「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年02月06日 15:09 コメント 0 件 2986 位置登録
今回の記事、文章を考えることも含めての、タイピング練習である。 コロプラ社の携帯端末向け位置登録ゲーム『コロニーな生活』は、その名の通り位置登録して進めるゲームである。 ●移動して位置登録すると、移動距離によりプラ(移動費)を獲得できる ●1km以上の位置登録で、隕石の衝突を回避できる ●位置登録した地域の「スタンプ」を獲得できる ●全国に「お土産」(仮想)があり、位置登録をするとプラで「お土産」が買える ●「スタンプ」は全国で 748か所、「お土産」は 1189個ある ●「通常土産」のほかに、リアルな「スポンサー土産」もある ●「スポンサー土産」を買うと、トレカみたいな「コロカ」がもらえる ●スポンサーは全国に 49店舗 1日に獲得できる移動費には回数制限があり、かつ 75km以上移動して位置登録すると、移動距離 = 獲得プラとはならないが、この 2点を解決するのがアイテム「好景気の優しさ」と「ファーストクラス」である。 「通常土産」はコロニー同士での売買が可能で、俺は “わらし箱開封” のお手伝いのお礼に「通常土産」をもらったりして、コレクション率99%になった。 「スポンサー土産」は、友だちに購入してもらって、得た「コロカ」のシリアルナンバーを入力することでコレクションすることも可能である。 しかし「スタンプ」だけは実際に全国を周って携帯端末で位置登録しないといけないので、コンプリートは容易ではない。 コロニーの育成と位置登録が相互に関係しつつも、別々に楽しむこともできる。 謳い文句が『毎日の移動がゲームになる』である所以(ゆえん)である。 俺は、日々コロニーをメンテナンスしてちびりちびりとプラを貯めておき、いつの日にか全国を周り、未所持「お土産」を購入したり、スタンプを獲得できたらいいなと、思っている。 福島県の南相馬地域、東京都の伊豆諸島地域・小笠原諸島地域、富山県の氷見地域の4地域のスタンプを獲得すると、福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・富山県、14都県を制覇になる。 ( ̄_ ̄) 希望、全国制覇。 お薦めはしない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月06日 15:08 コメント 0 件 2985 わらし禍
今回の記事、文章を考えることも含めての、タイピング練習である。 コロプラ社の携帯端末向け位置登録ゲーム『コロニーな生活』は、コロニーに「わらし」が憑くことがある。 「わらし」とは、あの “座敷わらし” の「わらし」である。 コロニーは、条件はあるものの 1~10までのフィールドを持つことができる。 そのフィールドのひとつでも人口が 6001人以上になると、「コロわらし」が憑くことがあり、8001人以上になると、「鬼わらし」が憑くことがある。 憑く「わらし」は 1度に 1体だけで、コロニー全体でやらかす。 ●アイテムを「わらし箱」にしまう ●プラを「わらし箱」にしまう ●ミサイルの ON/OFF の設定を変更する ●アイテムを拾ってくる ●つぶやく、駄じゃれを言う 指定されたアイテムを捧げてお祓いすると、「わらし」はいなくなる。 いなくなった後には「わらし箱」が残されていて、開封して取り出さないと、しまわれたアイテムのレベルが上下したり、プラの額が減ったり増えたりする。 「わらし」がいる間は変化しないが、お祓い後の「わらし箱」の中身はターンごとに変化していく。 「わらし箱」は、SOS を発信しご近所コロニーに “くぎ” を抜いたり “ガムテ” をはがしてもらわなければ、自力では開封できない。 俺は、ここの部分が嫌なので、人口6001人以上のフィールドを作らない。 コロニーの試練その1 が「隕石」であり、各フィールドごとに違い、アイテムを使って発生率のコントロールをしたり、避ける・迎撃するなどは可能である。 しかし、試練その2 の「わらし」はコロニー全体で禍(わざわい)を為し、コントロールできるのは下記のふたつのアイテムのみでである。 ●アイテム「虫の標本」 「コロわらし」に憑かれにくくなる(100% ではない) ●アイテム「かわいいヌイグルミ」 「コロわらし」に憑かれやすくなる(100% ではない) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月05日 23:07 コメント 0 件 2984 倉庫販売
