パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 531 件 ~ 540 件目(54ページ目)を表示中
  •  2023年02月01日 13:40  コメント 0 件 2976 火災警報器

    毎月 1日・15日は、新聞朝刊に『広報ふなばし』が折り込まれて配布される。 2面に『住宅用火災警報器』の記事が載っていた。(写真1) ~~~~~~~~  住宅用火災警報器が鳴動した令和3年に市内で起きた住宅火災では、建物の全焼・半焼が発生しておらず、死者も出ておりません。家事は、いち早く気付き、早期に対応することが大切です。家族と家を守るために住宅用火災警報器を設置しましょう。   設置していても作動しなければ意味がない      半年に1回は点検しましょう 現在、普及している住宅用火災警報器の多くが電池式です。機器の交換は10年が目安です。住宅用火災警報器の住宅への設置が義務化されてから10年以上経過しています。いざというときのために、きちんと作動するように、電池が切れていないか確認しましょう。なお、自動試験機能付きの表示がない場合は、ボタンを押して(ひもを引いて)確認できます。  ○正常なら作動音がします「ピーピーピー火事です」  × 作動音がしない「し~ん」 → 電池交換等をしましょう ※設置している住宅用火災報知器によって、点検方法が異なります。取扱説明書を必ずご覧ください。 ~~~~~~~~ わが家、2012年8月に建て替えが完了したので、10年半が経つ。 1階の廊下・キッチン・リビングダイニング、2階の俺の部屋・母親の部屋、5か所に住宅用火災警報器が付いていて、今まで一度も点検したことがないので、11年目にして初めてやってみた。 点検はボタン式である。 ボタンを押した瞬間「ピピッ!!」と鋭い音がして、離すと一瞬後にボタンが赤く光りながら「正常です」と言いきった。(写真2) 正常ということは、「電池もまだあり、警報機の劣化もしておらず、このまま使えるよ」だと解釈した。 半年後に、また点検しよう。 ボタン押しは、実はダイソーで買ったマジックハンドでやった。(写真3) しかし、写真2の撮影はマジックハンドだと難しいので、テレビ台のトップにスマートフォンを置いて、脚立に乗って指でボタンを押し、リモコンシャッターで撮った。 天井に届くほど、俺の手が長いわけではない。 ちなみに… 写真3の洗濯機は、月に1度の槽洗浄をしているところ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月31日 18:08  コメント 1 件 2975 身体メモ2023.01

    毎月晦日(みそか)は、「身体メモ」発表の日~(パフパフ♪) 久々に発表を忘れなかった。( ̄▽ ̄) エヘ 10週間に一度、船橋総合病院内科外来に通院している。 医師に毎回、「どうですか血圧のほうは?」と訊かれるので、「身体メモ」の月平均と当月をB5用紙の裏表にプリントアウトして見せるようになってから、数年が経つ。 そして、下記のように高血圧対策の薬3種と逆流性食道炎対策の薬1種、計4種類の薬を処方してもらっている。  【2022年09月07日処方】  ①エナラプリルマレイン塩酸錠5mg(高血圧)朝2錠  ②アムロジピンOD錠5mg(高血圧)朝1錠  ③ランソプラゾール口腔内崩壊錠15mg(食道炎)就寝前1錠  ④ユベラ錠50mg(高血圧)朝・夕2錠ずつ ところが、主治医のWa医師が「国の血圧値の指標が変わって今の数値のままではちょっと良くないですね」と言い、①の『エナラプリルマレイン塩酸錠5mg朝2錠』を『エンレスト錠200mg朝1錠』に変えてくれた。  【2022年11月16日処方】  ①エンレスト錠200mg(高血圧)朝1錠  ②アムロジピンOD錠5mg(高血圧)朝1錠  ③ランソプラゾール口腔内崩壊錠15mg(食道炎)就寝前1錠  ④ユベラ錠50mg(高血圧)朝・夕2錠ずつ しかし、今年1月25日。 血液検査の結果は良かったが、見せた「身体メモ」で血圧値が良くないと言われ、①の『エンレスト錠200mg朝1錠』を朝2錠に増やすことを提案され、俺は了承した。  【2023年01月25日処方】  ①エンレスト錠200mg(高血圧)朝2錠  ②アムロジピンOD錠5mg(高血圧)朝1錠  ③ランソプラゾール口腔内崩壊錠15mg(食道炎)就寝前1錠  ④ユベラ錠50mg(高血圧)朝・夕2錠ずつ ところが、院外薬局での支払いでどびっくり!! 薬代金が、11210円だというのだ。 「え、なんでこんな、1万て…、なにこれ?」 原因は、①の『エンレスト錠200mg』にはジェネリック薬品(後発品)が無く、薬価が201.3円と『エナラプリルマレイン塩酸錠5mg』と比較して20倍も高額だからであった。  びよよ~ ( ̄_ ̄) ~~~ん 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月31日 00:37  コメント 0 件 2974 トイレ事情

