パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 431 件 ~ 440 件目(44ページ目)を表示中
  •  2023年04月03日 12:55  コメント 0 件 3076 組長のお仕事⑥

    俺は、本年度、町会の最小単位「組」の組長である。 前年度を最後に退会するかもしれないご家庭が組内にあり、町会費集めでそのご家庭を訪問する前に、退会届の要・不要を知りたかった。 『班長様・組長様 ハンドブック』に『退会通知書』の記述はある。 しかし、組長グッズの中に『町会員訃報届』と『町会入会のしおり』はあっても、『退会通知書』『退会届』はない。 町会事務所も業務時間をかなり縮小していて、思ったときに答えを得られない。 他の会員に訊くのではなく、正確に退会届の要・不要を知りたかった。 ところで、平成元年(1989年)6月発行の町会の『会員名簿』がわが家にある。 毎年かどうかはわからぬが、以前は全会員に無料で配布されていたものだ。 A5(148×210mm)で厚みが1cm、204ページもある堂々たる小冊子で、でも半分弱は広告のページで占められている。 会員が、丁目・班・組に区分けされ、氏名・住所・電話番号・職業が記されている。 たぶん、この平成元年度版以前もあったと思うが、この一冊だけがある。 以前は、町会から「氏名・住所・電話番号・職業」の記入用紙が回覧板で回ってきて、いやいやながら母親が書いていたのを覚えている。 しかし、いまは、もちろんそれが無い。 個人情報保護法が全面施行されるのが平成17年(2005年)なので、その法律のせいではなく、会員の要望により廃止されたのであろう。 ということは、町会は現在、会員を、数以外に把握していないと思われる。 町会役員以外の会員は記録されていない。 班の役員の名簿こそ毎年更新されるが、会員は記録されていない。 組長は組員を把握し、町会費を集め、班の会計に納金する。 その金額により、班長は数のみを町会に提出する。 その数をもとに、回覧板の回覧物の数が班・組ごとに決定される。 つまり、町会は全会員を、数以外に把握していない。 以上のような推理により、そもそも記録していないのだから、町会への退会届も不要だろうと、俺は決め込んだ。 だから、ご本人に書いてもらわないし、出さない。 不都合があれば、班長を通じて何か言ってくるだろう。 うむ、それでいい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年04月02日 17:31  コメント 0 件 3075 組長のお仕事⑤

    町会費を集め納金も済ませ、組員6軒が確定したので、回覧板に貼る押印名簿をWordで作成しプリントアウトした。 実にこの押印名簿を作るために、2015年、パソコン市民講座に入校したのだ。 そして、前回2018年の組長のときに初めて作った。 あれから、5年。 今回も問題なくできたが、当然、お見せ出来ない。 名を隠すこともできるが、それだとただの枠なので載せる意味もない。 プラステック製のバインダー回覧板はふたつあり、通常ふたつの回覧板それぞれに押印名簿を貼る。 しかし、今回貼るのは片方の回覧板だけ。 回覧板がふたつあるのは、片方の回覧板が回っている間に新たな回覧物が発生したときに、遅滞なく回すためである。 今年度組員は6軒、回覧板の戻りが早く、もうひとつの出番はないと思われる。 押印名簿を回覧板に貼るときは、みな、テープ・両面テープ・糊などを使うのだが、はがした後の糊をきれいに落とすのが大変。 だから、今回、貼るのは片方の回覧板だけでいい。 組員が減り、役員の周ってくるスパンが短くなっている。 次は、たぶん3年後。 前回から5年で、次回は3年後、もちろん嬉しくはない。 ならば、逆に、組員が少なくなったゆえのメリットも欲しい。  ①町会費集めが楽  ②回覧板が片方だけで済む こういうメリットがあるのだと、思い込む。 組と組とを合併して役員のスパンを長くしたいと思ったが、どこかでそう提案したいと思ったが、そう考えない人もいるので、このままでいい。 たぶん片方しか使わないけれど、両方、前年度押印名簿をはがして、洗った。 シンクでお湯をかけて食器用洗剤とスポンジで洗った。 爪や指の腹で残糊を剥がした。 いったん乾かして、こんどは消しゴムで残糊を剥がした。 それを、2日間繰り返した。(写真1) ふたつともキレイになった。(写真2) 片方に押印名簿を貼り、回覧に使う。 もう片方はこのままで、保管。 使った方は最後にキレイにして、次の組長にお渡しする。 消しゴムが2/3に減った。(写真3) 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティウェーブ』が美味い。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年04月01日 23:21  コメント 2 件 3074 血圧下がる