今回の記事、文章を考えることも含めての、タイピング練習である。 コロプラ社の携帯端末向け位置登録ゲーム『コロニーな生活』は、日本を11の地方に分けている。 ●北海道地方 ●東北地方 ●北関東地方 ●南関東地方 ●甲信越地方 ●北陸地方 ●東海地方 ●近畿地方 ●中国地方 ●四国地方 ●九州沖縄地方 この11の地方が順にアイテム週間地方となり、日~土まで一週間、「アイテム隕石」が降りやすくなる。 俺は、北海道地方なら札幌、東北地方なら仙台と、そのアイテム週間地方の最大都市に「ワープ」して一週間駐留する。 「ワープ」とは、リアルに位置登録しなくても、「ゲート」を使ってコロニーを任意の地域に移動させられる手段である。 むろん、できるだけ多くの「アイテム隕石」を受け止めて、「アイテム市場」や「倉庫販売」でアイテムを売って、多くのプラ(仮想通貨)を得るためである。 アイテムには、大きく分けて、セット科、ユーズ科、テーマ科の3種類があり、テーマ科のアイテムの価値は低い。 俺は、セット科とユーズ科のアイテムは、「アイテム市場」でそれぞれ見合う値を付けて売り、セット科のアイテムは「倉庫販売」で270プラ均一で売っている。 倉庫で売値を付けておけば、他のコロニーが訪れて買うことができるのである。 しかし、コロニーは無数にあり、わざわざ倉庫を覗いたりはしないので、「テーマを270プラ均一で倉庫販売していますよ」ということを全国掲示板に書き込む。 それを読んだコロニーが訪問してきて倉庫で買っていくという流れである。 その掲示板に書き込むタイミングを、俺は北関東地方の宇都宮地域と近畿地方の大阪地域に駐留している週の土曜日午後6時に書き込むことにしている。 『宇大土後六テ均倉販』 宇都宮では6週間で貯まった約120個のテーマアイテムが完売し、大阪では5週間で貯まった約100個のテーマアイテムが完売する。 11週間で約6万プラになる。 1年は52週なので、1年で約30万プラ稼ぐことができる。 プラ(仮想通貨)を得るにはほかにも方法があるが、俺はもう隕石アイテムを売るだけでいい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月05日 23:06 コメント 0 件 2983 隕石事情
今回の記事、文章を考えることも含めての、タイピング練習である。 コロプラ社の携帯端末向け位置登録ゲーム『コロニーな生活』は、作ったコロニーの人口が 1人以上になると隕石が降ってくる。 隕石接近はピンク色になり、コロニーに衝突する 2ターン(2時間)前にわかる。 「レーダー」を建造すると、1機増えるごとに 1ターン早く隕石の出現を感知でき、最大10ターン先まで感知できる。 隕石には「通常隕石」と「アイテム隕石」があり、どちらなのかもわかる。 隕石が衝突すると住居・施設・土地などの建造物 1マスが破壊される。 「通常隕石」は 1km以上移動して位置登録して避けるか、「ミサイル」を建造して迎撃する。 このとき、「ミサイル」の土地は無くならない。 「アイテム隕石」には 1個のアイテムが含まれていて、受け止めると、アイテムを得ることができる。 「避石針」を建造しておくと隕石は「避石針」に誘導されて他の建造物は破壊されないが、「避石針」とその土地は失い、「ミサイル」で迎撃するよりも高価なものとなる。 得たアイテムは「アイテム市場」や「倉庫販売」で売り買いすることができる。 隕石の降る頻度を上げたければアイテム「星降る夜空」を、隕石の降る頻度を下げたければアイテム「静寂な星空」をフィールドに設置する。 アイテム「オーバークロック」をフィールドに設置すると、ターン処理が増える。 「オーバークロック」無しだと 1時間に1回のターン処理だが、「オーバークロックLv1」は 1時間に2回のターン処理、「オーバークロックLv2」は 1時間に3回のターン処理となる。 「オーバークロックLv6」まで存在し、「オーバークロックLv6」だと 1時間に7回ターン処理されることになる。 1時間が7分割されるのではなく、毎時のターン処理時にいっぺんに 7ターン分の処理がされるのである。 俺のコロニーのターン処理時刻は毎時00分である。 「7ターン後に隕石が衝突します」とアナウンスがあった場合、「オーバークロック」を設置していないと衝突は 7時間後の00分だが、「オーバークロックLv6」を設置していると、次の00分に隕石が衝突する。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月05日 23:05 コメント 0 件 2982 コロニー