    当然、生活環境はそれぞれ違うので、次の条件に当てはまる人のみに宛ててこのブログ記事を書く。  ①軟便でうんざりしている  ②トイレで、その軟便が便器に付着して、流しても残りやすい  ③トイレは、TOTO ネオレストRHO・TCF9756型である 【軟便対策】 アリナミン製薬の整腸剤『ビオスリーHi錠』をお勧めする。  小腸~大腸の部位ごとに働く  [酪酸菌][乳酸菌][糖化菌] 腸内フローラと大腸のバリア機能を改善し日ごろの便通を整える 俺は、これで軟便がかなり改善された。 【トイレの手入れ】 花王のトイレ用洗剤スプレー『トイレマジックリン』を、洗剤としてではなく、その防汚効果をお勧めする。 トイレの洗浄は、トイレハイターとトイレクイックルで行う。 トイレの “水たまり” より上に便が付着して流しても落ちない場合は、トイレハイター直噴で落とす。 それでも落ちなければ、便座を拭いた後のトイレクイックルのシートで直拭きする。 便の付着が “水たまり” の中で起きてしまったときは、“水面を下げる” で水を抜いて、“水が溜まる前のトイレハイター直噴” + “トイレハイター薬液漬け” にしてから “便器そうじ開始/停止” 機能で流す。 家を建て替えて10年が経ったが、トイレブラシを使ったことはない。 そして、次が最重要項。 毎日 1日に1回、トイレの “水面を下げる” で水面を下げてから、便器内部全面に『トイレマジックリン』をスプレーして流す。 【効果】 『ビオスリーHi錠』により、ベットリした便ではなくなった。 『トイレマジックリン』の “防汚” 効果で、水洗だけで済むようになった。 驚くほどにトイレハイターとトイレクイックルの出番が減った。 【軟便対策】と【トイレの手入れ】は別と捉えてもらっても差支えはない。  ※いずれも、効果を保証するものではありません とても嬉しいので、お知らせする次第である。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月30日 18:21  コメント 1 件 2973 ねこ難民

    1月13日以来の運動公園である。 「ねこたちいるかな~」と思った。 まず、キジトラ猫の「ちゅう」が駐車場にいなかった。 『ねこやま』にアカトラ猫の「ささ」もいない。 「しゃい」と「にげ」も、リュウノヒゲの陰にも植え込みにもいない。 公衆トイレ前の植え込みには老いた猫「どん」はいるだろうと思ったが、いない。 うわぁ、全滅、ガッカリ。 あきらめきれず、リュウノヒゲを見ていったら、茶色のねこ背中を発見。 頭はリュウノヒゲに隠れているのに、背中が “ねこ” でぃっすと言っている。 うひょうー♪ スマートフォンのカメラの準備をしていたら、俺の足元に顔が出て見上げてきた。 「にげ」だぁ♪。 「しゃい」はいないけど、「にげ」はいたー。 でも、「にげ」は「にげ」だけに、逃げるのがお得意。 ササーッと『ねこやま』に逃げ込んだ。 立ち止まり俺を振り返るから、「いいこだねー、いいこだねー、いわごうみつあきだよー♪」と嘘をついたら、行ってしまった。(写真1)  ( ゚Д゚)っ☆ そりゃそうだ 駐車場に戻ると、他の車の陰に逃げ込んだキジトラ猫の尻としっぽが見えた。 「ちゅう」だ。 みんな生きてるね、良かったな~。 スーパー・ベルクの精肉売り場で、『茨城県産杜仲高麗豚』というピンクのシールが貼られた豚肉のトレイを見ていた。  ●国産銘柄豚 ロース しゃぶしゃぶ用  ●国産銘柄豚 肩ロース しゃぶしゃぶ用  ●国産銘柄豚 ばら しゃぶしゃぶ用  ●国産銘柄豚 もも しゃぶしゃぶ用 「もも」は合わず、すでに選外になった。 「ロース」「肩ロース」は食べておいしかった。 しゃぶしゃぶ用の「ばら」は未経験。 『豚図鑑』を発見した。(写真2) こう書いてある。 ロース:きめが細かく、柔らかい部分。しゃぶしゃぶ、生姜焼きに。 かたロース:きめが粗いが、脂肪が程よくある。とんかつ、煮豚、しゃぶしゃぶに。 もも:脂肪が少なく、赤身の多い部分。あらゆる料理に利用できる。 ばら:脂肪と筋肉のバランスが良い。煮込み料理、焼き肉に最適。 なので、ロースを買った。(写真3) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月30日 18:20  コメント 3 件 2972 洗車難民