    血圧計・体組成計・体温計で自分を測り、その数値を Excel の表に入力して、「身体メモ」として OneDrive に残している。 およそ2か月に一度、病院の内科外来を受診するので、そのときにその Excel の表をプリントアウトして医師に診てもらっている。 持っていくのは、2020年1月から当月当日までの月ごとの平均を並べた表(写真1)と、当月の当日までの日々の数値の表(写真2)の2種類。 そして、昨年からWa医師に言われているのが、「国の高血圧の指標が変わり、柳さんの血圧だと、血圧降下剤を服用していても、まだ高いです」である。 なので、それまで朝のみ服用で処方されていた「エナラプリルマレイン塩酸錠5mg、1錠」を、2022年11月16日に「エンレスト錠200mg、1錠」に変えてもらった。 しかし、それでもまだ高いので、「エンレスト錠200mg、2錠」に増やしてもらい、実際に朝のみ2錠の服用を始めたのが、2023年2月14日である。 すると、血圧が下がった。 2020年1月から2023年1月までの3年間の「血圧上」の平均が 127 だったのに… エンレスト錠200mg 1錠が半月、2錠が半月の2月が、120。 まるまる1か月エンレスト錠200mg 2錠の3月が、111。(写真1) 4月の 119 は今日の数値で、日々の数値は諸条件で左右されるので気にしない。 平均 127 だったのが、111 になったのだから、良いんじゃないだろうか。 4月5日水曜日が、次回受診の日である。 もちろん、「身体メモ」プリントアウトを持っていく。 昨年初め、運動で減量して血圧を下げるので、処方薬の変更は待ってくださいと、Wa医師に言っていた。 しかし、年齢を考えると、減量が上手くいったとしても血圧も下がるとは限らないですよと、Wa医師は言う。 そして、減量が上手くいかないので、処方薬の変更を了承した。 運動は続けるつもりだが、ともかく処方薬のおかげで血圧が下がり、脳血管障害のリスクは軽減された。 どのくらい軽減されたのか、数値では表せない。 血圧が下がっても、プッツンしたり詰まったりの心配は、ずっとある。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年04月01日 16:23  コメント 1 件 3073 組長のお仕事④

    町会費集めをしていて、連絡のつかなかったご家庭のご主人と会えた。 具合が悪くて2~3日寝込んでいたとのこと。 病院へ行ったんですかと訊くと、行ったら風邪と診断されたという。 本年度組長なので、町会費を集めているんですがと話をした。 すると、町会に入っていてもメリットが無いというようなことを漏らした。 退会したいけど自分で決断ができない、俺にはそう思えた。 なので、やんわりと、ほんとうにやんわりと、退会を促した。 すると、町会を退会するとの言葉をいただいた。 正直、ホッとした。 ところで、町会にいるいないはそんなに重要なことではない。 ただ、ごみの出し方をアナウンスする市の出版物「家庭ごみの出し方」が、町会経由で回覧板で各家庭に配布されるのだが、町会に入っていないと手に入らない。 町会未加入のご家庭が、自主的に市役所等にもらいに行くとも思えない。 ごみは町会にいようがいまいが、出る。 出るごみは、正しくごみ収集ステーションに出してもらいたい。 変更点があったときには、気づいて対応してもらいたい。 誰もが、ご近所の家庭に指摘するのは嫌である。 ごみの出し方のトラブルは町会は関与しない。 飽くまでも「住民の中で良くお話し合いをお願い致します」ということである。 なので、のちのち “言った言わない” トラブルが起きないように、「家庭ごみの出し方」の本年度ぶんが2部余っているので、1部を渡した。 「持っていればいいのね?」 ムカッ!!としたが、やんわりと諭した。 「よく読んで、ごみを出してください」 わが家も含めて6軒ぶん集まったので、今日午前10時15分、電話したうえで、お金と『町会費等領収票』を持って、班の会計の家に行った。 19200円を渡し、『町会費等領収票』に押印してもらった。 組員が確定したので、回覧板の押印名簿をWordで作成した。 2003年に17軒だったが、昨年度は9軒、本年度は6軒に減った。 減り方に笑ってしまうが、少ないと町会集めも楽だし回覧板もすぐ戻ってくる。 だから、回覧板はふたつあるが、押印名簿を貼るのはひとつにしておこう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月31日 15:33  コメント 0 件 3072 ワンドリップ

