「ぷー」さんのブログ一覧
-
2015年12月23日 19:09 コメント 13 件 年内最後の温泉納めは熱海温泉です!
今年も押し迫って来ましたね、、、 来週あたりから、そろそろ正月料金になる温泉もちらほらと、、、 そんな訳で「温泉納め」に熱海温泉に行って来ました! 生憎というか、ちょうど良くと言うべきか奥方は同窓会で不在。 私一人の時はいつも電車です。 今回は、檜の内湯と岩盤浴が売りです。 15時にチェッイン!何と部屋は3ベッドの広々ルーム! 嬉しい事に、バスタオルを始め各種グッズの類が全て3人分セット されている、、、これなら温泉入るその都度乾いたバスタオルが 使えそうです。 何せ、一泊ですと、少なくても6〜7回は入浴するので、、、 食事は和食コースを選び12階の展望レストランで熱海の夜景を楽し みながら頂きました。 好物の「金目鯛の姿煮」も追加オーダーし満腹!また食べ過ぎた! 今朝も檜風呂に入ったり、ノンビリ岩盤浴をしたり12時のチェック アウトまで温泉納めを堪能してきました。 熱海は近いので今年5回目ですが、平日は兎に角シニア?が多い! ですが今回は彼の国の人達は見当たらず、料金も追加の料理も入れ ても¥11,814(飲み放題です)、、、CPも満足の一夜でした。 一枚目: ホテル10階の部屋から見た熱海城 二枚目: お湯かけ観音 可愛らしいですね! 三枚目: 近くにあった五月みどりの店(そうです!あのカマキリ婦人です)
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年12月19日 21:54 コメント 9 件 今日は、優しい旦那様!
こんばんは〜 今日は奥方のSD(スクウェアダンス)のXマスパーティがあり、 私はアッシー君で送迎担当! 優しい旦那様に徹した一日でした。 12月の土曜日とあって道路は予想通り混んでいましたが、奥方は そんな事は上の空、、、 それもその筈、本日はパーティ席上で今年度の皆勤賞の表彰があり 表彰されるのだとか、、、 夜7時過ぎ、パーティ後の懇親会会場近くの待合せ場所に現われた 奥方はご機嫌な千鳥足、、心なしか言語不明朗、、、 余程皆勤賞が嬉しかったのか、クルマに乗ってからも饒舌な語り口 はとどまるところを知らずハイテンション! 在籍160数名、本日の出席者140数名でその内皆勤賞を頂いたのは 10名足らずとか。 毎週水曜日18時〜21時迄の練習時間、そして行く前には必ずCDを 見ながら復習を重ねて来たので万感迫るものがあったのでしょう。 実はSDを始めた時、私も執拗に誘われたのですがダンスの趣味は なく、偶々同じ曜日に和太鼓を叩く事にして逃れました。 私と一緒でしたら、多分皆勤賞もいただけなかったと思いますので 何はともあれメデタシメデタシ! 奥方からも感謝の言葉があり、夫婦円満・家庭円満な一年でした。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年12月18日 20:36 コメント 9 件 もう一度行ってみたい温泉地ランキング
旅行サイト関連の「じゃらん」が実施した本年度で10回目となる 「もう一度行ってみたい温泉地ランキング」のアンケート結果が 発表されました。 それによると、 第一位 箱根温泉 ・・・ 調査開始から10年連続で一位 第二位 草津温泉・・・ 由布院から二位を奪還 第三位 由布院温泉 第四位 別府温泉郷 第五位 登別温泉 トップ5の顔ぶれは5年連続変わりがないとか、、、 10位に秋田の乳頭温泉、28位に宮城の秋保温泉などが続いています。 箱根温泉が選ばれた理由として、「交通の便」、「街の雰囲気」、 「自然」、「手頃な料金」などで評価が高い。 温泉本来の「効能や泉質」は余り重要視されていない様ですね。 私もあちこちの温泉を訪ねましたが、(タマさん、先日ブログの公共 の宿は、大阪の現役時代に行きました)仲々甲乙つけがたいですね〜 私にとって檜の露天風呂・部屋食・CPが決めてでしょうか? 露天風呂は必須ですし、高くて良いのは当たり前ですね。 頻回に足を運ぶには交通の便が良い所、現在でしたら熱海・伊豆・箱 根・伊東など近くて便利ですね。 因みに「おんな一人旅」の第一位は愛媛の道後温泉だそうです。 坊ちゃん電車に乗って道後温泉へ、、からくり時計の温泉街入り口へ。 雰囲気ありますね、自分のご褒美に、傷心の旅に、、、良いかも! 今年も25回、30数ヶ所の温泉に行きました。 2015年のフィナーレは、来週伊東温泉一人旅で締めくくりです! (大丈夫です! 奥方は同窓会で多分、朝帰りです)
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年12月16日 11:29 コメント 13 件 2015年、今年の漢字は「安(あん)」
