西友山科教室
みすちゃん さん
こういう操縦の仕方も・・・
2022年04月21日 00:21
新聞のコラム欄を 読んでて思わず
«同感!»と叫びたいことがあります
先日もこんな事が書いてありました
大雑把な説明ですが
自分は定年退職し 古希も過ぎた男性だ
会社勤めしてた時は 家庭の事は一切 妻任せでした
家には障害を持った40代の娘がいて
妻はその世話を一人で担っていました
自分が仕事に出た後は 娘の世話や家事など全て一人です
ずっと世話をし続けて 高齢になって来ると
食事が済むと お茶碗を洗いおけに突っ込んだまま
「少し休ませて」と 倒れ込むように横になる日が
続くようになってきた
見るに見かねて 私がお茶碗を洗ってあげた
妻に言うと 嬉しそうに「ありがとう」と答えた
こんな些細な事が 妻には辛く堪えるような躰に
なっていたのだ
何でもっと早く気が付かなかったのだろう
何んでこれ位の事も 手伝ってあげなかったのだろう
妻も体を少しは休められたのに・・・
思えば 家事は今まで何にもしたことが無かった
お料理も 洗濯も 娘の世話さえも
これからは出来ることから 少しづつやってみよう
その事を妻に伝えると 嬉しそうに微笑んだ
・・・ざっとこのような内容でした
わが家でも 身体が余りにも疲れた時
「チョットそのままにしておいて 後でやるから!」
と休憩することもあります
主人は見て見ぬ振り 頼んでも
「ア~無理」と即決でした
「やっといて!」何て言うと余計反発されるし
もういいや 一休みした後にやろうと思ってました
この新聞の内容を伝えると フンと鼻先で笑いました
其の侭にして犬の用足しに外へ出て 暫らくして帰って来ると
«アリャ~ お茶碗が洗い終わってある!»
思わずニヤリ(笑)
してやったり~ 強く頼むより 遠回しのお願いです
アケビの花
«同感!»と叫びたいことがあります
先日もこんな事が書いてありました
大雑把な説明ですが
自分は定年退職し 古希も過ぎた男性だ
会社勤めしてた時は 家庭の事は一切 妻任せでした
家には障害を持った40代の娘がいて
妻はその世話を一人で担っていました
自分が仕事に出た後は 娘の世話や家事など全て一人です
ずっと世話をし続けて 高齢になって来ると
食事が済むと お茶碗を洗いおけに突っ込んだまま
「少し休ませて」と 倒れ込むように横になる日が
続くようになってきた
見るに見かねて 私がお茶碗を洗ってあげた
妻に言うと 嬉しそうに「ありがとう」と答えた
こんな些細な事が 妻には辛く堪えるような躰に
なっていたのだ
何でもっと早く気が付かなかったのだろう
何んでこれ位の事も 手伝ってあげなかったのだろう
妻も体を少しは休められたのに・・・
思えば 家事は今まで何にもしたことが無かった
お料理も 洗濯も 娘の世話さえも
これからは出来ることから 少しづつやってみよう
その事を妻に伝えると 嬉しそうに微笑んだ
・・・ざっとこのような内容でした
わが家でも 身体が余りにも疲れた時
「チョットそのままにしておいて 後でやるから!」
と休憩することもあります
主人は見て見ぬ振り 頼んでも
「ア~無理」と即決でした
「やっといて!」何て言うと余計反発されるし
もういいや 一休みした後にやろうと思ってました
この新聞の内容を伝えると フンと鼻先で笑いました
其の侭にして犬の用足しに外へ出て 暫らくして帰って来ると
«アリャ~ お茶碗が洗い終わってある!»
