錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2967 浴槽のふた
2023年01月27日 10:55

オトナンサー
カビ掃除が面倒、それでも「浴槽のふた」は必要か? 対策をハウスクリーニングアドバイザーに聞く
オトナンサー編集部 - 昨日 20:50
冬はお風呂でゆっくり温まりたいものですが、お湯の温度を下げないため、「浴槽のふた」を使っている人も多いのではないでしょうか。しかし、浴槽のふたを長く使っていると、黒いカビが生えることもあり、ふたを掃除するのが大変になります。最近は、掃除の面倒さを嫌い、浴槽のふたを使わない人も増えてきているようです。カビが生えると掃除が面倒になるのに、浴槽のふたは必要なのでしょうか。(後略)
~~~~~~~~
今朝、msn(マイクロソフトニュース)で上記記事を読んだ。
いままさに、浴槽のふたのカビ問題で、ふたを無くそうかと考えている最中なのだ。
浴槽のふたの裏側に、ふたをしたときの浴槽内側に沿って丸く、薄墨のような小さい水玉模様が浮き出る。
まるで、浴槽内の水が蒸発してフタの裏側に結露して乾いたかのように。
カビなのだ。
バスマジックリンの噴霧だけでは落ちない、カビキラーでなら落ちる。
汚れではない、カビという生命体なのだから。
バスマジックリンではなく、カビキラーで殺さないと落ちない。
カビなのである。
わが家では、母親も俺も風呂からあがるときに浴槽の湯を抜いてしまう。
俺はさらに毎回、浴槽をバスマジックリンを噴霧して流す。
それでも、浴槽内に残った水が蒸発して付着し、そこでカビが汚れを栄養源として繁殖するのだ。
ふたをするので浴槽内は湿度の高い温室状態になり、カビの繁殖には好条件となる。
バスマジックリンを噴霧して流したあとに、腰痛を理由にやめていた浴室の壁拭きを最近再開し、かつ浴槽のふたの裏表と窓ガラス・アルミサッシも拭くようにした。
でも、浴槽内の湯を抜いただけじゃ、水分を完全に無くすことはできないので、ふたの裏を拭いたとしても無駄じゃないだろうか。
まさか、浴槽内は使用後のバスタオルで拭きたくないし…。
( ゚Д゚)っ使用後のバスタオルだったんかいっ!!
だったら、湯を抜いちゃうんだからふたしなきゃいいじゃんと思うようになった。
柳 秀三
カビ掃除が面倒、それでも「浴槽のふた」は必要か? 対策をハウスクリーニングアドバイザーに聞く
オトナンサー編集部 - 昨日 20:50
冬はお風呂でゆっくり温まりたいものですが、お湯の温度を下げないため、「浴槽のふた」を使っている人も多いのではないでしょうか。しかし、浴槽のふたを長く使っていると、黒いカビが生えることもあり、ふたを掃除するのが大変になります。最近は、掃除の面倒さを嫌い、浴槽のふたを使わない人も増えてきているようです。カビが生えると掃除が面倒になるのに、浴槽のふたは必要なのでしょうか。(後略)
~~~~~~~~
今朝、msn(マイクロソフトニュース)で上記記事を読んだ。
いままさに、浴槽のふたのカビ問題で、ふたを無くそうかと考えている最中なのだ。
浴槽のふたの裏側に、ふたをしたときの浴槽内側に沿って丸く、薄墨のような小さい水玉模様が浮き出る。
まるで、浴槽内の水が蒸発してフタの裏側に結露して乾いたかのように。
カビなのだ。
バスマジックリンの噴霧だけでは落ちない、カビキラーでなら落ちる。
汚れではない、カビという生命体なのだから。
バスマジックリンではなく、カビキラーで殺さないと落ちない。
カビなのである。
わが家では、母親も俺も風呂からあがるときに浴槽の湯を抜いてしまう。
俺はさらに毎回、浴槽をバスマジックリンを噴霧して流す。
それでも、浴槽内に残った水が蒸発して付着し、そこでカビが汚れを栄養源として繁殖するのだ。
ふたをするので浴槽内は湿度の高い温室状態になり、カビの繁殖には好条件となる。
バスマジックリンを噴霧して流したあとに、腰痛を理由にやめていた浴室の壁拭きを最近再開し、かつ浴槽のふたの裏表と窓ガラス・アルミサッシも拭くようにした。
でも、浴槽内の湯を抜いただけじゃ、水分を完全に無くすことはできないので、ふたの裏を拭いたとしても無駄じゃないだろうか。
まさか、浴槽内は使用後のバスタオルで拭きたくないし…。
( ゚Д゚)っ使用後のバスタオルだったんかいっ!!
