「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2022年05月01日 18:09 コメント 8 件 5月のチャレンジ問題
月が替わる度に 楽しみなチャレンジ問題 偶々 昨夜も夜更かしで12時を回ってしまいました アラッ もう5月になってしまった! パソコンを閉じる前に ついでに・・・と Wordを印刷してみました 鮮やかなチラシが目に留まります ・・となると もう我慢できませんね 早速取り掛かってしまいました 文章は少ないので割と早く出来ますよ 翌日確認すると ヤッパリ誤字がありました 焦ってするんじゃ無いですね! ユックリとお試しした方が良いようです
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年05月01日 00:04 コメント 15 件 ワイルドストロベリー
野生のストロベリーが赤くなり始めました 女性の小指の爪位の大きさで 1cm程度 本当に小さいまま色づいています 本来は寄せ植えに彩を添える植物だと思いますが プランターに植えると 4月の半ばすぎてから グングン成長し次から次へと花も咲いてきました 今朝 大きな葉の下から覗かせている赤い色を見つけ めくってみると 可愛い色が顔を出してます 「食べられるの?」ですって さぁ 普通の苺よりも小さいので 味があるかどうか? 苺の枝から赤い実がたわわに色づいて 沢山出来ると 近所の幼い子どもたちに摘ませてあげよう 小さな指で嬉しそうに摘む姿を想像するのは 私の秘かな楽しみになりました
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年04月29日 14:46 コメント 16 件 ナルコユリ?それともアマドコロ?
本降りの大雨になって来ました 今日はパソコンに向かってお絵描きです この時期になると 彼方此方のご近所の玄関前やお庭に ナルコユリが見られます 斑入り葉や 何もないものもあり 花が咲かないと アマドコロと似ているので 時折訳分からなくなります ネットで調べると ナルコユリの茎は丸く アマドコロの茎には角がある・・・とあります 花は莟も開花時も 咲くと似ています 花も1輪・2輪・3輪と付いている時もあり どちらも キジカクシ科アマドコロ属に分類されています アマドコロの丈が50cm程度に対し ナルコユリは1m以上も伸びます アマドコロの花を拡大するとおしゃぶりの様な可愛い花型です 花の先端は開きますが 元で繋がって筒状となっています アラッ そうなると これはアマドコロなのかな!
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年04月27日 23:23 コメント 17 件 BOOK・OFF
本が溜まって来ました 単行本は持ち歩きに重たすぎ!で文庫本専門です 彼方此方とつい積読する癖で部屋の中が所狭しとなって来ました そこで段ボールに詰めて押入れや 自室に置くと 段々と増えて身動きがし難くなり うっとおしくなりますね 意を決して処分する事にしました 積読もカバーを着けたままにしていると 表紙や背や 裁断面が日焼けしないので新品同様です 以前はブックカバーを着けたままお店に出すと 外すのに時間が掛かっておられました それで少しでも手間を省くため 自分ではずし表紙をみると 手に取って中身を読んでしまいますね 「これって読んだかな?」「どんな内容だったかな?」 捨てきれず積読に逆戻りしてしまいます やっぱり最終的には好きな作家さんは 処分出来ませんね 小さめの段ボール箱10個前後 本を詰め込んだものを お店に持ち込みました 査定を待つ間 付近をミックと散歩して回りました 清々しい緑の樹幹を風が通り過ぎ 心地よい気持ちになります 公園や広場にはスポーツを楽しむ住民の方もおられます 私は花壇の花や 団地の植え込みに興味津々 時間になりお店へ戻ると 400余冊の中の353冊が対象になり 50冊前後は処分相当になりました 持ち帰っても邪魔なのでお店にて処分して貰いました 「こんな本が 今一番欲しかったです~」 定員さんの嬉しそうな声! そりゃぁ そうでしょうよ 新品同様!大事に扱ってたもの ちょっと鼻高々になりますね 1枚目:花アロエ 葉っぱが多肉植物の様に太かった 2枚目:ナニワイバラ 見事な咲きっぷりで大きいです
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年04月25日 00:35 コメント 10 件 スマホに慣れるには