今回の記事、文章を考えることも含めての、タイピング練習である。 コロプラ社の携帯端末向け位置登録ゲーム『コロニーな生活』は、フィールドに施設を建造して仮想コロニーを作り、維持していくゲームである。 用意されているのは、横が 0~9、縦がA~J 、10×10 の 100マスのフィールド。 マスの位置は(0,A)(9,J)と表わされる。 最初は全てが「空」であり、任意の 1マスにひとつ資源生産施設を建造する。 農 場:食料を生産 資源生産施設 木 :酸素を生産 貯水池:水分を生産 「空」に施設は建造できないので、同時に「土地」も建造することになる。 生産施設を建造すれば、食料・酸素・水分の資源3要素が自動で生産される。 施設を建造するにはプラ(仮想通貨)が要る。 プラは、移動して位置登録することによって、1km = 1プラで手に入れられる。 資源3要素が生産されている状態で「土地」を建造すると、「土地」に人が自然に住みつき、資源が足りているうちは以下のように住居が成長する。 テント:人口 1人 家 :人口10人 ビ ル:人口100人 それらの変化は、1時間に1回、コロニー固有のターン処理時にに起きる。 「ビル」が “田の字” に4つ並ぶと 4マスの「合体ビル」となり、人口が 500人になる。 毎日午前8時のターンで、住民より人口に応じた “感謝プラ” が贈られる。 資源の生産と消費の関係が、プラスあるいはプラスマイナスゼロであれば良いが、マイナスになると人口は減っていき、 “感謝プラ” も発生しない。 フィールドには、施設のほかに「セットアイテム」を設置することもできる。 【資源増産セットアイテム】 光合成の夏 雪解け水の春 豊作の秋 【消費抑制セットアイテム】 眠る人々 喉の潤い ダイエットの流行 【資源貯蓄セットアイテム】 広大な大地 アイテムには、それぞれ Lv(レベル)が存在し、数値が大きいほど効力が増す。 アイテムは「アイテム隕石」で手に入り、「アイテム市場」や「倉庫販売」で売買することができる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月04日 16:43 コメント 0 件 2981 変更いくつか
【浴室】 浴槽にふたをしていると、ふた裏に薄墨のようなドットのカビが生える。 すぐに生えるわけでもないので、気付いたときにカビキラーで落としていたが、「ふた要らないんじゃん!?」と思った。 わが家は、どうせ母親も俺も風呂上がりには湯を抜いてしまうので、保温という意味では浴槽のふたは要らない。 湯気は、浴室乾燥換気扇で 24時間換気しているので気にしない。 だから「ふた要らないんじゃん!?」と思ったのだ。 しかし、その浴室乾燥換気扇を使っているからこそ、浴室乾燥換気扇から落ちた黒い小さい埃が浴槽ふたに付いていることがある。 ふたが無ければ黒い小さい埃は浴槽に落ち、知らずに湯を溜めてしまうだろう。 風呂の運転ははリビングダイニングででき、いまさら湯を溜める前に浴槽を洗い流すというのは、面倒でしたくない。 なので、「浴槽のふたは要る」ことになった。 湯上りの浴槽へのバスマジックリンでの洗浄に加えて、ふたの表裏の拭きとり、浴室壁・窓の拭きとりを必ずすることにした。 そして、浴室乾燥換気扇に貼り付けてあるフィルターの交換を月一度にしつつ、吸気口だけでなく排気口にも張ってみようかと思う。 【キッチン】 ふたが要らないと思ったのは、キッチンのシンクの排水口もそうである。(写真2) このふた、結局、見栄えが悪いのを隠すためだけにあるのだから、「ふた要らないんじゃん!?」と思った。 いま、ふたを外してしまっている。 だからこそ、排水口はきちんと洗い、『キチントさんダストマン○浅型排水口水切りネット』は毎回交換している。 【洗濯乾燥機】 日立『BIG DRAM SLIM』の乾燥機能は使わないことにしたうえで、槽洗浄を月に一回、塩素系の洗濯槽洗浄剤でやることにした。 【宅配ボックス】 理由あって宅配ボックスは撤去した。 そして… インタフォンを鳴らさずに希望の場所に置いていく “置き配” は利用しない。 もしインタフォンを鳴らしても出ないときは、玄関ドア脇に置いてもらいたい。 再配達を防止するためにである。 昨日のクロネコヤマトさんにはそう話したが、宅配業者はさまざまである。 デフォルトが “置き配” の業者もある。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月03日 23:20 コメント 2 件 2980 体得すること