今回が21回目となる今年一年の世相を表す漢字に「安(あん)」が 選ばれました。 世相不安の「安」、安保法制の「安」、安倍総理も「安」を倍増する と「安倍」になるとオヤジギャグを飛ばしたとか。 二位に入ったのは「爆」であるが、私は世界の今年一年を表す漢字は 「爆」が最適と思います。 国内ではかの国の人達の「爆買い」ですが、世界に目を向けると負の 連鎖空爆・自爆の「爆」、北朝鮮の核「爆」弾の不安など物騒な世の 中になりました。 来年は、明るい漢字になると良いですね。 全く関係ありませんが、5月に生まれた私の初孫は「縁(えにし)と 申します!愛称えんちゃんです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年12月09日 23:59 コメント 13 件 八幡野温泉郷、きらの里
里山に抱かれる温泉宿「きらの里」6,600坪の敷地に点在する八種類の お風呂が並ぶ「杜の湯」、居ながらにして湯めぐりを楽しめちゃう。 そして三つの貸切個室風呂、、、(空いていれば何時でも無料) 私が気に入ったのは、やや小高い丘にある檜の大露天風呂!そして、内 湯も寝湯もヒバの風呂。(まるで酢が湯みたい、、、) 建物はすべて木材で作っている、、何という贅沢! そうなんです、昨日から伊豆高原の八幡野温泉郷に行き癒されてきました。 戯れ唄を一首、、、 満天の 伊豆の出湯(いでゆ)を 独り占め お粗末様でした! 古民家風を思わせるしつらえの宿、結構こんな風な宿を私、好きなんです よ。 ところが、、、人間良い事ばかりではありません! 宿に着いて露天風呂からあがった頃から寒気に襲われ、大好きな地酒も 一合も余し、食事もほとんど手付かずで部屋に戻り、何と!朝5時まで グッスリ寝てしまいました。 夜の薬のせいか布団は汗でグッショリ! 思ったより寝起きが快調でしたので、12時のチェックアウトまでしっかり 露天風呂と湯めぐりを堪能してきました。 鬼の撹乱! 油断大敵の温泉日記でした。 一枚目:昨夜の宿の入口を望む 二枚目:今朝、敷地内の温泉に向かう奥方の後ろ姿(真ん中のけし粒大) 三枚目:敷地内の玄関脇の水車
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年12月06日 19:22 コメント 5 件 鈍行電車+路線バスで片道5時間の長旅!!
静岡の浜名湖に近接した舘山寺温泉に行って来ました。 藤沢から東海道線各駅停車の電車に乗り込み、熱海・静岡で乗り換え 一路浜松へ! 途中、大磯辺りから進行方向右側に雪をかぶった秀峰富士が見えてき ました。 勿論!座席は右側をキープしています! そうなんです、今回片道4時間の鈍行電車を利用した最大の目的はこの 富士山を飽くことなく心ゆくまでたっぷり眺めたいと言う事なんです。 いつもは新幹線でピューと通過するだけですが、快晴にも恵まれ、進行 とともにその姿形を刻々と変えていく様は全く飽きる事がありません。 途中、ほぼ二時間弱富士の雄姿を堪能しました! 浜松で下車後家康の出世城「浜松城」に上り天守閣から遠く家康も眺め た富士山を、、、 再度浜松駅まで戻り路線バスで舘山寺温泉へとひた走る事50分、目的地 に到着しました。 今回は、広島時代の同僚達4人で温泉に入り日付が変わるまで飲み・語り 、懐かしい話で盛り上がった一夜でした。 (私以外は、皆んな40代の現役バリバリです)
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年12月04日 22:25 コメント 8 件 絶景露天風呂から眺める日の出‼️
地上35メートル、東伊豆北川温泉のホテル12階屋上から眺める 日の出は最高でした! 昨夜からマイカーを駆って、片道2時間、勿論奥方の運転で東伊豆の 北川(ほっかわと読みます)温泉に行ってきました。 朝のうちは小雨模様でしたが、途中熱海を通過する頃にはすっかり 晴れ上がり格好の温泉日和になりました。 今回の目的は、自家源泉かけ流しの縦2m・横10mの大人が20人程 入れる様な屋上大露天風呂に入り日の出を見る事です。 今朝、5時に起床し外を見ても未だ暗闇の世界、星が瞬いています。 明るくなって来た6時から露天に入り待つ事45分、正面の大島を望む 辺りから漸く太陽が顔を出しました! 私の撮った下手な写真ですが添付しますので見てください。感想は、 お任せです、、、、 (勿論写真は、大急ぎで部屋に戻り撮ったものです) 一枚目:日の出第一弾 二枚目:もう殆ど昇った朝日 三枚目:前日3階のホテルの部屋から大島を望む。漁船は、鯵・鰯等の 小魚を捕っています
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年11月30日 21:20 コメント 14 件 陶芸に挑戦!
