苦い渋みもあります。
公園などで目にするサクラは観賞用であって食用では
ありません。きれいな花を咲かせるために農薬などで
管理されています。
あまり「生で食べる」のはお勧めできないようです。
今日見つけた実は 既に鳥に食べられていました。
鳥は何を食べても大丈夫の様ですね
うめちゃん こんばんは
サクランボの木は最初から違うようですね。
私は接ぎ木されてるのかと思ってました。
花を愛でるのと実を楽しむのでは木の育て方も違いましたよ。
緑に映える桜の赤い実 可愛いですね
キョロキョロしながら見上げた枝先に疎ら乍ら
付いてた赤い色が気になって
流石 黒い実などは食べられてしまってますね
今年もサクランボの持ち主が「サクランボの実上げるよ」と
言われてたのに少し遅れたら鳥にすっかりやられてましたよ(*_*;
サクランボの木は最初から違うようですね。
私は接ぎ木されてるのかと思ってました。
花を愛でるのと実を楽しむのでは木の育て方も違いましたよ。
緑に映える桜の赤い実 可愛いですね
キョロキョロしながら見上げた枝先に疎ら乍ら
付いてた赤い色が気になって
流石 黒い実などは食べられてしまってますね
今年もサクランボの持ち主が「サクランボの実上げるよ」と
言われてたのに少し遅れたら鳥にすっかりやられてましたよ(*_*;
せいちゃん こんばんは
マスクは明るい時の散歩時はしてますが 暗くなると忘れてます!(^^)!
日中はマスクで蒸れて汗かきますね!
スーパーなどのお店ではマスクを着用するように店内放送されてますね
慌てて鞄から出したりして・・・常時携帯はしておりますが。。。ハイ
6月の予定は未だ立たず もう暫くしてから教室の予約になるでしょうね
西友山科教室は残念でしたね
良い写真はいっぱいあったと思うけど 選者の趣味も有るのかも!
マスクは明るい時の散歩時はしてますが 暗くなると忘れてます!(^^)!
日中はマスクで蒸れて汗かきますね!
スーパーなどのお店ではマスクを着用するように店内放送されてますね
慌てて鞄から出したりして・・・常時携帯はしておりますが。。。ハイ
6月の予定は未だ立たず もう暫くしてから教室の予約になるでしょうね
西友山科教室は残念でしたね
良い写真はいっぱいあったと思うけど 選者の趣味も有るのかも!
だしまきまついさん こんばんは
遅くなりました~
一寸遠出のお出かけしてたました。
フフフ普通の人は食べないでしょうね
思わず笑っちゃったわ! わたしも小学校低学年ぐらいだったと思う。
学校の校庭に桜の木が有ってポロポロ落ちてるのを凄く気になったのよ
どうやって手に入れたか覚えてないけど 思わず口にしてしまったようです
あんな不味いものが 美味しいのかなァなんて思いました。
お腹を壊さなかったほど野性味あふれてたのかもね(笑)
そんなことばかり覚えてます。海で泳いで網にかかったワタリガニを取ろうとして
指を挟まったりしてね 相当おてんばだったのよ。
遅くなりました~
一寸遠出のお出かけしてたました。
フフフ普通の人は食べないでしょうね
思わず笑っちゃったわ! わたしも小学校低学年ぐらいだったと思う。
学校の校庭に桜の木が有ってポロポロ落ちてるのを凄く気になったのよ
どうやって手に入れたか覚えてないけど 思わず口にしてしまったようです
あんな不味いものが 美味しいのかなァなんて思いました。
お腹を壊さなかったほど野性味あふれてたのかもね(笑)
そんなことばかり覚えてます。海で泳いで網にかかったワタリガニを取ろうとして
指を挟まったりしてね 相当おてんばだったのよ。
みすちゃんさん
おはようございます
桜並木に たくさん 赤い実が
かわいいですよね
でも 鳥も食べないので おいしくないってね
ご近所のは サクランボの木
花も 違いますよね
ネットをかけて 大事にされれるものね
おはようございます
桜並木に たくさん 赤い実が
かわいいですよね
でも 鳥も食べないので おいしくないってね
ご近所のは サクランボの木
花も 違いますよね
ネットをかけて 大事にされれるものね
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )
今写真コンテスト投票済ませました、皆さんの入賞作品力作ばかりでだいぶ
悩みましたが、いかんせん教室からは残念ながらでしたね、みすちゃんは外出
される時はマスクしておれらますよね、最近気温が高いので息苦しさがあります
よね、冗談!ですが保冷剤でもマスクの中に…笑ちょこちょこあごかけしています
みすちゃんも教室行かれました、なんか席を空けてパーテンションも作られる
みたいですが、来月からなので様子がわからないです?