だったら、湯を抜いちゃうんだからふたしなきゃいいじゃんと思うようになった。
柳 秀三
KAIさん
こだわってはいないですけど、浴室乾燥機の吹き出し口からと思われる細かいごみが、ふたの上に落ちていることがあるからでです。
シャワーで流してから風呂を沸かせばいいわけですが、もう10年以上リビングでスウィッチひとつで沸かしていたのに、いまさらそれをやるのもなんだかなぁなのです。
「ふた無しで沸かす」のは母親が反対で、ふたを処分するのも反対。
「ふだん、ふたを立てかけておいて、沸かす時だけふたをする」は立てかけたふたがカビの発生を招くだろうとの見方は一致。
なので、いままでどおりで、ふた裏も毎日拭きつつ、発生したらカビキラーで除去。
となりました。
柳 秀三
こだわってはいないですけど、浴室乾燥機の吹き出し口からと思われる細かいごみが、ふたの上に落ちていることがあるからでです。
シャワーで流してから風呂を沸かせばいいわけですが、もう10年以上リビングでスウィッチひとつで沸かしていたのに、いまさらそれをやるのもなんだかなぁなのです。
「ふた無しで沸かす」のは母親が反対で、ふたを処分するのも反対。
「ふだん、ふたを立てかけておいて、沸かす時だけふたをする」は立てかけたふたがカビの発生を招くだろうとの見方は一致。
なので、いままでどおりで、ふた裏も毎日拭きつつ、発生したらカビキラーで除去。
となりました。
柳 秀三
sasayuriさん
つづき
リハビリテーション病院を退院後は、自宅での自己リハビリです。
モチベーションが上がりません。
病院外来通所でのリハビリは、俺の場合「理学療法に関してこれ以上成果は上がらないだろう」と打ち切られ、作業療法のみで、これもモチベーションが上がりません。
入院生活で落ちた筋力を回復するためジムに通いました。
体力は戻ってきましたが、片麻痺の改善はありません。
「時間が経過しても、麻痺は改善する」との広告につられ、他のリハビリテーション病院に半年間通いましたが、変わらずです。
という経験をしたので、俺は病院に入院中のリハビリが大切かと思います。
柳 秀三
つづき
リハビリテーション病院を退院後は、自宅での自己リハビリです。
モチベーションが上がりません。
病院外来通所でのリハビリは、俺の場合「理学療法に関してこれ以上成果は上がらないだろう」と打ち切られ、作業療法のみで、これもモチベーションが上がりません。
入院生活で落ちた筋力を回復するためジムに通いました。
体力は戻ってきましたが、片麻痺の改善はありません。
「時間が経過しても、麻痺は改善する」との広告につられ、他のリハビリテーション病院に半年間通いましたが、変わらずです。
という経験をしたので、俺は病院に入院中のリハビリが大切かと思います。
柳 秀三
sasayuriさん
俺の脳出血時の、リハビリテーション状況を、ざっくりと書きます。
救急搬送され治療を受け、かつ入院した病院(24日間)で、理学療法士さんと作業療法士さんに入院翌日からリハビリをしてもらった。(急性期)
脳出血の治癒後、転院したリハビリテーション病院(37日間)で、理学療法士さんと作業療法士さんにリハビリをしてもらった。(回復期)
リハビリテーション病院は、希望してお金を払えばいられるというものではなく、退院して日常生活の中でと、外来通所でのリハビリ(作業療法のみ)を勧められました。(生活期)
しかし、自宅でのリハビリはなかなか難しいです。
つづく
柳 秀三
俺の脳出血時の、リハビリテーション状況を、ざっくりと書きます。
救急搬送され治療を受け、かつ入院した病院(24日間)で、理学療法士さんと作業療法士さんに入院翌日からリハビリをしてもらった。(急性期)
脳出血の治癒後、転院したリハビリテーション病院(37日間)で、理学療法士さんと作業療法士さんにリハビリをしてもらった。(回復期)
リハビリテーション病院は、希望してお金を払えばいられるというものではなく、退院して日常生活の中でと、外来通所でのリハビリ(作業療法のみ)を勧められました。(生活期)
しかし、自宅でのリハビリはなかなか難しいです。
つづく
柳 秀三
柳 秀三さん こんにちは KAIです
風呂のフタ問題。笑
私は 水を入れていない浴槽には
蓋をしないので、
柳様☆の今回のブログを読んでいて
「なんで?フタしなきゃイイじゃない?」
と思いました。
やっぱり・でしたね♪
それ以上に、
なんで水が入っていないのに
蓋をするのでしょう?
KAIは 時々水を抜いたまま蓋をしないで
風呂釜を乾燥させるので
なおさら「?」です。
柳様☆が蓋に こだわっていたポイント♡
教えて頂けたら♪ 笑
<(_ _)>
風呂のフタ問題。笑
私は 水を入れていない浴槽には
蓋をしないので、
柳様☆の今回のブログを読んでいて
「なんで?フタしなきゃイイじゃない?」
と思いました。
やっぱり・でしたね♪
それ以上に、
なんで水が入っていないのに
蓋をするのでしょう?
KAIは 時々水を抜いたまま蓋をしないで
風呂釜を乾燥させるので
なおさら「?」です。
柳様☆が蓋に こだわっていたポイント♡
教えて頂けたら♪ 笑
<(_ _)>
柳秀三さん こんにちは〜
先日はいろいろとご指導ありがとう
ございます
勉強になりました
姉が戻った時は参考にさせていただきます
風呂の蓋ですが
そういうふうにカビが付着するのですね
分かっても私はズボラな性格なので
なかなかそのようにできそうも
ありません
息子が遅いので蓋がないのも困ります
教えて頂いてありがとうございました
先日はいろいろとご指導ありがとう
ございます
勉強になりました
姉が戻った時は参考にさせていただきます
風呂の蓋ですが
そういうふうにカビが付着するのですね
分かっても私はズボラな性格なので
なかなかそのようにできそうも
ありません
息子が遅いので蓋がないのも困ります
教えて頂いてありがとうございました
コメント
5 件