錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2980 体得すること
2023年02月03日 23:20

毎朝、血圧計と体組成計と体温計で、自分を測っている。
そして、パソコン4号で、Excel の表に記録している。
血圧上 血圧下 脈拍 体重 体脂肪率 体脂肪量 筋肉量 体温
もとは、血圧手帳にボールペンで書いていたのだが、エクセル講座を受講したのだから、Excel の表につけることにした。
Excel の1シートに、ひと月の表である。
むろん、上記の項目値の入力は、キーボードで数値を手入力するのである。
あるとき、思った。
血圧も体重も日々上下するから、ひと月の中で比較してもあまり意味がない。
なので、月平均の表も作った。
現在、2020年1月から2023年2月まで38か月の表のシートがあり、プラス月平均の表のシートがある。
各月の最終行には各項目の平均値が、自動で計算されて入るようにしてある。
では、月平均の表にはどうやって、各月の各項目の平均値を入れるか。
その月が終わったら最終行の各項目の平均値をキーボードで手入力するか?
そんな馬鹿な。
便利に使えるアプリケーションソフトである。
なにかもっと簡単な方法があるはずだ。
各月の平均値が出た瞬間に、月平均の表に自動で入力される方法があるはずだ。
それを、エクセル講座の映像授業で習ったのは覚えている。
しかし、実行できない。
教室長の前林さんに、訊いてみた。
月平均表の当月行の[血圧上]に = を入力し、当月表の平均行の[血圧上]をクリックして選択し、Enterキーを押すと月平均表の当月行[血圧上]に当月表の平均行の[血圧上]が “参照” される。
月平均表の当月行の[血圧上]をクリックして選択し、セル右下のフィルハンドルにポインターを合わせると十字になり、そのまま[体温]までドラッグする。
でてきた “オートフィルオプションメニュー” で “書式なしコピー” をクリックすると、各セルに数式がコピー&ペーストされ、当月行の各項目に平均値が表示される。
これで、毎日キーボードで数値を手入力すれば、当月表の最終行[平均]と月平均表の当月行が自動で入力される。
映像授業がメインではあるが、インストラクターさんに教わることの素晴らしさ。
柳 秀三
そして、パソコン4号で、Excel の表に記録している。
血圧上 血圧下 脈拍 体重 体脂肪率 体脂肪量 筋肉量 体温
もとは、血圧手帳にボールペンで書いていたのだが、エクセル講座を受講したのだから、Excel の表につけることにした。
Excel の1シートに、ひと月の表である。
むろん、上記の項目値の入力は、キーボードで数値を手入力するのである。
あるとき、思った。
血圧も体重も日々上下するから、ひと月の中で比較してもあまり意味がない。
なので、月平均の表も作った。
現在、2020年1月から2023年2月まで38か月の表のシートがあり、プラス月平均の表のシートがある。
各月の最終行には各項目の平均値が、自動で計算されて入るようにしてある。
では、月平均の表にはどうやって、各月の各項目の平均値を入れるか。
その月が終わったら最終行の各項目の平均値をキーボードで手入力するか?
そんな馬鹿な。
便利に使えるアプリケーションソフトである。
なにかもっと簡単な方法があるはずだ。
各月の平均値が出た瞬間に、月平均の表に自動で入力される方法があるはずだ。
それを、エクセル講座の映像授業で習ったのは覚えている。
しかし、実行できない。
教室長の前林さんに、訊いてみた。
月平均表の当月行の[血圧上]に = を入力し、当月表の平均行の[血圧上]をクリックして選択し、Enterキーを押すと月平均表の当月行[血圧上]に当月表の平均行の[血圧上]が “参照” される。
月平均表の当月行の[血圧上]をクリックして選択し、セル右下のフィルハンドルにポインターを合わせると十字になり、そのまま[体温]までドラッグする。
でてきた “オートフィルオプションメニュー” で “書式なしコピー” をクリックすると、各セルに数式がコピー&ペーストされ、当月行の各項目に平均値が表示される。
これで、毎日キーボードで数値を手入力すれば、当月表の最終行[平均]と月平均表の当月行が自動で入力される。
映像授業がメインではあるが、インストラクターさんに教わることの素晴らしさ。
柳 秀三
あけちゃん
仕事などで要るものは必要ですけど、そうでないなら好きなようにやるのがいちばん。
好きなものを見つけたらどんどんやってみる。
せっかく教室に通っているのに、せっかくパソコンあるのに…、じゃなくて。
興味のない方面には行かない。
これどうするんだろう?と思ったら、教室で訊く、家族に訊く、ネットで検索する。
みんな道具だと思ってどんどん利用したほうが良いです。
訊かれた方も、嬉しいと思いますよ。
知らないことを知れて、使えるようになって、身につくと、すんごい嬉しいですよ。
じゃあ、もう少し進もうかってなるじゃないですか。
後ろに自分の辿った道が残りますよ。
柳 秀三
仕事などで要るものは必要ですけど、そうでないなら好きなようにやるのがいちばん。
好きなものを見つけたらどんどんやってみる。
せっかく教室に通っているのに、せっかくパソコンあるのに…、じゃなくて。
興味のない方面には行かない。
これどうするんだろう?と思ったら、教室で訊く、家族に訊く、ネットで検索する。
みんな道具だと思ってどんどん利用したほうが良いです。
訊かれた方も、嬉しいと思いますよ。
知らないことを知れて、使えるようになって、身につくと、すんごい嬉しいですよ。
じゃあ、もう少し進もうかってなるじゃないですか。
後ろに自分の辿った道が残りますよ。
柳 秀三
柳秀三さま
好きだなぁ!やってみたい
そうですよね
まずは興味のあることやってみたらいいですね
私もExcelで真似っこしてみます
それからザバスですが
息子に頼んで詰め替え用を購入して
飲み続けています
ありがとうございました
好きだなぁ!やってみたい
そうですよね
まずは興味のあることやってみたらいいですね
私もExcelで真似っこしてみます
それからザバスですが
息子に頼んで詰め替え用を購入して
飲み続けています
ありがとうございました
コメント
2 件