    わが家のトヨタスペイドが埃だらけなので、船橋市運動公園での散歩と『スーパー・ベルク』での買い物に出たついでに、洗車することにした。 ご近所のガソリンスタンド『昭和シェル馬込沢SS』が、COVID-19パンデミックのせいで室内洗車を見合わせていた時期に行くようになったセルフスタンド『キグナス石油二和東給油所』に向かった。 給油は必要ないので、途中の住宅街にある『コイン洗車場カワサキ』でもいいかなと思いチェックしたが、拭き上げ場に車が数台いたのでパスして、予定通り『キグナス石油二和東給油所』にすることにした。 すると『キグナス石油二和東給油所』の1機しかない洗車機に、5~6台もの車が並んでいるではないか!! スタンド構内に入ったもののすぐ出てしまった。 待つのは苦にならないが、並ぶというのが、なんか嫌。 よ、よーし、『コイン洗車場カワサキ』にしよう。 『コイン洗車場カワサキ』では、2機の洗車機のうち、右の洗車機で洗車していてその後ろに次を待っている軽ワゴン車がいるが、左の洗車機は空いている。 「なんだべー?」と思いつつ、左の洗車機に突っ込んだ。 すると、操作機に「停止中」のランプがついている。 くそー。( ̄△ ̄) バックして軽ワゴン車の後ろに付けた。 後ろから乗用車が来て、その運転手も同じように左の洗車機前に付けたが動いていないのに気づいて、バックして俺の後ろに並んだ。 洗車中の車が終わり、俺の前の軽ワゴン車も終わり、俺が洗車機に入れた。 俺の記憶通り、スマホ決済ができず、現金のみである。 なので、スマホ決済のできる『キグナス石油二和東給油所』を目指したのだ。 タッチパネルの操作をして現金を投入しようとしたら、お札は千円札のみである。 俺の財布には1万円札1枚と5千円札1枚と、硬貨が300円ちょっとしかない。 母親も千円札はないと言う。 あかん、万事休すや!! くそー。( ̄△ ̄) もう洗車はあきらめた。 運動公園で1時間ほど歩いてから『スーパー・ベルク』を目指した。 アッと思いついて、ガソリンスタンド『ピカーズコスモ夏見台』に入れて、洗車機で洗車できた。 やれやれ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月29日 12:08  コメント 2 件 2971 半生はくさい

    今朝は、家しゃぶ。 具材は、豚肉、白菜、長ねぎ、舞茸、ウィンナー。(写真1) 「ちりめん小松菜買ってくるの忘れた、柔らかいやつ、あー青物がない、買おう買おうと思っていて忘れちゃう…」 そう母親が、白菜を切りながらくやしがっていたが、後の祭り。 冷蔵庫の野菜室にほうれん草があるけれど、たぶんおひたしにするのだろう。 肉は、スーパー・ベルクの『茨城県産杜仲高麗豚』というピンクのシールとトレイの柄を目当てに、『国産銘柄豚○○○しゃぶしゃぶ用』を、母親が買う。(写真2) 『しゃぶしゃぶ用』というのは肉のスライスの薄さのことであり、たぶんいちばん薄いスライスが『しゃぶしゃぶ用』なんだろうと思っている。 以前、『切り落とし』を買ってしゃぶしゃぶにしたが、合わなかった。 母親も『切り落とし』にはガッカリしていて、だからもう『しゃぶしゃぶ用』のみにしようと決めたのだった。 しかし、『国産銘柄豚○○○しゃぶしゃぶ用』には 4種類あり、どれが良いのかわからない。  ●国産銘柄豚 ロース しゃぶしゃぶ用  ●国産銘柄豚 肩ロース しゃぶしゃぶ用  ●国産銘柄豚 ばら しゃぶしゃぶ用  ●国産銘柄豚 もも しゃぶしゃぶ用 ロースと肩ロースは、既に使用したことがあり、美味しかった。 昨日、母親が『ロース』と『もも』を1パックずつ買ってきたので、『ロース』は明日のカレーにすることにして、今日の朝しゃぶは『もも』にした。 しかし、母親は固いと言うし、俺は脂身がないせいか甘みを感じなかった。 赤身(筋肉)だから加熱すると固くなるのかなとも思った。 『もも』は、もうしゃぶしゃぶでは使わない、そう決めた。 『ばら』はまだ試していないけれど、もう『ロース』『肩ロース』で良いんじゃないかということになった。 でも、スーパーで並んでいる商品のラベルの文字が、母親には読みづらい。 パックを手に取って、顔に近づけて確認するのは、母親の性格上嫌だろうと思う。 「国産銘柄豚○○○しゃぶしゃぶ用で、カタカナのロースの文字が入っているのを買えばいい」 そういうことになった。 煮込まれたのも美味しいが、半生のはくさいがシャキシャキして甘くて美味しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月29日 01:39  コメント 2 件 2970 コロニーな生活⑨