思わずニヤリ(笑)
してやったり~ 強く頼むより 遠回しのお願いです
アケビの花
せいちゃん こんばんは
ご結婚40年おめでとうございます
せいちゃんは真面目で 奥様想いは周知の事実ですよ
外で仕事をされている時は 家事のお手伝い等できないですものね
今でもお孫さんのお世話や奥様の実家のお手伝いなど率先して
されてますし 言う事なしです
でも当り前のことを ふと振り返って見る事も必要ですね
亭主関白も今や若い人には通用しなかったりします
片方に負担を掛けないように協力しあうって羨ましい事ですね
因みに思いついて調べると来年はサファイア婚に当たってました(笑)
ご結婚40年おめでとうございます
せいちゃんは真面目で 奥様想いは周知の事実ですよ
外で仕事をされている時は 家事のお手伝い等できないですものね
今でもお孫さんのお世話や奥様の実家のお手伝いなど率先して
されてますし 言う事なしです
でも当り前のことを ふと振り返って見る事も必要ですね
亭主関白も今や若い人には通用しなかったりします
片方に負担を掛けないように協力しあうって羨ましい事ですね
因みに思いついて調べると来年はサファイア婚に当たってました(笑)
あけちゃん またまたつづきです
何方かが先に逝くことになっても 自分の事位は出来ないと
周りにお荷物になるものね
厳しいですが あの手この手でジワジワ攻めています(笑)
主人は 今でも部屋の中は 立って歩くのは赤児より危なく フラフラなのよ
立つこともストレッチになるので お茶碗洗う事も もののついに
出来たらいいなぁ位です
何も言わずにやってくれると本当は嬉しいですね!
ご主人も心底は解っておられると思うわよ
何方かが先に逝くことになっても 自分の事位は出来ないと
周りにお荷物になるものね
厳しいですが あの手この手でジワジワ攻めています(笑)
主人は 今でも部屋の中は 立って歩くのは赤児より危なく フラフラなのよ
立つこともストレッチになるので お茶碗洗う事も もののついに
出来たらいいなぁ位です
何も言わずにやってくれると本当は嬉しいですね!
ご主人も心底は解っておられると思うわよ
あけちゃん つづきです
何でも家事はできると自負していた主人は 現役時代も
退職してからも お湯一つ沸かしたことないのよ
「今はその時期ではない」が逃げ口上でした
7年前膝の手術で私が入院した時は やはり困ったようです
ご飯や簡単な料理は作れたようですがそれも数日でギブアップ!
ミックの餌や散歩は杖を突きながら行ってくれました
と言うのも60歳を前に1回目の脊髄の手術をして 既に歩行が困難になってます
当然やらざるを得なくなってしかたなくですが・・・
でも痛いから しんどいからって歩かないと足も動かなくなります
進行性の病気ですので 無理でも動かないとならないのよ 続きます
何でも家事はできると自負していた主人は 現役時代も
退職してからも お湯一つ沸かしたことないのよ
「今はその時期ではない」が逃げ口上でした
7年前膝の手術で私が入院した時は やはり困ったようです
ご飯や簡単な料理は作れたようですがそれも数日でギブアップ!
ミックの餌や散歩は杖を突きながら行ってくれました
と言うのも60歳を前に1回目の脊髄の手術をして 既に歩行が困難になってます
当然やらざるを得なくなってしかたなくですが・・・
でも痛いから しんどいからって歩かないと足も動かなくなります
進行性の病気ですので 無理でも動かないとならないのよ 続きます
あけちゃん こんばんは
あけちゃんのお人柄を想像して最初は
随分明るい朗らかな方だなぁと思ってましたよ
微塵も 今までご苦労されてたことなど感じなかったわ
知らずに本当にごめんなさいね
お義母さんのお世話を一人でされてたんですね
ご主人には姉妹などはいらっしゃらないの?
少しでも介護する人のことを思ってもらえるなら 交代で
お手伝いしてもらえたのにね
私なら鉄砲玉の様にババババッて文句ひとつ いや十発は主人に言ってたわ
小脳の脳梗塞は ストレスや疲れから発症したのでしょうね
我慢を貯めこむのは自分に返って来ますよ
本当にお辛かったでしょうね
続きます
あけちゃんのお人柄を想像して最初は
随分明るい朗らかな方だなぁと思ってましたよ
微塵も 今までご苦労されてたことなど感じなかったわ
知らずに本当にごめんなさいね
お義母さんのお世話を一人でされてたんですね
ご主人には姉妹などはいらっしゃらないの?
