錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
3076 組長のお仕事⑥
2023年04月03日 12:55

俺は、本年度、町会の最小単位「組」の組長である。
前年度を最後に退会するかもしれないご家庭が組内にあり、町会費集めでそのご家庭を訪問する前に、退会届の要・不要を知りたかった。
『班長様・組長様 ハンドブック』に『退会通知書』の記述はある。
しかし、組長グッズの中に『町会員訃報届』と『町会入会のしおり』はあっても、『退会通知書』『退会届』はない。
町会事務所も業務時間をかなり縮小していて、思ったときに答えを得られない。
他の会員に訊くのではなく、正確に退会届の要・不要を知りたかった。
ところで、平成元年(1989年)6月発行の町会の『会員名簿』がわが家にある。
毎年かどうかはわからぬが、以前は全会員に無料で配布されていたものだ。
A5(148×210mm)で厚みが1cm、204ページもある堂々たる小冊子で、でも半分弱は広告のページで占められている。
会員が、丁目・班・組に区分けされ、氏名・住所・電話番号・職業が記されている。
たぶん、この平成元年度版以前もあったと思うが、この一冊だけがある。
以前は、町会から「氏名・住所・電話番号・職業」の記入用紙が回覧板で回ってきて、いやいやながら母親が書いていたのを覚えている。
しかし、いまは、もちろんそれが無い。
個人情報保護法が全面施行されるのが平成17年(2005年)なので、その法律のせいではなく、会員の要望により廃止されたのであろう。
ということは、町会は現在、会員を、数以外に把握していないと思われる。
町会役員以外の会員は記録されていない。
班の役員の名簿こそ毎年更新されるが、会員は記録されていない。
組長は組員を把握し、町会費を集め、班の会計に納金する。
その金額により、班長は数のみを町会に提出する。
その数をもとに、回覧板の回覧物の数が班・組ごとに決定される。
つまり、町会は全会員を、数以外に把握していない。
以上のような推理により、そもそも記録していないのだから、町会への退会届も不要だろうと、俺は決め込んだ。
だから、ご本人に書いてもらわないし、出さない。
不都合があれば、班長を通じて何か言ってくるだろう。
うむ、それでいい。
柳 秀三
前年度を最後に退会するかもしれないご家庭が組内にあり、町会費集めでそのご家庭を訪問する前に、退会届の要・不要を知りたかった。
『班長様・組長様 ハンドブック』に『退会通知書』の記述はある。
しかし、組長グッズの中に『町会員訃報届』と『町会入会のしおり』はあっても、『退会通知書』『退会届』はない。
町会事務所も業務時間をかなり縮小していて、思ったときに答えを得られない。
他の会員に訊くのではなく、正確に退会届の要・不要を知りたかった。
ところで、平成元年(1989年)6月発行の町会の『会員名簿』がわが家にある。
毎年かどうかはわからぬが、以前は全会員に無料で配布されていたものだ。
A5(148×210mm)で厚みが1cm、204ページもある堂々たる小冊子で、でも半分弱は広告のページで占められている。
会員が、丁目・班・組に区分けされ、氏名・住所・電話番号・職業が記されている。
たぶん、この平成元年度版以前もあったと思うが、この一冊だけがある。
以前は、町会から「氏名・住所・電話番号・職業」の記入用紙が回覧板で回ってきて、いやいやながら母親が書いていたのを覚えている。
しかし、いまは、もちろんそれが無い。
個人情報保護法が全面施行されるのが平成17年(2005年)なので、その法律のせいではなく、会員の要望により廃止されたのであろう。
ということは、町会は現在、会員を、数以外に把握していないと思われる。
町会役員以外の会員は記録されていない。
班の役員の名簿こそ毎年更新されるが、会員は記録されていない。
組長は組員を把握し、町会費を集め、班の会計に納金する。
その金額により、班長は数のみを町会に提出する。
その数をもとに、回覧板の回覧物の数が班・組ごとに決定される。
つまり、町会は全会員を、数以外に把握していない。
以上のような推理により、そもそも記録していないのだから、町会への退会届も不要だろうと、俺は決め込んだ。
だから、ご本人に書いてもらわないし、出さない。
不都合があれば、班長を通じて何か言ってくるだろう。
うむ、それでいい。
柳 秀三
コメントがありません。
コメント
0 件