    コロプラ社の携帯端末向け位置登録ゲーム『コロニーな生活』の話。 2009年3月13日、東京都葛飾区堀切の『川の手通り』路上で誕生した、俺のコロニーはいまでも存在する。 プラ(仮想通貨)がかかるので、フィールドは、1、2、3でおしまいにした。 “わらし” 除けにフィールド1は人口6000人を超えないようにしたうえで、得た隕石アイテムをアイテム市場や倉庫販売で売っている。 フィールド1のデザインは六本脚の昆虫。 フィールド2のテーマは合体ビル1個を維持することで、この形が好きである。 フィールド3は、フィールド共通アイテムの置き場であり、住民はいない。 日々 “ミサイル発射場” と “避石針” のメンテナンスをし、アイテム週間地方の最大都市にワープ移動して駐留し、“わらし” に憑かれアイテムやプラを “わらし箱” に仕舞われてしまったご近所コロニーの “わらし箱” を開封するのを手伝う。 宇都宮と大阪に駐留中の土曜日午後6時に、テーマアイテムを均一価格で倉庫販売している。 リアルに移動して位置登録することにより、その『地域』のスタンプが得られる。 日本全国で 748 の『地域』があり現在 334 の『地域』のスタンプを得ている。 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県の県全域を制覇し、宮城県・福島県・東京都・新潟県・富山県が現在挑戦中ということになっていて、これ以外の道府県は未踏の地である。 全国制覇をしたいが、スタンプには東京都の伊豆諸島地域と小笠原諸島地域もあり、そうやすやすとコンプリートできるものではない。 それでも、いつの日にか全国制覇を夢見て、コロニーを維持している。 写真1は、スマートフォンのスクリーンショットで各フィールドを撮り、パソコン4号で PowerPoint を使って加工したもので、作ってしまった以上は載せたくなった。 図だけを添付してアップロードするのもなんなので、むにゃむにゃと書いてアップロードする。 いま、日付が変わる前なので、風呂に入ってあがってからアップロードすれば、もう29日はアップロードしたことになるので、そうする。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月28日 20:26  コメント 0 件 2969 QUICPay

    【QUICKPay】(Wikipedia より) QUICPay(クイックペイ)は、ジェーシービー(JCB)及びJCBの提携先が展開する決済(電子決済)サービスである。「Quick & Useful IC Payment」の略。 当時のソニー(現在のソニーグループ)が開発したFeliCaを採用した電子決済(非接触決済)サービスである。(後略) ~~~~~~~~ Quick の “Q” 、Useful の “U” 、“IC” 、Payment の “Pay” で、“QUICPay” 。 Quick Pay じゃなく QUICPay なのは、そういうことなのね。 俺は、以前に、Android OS の 4Gケータイで QUICPayモバイル を使っていた。 QUICPayモバイル とは、結局、携帯端末(ケータイ、スマートフォン)の FeliCa という機能を使ったクレジットカード決済そのものである。 モバイルSuica やモバイル楽天Edy と違って、チャージの必要はない。 しかし、認証無しでタッチ決済(かざすだけ決済)できてしまうということは、スピーディーかつ便利であると同時に、危険でもある。 その点、アップルの QUICPay(ApplePay)は、スマートフォンの起動および QUICPay での本人認証というセキュリティ対策がとられているので、Androidスマートフォンの QUICPayモバイルよりも安全である。 さらに、ウォレットアプリに登録した複数のカードを、決済のたびに選択して使うこともできるので、クレジットカードの使い分けができるという利便性もある。 そして、エキスプレスカードという設定にすると、シャットダウン状態でもタッチ決済ができるが、エキスプレスカードに設定できるのは1つだけのカードなのだ。 俺の iPhone 13 mini の場合、そのエキスプレスカードをモバイルSuica の仮想カード(アカウント)にしてある。 交通機関に使うモバイルSuica は認証無しで使えることが必要だし、悪用されたとしてもクレジットカード直じゃないので被害が大きくならずに済むからである。 そんでもって、やっぱり Suica 最強♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月27日 23:54  コメント 2 件 2968 スマホ決済