少しでも介護する人のことを思ってもらえるなら 交代で
お手伝いしてもらえたのにね
私なら鉄砲玉の様にババババッて文句ひとつ いや十発は主人に言ってたわ
小脳の脳梗塞は ストレスや疲れから発症したのでしょうね
我慢を貯めこむのは自分に返って来ますよ
本当にお辛かったでしょうね
続きます
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )
良いお話ですね、新聞のコラム版のご主人優しくって良いお方ですね^ - ^そして
みすちゃんのご主人様もですがね、そうそう今日は良い夫婦の日ですね、そして
私達の結婚記念日、以前は四月に毎年一泊で温泉に行ってましたがここ2年くらい
コロナもあり行けていません、みすちゃんのところは存じ上げませんが私達は
ルビー婚過ぎました思い返せば私もコラム版のご主人のように妻に任せきりだった
様に思います。寝に帰るだけの生活だった様にも思いますね〜今洗濯や掃除等も
率先してやっております。今迄の感謝を込めて^_−☆
良いお話ですね、新聞のコラム版のご主人優しくって良いお方ですね^ - ^そして
みすちゃんのご主人様もですがね、そうそう今日は良い夫婦の日ですね、そして
私達の結婚記念日、以前は四月に毎年一泊で温泉に行ってましたがここ2年くらい
コロナもあり行けていません、みすちゃんのところは存じ上げませんが私達は
ルビー婚過ぎました思い返せば私もコラム版のご主人のように妻に任せきりだった
様に思います。寝に帰るだけの生活だった様にも思いますね〜今洗濯や掃除等も
率先してやっております。今迄の感謝を込めて^_−☆
みすちゃん。またつづきます。
みすちゃんのコメントに先ほど気づきました。
またのご訪問。お待ちしています<(_ _)>
みすちゃんのコメントに先ほど気づきました。
またのご訪問。お待ちしています<(_ _)>
みすちゃん。つづきます。
主人を見習えのごとく息子たちも
すべてわたしに頼っています。
が、主人は「仕事でしんどいのに
家におるんやから当たり前やろ」と言います。
せめて・・
「ありがとう」の言葉が欲しいです。
定年退職まであと1年なんです。
その後が変わってくれるとは思えません。
さっき、このお話をiPadに撮りました。。
いつか・・使わせてね(*´艸`*)
主人を見習えのごとく息子たちも
すべてわたしに頼っています。
が、主人は「仕事でしんどいのに
家におるんやから当たり前やろ」と言います。
せめて・・
「ありがとう」の言葉が欲しいです。
定年退職まであと1年なんです。
その後が変わってくれるとは思えません。
さっき、このお話をiPadに撮りました。。
いつか・・使わせてね(*´艸`*)
みすちゃん。こんにちは!
新聞のコラム欄。
いいお話しですね。
我が家もわたしが入院中の1ヶ月余りの間だけ
家事をしてくれてました。
退院したらわたしが頑張るから・・と!
退院してすぐは本当に感謝してくれて・・
あれは何だったんだろう・・と思うくらい
当たり前の毎日が続いています。
義母が痴ほうで下の世話を5年以上しました。
わたしが小脳の脳梗塞になって友達のご主人が
見るに見かねて施設にお願いしたらどうか・・
となるまで1回もオムツを代えてくれたことが
なかった。
今も私が疲れていて早くやすんでも・・
朝にはテーブルと流しに山盛りの食器とビール缶が・・
つづきます・・
新聞のコラム欄。
いいお話しですね。
我が家もわたしが入院中の1ヶ月余りの間だけ
家事をしてくれてました。
退院したらわたしが頑張るから・・と!
退院してすぐは本当に感謝してくれて・・
あれは何だったんだろう・・と思うくらい
当たり前の毎日が続いています。
義母が痴ほうで下の世話を5年以上しました。
わたしが小脳の脳梗塞になって友達のご主人が
見るに見かねて施設にお願いしたらどうか・・
となるまで1回もオムツを代えてくれたことが
なかった。
今も私が疲れていて早くやすんでも・・
朝にはテーブルと流しに山盛りの食器とビール缶が・・
つづきます・・
umihotaruさん こんばんは
フフフ 丁々発止で揉めたり 懐柔したりと忙しいですよ
男性は女性から命令されたりは凄く抵抗があるようですね
お願いも 余り簡単なものだと無視されるし
あの手この手で 座り込んだ重いお尻を持ち上げようと努力しています
今回はコラム欄に男性の意見として書いて有ったので
其れとはなく語ると 身に覚えがあったのかな?
効果がずーっと効いてくれるといいのですが・・・
umihotaruさんはフットワークが軽いようなので そんな事はないでしょう?