携帯をスマホに替えて未だ1年足らず 段々と慣れて来て 写真を撮ったりLINEを楽しんだりですが まだ手探り状態です 替えた直後には 娘からLINEも頻繁に送って来ました でも 慣れないので直ぐには返せないし 時間が掛るので 催促されてました 返コメの文字打ちしてる最中に もう次の言葉が入ってます 「ウワァ~ まだ文字打ってる最中なのに!」 「初心者なので 時間が掛るのよ」 「電話の方が早いのに!」なんて文句タラタラでした 「早く 慣れることやね」と一言! 電話も 携帯の時は文字の部位が突起しているので 打ちやすかった! スマホは画面がツルンとしてるので 誤字打ちや 余計な箇所を触って会話を消しちゃったりと 何度も失敗しています 最近は触るのも少し慣れたので 目覚ましを音楽から切替えました 音楽はついつい馴染んじゃって 音が鳴っても効き流し 幾らでも寝坊できますね(笑) そこで 気に入ったのが【雄鶏の雄叫び】です 耳元で「コケコッコ~ コケコッコ~ゥ・・・」 と喧しい鳴き声は 最初の頃は 思わず布団から飛び上がってしまいましたよ ドキドキして ギャッ!と目が覚めるのです どんなに熟睡していても この鳴き声で周りまで目覚めるらしい ちょっと迷惑だとまで言われちゃいました(笑) でも寝起きにはスッキリですよ 今一番気にかかっていることは スマホの写真をパソコンのピクチャに移す事です Googleフォトを共有するとパソコンもスマホも そしてipadまでも見れる様になりますね それをどうやってパソコンに移すかが疑問でした 検索モードを使って ゴチャゴチャ夕方から調べ やっとデスクトップに貼り付けられたときは ホッとしました 一つ悩みが解消すると 気分もスッキリしますね 送られてきたLINEからの写真を collageしてみました 剽軽物の弟とマイペース気味のお兄ちゃん 何時も笑いを貰えます
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年04月24日 01:18 コメント 18 件 春の花
春の花の成長は早いですね 少し見に行かないうちに もう既に見頃を終えてます 八重桜は 側を通ると風で足元に 花弁がヒラヒラ舞い落ちて すっかり葉桜に・・・ 植え込みにはヒルザキ月見草の莟があったのが 見頃を見ぬ間に綺麗に刈り取られてました 惜しかったなぁ~ 綺麗なピンク色の花を見たかったわ ミックと散歩のコースを変えると 開墾された竹林には雑草と共にシラーの花を見つけました 艶やかな葉っぱはレモンバームらしい・・・ Googleレンズで調べたらそう出ていました でも レモンバームって見た事ないのよね 葉を千切って臭いを嗅いでみると ミントのような香りですよ 初めての物は興味ありますね 夜の散歩に出ると ピンク色の可愛い花を見つけました 鉢植えで上手にそだてておられます 臭いまでは無理ですが 姫ライラック これも初めてです
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年04月22日 22:59 コメント 16 件 Google Street View車
昨日の雨で 今朝は地面が濡れてる程度です 空はどんよりとした曇り気味 降るのか降らないのか? 空を見上げてばかりの 主婦泣かせのお天気です 数時間後 昨夜使った傘は 干せるかな? 玄関から外へ出ると 微かに薄日が見え始めています それならと 土が柔らかいうちにと 思い切って草引きをする事にしました 先週は ズラリ並んだプランターの周り3分の1しか出来ず ボチボチやればいいか!と気ままな作業です 作業着に着替え 首にはタオル 手はゴム手袋 庭仕事用の長靴と 人目も憚らないダサい格好!(笑) どうせ汗でグッショリになるからと・・・・ でもメークだけは外せなかったわ だってここは 人通りが多いもの! 雨上がりの雑草の成長は すこぶる早いですね 嫌なドクダミ草も 花より我先にと顔を出す横着物! 気になってしかたがありません プランターを除けて地面に蔓延った雑草を次々と抜いていると 前方から変わった車がやって来ました・・・ 天井にカメラが付いて 横を通り抜ける時に GoogleView の文字が見えました あ・えええ~っ あれはGoogleのStreetView車!! つい2~3日前に自宅付近のGoogle地図を見て こんなにもリアルに映ってるんだと驚いたばかり 現在の私の姿は汗ビッショリでタオルを首に巻き付けた なりふり構わぬ 作業服のおばはん姿! 時速は自転車並みのスピードでゆっくりと通り過ぎて ぐるーっと近所を一回りして 再度私の側を通り抜けて行きました その間私の思考はストップしたまま・・・ スマホにも手が伸びませんでした 後にハッと気が付き もしかしたらこんなすごい格好が 地図に映つされたのかも?と 後から後悔先に立たずです でもよく調べると 車のナンバーや人の顔はモザイクがかかるんですよね なら 良いか!と単純な頭で判断しました 数年に一度は地図も変わる様です もしかしたら皆さんの自宅付近の様子も 映し出されているかもしれませんね 一度 確かめて見られたら如何でしょう? 車種は解りませんが 多分こんな感じだったかな?