    メインのスマートフォン iPhone 13 mini で、電子マネーを使っている。 コード決済アプリの PayPay と、タッチ決済システム QUICPay の2つである。 【PayPay】 PayPay には2つの支払い方法がある。  ●バーコード支払い  ●スキャン支払い バーコード支払いは、PayPay のバーコードを読み取る端末がある店舗で使える。 読み取り端末がない店舗でも、お店の QRコードがあるところでは、その QRコードをスキャン支払いで読み取り、自分で金額を入力して決済できる。 船橋のデリバリーピザ『ピザ・ヨッカ―』では、配達員さんが QRコードを持っていて、スキャン支払いができる。 このスキャン支払いは、自動車税の支払票のバーコードも読み取ることができ、自宅で自動車税を納税できる。 なので、PayPay で、バーコード支払いよりもスキャン支払いのほうが多い。 【QUICPay】 ウォレットアプリにカードを登録しておけば、プラスティックカードを出すことなく、スマートフォンでのタッチ決済ができる。 俺の場合、4つのクレジットカードと、交通系IC モバイルSuica のアカウントを、ウォレットアプリに登録してある。 このカードたちの1つだけを、エキスプレスカードとして設定することがでる。 設定すれば、スマートフォンを起動せずに QUICPay の認証も無しでタッチ決済ができるので、俺は交通機関の乗り降りに使える モバイルSuica を設定している。 エキスプレスカードに設定していない他のカードは、スマートフォンを起動して、QUICPay の認証後にタッチ決済ができる。 このシステムが、ApplePay であり、店舗等では QUICPay と呼ばれる。 ところで、スマートフォンの起動と QUICPay の認証には FaceID が要る。 いまはマスクをしているので、モバイルSuica 以外のカードの使用は不便である。 モバイルSuica と他のカードを使い分けていたが、ほぼ モバイルSuica にした。 モバイルSuica の使えないところでは、他のカード や PayPay を使う。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年01月27日 10:55  コメント 5 件 2967 浴槽のふた

    オトナンサー カビ掃除が面倒、それでも「浴槽のふた」は必要か? 対策をハウスクリーニングアドバイザーに聞く オトナンサー編集部 - 昨日 20:50  冬はお風呂でゆっくり温まりたいものですが、お湯の温度を下げないため、「浴槽のふた」を使っている人も多いのではないでしょうか。しかし、浴槽のふたを長く使っていると、黒いカビが生えることもあり、ふたを掃除するのが大変になります。最近は、掃除の面倒さを嫌い、浴槽のふたを使わない人も増えてきているようです。カビが生えると掃除が面倒になるのに、浴槽のふたは必要なのでしょうか。(後略) ~~~~~~~~ 今朝、msn(マイクロソフトニュース)で上記記事を読んだ。 いままさに、浴槽のふたのカビ問題で、ふたを無くそうかと考えている最中なのだ。 浴槽のふたの裏側に、ふたをしたときの浴槽内側に沿って丸く、薄墨のような小さい水玉模様が浮き出る。 まるで、浴槽内の水が蒸発してフタの裏側に結露して乾いたかのように。 カビなのだ。 バスマジックリンの噴霧だけでは落ちない、カビキラーでなら落ちる。 汚れではない、カビという生命体なのだから。 バスマジックリンではなく、カビキラーで殺さないと落ちない。 カビなのである。 わが家では、母親も俺も風呂からあがるときに浴槽の湯を抜いてしまう。 俺はさらに毎回、浴槽をバスマジックリンを噴霧して流す。 それでも、浴槽内に残った水が蒸発して付着し、そこでカビが汚れを栄養源として繁殖するのだ。 ふたをするので浴槽内は湿度の高い温室状態になり、カビの繁殖には好条件となる。 バスマジックリンを噴霧して流したあとに、腰痛を理由にやめていた浴室の壁拭きを最近再開し、かつ浴槽のふたの裏表と窓ガラス・アルミサッシも拭くようにした。 でも、浴槽内の湯を抜いただけじゃ、水分を完全に無くすことはできないので、ふたの裏を拭いたとしても無駄じゃないだろうか。 まさか、浴槽内は使用後のバスタオルで拭きたくないし…。  ( ゚Д゚)っ使用後のバスタオルだったんかいっ!! だったら、湯を抜いちゃうんだからふたしなきゃいいじゃんと思うようになった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 51 52 53 54 55 56 57 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座