フフフ 丁々発止で揉めたり 懐柔したりと忙しいですよ
男性は女性から命令されたりは凄く抵抗があるようですね
お願いも 余り簡単なものだと無視されるし
あの手この手で 座り込んだ重いお尻を持ち上げようと努力しています
今回はコラム欄に男性の意見として書いて有ったので
其れとはなく語ると 身に覚えがあったのかな?
効果がずーっと効いてくれるといいのですが・・・
umihotaruさんはフットワークが軽いようなので そんな事はないでしょう?
shimaさん こんばんは
ご主人は独身時代も 単身赴任中も自炊されてたんですね
それじゃ~ 何でも出来られますね
お料理上手なshimaさんの前では 邪魔になると思われてるのかな?
それとも 何時でも待機してるよって言う状態?
うちも主人は独身時代は 山登りで自炊していたと言いますが
コッチは見た事ないもの!メニューも簡単なものなら作れるって自画自賛よ
そんな自慢話ばかりでお茶一つ沸かしたのを見たことがありません
何時になったら披露してくれるのやら?生涯見る事が無いのも困るわね
娘の家はこれから厳しく躾けてくれるかな?
ご主人は独身時代も 単身赴任中も自炊されてたんですね
それじゃ~ 何でも出来られますね
お料理上手なshimaさんの前では 邪魔になると思われてるのかな?
それとも 何時でも待機してるよって言う状態?
うちも主人は独身時代は 山登りで自炊していたと言いますが
コッチは見た事ないもの!メニューも簡単なものなら作れるって自画自賛よ
そんな自慢話ばかりでお茶一つ沸かしたのを見たことがありません
何時になったら披露してくれるのやら?生涯見る事が無いのも困るわね
娘の家はこれから厳しく躾けてくれるかな?
okochanさん こんばんは
フフフ 今回は速攻で効き目が表れたようですね!
ジワジワと心に沁み入る話で攻めて見ました
私一人が バタバタと動いてても 座ったままで微塵とも動かないのは
ちょっと頭に来るのよね
やる気が起きない時は いくらお願いしても無理でした
他人の話を聞いて 初めて心に響いたのかな?
勿論 そやってもらった後は 感謝の言葉を伝えましたよ
これに懲りず 率先して動いてくれるようになったら嬉しいんだけど
これっきりにならない事を願うばかりです
フフフ 今回は速攻で効き目が表れたようですね!
ジワジワと心に沁み入る話で攻めて見ました
私一人が バタバタと動いてても 座ったままで微塵とも動かないのは
ちょっと頭に来るのよね
やる気が起きない時は いくらお願いしても無理でした
他人の話を聞いて 初めて心に響いたのかな?
勿論 そやってもらった後は 感謝の言葉を伝えましたよ
これに懲りず 率先して動いてくれるようになったら嬉しいんだけど
これっきりにならない事を願うばかりです
lemonさん こんばんは
上から目線で頼んでも動かないので
何時も 半ば諦め状態でしたよ
私が何かしようとすると
「言ってくれれば やるのに~」がいつもの口調です
でも そんな言い訳は殆んど終わってからなのよね
言っても無駄だと諦めてました
今回は 男性のコラム欄の話を聞いて 何か思う事があったのかな?
スッと 目の前のことをやってくれたのは嬉しかったですね
時たまスパイスの効いた 話もするべきですね(笑)
無駄だと解かってても 心が動かされることも起きる様です
上から目線で頼んでも動かないので
何時も 半ば諦め状態でしたよ
私が何かしようとすると
「言ってくれれば やるのに~」がいつもの口調です
でも そんな言い訳は殆んど終わってからなのよね
言っても無駄だと諦めてました
今回は 男性のコラム欄の話を聞いて 何か思う事があったのかな?
スッと 目の前のことをやってくれたのは嬉しかったですね
時たまスパイスの効いた 話もするべきですね(笑)
無駄だと解かってても 心が動かされることも起きる様です
oyabunさん こんばんは
”上手い!”
さすが 指導力抜群のoyabunさんですね
最初が何事も肝心ですよ
上手くコントロールされて ハッ!とご主人も開眼されたのですね
うちは私の方が義母に それとなく手懐けられた気がするわ
調理中はテキパキ周りを片付けて 食後はサッと要らないものを下げて洗う
目の前てそんな事をされてたら 動かざるを得ないですものね
言われる前にやってしまうが身についてしまいました
主人は重しが付いた様に動かずです
因みに義弟の奥さんは 食後は食卓でぷかぷかタバコを吸って
ゆっくりするのが性分でした
お尻が重たいと言うか 自分の意志を曲げない強者でしたよ
”上手い!”
さすが 指導力抜群のoyabunさんですね
最初が何事も肝心ですよ
上手くコントロールされて ハッ!とご主人も開眼されたのですね
うちは私の方が義母に それとなく手懐けられた気がするわ
調理中はテキパキ周りを片付けて 食後はサッと要らないものを下げて洗う
目の前てそんな事をされてたら 動かざるを得ないですものね
言われる前にやってしまうが身についてしまいました
主人は重しが付いた様に動かずです
因みに義弟の奥さんは 食後は食卓でぷかぷかタバコを吸って
ゆっくりするのが性分でした
お尻が重たいと言うか 自分の意志を曲げない強者でしたよ
みみちゃん こんばんは
親と同居して住んでた男性は 母親が全て済ませてしまいますね
「男子厨房に居るべからず」なんて言葉をそのまま実践です
結婚しても家事はやってもらうのは当たり前が身についてしまってます
妻が困ってても 「後でやったらいいよ!」なんて言葉は掛けるけど
中々動いてくれないのが実態です
みみちゃんは義両親の介護の時から
ご主人の「やってあげた」のお手伝いが始まったのですね
これもチャンスととらえらて上手に褒め殺しを駆使してくださいね
うちよりも ウ~ンと進んでますよ
親と同居して住んでた男性は 母親が全て済ませてしまいますね
「男子厨房に居るべからず」なんて言葉をそのまま実践です
結婚しても家事はやってもらうのは当たり前が身についてしまってます
妻が困ってても 「後でやったらいいよ!」なんて言葉は掛けるけど
中々動いてくれないのが実態です
みみちゃんは義両親の介護の時から
ご主人の「やってあげた」のお手伝いが始まったのですね
これもチャンスととらえらて上手に褒め殺しを駆使してくださいね
うちよりも ウ~ンと進んでますよ
みすちゃんさん こんばんは
コラムの新聞記事が大いに役立ち
遠回しのお願い作戦は大成功で
そのうち気づかれるかも知れませんが
しばらくは使えそうですね!(^^)!
コラムの新聞記事が大いに役立ち
遠回しのお願い作戦は大成功で
そのうち気づかれるかも知れませんが
しばらくは使えそうですね!(^^)!
みすちゃんさん、こんにちは
12時過ぎから雨になりました
独身時代は自炊をして、
単身赴任中は自分で何でもしていた反動なのか
主人は何もしません
私が具合が悪くても置いたままです
もう、此方も頼もうとも思わなくて(笑)
今でも仕事をしてくれているので良いかな、って
自分で納得しています
そして、私が先にいなくなれば絶対に自分でしなくてはならないので
その時は自分でするようになるでしょう(⌒▽⌒)
その点、娘の所は、
婿のお休みの日は婿が夕食の準備をしています
我が家とエライ違い・・・
12時過ぎから雨になりました
独身時代は自炊をして、
単身赴任中は自分で何でもしていた反動なのか
主人は何もしません
私が具合が悪くても置いたままです
もう、此方も頼もうとも思わなくて(笑)
今でも仕事をしてくれているので良いかな、って
自分で納得しています
そして、私が先にいなくなれば絶対に自分でしなくてはならないので
その時は自分でするようになるでしょう(⌒▽⌒)
その点、娘の所は、
婿のお休みの日は婿が夕食の準備をしています
我が家とエライ違い・・・
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆
作戦成功でしたね
やはりご主人優しい方なんですよ
やるきっかけが無かったのでは・・・
我が家はご多分に漏れず
言わないとやってくれません
長男で両親と同居だったので
私が働いていて家事やっていても
手伝ってとは言えませんでした
定年退職しても2~3ヶ月に1度くらい
アルバイト頼まれるので
遠慮している私です
ゴミ袋が目の前にあってもスルー
ゴミ出しくらい毎回頼まなくても
やって貰いたいです
私は「ありがとう」と言いますが・・・
夫の教育出来ない私です(失笑)
作戦成功でしたね
やはりご主人優しい方なんですよ
やるきっかけが無かったのでは・・・
我が家はご多分に漏れず
言わないとやってくれません
長男で両親と同居だったので
私が働いていて家事やっていても
手伝ってとは言えませんでした
定年退職しても2~3ヶ月に1度くらい
アルバイト頼まれるので
遠慮している私です
ゴミ袋が目の前にあってもスルー
ゴミ出しくらい毎回頼まなくても
やって貰いたいです
私は「ありがとう」と言いますが・・・
夫の教育出来ない私です(失笑)
みすちゃんさん おはようございます!
家事は妻がやるものだ。という先入観が我々年代の夫たちにはあるのでしょうか。
我が夫も定年後、たまにやったことでも「掃除機かけておいてあげた」「お茶碗洗っておいてあげた」等といいます。それでもやってくれるので「ありがとう」と言いますが、できればやれる人がやるのが家事と思ってもらいたいですが。
みすちゃんさんの遠回し法は効果てきめんだったですね。
この調子でだんだんご主人が知らないうちに家事を始められるといいですね。
家事は妻がやるものだ。という先入観が我々年代の夫たちにはあるのでしょうか。
我が夫も定年後、たまにやったことでも「掃除機かけておいてあげた」「お茶碗洗っておいてあげた」等といいます。それでもやってくれるので「ありがとう」と言いますが、できればやれる人がやるのが家事と思ってもらいたいですが。
みすちゃんさんの遠回し法は効果てきめんだったですね。
この調子でだんだんご主人が知らないうちに家事を始められるといいですね。
みすちゃん おはようございます
私もみみちゃんさん同様、「洗ってあげた」「手伝ってあげた」等の、
「○○してあげる」がとっても気になる人間です
大抵の男どもは「してあげる・してあげた・家事を手伝っている」と言います
オシメを替えてあげた=子育てしている僕は偉いって、一体誰の子どもやねん(怒)
私の連れ合いも、交際当初は例に漏れずの男でした
デート中、彼は「Tシャツのシミが取れてへん」と母の洗濯にケチ付けました
その言葉に私はキレて、以来徹底的に『指導』し続けました
お蔭で、義母が吃驚する程に変貌し、今では頼りになるつれあいです(笑)
私は義母からとても感謝され愛されていますよ♡
私もみみちゃんさん同様、「洗ってあげた」「手伝ってあげた」等の、
「○○してあげる」がとっても気になる人間です
大抵の男どもは「してあげる・してあげた・家事を手伝っている」と言います
オシメを替えてあげた=子育てしている僕は偉いって、一体誰の子どもやねん(怒)
私の連れ合いも、交際当初は例に漏れずの男でした
デート中、彼は「Tシャツのシミが取れてへん」と母の洗濯にケチ付けました
その言葉に私はキレて、以来徹底的に『指導』し続けました
お蔭で、義母が吃驚する程に変貌し、今では頼りになるつれあいです(笑)
私は義母からとても感謝され愛されていますよ♡
みすちゃんさん おはようございます。
この話なる程〜と思いましたが、ちょっと「お茶碗を洗ってあげた」というフレーズが・・
若い人だと、これだけで何言ってるの?となるだろうな〜
「あげた」という言葉は、気持ちが表れているんですよね。
私達世代だと、「ありがとう」になるけど・・(笑)
我が家では、義両親の介護中にようやく夕飯の片付けをやってもらうようになりました。
それでもやっぱり「やってあげた」と・・「偉いだろう〜」ってな態度で・・
私は心でため息をつき、顔では「ありがとう」と・・
夕飯の片付けだけは今でもやってくれます。
それでも良しとして感謝をしています(笑)
この話なる程〜と思いましたが、ちょっと「お茶碗を洗ってあげた」というフレーズが・・
若い人だと、これだけで何言ってるの?となるだろうな〜
「あげた」という言葉は、気持ちが表れているんですよね。
私達世代だと、「ありがとう」になるけど・・(笑)
我が家では、義両親の介護中にようやく夕飯の片付けをやってもらうようになりました。
それでもやっぱり「やってあげた」と・・「偉いだろう〜」ってな態度で・・
私は心でため息をつき、顔では「ありがとう」と・・
夕飯の片付けだけは今でもやってくれます。
それでも良しとして感謝をしています(笑)
コメント
20 件