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年04月21日 00:21 コメント 20 件 こういう操縦の仕方も・・・
新聞のコラム欄を 読んでて思わず «同感!»と叫びたいことがあります 先日もこんな事が書いてありました 大雑把な説明ですが 自分は定年退職し 古希も過ぎた男性だ 会社勤めしてた時は 家庭の事は一切 妻任せでした 家には障害を持った40代の娘がいて 妻はその世話を一人で担っていました 自分が仕事に出た後は 娘の世話や家事など全て一人です ずっと世話をし続けて 高齢になって来ると 食事が済むと お茶碗を洗いおけに突っ込んだまま 「少し休ませて」と 倒れ込むように横になる日が 続くようになってきた 見るに見かねて 私がお茶碗を洗ってあげた 妻に言うと 嬉しそうに「ありがとう」と答えた こんな些細な事が 妻には辛く堪えるような躰に なっていたのだ 何でもっと早く気が付かなかったのだろう 何んでこれ位の事も 手伝ってあげなかったのだろう 妻も体を少しは休められたのに・・・ 思えば 家事は今まで何にもしたことが無かった お料理も 洗濯も 娘の世話さえも これからは出来ることから 少しづつやってみよう その事を妻に伝えると 嬉しそうに微笑んだ ・・・ざっとこのような内容でした わが家でも 身体が余りにも疲れた時 「チョットそのままにしておいて 後でやるから!」 と休憩することもあります 主人は見て見ぬ振り 頼んでも 「ア~無理」と即決でした 「やっといて!」何て言うと余計反発されるし もういいや 一休みした後にやろうと思ってました この新聞の内容を伝えると フンと鼻先で笑いました 其の侭にして犬の用足しに外へ出て 暫らくして帰って来ると «アリャ~ お茶碗が洗い終わってある!» 思わずニヤリ(笑) してやったり~ 強く頼むより 遠回しのお願いです アケビの花
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年04月18日 16:22 コメント 24 件 これってあり?
今日は朝からカーブスへ行き その帰りに 用事の為 銀行へ立ち寄りました お昼前なのに玄関内のATMには 1~2人しか客はおらず 左程 気にはならなかったのですが 室内への扉を入ろうとして 立て看板に気が付きました ドアが閉まり 室内が見え無い様にカーテンも締まってます エ~ 何で? 普通この時間に休むかな? その内容は 窓口休止時間 平日 11:30~12:30 御客の一人の男性が 丁度内側におられた銀行員に尋ねると 「お昼休みになってますので・・・」とのこと そんなの初めて聞いたわ! 公共機関や銀行などは お昼休みを利用して立ち寄られる お客さんも結構多いと思うのですが 私が訪れたのも 11時32分! たった2分遅れただけですよ 門前払いとは けしからん!と直ぐ隣の信用金庫に行くと チャンと業務をされていました お昼休みは時間差で順に取られるはず 全員一緒じゃないですよね 銀行と信用金庫の差でしょうか? 何だかわからぬモヤモヤした気分になりますね 気分を鎮めるために 最近の花をコラージュしました
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年04月13日 23:15 コメント 20 件 海津大崎の桜
桜の満開がやや遅れる滋賀県の最北端 高島町の 海津大崎へ行ってきました ミックの体調が回復したので 一緒に乗車です マップによると高速でも 1時間以上掛ります まして混雑してると……尚更帰りも遅くなりますね 先日の事も有るので一人留守番は 可哀想! 以前は助手席に陣取って 時折 後部席の私を覗き見しながら 快適なドライブを楽しんでました 段々と高齢化の兆候 白内障も出てきたのか ステップに上がれなくなり 「嫌だ! 触るな!」 と煩いのなんの すったもんだで抱えて乗せます 乗ってしまうと もう文句は言わないんですけどね 面倒臭くなりましたよ 途中 高島市湖北の 白鬚神社にも立ち寄りました 湖水に浮かぶ鳥居で有名ですね 以前立ち寄ったときは 写真撮影で道路をふさいだり渡ったりする中国の 観光客などの迷惑行為が横行していました 現在は渡らずとも撮影可能な新しい展望台が完成しています その後新旭町の風車街道を通り 見事な桜並木に満喫 まだまだ満開を堪能しました そして最後は海津大崎に到着 琵琶湖の水ぎわに並んで植えられた桜の並木は圧巻です 風が吹くと 花弁が吹雪の様に舞い降りて 良いなぁ~と思う風景は車を止められず・・・ 駐車した場所は少し見劣り気味でした 車窓から見る景色は何時も最高ですね! 琵琶湖の最北端だと言いうのに気温も高く 観光客も 他府県ナンバーの車やバイクで混雑していました 今年も 目一杯の桜を堪能出来ましたよ ドライブに誘ってくれた主人に感謝です 1枚目: 白鬚神社 2枚目: 風車街道 3枚目: 海津大崎 ※間違いました 白髭神社 → 白鬚神社(湖西にある高島市鵜川の方です) (しらひげ) (しらひげ) 白髭神社は長浜市にありますが湖北東側でした
西友山科教室みすちゃん さん