パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 何事も時間が掛かります
    • 機種変更
    • 今日から9月
    • オリジナルオフ会
    • ≪年に一度は…≫
    • 「せいちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「イロン」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「ベリー」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

泣いたり、笑ったり

 2025年06月27日 22:08
お昼過ぎに 従姉の家に電話を入れました

御主人のお葬式後 未だ気持ちも落ち着いてないと思うけど
参列できなかったことのお詫びと その後のことが気になり
居ても経ってもいられません

彼女は 一人っ子だったので 私たち姉妹を妹のように可愛がってくれ
小さな頃は 休みになると泊りがけで何日も遊びに行ってました

田舎では 小さな頃から家事は勿論 家の手伝いをするのは当たり前!
慣れない手つきで 私たちも色々手伝ったものです
お陰で 遊びも手伝いも心置きなく堪能できましたね

昔話から ご主人のことなど 話すたびに もう半泣きです

 シマッタ!ティッシュを用意してなかった~ 
 
Tシャツの裾で 涙と鼻水を拭き拭き
笑ったり泣いたり・・・ 

何時かは誰しも訪れる別れですが 
 身内となると辛いもんですね

彼女は人との関わりのある仕事を任されており 暫くは気落ちすると思いますが
頑張って元気に立ち直って欲しいと 再会を約束しました



夕食の準備をしていると 今度はスマホに着信があり 婿殿のお母さんからでした

フォトアルバムが届いたらしく ものすごく感動されていました
「こんな孫たちの表情も 見られて嬉しいわぁ~」

中々孫たちに会えないけど 成長の証は楽しみでもあり いつでも手に取れるように
広間に並べて飾ってあるとの事!

四角四面の挨拶よりも 孫たちの成長記録はかえって喜んでもらえます
笑い声と 賑やかなスピーカーの声で

隣の部屋からは 「何をそんなに大声でお喋りしてるんだぁ?」
と怪訝な顔をした主人が呆れていましたよ

アルバムを見てご両親が 少しでも元気になってもらえると 作り甲斐がありますね
面倒になって今年は辞めようかと思ったけど 改めて作り続けようと思いました
コメント
 16 件
 2025年06月29日 17:37  西友山科教室  みすちゃん さん
キンキンさん こんにちは

遠く離れた地域に住む従姉ですが 私たちも実姉のように感じています
悲しみを共有し お喋りをすることで 少しでも癒しになれば
嬉しいですね

若いうちは移動も簡単でしたが お互いに歳を重ねると 身体も
思うようにならないことも多いです

遠くから 見守ることぐらいしかできないですよね~ 
でも 元気に過ごして明るい声になって欲しいわ
 2025年06月29日 17:25  西友山科教室  みすちゃん さん
くにちゃん  こんにちは

久しぶりに電話で従姉の声を聞いて 
昔が走馬灯のように駆け巡りました

めったに話すチャンスも無かったのですが
悲しい知らせだったので 感情の方が先走り 
言葉が詰まってしまいますね

数年前から心づもりはあったらしく しっかりした対応でしたよ
彼女が 癒され一刻も早く元気になることを願っています

フォトアルバム こんなにも喜んでもらえるって嬉しいですね
孫たちの近況を共有する楽しみを持てました
 2025年06月28日 22:35  まるひろ川越教室  キンキン さん
みすちゃんさん、今晩は。

従姉さんのご主人が亡くなられたのですね。

1人っ子だったのですね。

幼い頃から一緒に過ごしたり姉妹のようにしていた方のお主人では葬儀に出席したかったでしょうね。

でも色々有りますからそれは仕方の無いことですね。

従姉妹さんも分ってくれると思いますよ。

これから色々と話相手になってあげれば良いのではないですか。

きっと時が解決しますよ。
 2025年06月28日 20:55  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
みすちゃんさん      こんばんは

亡くなられた方を思うと、今でも涙が出てきますね。

従姉さんと話が出来て喜んでおられると思います。良かったです。

一緒に話が出来て、涙を出して語り合えるのは一番いいと思います。

アルバムを貰った婿殿のお母様は、本当に嬉しかったのでしょうね。

心のこもった手作りのアルバム素敵なプレゼントをされましたね。
 2025年06月28日 16:45  西友山科教室  みすちゃん さん
エリカさん こんにちは

そうなんですよ 
突然の訃報でしたが周りは高齢化が進んできました
何時かは 自分もそのうちに・・・と思い

やりたいことは 遠慮なく楽しみたくなりました


フォトアルバム 自分だけじゃなくて 周りも楽しませたり
潤わせたりするんですね~

拙い作品集ですが 反応が良くてありがたいです
 2025年06月28日 16:39  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんにちは

身近な人が亡くなるのは 本当に辛いですね
私たちもそのうちに・・・と思うけど まだまだ未練と欲深くて
断捨離も進みません

お葬式にも参列出来ない 姉妹も出てきました
それぞれ家族の都合もありますよね
健康な老後って難しいわ
話が出来て 声が聞けて少しだけ安心しました

フォトアルバムって 周りを暖かくしますね
人を元気づける魅力もあるようです 
どんなものでも 喜んでもらえてありがたいわ
 2025年06月28日 16:11  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんにちは

身近な人が次々と亡くなっていくのは 本当に辛いです
電話で話をしていても 最後は涙声・・・
多分相手も つられて涙してると思うわ

順送りの人生なので 仕方がないとはいえ 悲しくなります
しっかり者の彼女なので それなりに周りに助けられて
頑張れるんじゃないかな!と思ってるのよ


フォトアルバム せいちゃんも完成されたのですね
速く手元に届くのが待ち遠しいですね
可愛い写真を見せてくださいね
 2025年06月28日 16:05  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんにちは

電話を掛けるときは 涙も出てなかったけど
思い出話と共に段々と 涙腺が緩んできました
身内なるが故 余計にそうなりますね

恰幅が良くて しっかりされてた様子しか覚えてなかったので
加齢とともに段々と健康を損なってこられ
88歳の誕生日を過ぎて1か月後に亡くなられたようです

時間と共に悲しみも薄れてくると思いますが 
今はまだ 声をかけるのも気を使いますね 


フォトアルバムは 私も2冊作りました

 送られてきた写真で作った作品だけど
「こんな様子見たことないわ~」など感動されると

チョットだけ鼻高々♪ すぐ調子にのってしまいます
 2025年06月28日 15:43  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんにちは

私たちの子供の頃は 家のお手伝いなど当たり前でしたね
遊びに行っても 最後は早く帰って 親のお手伝いをしなくちゃ・・・と
急ぎ足になったものです

一人っ子の従姉も早くから 当たり前のように家事など任されていたので
なんでも一人で出来ます
でも 話し相手がいないのが 一番堪えるようですね

「お友達と美味しいものを食べに行ったら!」というと

「それは以前から やってる」(笑)

友人も多く 度々立ち寄ってくれてるそうです
しっかり者の 彼女なりの覚悟の様子が 計り知れました

電話で近況が知れて 少しだけ安心しましたよ
 2025年06月28日 15:11  西友山科教室  みすちゃん さん
チーコさん こんにちは

身内との今生の別れは 本当に辛い出来事ですね
相手のことを思うと こちらも何だかウルウルとなりました

日を置いての電話だったのに まだまだ思いが残ってて
何を話しても 最後は涙になってしまいます


チーコさんもご主人を失くされた後は 大変だったですね
悲しみに浸る間もなく あれこれと一人で処理することが多く
余計余韻が長引いてるのだと思います

何につけても 努力されているのですね~ ホント すごいですよ


喜んでもらえると 人は頑張れますね
自慢するほどの作品でもないけど 褒められるとやっぱり
 ニンマリしてしまったわ
 2025年06月28日 07:52  京橋教室  エリカ さん
みすちゃんさん、おはようございます。

身内の方が亡くなったんですね…

ご冥福をお祈りいたします…

素敵なプレゼントをされましたね(^。^)
 2025年06月28日 06:28  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん おはようございます

亡くなられた方を思うと、今でも涙が出てきますね。
そんな従姉さんと話が出来て良かったです。
一緒に話が出来る人と話して、涙を出して・・
そういう時間を持つのが一番だと思います。

アルバムを貰った婿殿のお母様は、本当に嬉しかったでしょうね〜
私も婿殿の母の立場なので、気持ちはわかります。
心のこもった、手作りのアルバムですもの
素敵なプレゼントをされましたね。
 2025年06月28日 05:48  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんおはようございます( ◠‿◠ )

身内が亡くなるとほんと辛いものですね、私の事もブログに書くと300字以内ではとても

収まらないのでやめておきます、ただ人間って親兄弟親戚知人友人がいたから今の私が

あるんだと思います偶に亡くなったその方々思い出すのは必要ですよね

さてフォトブック私も完成したので来月教室で発送します私も毎年孫のフォトブックと

カレンダー送っています^_^どうも欲がでてあ〜でもないこうでもないと進みません

でした、どこかで妥協しないとダメですね🙅
 2025年06月28日 04:25  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
おはようございます😃

確かにこの歳になると、ご主人様を亡くされる人も多くて、泣いてしまう事ありますよね。

身内となったらもっと大変ですね。

ワンちゃんが亡くなってももらい泣きしてしまうものね。

私もフォトブックとカレンダーは4冊作ってママの実家と妹にも渡します。

10年以上毎年しているので外せないですね。

でも小学生までよね。
龍斗の写真なんてもう東京に行った時に1枚記念撮影って撮るぐらいだもの。

茜が今小学2年だから、あと数年かなぁ?

そのあとは龍斗の小さい頃の写真で作りたいとも思っています。

身体に気を付けて頑張りましょうね♪♪♪

泣いたり大笑いしたり🎶
 2025年06月28日 04:00  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜😊

それぞれに事情がありますから 葬儀などに
参加不参加は 仕方ないことです

それでも 電話で声を聞けてよかったのではないでしょうか?

1人っ子と言えば 私も妹と8年歳の差がありますから
1人っ子の期間が長かったです

そうですね
小さい頃から 私も指を傷つけながらも包丁持って
お野菜など切りました
 2025年06月28日 02:18  イオン北千里教室  チーコ さん
みすちゃんさん


よかったです。喜んでもらえれば、頑張る気力も出てきますね。

とてもよくわかる話です。


その前の話も、痛いほどわかります。

きっと、その人も、時間が必要でしょう。

私もまだ、立ち直れていませんよ・個人差があるようです。

突如別れが来た場合は、長くかかるそうです。
長患いをされていたら、覚悟というものが知らず知らずできているそうですって。

私は、急な別れでしたので、長引いています。

みすちゃんさん、暑いですので、お身体お大事に。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座