今写真コンテスト投票済ませました、皆さんの入賞作品力作ばかりでだいぶ
悩みましたが、いかんせん教室からは残念ながらでしたね、みすちゃんは外出
される時はマスクしておれらますよね、最近気温が高いので息苦しさがあります
よね、冗談!ですが保冷剤でもマスクの中に…笑ちょこちょこあごかけしています
みすちゃんも教室行かれました、なんか席を空けてパーテンションも作られる
みたいですが、来月からなので様子がわからないです?
みすちゃんさん、こんばんは(^-^)
この写真の桜の実と葉、綺麗な色してますよね・・・
自然界にある色って、ホントにきれいですよね♪
こういう色合い、大好きです!!
近くの公園に、ソメイヨシノの実、よく落ちています。
でも、食べてみようって思ったことはありませんけど・・・
美味しかったら、とっくにスーパーで売られてますよね(^^)
この写真の桜の実と葉、綺麗な色してますよね・・・
自然界にある色って、ホントにきれいですよね♪
こういう色合い、大好きです!!
近くの公園に、ソメイヨシノの実、よく落ちています。
でも、食べてみようって思ったことはありませんけど・・・
美味しかったら、とっくにスーパーで売られてますよね(^^)
イロンさん おはようございます
雌雄別株の木もあれば ヒメコウゾの様一枝に手前に雄花、
先端に雌花が付いてるものもありますね。
摩訶不思議!それで結実するんですから・・・
桜の木は別株だと聞いたことが無いので
1個の花で結実するのでしょうね!
幼木だと花が付かない時も有るし
肥料とか不足してるのが有るのかも・・・よく分かりませんが
柿は隔年に実を点けたりします。
ヒヨドリが金柑を狙って毎日群れています。
地面には橙色に熟れた実がおこっちてるのよ。これは甘いです。
渋柿が熟れる頃やグミの赤くなる時期にはまずお試し!
その後は群れて食べ尽くしてしまいました。あんなに渋みがあるのにね!
雌雄別株の木もあれば ヒメコウゾの様一枝に手前に雄花、
先端に雌花が付いてるものもありますね。
摩訶不思議!それで結実するんですから・・・
桜の木は別株だと聞いたことが無いので
1個の花で結実するのでしょうね!
幼木だと花が付かない時も有るし
肥料とか不足してるのが有るのかも・・・よく分かりませんが
柿は隔年に実を点けたりします。
ヒヨドリが金柑を狙って毎日群れています。
地面には橙色に熟れた実がおこっちてるのよ。これは甘いです。
渋柿が熟れる頃やグミの赤くなる時期にはまずお試し!
その後は群れて食べ尽くしてしまいました。あんなに渋みがあるのにね!
みすちゃん こんにちは〜
桜の木も 雄と雌があるのでしょうか?
仕事場のソメイヨシノの木も
実が出来るものと 出来ないものがあります
今年 さくらんぼは 去年より収穫が多かったですです
イチゴも まだまだ花が咲いています
スズメは苦くても食べるのですか?
桜の木も 雄と雌があるのでしょうか?
仕事場のソメイヨシノの木も
実が出来るものと 出来ないものがあります
今年 さくらんぼは 去年より収穫が多かったですです
イチゴも まだまだ花が咲いています
スズメは苦くても食べるのですか?