先日、生まれて初めて陶芸製作に挑戦しました。 今年4月から、地域の「湘南大庭Boy’s」というサークルに入り 14人のおっさんで月一の例会をやり交流の輪を広げています。 毎月いろいろな事をテーマにやっていて、これ迄は手打ちうどんを 作ったり、インストラクターを招いての運動や東大の先生に来てい ただき東海道藤沢宿の歴史を訪ねたり、、、 今月は、音楽体操講師を招き認知症予防の音楽療法の実戦で講師の ピアノに合わせ皆んなで歌いながら右手・左手・右足・左足をそれ ぞれ別々に動かし脳活・筋活・心活性に取組みました。 助手で来ていた50代の女性がとても声量があり姿勢も良く上手だなァ と思って聴いていたら、、、 何と!最後にサプライズで「スミレの花咲く頃」を歌って下さり種明 かしが、、元宝塚星組の男役・万理村なおさんとの事。 Old boyの皆んなはヤンヤヤンヤの大喝采でしたね。 そんな活動の中で陶芸製作があり、お皿・銚子とぐい呑・一輪挿し・ フクロウのスタンドなどの見本があり、その中から私が選んだのは 無謀にも一番難しそうな「フクロウのスタンド」でした。 先週焼きあがって来ましたので恥ずかしくもなくブログアップさせて もらいました。 皆さん、フクロウに見えますか、、、? 写真は、点灯したところです。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年11月20日 21:05 コメント 4 件 発想の転換?
日本は、世界でも未だ経験した事のない超高齢化時代に突入するのだとか。 はてはて、、私達シニア世代はどう対処すれば良いのだろうか? 今、TPPで農産物の自由化が迫っており、「強い農業・儲かる農業・若者 が希望を持てる農業」と言う事が盛んに言われている。 自民党も、国民の人気者小泉進次郎を農林部会長に据え対策に乗り出して いる。 立命館大学フェローの加地伸行氏は御歳79歳だそうですがその思考の柔軟 さにはいつもながら驚かされる。 一ヶ月位前に新聞に載った記事であるが、何と農作物を海上で作ってしま おうと提案している。以下抜粋します。 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 日本には農地問題があり、よほどの事がない限り農家は農地を売らない。 土地に対する執念は強く草ぼうぼうの荒地になっていたとしても、まず手 放さない! では、どうするか?水耕船は如何だろう。日本の造船力は世界最高であり どんな船でも造れよう。 その船の目的は、水耕栽培で野菜を作り売ること。船で農業をしようと言 うわけである。 作物は適正な太陽光・温度であると生育に良い。そこでその最善の海上点 に船が行き停泊。時々は動く。この船中で水耕栽培をする。 水は飲料水ほどの厳重基準は不要だから、海水を適当に浄化すれば無限に ある。 生産物は、日本の基幹都市に直接運び流通費を節約。時には外国の港に横 付しての輸出もあり。台風が来る時は移動すれば風害や水害はない。 労働力は都会で働き退職した後、「田舎暮らし」を希望する人を募れば一 石二鳥! 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 大凡この様な内容であるが、安倍内閣の「第4の矢」として検討する価値 ありや!と思うのですが、、いかがでしょうか?
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2015年11月18日 15:23 コメント 12 件 囲炉裏の宿でかっぽ酒
昨日は、中伊豆の山間にある湯ヶ島温泉郷の囲炉裏の宿をいつもの様に 奥方の運転で訪ねました。 箱根の山々は、ようやく色づきだした紅葉が私達を迎えてくれました。 ご夫婦で営むこの宿は部屋数8室のこじんまりとした家族的な温泉宿です。 なんと、、、嬉しいじゃないですか! 昨夜泊り客は私達を含め二組だけ! 宿のご好意で温泉は露天も内湯もそれぞれ貸し切りにして下さり思う存分 好きな時間に好きなだけ楽しむ事が出来ました。 露天風呂から眺める庭の紅葉はすっかり色づき、垣根越しに望む箱根連山 と竹林、そしてたわわに実った熟柿の紅のコントラスト、、、 いゃ〜なかなか風情のあるロケーションでしたよ。 さて、風呂上りは、囲炉裏の炭火で二時間かけじっくり焼き上げた鮎の塩焼 きや山の幸、手作り味噌の田楽そして天城の生山葵を擦っていただく御造り 等美味しい料理をいただきました。 忘れてならないのはかっぽ酒のおもてなし!竹の器で、修善寺の銘酒「あら ばしり」を囲炉裏で温めていただく、、初体験でこちらは奥方がすっかりお 気に入りでした。(特に無料サービスというのが、、私は、どんな時も変わ らずに冷酒派です) 我が家から車で丁度二時間、、、、昨夜もまた露天風呂と美味しいお酒と料 理で夜が更けていきました、、、、。 さぁ〜和太鼓叩きに行ってきま〜す!!
茅ヶ崎教室ぷー さん