毎朝、血圧計と体組成計と体温計で、自分を測っている。 そして、パソコン4号で、Excel の表に記録している。 血圧上 血圧下 脈拍 体重 体脂肪率 体脂肪量 筋肉量 体温 もとは、血圧手帳にボールペンで書いていたのだが、エクセル講座を受講したのだから、Excel の表につけることにした。 Excel の1シートに、ひと月の表である。 むろん、上記の項目値の入力は、キーボードで数値を手入力するのである。 あるとき、思った。 血圧も体重も日々上下するから、ひと月の中で比較してもあまり意味がない。 なので、月平均の表も作った。 現在、2020年1月から2023年2月まで38か月の表のシートがあり、プラス月平均の表のシートがある。 各月の最終行には各項目の平均値が、自動で計算されて入るようにしてある。 では、月平均の表にはどうやって、各月の各項目の平均値を入れるか。 その月が終わったら最終行の各項目の平均値をキーボードで手入力するか? そんな馬鹿な。 便利に使えるアプリケーションソフトである。 なにかもっと簡単な方法があるはずだ。 各月の平均値が出た瞬間に、月平均の表に自動で入力される方法があるはずだ。 それを、エクセル講座の映像授業で習ったのは覚えている。 しかし、実行できない。 教室長の前林さんに、訊いてみた。 月平均表の当月行の[血圧上]に = を入力し、当月表の平均行の[血圧上]をクリックして選択し、Enterキーを押すと月平均表の当月行[血圧上]に当月表の平均行の[血圧上]が “参照” される。 月平均表の当月行の[血圧上]をクリックして選択し、セル右下のフィルハンドルにポインターを合わせると十字になり、そのまま[体温]までドラッグする。 でてきた “オートフィルオプションメニュー” で “書式なしコピー” をクリックすると、各セルに数式がコピー&ペーストされ、当月行の各項目に平均値が表示される。 これで、毎日キーボードで数値を手入力すれば、当月表の最終行[平均]と月平均表の当月行が自動で入力される。 映像授業がメインではあるが、インストラクターさんに教わることの素晴らしさ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月03日 15:19 コメント 2 件 2979 アプリの効用
今日のお昼は、マックデリバリーにした。 いままではパソコン4号を開いて、マイクロソフトエッジのお気に入りに保存してあるページ『マックデリバリーサービス|マクドナルド公式』から注文していた。 でも今日は、スマートフォンにインストールしてあるアプリ『マクドナルド|日本マクドナルド株式会社』で注文した。 パソコン4号のほうが画面が大きくて見やすいのだが、どちらからでも注文できるようにしておけばいいんじゃないのと思ったので、今日はスマートフォンアプリで注文した。 チーズバーガーピクルス抜き2コ ベーコンレタスバーガーセット ベーコンレタスバーガー1コ サイドサラダ1コ バイセンゴマドレッシング1コ コカコーラM1コ フィレオフィッシュセット フィレオフィッシュ1コ マックフライポテトM1コ コカコーラM1コ スマイル1コ これで、母親と俺の昼食と夕食である。 支払いは登録してあるクレジットカード。 注文が完了した。(12:04) すると、「予定配達時刻 2023年02月03日 12:14-12:34」が表示された。 アプリを閉じてしばらくすると、スマートフォンの通知音が鳴った。 通知では、マックデリバリーが配達に出たとのことで、予定配達時刻がちょっと早くなっている。(12:12-12:22) アプリを開いてみた。 すると、地図が表示されていて、デリバリーバイクのアイコンも示されて「マップは30秒ごとに更新されます」と書いてある。 「あー、木下街道走ってる」 見ていると、30秒ごとに自動更新され、アイコンが移動している。 「駅んとこ曲がるよ」 「いま駅だ」 「第一踏切商店街通りに入った!」 「うお、坂あがってる!」 「ピンポ~ン♪」(12:20) はい、来ましたぁ。 「ピンポ~ン♪」が鳴ってからジタバタするよりも、来るのがわかっていたほうが慌てなくていい。 そして、早く出てあげた方が配達員さんも楽だろうと思う。 『TAXI GO』アプリも、同じように配車されたタクシーの様子が、地図上を移動するアイコンでわかるようになっている。 だから、落ち着いて待っていられる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月02日 11:48 コメント 0 件 2978 日立の家電品