    『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティウェーブ5杯分』×4 が、届いた。(写真1) 今朝8時41分に、ゆうパックが届けてくれた。 UCCオンラインストアで購入すると、配送は日本郵便のゆうパックのみである。 なので配送員さんに、ゆうパックに “置き配” のオプションは無いか訊いてみた。 すると、“置き配” は無く、不在であれば持ち帰りとのこと。 そして、受取人は再配達を依頼することになる。 通販を利用する上で、不在時の宅配便の受け取りは重要問題である。 配達員さんに負担を強いる再配達を起こしたくない。 だからといって、家に居なきゃならないというのも嫌である。 再配達はどう考えても、双方の “労力の無駄” である。 わが家の場合、不在時の “置き配” に、防犯上・衛生上の問題はない。 そう考えるので、“置き配” の選択肢はあったほうがいい。 やはり、“置き配” を選べるアマゾンで購入したほうがいいのだろうか。 まぁそれはともかく、“シャチハタ” を押印して荷物を受け取った。 そして、UCC ONLINE STORE の白い段ボールを開封した。 中身は、納品書・チラシ・緩衝材の茶紙・本品4箱・敷き茶紙であった。(写真2) アマゾンで『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー5杯 アソート4種セット(フローラルダンス、フルーティーウェーブ、ナッツビート、チョコレートムード)』を買ったときも、それぞれフレーバー5杯分ずつ4箱がアマゾンの段ボール箱に同じような感じで入っていた。 察するに『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』は、4種のフレーバーごと5杯分の箱が最小単位みたいである。 その最小単位の商品を、単品を複数でもアソート(詰め合わせ)でも買える。 そして、UCCオンラインストアでもアマゾンでも段ボールに本品と緩衝材。 GOLD SPECIAL PREMIUM フルーティウェーブ ワンドリップコーヒーは美味い。 たとえ、個包装の状態や “V字・引っ掛け型” に不満があろうとも。(写真3) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月30日 15:26  コメント 0 件 3071 ご近所ローソン

    今日は木曜日。 木曜日は、母親のシニアフィットネス通所日。 だいたいお昼にパン食を摂って、午後から行くのだが、今日はパンが無い。 午前9時ごろ、母親に訊いた。 「ローソン行くから、パン買ってくるよ、なにがいい?」 「コロッケパン」 母親の最近のお気に入りパンは、ローソンのコロッケパンである。 というわけで、ご近所ローソンに行った。 全部で15個の商品を買ってきた。(写真1) イワタニのガス缶、キュキュットの詰め替え、トイレクイックルなどの日用消耗品が売っているのはありがたい。 昼食用のパンのほかに、夕食用におにぎりも買った。 ところで、店内に、見慣れないものがあった。 青い箱に丸い口が開いていて、「全プリンタメーカー対象 インクカートリッジ回収BOX」と書いてある。(写真2) おお、いいんじゃない、いいんじゃない♪ 俺は、Canon の複合機を使っていて、使用済みのインクカートリッジは、ケーズデンキで買い物するときに持っていき、支払いのときにレジに出す。 そうすると、カートリッジひとつ10円で代金から値引きしてくれる。 入り口には回収BOXが置いてあり、“お得” は無いがここに入れてもいい。 どちらにしても、カートリッジが再生利用されるのは良い。 しかし、ケーズデンキに持っていくのを忘れる。 乾電池の回収BOX もあるのだが、インクカートリッジも観電池も忘れる。 ケーズデンキにそんなにたびたび行かないから、電池もカートリッジも溜まる。 ご近所ローソンにインクカートリッジ回収BOX があるのは、良い。 値引きはないけど、ポイっと入れて、再利用してくれるならそのほうがいい。 そして、『ロッテZERO』が置いてあった。(写真3) もし、切らしても、ご近所ローソンにあるのを知れたので、これで安心。 今日のおやつは、『メイホウ食品 どら焼』に『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー』。 ああ、やっぱり俺は、ライトな UCC だわ。 はーやくぅこいこい『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティウェーブ5杯分』4箱ぉ~♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月30日 13:02  コメント 0 件 3070 組長のお仕事③

    昨日夕方5時30分ごろより、町会費集めを開始した。 町会費等領収票をクリップボードに挟んで、年度・丁目・班・組を書いて、縦項目に6軒のご家庭の名を “回覧板の順” に書いた。 横項目には「4月」~「3月」と振ってあるけれど、わが班は1年分を4月に集めてしまうので全部を使わない。 だから、縦項目「町会費」の行の「4月」の下に「3200円(年間)」と書いた。 縦項目に「育成会費」「班費・組費・其の他」とあるが、班長様・組長様 ハンドブックにその言及がないので無視する。 町会費をいただいたら、目の前で最初の「4月」の列に、俺の “シャチハタ” を押印して、町会名入り領収証をお渡しする。 領収証にはあらかじめ金額表記「¥3200-」だけを記入した。 お名前と日付は、在・不在で変わるので、書かないでおいた。 領収証にたいがい付いているボール紙の下敷きがないので、『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー ナッツビート』の箱を切って下敷きとした。 ファスナーペンケースにお釣りと領収証を入れ、ポケットにボールペンを入れた。 町会費等領収票のクリップボードを持った。 準備万端。 いざ、出陣! ( ̄0 ̄)/ エイエイオー  ( ゚Д゚)っ☆ いくさか!! 1軒目のお宅でインタフォンを鳴らして応答してしまってから、“シャチハタ” を持ってくるのを忘れたことに気付いた。 うぁぁぁ、あれだけ準備したのに… ( ̄△ ̄) オーマイガ もういい、町会費等領収票への目の前での押印は省略する。 会計に提出するときに押印があればいいんだ。 うむ、問題ない。 ともかく、ポンポンポンと5軒、ご在宅で町会費をいただくことができた。 嬉しいですぅ。( ̄▽ ̄) 1軒が不在で、かつ町会を退会するのではないかと思われるご家庭であり、退会するならするでしっかり確認を取りたい。 後刻再訪したり電話したりしたものの、電気はつくのだけれど現在まで連絡は取れていない。 そう、組長の戦いはまだ続くのだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月29日 22:29  コメント 2 件 3069 買ってしまった

    いま、4種類のドリップバッグコーヒーがあり、そのうちのひとつ『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ スペシャルブレンド』を主に飲んでいる。 UCC よりも濃いなーとは思うが、『ネスレ スターバックスオリガミ』『キーコーヒー ドリップオン』に比べれば、俺ごのみのライトな口当たりである。 そして、ドリッパーが “ガルウィング・引っ掛け型” で、そこはたいへんに良い。 スーパー・ベルクでも売っているので手に入れやすい。 しかーし!! 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティウェーブ』が飲みたい。 『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ スペシャルブレンド』は飲みなれてきた。 きついなと思うけど、『ロッテZERO』とも合う。 スーパーで買えて、ドリッパーが良くて、だったら『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ スペシャルブレンド』で良いんじゃないの? いーーーや、『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティウェーブ』が飲みたい!! スーパーで売っていないし、ドリッパーも “V字・引っ掛け型” で、そこはあまり良くないんだけれど。 飲みたーい!! ( ̄O ̄)/ というわけで、1日は我慢はしたが、今日買ってしまった。 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティウェーブ5杯分』を4箱(2152円)、UCCオンラインストアで買ってしまった。(写真1) 配送は日本郵便の『ゆうパック』だそうな。 3980円以上なら送料無料なので、8箱(40杯分、4304円)買おうと思った。 でも、まだ決定ではない。 だから、送料660円はかかるが、4箱にした。 送料込みで、1杯 135円のコーヒー。 『UCC ゴールドスペシャル ワンドリップコーヒー』や『AGF ちょっと贅沢な珈琲店 プレミアムドリップ』よりも高くなるが、いい。 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー フルーティウェーブ』を 20杯飲み切ったときに、果たして俺はどうするのか。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月29日 12:09  コメント 2 件 3068 運転経歴証明書

    運転経歴証明書について、ちょっとだけネットで検索してみた。 その前に、俺の『運転経歴証明書』に対するイメージというのは… 期限を過ぎても更新せずにいると、免許が失効して無免許になる。 しかし、6か月までならば、『うっかり失効』というカテゴリとして扱われ、普通の更新と同じような手続きで即日再交付される。 でも、免許証の免許取得の表記が、その再交付の日付になり、例えば 50歳で再交付を受けた場合、18歳で免許を取得したのに、50歳で取得したことになってしまう。 俺はいままでに、このうっかり失効で再交付を2度受けている。 その度に、全ての免許を昨日取ったかのような表記になっていしまう。 これは、自動車の運転経験を求められるような職種では、ちょっとまずい。 求人の面接等で、「免許取ったばかりなんですねぇ」と言われかねない。 なので、実際には免許を取得したのは何年何月何日ですという証明が欲しい。 免許センターで申請すると、実際に取得した年月日がわかる紙の書類が交付される。 それが『運転経歴証明書』であるという、飽くまでも俺の認識であった。 ところが、『運転経歴証明書』で検索すると、写真1、写真2 のようなことだった。 そして、千葉県警察ホームページでは… 運転経歴証明書 運転経歴証明書は、運転免許証と同じサイズで、住所、氏名、生年月日、自主返納を受理された費などが記載され、身分証明書として生涯使うことができるものです。 運転経歴証明書は、自動車などを運転することはできませんが、公的な身分証明書として利用できるほか、提示することで、料金の割引などの支援措置を受けられることがあります。また、有効期限はなく、重症変更などの記載事項変更手続き、なくしてしまった場合などの再交付手続きを行うことができます。 ということである。 紙の書類ではなく運転免許証のようなカードで、運転を許可されるものではないが、身分証明書として使えて、有効期限が無い。 住所変更等で書き換えも効くので、できないのは運転だけという便利アイテム。 ただし、自主返納や更新期限切れによる免許失効から、5年以内に申請しないと交付されなくなってしまう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2023年03月28日 16:26  コメント 0 件 3067 山の町より

    町会費集めとサミットストア行きをしようとしたが、雨なのでやめた。 ガッカリである。 そうだ、ふたつを分けて考えよう。 町会費集めを始めるのは今日じゃなくてもいい。 まずは、無い『ロッテZERO』のために、サミットストアに行こう。 そう考えると気が楽になった。 そして、車で行こう。 サミットストアの入る Luz船橋には立体駐車場があるので雨に濡れずに済む。 正午に家を出た。 駐車場まで、傘は要らない。 およ、たいした降りじゃない、歩いちゃうか。 車はやめた。 わが町は山の町である。 山ひとつが住宅地の町である。 言わば、『スター・ウォーズ』の帝国の首都惑星コルサントみたいな…  ( ゚Д゚)っ☆ んなわけないだろ! 町にに出入りするには、必ず坂道を上り下りしなくてはならない。 坂を下り、坂を下り、坂を下って、川を渡ってサミットストアにたどり着いた。  ( ゚Д゚)っ☆ オーバーだっ マスクをして、エスカレータで地下1階に下りた。 また山に戻るので、荷物は極力少ないほうがいい。 母親に頼まれた味噌をかごに入れてから、コーヒー棚に向かった。 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ワンドリップコーヒー』はあるのか!? 無かった。(写真1) 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM』の誕生が、2022年9月1日なので、まだまだ浸透していないのかも知れない。 スーパー・ベルクにも、サミットストアにもない。 やっぱり、店舗に並ぶようになるまでアマゾンで買うしかないな。 頑張れ、星野源。( ̄△ ̄)b  > ̄;) 違うと思うぞ 『ロッテZERO』はあったので、10個をかごに入れた。(写真2) ま、いいだろう。 以前は電子マネーの使えるレジがふたつしかなかったが、いまは全レジで使えるのでありがたい。 Suicaで支払って、サミットストアを出た。 1階のドラッグストア・トモズで何か買う物はないかなと考えたが、俺はこれから川を渡り、坂を上り、坂を上り、坂を上って山の町にある家に帰らないといけない。 荷は軽いほうがいい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 41 42 43 44 45 46 47 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座