アップルさん こんばんは
サクランボの等果物の木は比較的低い木ですね。
果物の木は農家が採集しやすい様に育てておられます。
上に伸びる枝を切って、下の枝を横に這わせたりされます。
ソメイヨシノ等 花を見る木はその必要が無いので伸びっぱなしですよ。
高い位置に付く実はとてもじゃないけど採れません!
結局鳥の餌になるんでしょうね。小さい頃に何故か?桜の実を食べたことが有りますが
とてもじゃないけど美味しくなかった気がします。
グミなどの渋みのある赤い実なども鵯などが狙う所を見ると 鳥は苦みを感じてるのかしらね?
サクランボの等果物の木は比較的低い木ですね。
果物の木は農家が採集しやすい様に育てておられます。
上に伸びる枝を切って、下の枝を横に這わせたりされます。
ソメイヨシノ等 花を見る木はその必要が無いので伸びっぱなしですよ。
高い位置に付く実はとてもじゃないけど採れません!
結局鳥の餌になるんでしょうね。小さい頃に何故か?桜の実を食べたことが有りますが
とてもじゃないけど美味しくなかった気がします。
グミなどの渋みのある赤い実なども鵯などが狙う所を見ると 鳥は苦みを感じてるのかしらね?
みすちゃん こんばんは(^_^)
サクランボは甘酸っぱいけど美味しいですね。
ソメイヨシノの実は食べられるけれど、
酸っぱくて苦いんですね。
知りませんでした。
鳥は美味しい実を見つけるのが上手ですね。
サクランボは甘酸っぱいけど美味しいですね。
ソメイヨシノの実は食べられるけれど、
酸っぱくて苦いんですね。
知りませんでした。
鳥は美味しい実を見つけるのが上手ですね。
ねこさん こんばんは
サクランボ狩りに行かれたことが有るんですね~
良いなぁ~ 私は無いです!
種が有るので 採って食べるのも少し面倒臭いかな!
出来れば果物をいっぱい食べた~い(笑)
枇杷の木が田舎の家にあったんですよ
子供の頃から登って味見をしてました。
時々 側の小屋の屋根に降りて 瓦を踏み割ってました~
サクランボ狩りに行かれたことが有るんですね~
良いなぁ~ 私は無いです!
種が有るので 採って食べるのも少し面倒臭いかな!
出来れば果物をいっぱい食べた~い(笑)
枇杷の木が田舎の家にあったんですよ
子供の頃から登って味見をしてました。
時々 側の小屋の屋根に降りて 瓦を踏み割ってました~
okochanさん こんばんは
桜の花を見る木とサクランボの木は違うようですね。
接ぎ木をするのかと思ってましたが、それも違うようです。
2年目に剪定をして枝を詰めたり延ばしたりするんですって。
okochanさんが見られたのは 多分サクランボの木でしょう
実生の木を眺めて楽しむ方法もありますね
私は摘まんで食べたいな(*^-^*)
桜の花を見る木とサクランボの木は違うようですね。
接ぎ木をするのかと思ってましたが、それも違うようです。
2年目に剪定をして枝を詰めたり延ばしたりするんですって。
okochanさんが見られたのは 多分サクランボの木でしょう
実生の木を眺めて楽しむ方法もありますね
私は摘まんで食べたいな(*^-^*)
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
ご近所さんの庭にさくらんぼがなっていました
毎年ネットをかけてあり
昨日家の前を通った時見たら きれいに取られていました
その桜の木はさくらんぼの木なんでしょうね
その家の方にお会いしたら
聞いてみたいといつも思っていますo(^o^)o
ご近所さんの庭にさくらんぼがなっていました
毎年ネットをかけてあり
昨日家の前を通った時見たら きれいに取られていました
その桜の木はさくらんぼの木なんでしょうね
その家の方にお会いしたら
聞いてみたいといつも思っていますo(^o^)o
コメント
13 件