「2977 黒い剥離石」のつづき。 LINE で『日立の家電品』と “友だち” になり、トークでわが家の洗濯乾燥機 日立『BD-S7500L』について問い合わせをした。(写真1) 「槽洗浄をして、糸くずフィルターにかかった “黒い剥離石” のはなにか」 写真も一緒に送信した。(写真2、3) その返事が以下である。 ①洗濯機の部品なのかの正確な判断のためには製品を拝見させていただく必要がございます→不要 ②ホコリ残りの堆積などの可能性が考えられる場合は、塩素系漂白剤を利用した槽洗浄を実施いただき、ご様子を見ていただければと思うのですが→うむ ③運転時に気になるような症状などはございませんでしたでしょうか?→無し ④異物が出た際の槽洗浄でも、取扱説明書記載のとおり、酸素系などではなく塩素系漂白剤をご利用いただいていた状況でしたでしょうか? 「えっ、塩素系と酸素系で違うの?」と思い、取扱説明書を読んだ。 槽洗浄(3時間)コース ●1~2か月に一度程度 ●洗濯物への糸くず付着が気になるとき ●槽内のにおいが気になるとき ●衣類用塩素系漂白剤(「ハイター」など)または、洗濯槽用塩素系漂白剤(「洗たく槽カビキラー」など)をご使用ください。キッチン用漂白剤では効果が少ないため、使用しないでください さらに、トークに記載されたURLも開いてみた。 ■槽洗浄コースで、酸素系(非塩素系)の漂白剤が使用できないのはなぜですか? 酸素系漂白剤は泡立ちが多く、排水異常や泡漏れを起こす可能性があります。故障の原因になるのでご使用はお控えください。 また、重層も故障の原因となるためご使用をお控えください。重曹は洗浄力が比較的弱く、洗濯機を掃除するためには多くの分量を必要とするため、溶け残る可能性があります。水道水の水質が硬水寄りの地域では、溶け残った重曹がさらに固まり、排水経路が詰まる恐れがあります。 異物が排出されるのは良いことである。 そして、異物が洗濯機の部品ではないのはわかる。 ただ、こんな塊が排出されることをメーカーが認識しているんじゃないかなと思い、LINE で尋ねてみたのだ。 それと、槽洗浄に塩素系漂白剤を使用したほうが良いことがわかって良かった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年02月01日 19:51 コメント 0 件 2977 黒い剥離石
わが家の洗濯乾燥機は日立『BIG DRAM SLIM』BD-S7500L である。 3か月に一度、槽洗浄機能で洗濯槽の裏側を洗浄することを推奨している。 今日、槽洗浄をした。 3時間後に運転が終わったので、糸くずフィルターを抜いて確認した。(写真1) ※むろん、写真は糸くずフィルターを洗い終わったあとである すると、大量の糸くずの中に、剥離した黒い石みたいなのが混ざっている。 黒い石はそれひとつだけではなく、大小7~8個あった。 糸くずフィルターから糸くずを洗い流し、黒い石を取っておいた。(写真2,3) いちばん大きいのが 1.7cm × 3.5cm あり、表がゴツゴツしていて、裏は比較的滑らかで、白いなにかが一面に付着している。 強く触るとボロッと崩れる。 この黒い剥離石めいたものは、先月の槽洗浄でも糸くずフィルターに引っかかった。 なので、3か月に一度を早めて、今日、槽洗浄してみたら、また出たのだった。 日立に出張修理依頼してしまうと、それだけで料金がかかるので、まずはこの写真をメール添付で見てもらえないだろうかと思い、写真をパソコン4号に用意してから、日立お客様相談センター(携帯電話用)に電話した。 事情を話すと、日立のホームページから、LINE あるいはメールでの相談ができ、画像も添付できるというのである。 電話を切らずに、パソコン4号の Microsoft Edge で検索かけたが見つからないので、スマートフォンの Google検索に変えた。 AirPods で電話していたのだが、こんなときイヤフォン通話は便利である。 Google で「日立の家電品」を検索し、[お客様サポート]→[お問い合わせ]とタップしていくと、[LINE][チャット][メール][その他]と通信方法がある。 よしよし、見つけた。 お礼を言って、日立お客様相談センターとの電話を切った。 LINE で『日立の家電品』と “友だち” になり、トークで事情をテキスト送信し、写真2、写真3を送信した。 途中で午後5時が過ぎてしまったので、また明日だな。 洗濯機の事情もさることながら、以上のようなデジタル関連機器・システムを使う訓練にもなる。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん